【2025年7月20日】小倉祇園太鼓 打ち納め(最終日)太鼓総見 山車の部

形分かりますか?いいですか?私がリード者が見えませんけど。 はい。それでは小倉令和 7年度太鼓総権総開始。 せーの。 [音楽] [音楽] 来 [音楽] ァ [音楽] レイ [音楽] 終了よ。 [音楽] [音楽] ただいまし 26 団体の対抗疲労に入らせていただきます。トップバッターは河口第 3町内でございます。 昭和27 年に町内有資ので現在の出の原型ができました。 その後同番の屋根を取り付け、以来 [音楽] 7070 年以上毎年参加を続けております。 昔は大工装金など職人さんの多い下町で気風の良い人たちで祭りにも積極的に参加いただいて外からの参加者もり太鼓を受け継いできております。 [音楽] [拍手] [音楽] 口第3 [音楽] よ [音楽] [音楽] 。 [音楽] 続きまして魚上町 1丁目でございます。 [音楽] 昭和30 年に京都の宮大育に町の町の由来にかって宝船に七人が乗っているしを作ってもらいました。昔は [拍手] [音楽] JR の線路までが海で大町は砂浜の両町でした。 [音楽] それで大町の大量に今は商売を害しての宝になります。 [音楽] 伝統を誇りさに磨きがかかったき方となっております。町 [音楽] [拍手] 1丁目でございます。 あれやれやれやったやれやれた空 [音楽] [音楽] で [音楽] [拍手] [音楽] れ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 大町1丁目 龍の太鼓でございました。 続きましてJR九州小倉駅でございます。 に参加きありがとうございます。 JR 九州小倉駅のメンバーを中心に小倉大をなく愛する叩き手が九州各地から集結しています。 初心者からベテランで小倉を一杯かしていただきます。 [音楽] [拍手] JR九州小倉駅でございます。 やれやれは [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] して [音楽] [音楽] 続きまして、大町 2 丁目町内会でございます。古くは温祭りの始まりと同時に参加しています。 [音楽] 現在の出汁は小金に輝き羽く法王の出しで 小倉議の伝統を再現すべく昭和54年に 歴史検証をもに再現された です。 町内会は伝統と文化を守り、次の世代へと継承すべき。 [音楽] 魚町2丁目長内会でございます。 [音楽] をよ [音楽] 赤いからが響 [音楽] 赤い雨からたけ [拍手] あやさやれやよらやれ れれよれとエリアとえ [音楽] れ [音楽] [拍手] [音楽] 魚町3丁目でございます。魚大町 3丁目が現在も使用してる子は 50 年以上前に作られた同屋根の伝統的な形で中にはご身体をお祭りし売繁盛の天下平を記念しています。 [音楽] [音楽] 眼となって万能一心の気持ちで祭りに参加しています。 [音楽] 魚町3丁目でございます。 [拍手] [音楽] や、レや [音楽] [拍手] あれ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 一式流の魚町3丁目でございました。続き まして吉野町でございます。 西野町は地域の子供たちがより多く集まっ てくれるように気合いを入れ直しています 。 以前はチリス小倉の居住者中心でしたが 近年では近隣の子供やその家族市街から アイターンの人など新しいメンバーも増え つつあります。 祭りとに我が吉野町も新旧急の力を合わせつは 45周年に向かって走り出します。 吉野町でございます。 [音楽] 私とも単害千葉は大正2年から始まり、 110年余りの歴史を持つ町内会です。 また現在の出しの土台はおよそ [音楽] 70 年前に作り替え先人の思いを引き継ぎ今もなお現役で寝い歩いております。 [拍手] これからも未来炎精神のこと相を始め全員と一眼となり高生に単画を継承してまいります。 [音楽] [拍手] でございます。 [音楽] [音楽] 一式流のタでございました。 続きまして、今夜町34丁目でございます 。今夜町筋は江戸時代から伝うる山を持つ 伝統ある町内です。毎年祭り初日には超筋 町筋の3つの出汁が一緒に経を回る町内を 出る筋り という人たちが残してくれた祭りを行って います。 保育園や小学生に参加してもらい、今夜町 の太鼓と伝統を高生に伝えるために努力し ています。 今夜町34丁目でございます。 続きまして、末広 3丁目でございます。 末広2位3丁内会は小倉駅より東へ 500mほどの巣に隣接する町内会です。 初代の出しは昭和31年に手作りされた 思い出しでした。現在の出汁は昭和47年 にさち登り というシンプルな飾り、そして奥義に末広 の文字を表記しております。小倉大の伝統 である音やバさきを大切にし、この良き 伝統を継承し守り続けるために内一眼と なって頑張っていきます。 末広に 3丁目でございます。 [音楽] [拍手] [音楽] ああ [音楽] 。 [音楽] 3丁目でございました。続きまして JR西日本小倉駅でございます。 JR西日本小国駅は昭和 62 年の会社足後地域進行の一環として社員や有資を募り存興会の方の指導を受け小倉行を始めました。 [音楽] 当初は竹に対抗り駅のホームやコンで新幹線のお客様に披露しておりました。 その後は 他長内の出しを借りして町内を巡行しておりました。最近では参加者が少なく提承が難しくなってきております。 昨では公開エリアの社員を募って参加 いたしました。JR西日本小倉駅はこれ からも地域の皆様と共に歩み国の伝統を 未来へ繋いでいきたいと思います。 JR西日本小倉駅でございます。 続きまして米町1丁目でございます。 米屋が多かったとされる旧米屋町。米町1 丁目、2丁目と宝町が合併した町内です。 米市一の相性で親しまれています。 出汁は屋屋根の 親方展開 に向かうよ隅のそと大きな兵が特徴です。 [拍手] ハッシュを超える間のによるバさきを是非ご堪能ください。米町 [拍手] 1丁目でございます。 [音楽] [拍手] [音楽] よいやとめく [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] れ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] て [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] あ [拍手] [音楽] 太鼓の叩く方は鉄流鉄龍の米町 1丁目でございました。続きまして鳥町 [音楽] 4丁目でございます。 鳥町4 丁目の鎧い武者を載せたは観光客からも注目を集めます。 参加者の現象によって祭りの継続はれた時期も経験しましたが内会が再度団結し若い叩きでも順調に増えました。 [音楽] 対抗を打ちらす喜びを一杯表現します。鳥町 4丁目でございます。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] り 町目でございました。続きまして、株式会社屋でございます。伊屋党従業員新北大体の和会で出場します。 [音楽] 地域貢献活動として昭和60年より現在 まで太鼓団体として小倉祭りに参加してい ます。 元気よく異性よく打ちらし ますぜ。非ご覧ください [音楽] 。 株式会社でございます。やれやれやれ。やった。やれやれやれ。 [音楽] [拍手] [音楽] て [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 続きまして、フル千場 3丁目でございます。フル千場 3 丁目は映画の一勝に登場した主人公島松郎が住んでいたとされるモデルになった町内です。 [音楽] 出せに出汁に飾り立てたトレードマークの 傘は昭和11年に制作されました。 現在は町内の居住者が少なくなり、祭りの ために集まるの若者たちによって組織され ております。 町内存続のため議大子の伝統と確を守り町内や地域に貢献できるよう若者一眼となり埋まいります。 [音楽] フルバー3丁目でございます。 [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] 流のフル先3 丁目でございました。続きまして東朝野町内会でございます。 [拍手] 東朝の町内会は国駅北口を拠点にする活動 町内会です。太鼓に対する情熱を暑く対抗 を真面目に演奏する姿勢が評価され、町内 会メンバーしの信頼も熱く、大人も子供も みんなが仲良く楽しく過ごすことができて います。 参加するメンバーはもちろん地域の方々や遠方からお見えの方々も含め全員でオ代を盛り上げていきたいと思っています。 東朝の内会でございます。 ああ [音楽] [音楽] 。 [音楽] 一式流の東朝の町内会でございました。続きまして高田町 1丁目でございます。 [音楽] 昭和32年1957年以来高田町1丁目 町内会として参加し、日式流の伝統の成長 を提承しています。小倉城から1番遠い 町内ですが、先輩たちの功績を次世代へ 引き継げるよう頑張っています。 今では珍しい大柄なを大変誇りに感じ、大切に守り続けています。 [音楽] 高田町1丁目でございます。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] あ。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] े [拍手] 本年は抽選で入場いたします。よいよ信残り 10 団体になりました。次を飾りますのはや本町でございます。 [拍手] 八西町は原力元年1688 年に議りをご覧になられた小笠原2代目 半州 校からの トップに飾られた天下太平の文字の出来が 大変素晴らしかったことを褒めたえられ の1番戦闘を行くことを許さ [音楽] しい内です。 八西町でございます。れやれやれ。 [音楽] [拍手] [音楽] 最高 に売れて 夜は広げやっ [拍手] たよれやれやれやっ たやれやれやれ [拍手] [音楽] 優 さんに揃ってまるやれやれや [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 大やれやれや [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] て [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] he [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 決入町でございました。 [拍手] 続きましてカナダ第会でございます。 [音楽] 田第町内会では太鼓は下半身をといえて [拍手] 基本に忠実にそれぞれの個性を生かすを行ってます。から子供たちまで共通するダイナミックな成長は東海の伝統です。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] カ田第町内会です。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 続きまして響き会でございます。ご兵に綾られたは大変で全前前後の表題は歌手の子村田秀夫さんが自ら書いて送られたものです。響機会でございます。 [音楽] [音楽] [音楽] あれ [音楽] を [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 熱の秘密会でございました。 続きまして諸町 1丁目町内会でございます。室町 1 丁目は長崎海道の起点である時橋の西側にあります。昭和 [拍手] [音楽] 12 年生の出し及び対抗を現在まで大切に使用しています。 [音楽] 町民は少ないですが、過去に住んでいた人などの応援で今年も議温に参加できます。 [音楽] [拍手] [音楽] 室町と着く町内の出が減ってきてますが、頑張って存続させていきたいです。室町 [拍手] [音楽] 1丁目長内会でございます。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] 続きまして宮殿グループでございます。 宮殿グループでは対鼓歴の長さに関係なく 全員が一眼となって小倉大行を盛り上げて います。 貸を引き力強く対抗を打ち鳴らしぎ、明るくさやかな雰囲気の中間と共に元気いっぱいに祭りを楽しんでいますよ。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 宮殿グループでございます。 [音楽] からこくされやれやれ [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] て [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 一種流の電ございました。いよいよ残り 5 チームになりました。小金東亜和会でございます。 [音楽] 小金和会は戦後の混乱で目標を失っていた 町民になんとか生きえを与えようと昭和 24年に報され以降ずっと参加を続けてい ます。 は笹野チ を伝統とし3日間竹のさを保持するため青 とした馬の竹を使用しさらに工夫も凝ら 町民が一致協力して運営にあたり伝統 を引き継います [音楽] [拍手] [拍手] 一式流の小金東亜和会でございました。 続きましてフル場1位2丁目町内会です。 プル場1位2丁目町内会は初耳となる裕に 支えられ昔の 継承している伝統ある町内です。北九州 市誕生に合わせて制作した同小倉売りの幕に覆われたは町内の 1となっています。 5 期現存の県民族分文化祭の山の保護小倉のをっています。 [音楽] 12丁目内会でございます。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 続きまして、江南町北町内会でございます。 [音楽] 江南町北町内会の出しは昭和29年子供 たちが仲良く元気にそして地元を愛する心 を大切にしてほしいとの願いを込めて作ら れたものです。 それ以降子供たちのさんとして参加し、笑顔が溢れる祭りを実践しています。 [拍手] 町北町内会でございます。 [拍手] [音楽] れれ [音楽] [音楽] [音楽] 町北町内会でございました。続きまして 平松町内会でございます。 平松地区は小倉の中心地、中心市街地に 近接し、古くから伊川加工の量子町として 栄えてきました。 小さな町内ですが、子供から大人まで毎日 楽しく練習を重ねてきました。また平松に は無民族文化 罪である平松越もあり、小さな子供から お年寄りまでの季節が来るのを楽しみにし ています。 [音楽] 町内会でございます。 れ [拍手] [音楽] ごの日保存会でございます。 ご末の日保存会は太鼓の打法の流派の1つ である一式流の総慶市が起こした歴史と 伝統のある保存会です。3代目を継承した 東台を中心に仙台2代目の伝統を守り ながら活動を続けています。 の日保存会でございますのよりあれからこっれや [音楽] [音楽] 海宮 て [拍手] [音楽] [音楽] [音楽]

小倉祇園太鼓打ち納め最終日の太鼓総見。
午後3時45分から総打ちと、山車の部を撮ってきました。

■目次■
0:00 総打ち
2:19 香春口第三町内
3:54 魚町一丁目
5:55 JR九州 小倉駅
7:40 魚町二丁目町内会
10:15 魚町三丁目
11:46 吉野町
13:05 旦過
14:09 紺屋町三・四丁目
15:17 末広二、三丁目
16:57 JR西日本 小倉駅
18:11 米町一丁目
21:14 鳥町四丁目
22:52 株式会社 井筒屋
24:55 古船場参丁目
26:43 東浅野町内会
28:22 高田町一丁目
30:23 八百屋西魚町
34:01 金田第一町内会
35:34 響會
36:57 室町一丁目町内会
38:28 九電グループ
40:11 黄金東和会
41:43 古船場一、二丁目町内会
43:24 江南町北町内会
45:05 平松町内会
46:30 無法松之碑保存会

ウォーキングチーム「銀河散歩」のチームメンバーを募集しています。
北九州市を含む近郊エリアのウォーキング大会などに参加したり、
みんなで練習したり散策したり、たまに呑み会の開催など考えています。

初心者の方でこれから10km歩きたい!30kmぐらい歩けるようになりたい!
中堅の方で今後は行橋別府100キロウォークなどにも挑戦したい!
ベテランの方で100キロウォークでもっとタイムを縮めたい!
健康維持のために歩きたい!など意欲的な方のご応募を待っています!

-参加条件-

●YouTubeにて顔出しOKな方
●ウォーキングに意欲的な方

こちらのURLからアクセスお願いします!

オープンチャット「銀河散歩」
https://line.me/ti/g2/LOwp07lEJxLN279uU7KgRayz8ibLTAGckgL_4g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
福岡県北九州市を中心に
色んなエリアを散策して街や自然など様々な景観を撮影しています。
北九州市以外にも下関市や行橋市福岡市にもたまに訪問したりしつつ、
2年前からウォーキングのイベントにも積極的に参加するようになりました。
もしこのチャンネルがあなたの目にとまったなら是非よろしくお願い致します!

I mainly live in Kitakyushu City, Fukuoka Prefecture, and I walk around various areas to take pictures of various landscapes, including cities and nature.
Besides Kitakyushu, I also occasionally visit Shimonoseki City and Yukuhashi City in Fukuoka City,
and I started actively participating in walking events two years ago.
If this channel has caught your eye, please check it out!

후쿠오카현 기타큐슈시를 중심으로
다양한 지역을 산책하고 도시와 자연 등 다양한 경관을 촬영하고 있습니다.
기타큐슈시 이외에도 시모노세키시나 행교시 후쿠오카시에도 가끔 방문하거나 하면서
2년 전부터 워킹 이벤트에도 적극적으로 참가하게 되었습니다.
만약 이 채널이 당신의 눈에 걸렸다면 부디 잘 부탁드립니다!

以福冈县北九州市为中心
我在各个地区行走并拍摄各种风景,例如城市和自然。
除了北九州市外,我偶尔也会去下关市、行桥市、福冈市。
两年前,我开始积极参加步行活动。
如果这个频道引起了您的注意,请尝试一下!

撮影機材
GoProHERO11 BLACK
insta360x3

#北九州市 #小倉 #散歩 #GoPro #福岡 #銀河散歩
#ウォーキング #YB100 #ウルトラウォーク

2 Comments

Write A Comment