【ひとり旅】ポツンとある秘境宿。圧倒的山菜の天ぷらが最高に美味しい。湯に浸かって自然に癒される。
皆さん、こんにちは。昨日はここ湯田温泉 で一泊しまして、今日はユ本城市にある ちょっと温泉の名前が分からない上、 おそらく温泉としか言えないんですが、 今日の宿はかぱ伝説があるというから 面白い。楽しみですね。 それでは行きしますか。 ここから歩いてふ駅まで行くんですが、 大体30分ぐらい。しかし 素晴らしい海の景色を見ながら行けます。 しかも今日曇ってるから 逆にそれが気持ちいい。 さあ、海が早速出てきました。 ここから絶景の始まりですよ。 朝から海の横を歩く 心が落ち着きますなあ。 しかし今回の度 海の近くを歩けるのもこれが最後ですよ。 海の癒しこたるや なんと見ているだけで癒されてしまうと いう この存在感ですよ。 時間があったらずっと海を見ながら のんびりしたいもんですね。 しかし私は次に行かねばならん。 日本解散。 またいつかどこかでお会いしましょう。 さらば。 ふ駅到着しました。ではここから電車に 乗って魚本場に向かいます。 [音楽] 側のドアボタンを押してご乗車になり整理券をお取りください。 [音楽] 発車行です。ドアボておけください。お願いします。 はい、 ありがとうございました。ご本城駅到着しました。 ここからさらに電車に乗り換えてうい岩に 行くんですが、まだ2時間近くあります。 ということでまず夜のお楽しみを買いに 行きましょう。 ここにもあるんですよ。 いいものが売ってますよ。 ここはもう秋田県なんですが、なんとなく こうしないではありますが、落ち着いた 雰囲気です。 こういう雰囲気いいですよ。 やっぱり東北の雰囲気はね、なんだか 落ち着くんです。 着きました。ここです。 美味しそうなものが売ってますよ。では入りましょう。 いらっしゃいませ。 こんにちは。はい。はい。ありがとうございました。 今日も無事。夜の音もゲット。 いい滑り出しだ。 楽しみ。楽しみ。 では、まだ時間があるんで、この辺りを 観光していきましょう。まずは洋線寺と いうところに行きます。かなり歴史がある 寺と聞いておりますよ。 ここユ本城は江戸時代に城が気づかれてい たこともあり歴史があるんで昔のものが 色々残ってます。 そういったものを見るのが楽しい。 ああ、見えてきましたよ。 着きました。ここです。 おお、めちゃくちゃ雰囲気ある。 それでは中に入っていきましょう。 陽寺。 ここのお寺は何と言っても立派なもんが 見所です。 何度も火災に合ってますが、ここのもん だけは逃れてきました。 そのため目の前には素晴らしい建物を見る ことができるのです。 1863年からなたる東僚彫刻の人たちが 3年かけて立てました。 そう作りで県内最大級 昭和43年に重要文化剤に指定されました 。 迫力があります。 そして天井も綺麗ですよ。 いやあ、すごい。 お寺の中もとても美しいです。 こういうところに来るとやはり心が気持ち よくなりますね。 では行きましょう。 次はね、江戸時代に建てられた本城後地が あるんで、そこに行ってみましょう。 こういうちょっとしたところを歩いてても 兵がもうおチックだもの がいいんですよ。 さあ、着きました。ここから中に入って いきます。 今は本条公園となってます。 お、ここに恋もいますよ。 たくさんいる。 では中に入っていきましょう。 本城上後 ここのお城の歴史は1613年に本条三か しましたが10年後に取り壊されてしまい ました。しかし1623年に再び6号正典 が城を気づき6号家が11代約250年に わって納めましたが母心戦争で廃上となっ てしまいました。 この辺り母神戦争で廃上になった城が多い こと。 それだけ母親神戦争の規模が分かります。 ものすごい戦いだったんでしょう。 ではもう少し上の方まで行ってみますか。 さらに この奥へ行きます。 でも電車の時間がね、あるんでそんなに ゆっくり見てはいられない。 ああ、ここが本丸跡。しかし今は何も残っ ておりません。 今は自然が美味し蹴り 素敵な場所となっております。 お、ここにちょっと展望台的なところが あります。 おお、素晴らしい景色。 奥に超海山も見えます。 素晴らしい景色も見れたことだし、 そろそろご本城駅に戻ります。 ここは歩いていても 気持ちがいい。 ああ、風が気持ちいい。 本城駅に戻ってきました。ここからさらに 電車に乗って魚岩に行きます。 お取りにご注意ください。 です。乗りです。 おお、もう電車来てます。 [音楽] 秋田行きワンマンます。 先頭車両の後ろ側のドアボタンを押してご乗車になりたい整理券をお取りください。行きワンマンカーです。 [音楽] [音楽] う岩駅到着しました。ここからバスに 乗り換えるんですが、まだ45分ぐらい 時間あるんで、コーヒー飲みたいなあ。 コーヒー屋さん探しましょう。きっといい コーヒー屋さんありますよ。 ここが駅前のメインストリート的なところ でしょうか。 いやあ、雰囲気ありますよ。 かなりいい感じです。 こういう時間の流れがゆっくりな場所。 素晴らしいです。 この辺りのはずなんですが。 あ、今日やってません。残念。そうか。今日は休みか。コーヒー飲めなかったか。しかもこの辺りにもうコーヒー屋さんはありません。駅に戻るしかない。 残念。 無念のう岩や駅期間 バスが来るまでしばし待ちましょう。 そう 自販機あるぞ。 よいしょ。 てなと思って [音楽] う岩屋駅でコーヒー買いました。こういう時間缶コーヒーだって捨てたもんじゃありませんよ。 しかもこの場所バス停なんですが、もう 喫茶店バス停。そう言っちゃうか。そう やって思うと悪くはない。 ではいただきます。 普通の喫茶店だとコーヒー1杯4500円 かかるんですが、ここ喫茶店はなんと 140円。素晴らしいコスト パフォーマンス。いいですね。 ちょっとなんかお得感すらあるなあ。いやあ、安くコーヒーが飲めました。 はい、どうぞ。さん 1番です。 笑ってるように見えるんですよね。 必要な車作必要な車両の はい。どこら辺いいですか? あ、曲がり沢です。 曲がり沢ですか?はい。やってきた。 はい。一応ここバス停ですけど、ここでいいんですか? 大丈夫です。はい。 はい。どちらに行かれます? えっと、小ビ感という。 はい。そこからあと歩いていこうかなとで。か、わかりました。 すいません。 ここでえっと200円ですね。 はい。ここで200円お願いします。 すいません。 はい。すればこれ道でここショートカットすればそこの道路に出ます。あ、分かりまし。こう そしてそこから 1kg くらいで小感って看板ありますから。りました。 気をつけて。 はい。わ、ありがとうございます。 曲がり沢到着しました。 いやあ、すごいところに来ちゃったなあ。 運転手さんもここで降りてどこ行くんだと いう雰囲気で、あの、わざわざ行き先を 聞いてくれました。 周りはこのように大自然です。 今日の宿はここから歩いて30分ぐらいの ところにあります。 のんびり行きましょう。 来るところまで来ちゃったなあという感じ ですが。しかし この先に宿があるってんだからワクワクが 止まりませんよ。 どんな宿があるんでしょうか。 いやあ、これは楽しみ。 こういうところにあるの? 自然に身を委ねるとはまさにこのことか。 この辺りでは当たり前かもしれませんが、 東京にいる私にとって まだ日本にはこういうとこあったんだ。 そんな心境です。 ものすごくのんびりしてて か 素晴らしい場所ですよ。 おや、 あそこに神社らしきものがありますよ。 気になるなあ。 ちょっと行ってみましょう。 森の手前にポツンと鳥があるんです。 なんだか異世界への入り口のような雰囲気 すらあります。 あそこの鳥江は ここから行けそうですよ。 森の中に神社があって感じですね。 これはすごい。 さあ、近くまで来ました。どうですか? この独特の雰囲気。 では中に入っていきましょう。 中は日があまり当たらないせ涼しげです。 異世界が本当にあるんだったらこういう ところから行くんでしょうね。 そう思わせられるほど神秘的な雰囲気。 では神様に挨拶だけしていきましょう。 自然進行。 こういうところにもちゃんと神様はいる。 やっぱり日本の文化はいいですね。 それでは宿に向かいましょう。 この神社は他の神社にはない雰囲気持つ とても神秘的な神社でした。 ありがとうございました。 あとはこの道をのほんと歩いていくだけ です。 しかし、今日たくさん歩いたせいか、もう お腹が減ってきました。 山に囲まれて空気は美味しいんですが、腹 は膨れず。 いやあ、お腹減った。 おお、ついに看板が出てきました。当場 ごハビ露と。 ここから600です。 あ、こっちの看板に光線の宿と書いてあり ますね。 やっぱり今日の宿温泉ありますよ。 でも温泉の名前はちょっと分かりませんね 。 ここからさらに山の中に入っていく感じ でしょうか。 いいですね。 やはりこういうシチュエーションですよ。 楽しみだ。 いやあ、これはもう完全に山の中ですよ。 でもここで間違いなさそうです。 もう山の宿っていうだけで魅力だもん。 いやあ、すごいところだ。 着きました。今日の宿小ハビロ館です。 この辺りにはかぱ伝説があり、100年 ほど前に山の中でかぱが湯に入っている ところを地元の名刺が見つけ、かぱが 逃げようとしたところ逃げなくていいよと いうとかに拝まれ、翌日同じ場所に行くと ゆが増した温泉があり、その温泉で商売を 始めたところ繁盛しました。そんな面白い 話があるんです。 かぱ伝説があるというだけあって、かっぱ というのもあります。 それ渡ってみますか。 反対側に何かあるというわけではないん ですが、 こういうところにかぱがいたんでしょうか 。そう考えると面白いですね。 目の前にかぱがいそうな川が流れているの もいいですね。 そしてこちらにかっぱの像があります。 キュウリジュースを飲む女か像。 ああ、これは美人さんだ。 それではそろそろチェックインするとし ますか。 今日の宿も昔ながらの雰囲気でとても素敵 です。 あ、すいません。あ、こんにちは。 はい、ありがとうございます。どうぞ。 歩いてらっしゃったんですか? そうですね。 ね、どちらから歩いてきたんですか? あの、曲がり沢というところまでバスできてそこから歩いて [音楽] ねえ。 すごいあのすごい道でしたよね。 なんて言うんでしょう?歩いてきてらっしゃるんですか?こういうあ、 そうですね。はい。 大体こうバスとか そうですね。 はい。ええ、 なるべくちょっとエレンタガ使う時あるんですけどでもね、こういうあの風景すごい好きなもんですから。 草だらけで山れなのにいいんですか?で、 いや、もうあのすごい素晴らしいところですね。もう素晴らしいなですけども。はい。はい。まずこちらの方に [笑い] どうぞ。いや、ご苦労様ですよ。今日は暑くてしかも大変でした。 そうですね。ちょっと暑いですね。今日暑いですね。今日珍しく秋田県もあ 暑いですね。え、 はい。 こちらでございます。で、お部屋がこちらになります。トイレと はい。あ、はい。私 1人なんですね。 そうです。 大丈夫ですか?です。 あの、Wi-Fiのワードになります。 あ、分かりました。ありがとうございます。 じゃ、こちらがお屋になります。 はい。ありがとうございます。 冷蔵庫とかなんか使われます。 あ、特に今んところ大丈夫です。はい。 言うてください。申し訳でしたら電分かりました。色々お助かります。 お部屋の方にあのご飯運びますので。あ、分かりました。 うん。お風呂も朝7時から夜は大体9 時頃までで上がっていただきまってしまうんですけどうん。他はあの掃除入ってしまうのでございました。 あ、分かりました。ありがとうございます。 ありがとうございます。はい。ごゆっくり。はい。ありがとうございます。 [音楽] 続きました。館内は当時宿といった感じですに雰囲気がいい。 こういうところに何泊かしてゆっくり当時 したくなります。 そしてここが私の部屋101号室です。 ここが今日寝床となる部屋です。 シンプルイズベスト中部屋。まず ふを見てもこの宿がいかに頑張っているか というのがよくわかります。あ、ここに タオル干せそう。 テレビがあって、やはり秋田は寒いという ことでヒーターが完備されております。 中央には青いザ布団ンと座宅、その上にお 茶セットと今夜いっぱいできるポット。下 に座って疲れたらこういう椅子があると ありがたいです。布団がすでに準備されて おり、マットレスもあるからふカフカで 寝れますよ。さらに浴衣もあります。 そして外を見ると自然がいっぱい。 そんなとてもゆっくりできる部屋なんです 。 今日もたくさん歩いたんで早速今から温泉 に行って疲れを癒してきます。 あとここの宿はお湯を循環する時に小産が 使われてるみたいですね。 それではいさ。 おお。窓が大きいからものすごく解放的 です。 いやあ、気持ち良さそうですよ。 ふ。 お、ここにコップが。ということは温泉 飲めるということか。 ちょっと匂いてみましょう。 ああ、異様の匂いがする。 それではいただきます。 がっつり入ってますね。そして冷たい。 ああ、美味しい。 こっちにもコップありますよ。 あ、なるほど。こうやってこの湯に温泉が 入るというわけですか。異様の匂いも ちゃんとします。先ほど年配の男性と喋っ てたんですが、どうやらここの温泉傷に 効くそうです。そしてその年配のお父さん の時からここの温泉あったみたいなんで、 やはり歴史ありますよ。そして地元の人 からも愛されてます。 最高に気持ちいいところですから。 そういえばこの宿ちょっとした池のような ものがあって恋を見ながらゆっくりする こともできます。 温泉に入っ でゆっくりしたところでもうすぐ夜ご飯ですよ。いやあ、お腹減った。あ、はい。 [拍手] はい。どうも よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 食べたら廊下の方といてください。こに行きますので。 はい。わかりました。すいません。いただきます。すごい美味しそうです。すいません。いただきます。 はい、よろしくお願いします。 夜ご飯来ました。 めちゃくちゃ美味しそう。 それではいただきます。 この圧倒的な野菜の天ぷら。これ見ちゃっ たらまずは手を出したくなる。 めちゃくちゃでかいです。 うー。 サクっサクでめちゃくちゃ美味しい。 うん。この野菜の天ぷら過去トップクラス の美味しです。 ご飯もこのようにたっぷりありますよ。 食べ応えある。 天だけではなく塩も準備されております。 塩は素材の味が生いる。 まだまだ天ぷらはたっぷりあります。 ここでほっと一息きお味噌汁 グたくさん入ってます。 白味噌が体に染み渡る。 これはうどを似たものです。大きい。 これぞ山の飯。 柔らかくて中までがっつり味し染みてます 。 三づしが最高。今度はわび。 いいですね。いいですね。3歳。 もう健康になる未来しか見えない。 ここで漬け物の登場。山の宿の漬け物。 特別感がありますね。 山の中で食べる漬け物。 うまい。 ここからは魚たちの出番だ。これは赤です 。 これも味が染みてるんですが、優しい味 です。 よし、次はネギトロだ。 わさびもちょいと溶かして。 いや、えーい。もう全部行っちゃうか。 これをちょいとけて。 シンプルにうまい。 うーん。 このネギトロ美味しいからご飯の上に 乗っけたくなる。いや、これはもう欲望の ままに行こう。 おりゃあ。 ここにわさび醤油をちょいとかける。 ちょっとだけ のノっけ丼第1弾といったところか。 やはりネギトロドンですよ。 うまい。 さて、 最初に天ぷらを食べた時からもう決めて ました。ご飯の上に乗っけると なんだかすごいことになりそう。 よし、できた。もうはみ出てますから。あ 、大根おろしもあった。よかった。まだ 間に合う。 これをかければ完成。 いやあ、すごいボリューム。野菜 天ぷラ丼ン。 こういうのありそう。 まだサクサク。 うん。そして香ばし。 野菜に隠れて鶏肉の天ぷらもあります。 こういうちょっとしたサプライズ。いい ですね。 お、ようやくご飯が見えてきた。 うん。 ごちそうさでした。あ、晩御飯ごちそうさでした。 ありがとうございます。 すごい美味しかったです。 あ、ありがとうございます。 3歳やばいですね。 3歳。もうこの時期はね。 うん。今しかできない3歳なので。 はい。あ、そうですか。もう本当に美味しかったです。いや、ありがとうございます。料理ですいません。 いやいやいや、もうすごい3 歳好きなんで。 あ、そうですか。はい。 天ぷらもうね、すごい良かったですね。やっぱり [笑い] 3 歳といえばもう天ぷらね、今時期ずれるとね、もう結構もうあと取れなくなっちゃうので。 あ、そうなんですね。とかなんか本当にはい。 うん。あ ですよ。 いや、もうすごい美味しかったです。 ありがとうございます。いえ、 ありがとうございます。ありがとうございました。ごちそうさでした。どうぞ。はい。 ふう。美味しい夜ご飯だった。 しかも結構ボリュームありました。お腹が いっぱいになったところで食後のお楽しみ といきますか。 それではまずインスタントコーヒーを作り ます。 そして今日のコーヒーのお友がこれ 小がしこし饅じ 小がと秋田り。まずはこちらから。 これは焼き菓子ですね。 おお。下はカステラのような感じになって ます。 それでは 発行バターの入ったカステラ生地に ブランデー付けのマロン。これはやって くれましたね。めちゃくちゃ美味しい。 またしっとり感があるのもいいんです。 これはもうコーヒーに合うの確定。 美味しさが約束されているだけに安心して コーヒーが飲めるというもの。 ああ、やっぱり合う。 最高に美味しい。 それではもう1つ 小がしこし饅 うん。 中からあ豆しやんが出てきました。 小がしモコシという名前だけあって 香ばしい味わいでやっぱり外が固めだから 食感がいいんです。これも美味しいですよ 。 食べるものも食べて、あとは温泉に行く だけ。 寝る前に入る温泉が最高に気持ちいいん です。それでは行ってきます。 ここの温泉は夜9時までで朝は7時から です。 [音楽] [拍手] 今日はユ本上し内を観光してからの 素晴らしい大自然。 そんな最高のうちでした。ということで 本日はこれでおやすみませ。 静かな環境に温泉があって、この大自然に 囲まれた卑怯屋とここごハロ感より おはようございます。それではまずあさん 散歩行ってきます。 いやあ、 昨日のお昼から や暑かったんですが、 ここの朝は 涼しげな空気に包まれて す々しい気持ちよさがあります。 癒される。 猫ちゃん。あら、 おはようございます。 猫ちゃんいるんですね。 うん。2匹いるの?2匹。 あ、2匹いるんですか? ああ、 まずで あ、兄弟なんですね。かいい。 もう1人はどこ行ったか山さ。 この辺で遊んでるんですね、いつも。 うん。そう、そう。この辺て。 ああ。 うん。これ、これ何年いっぱいつけてくるわ。 あ、そうなんですね。うーん。よしよしよし。大丈夫だよ。 ああ、近くに来てくれるの? 懐ついてくれてる 自由ママ この滑像の隣にベンチがあるんで、ここに 座ってまったりもできます。 朝からいいですね。 いやあ、なんで山の朝ってこうも気持ち いいんでしょうか? 朝になるとフラッと外に出たくなる。 そんな魅力があります。 こういう雰囲気だもの。これはここにかぱ もいますよ。 でも こんなところにかッぱがいると思うとなん だかロマンがあります。 あ、ここに 看板があって、 かぱ発症の地とありますよ。 これはね、やっぱり かっぱさんたちいますよ。 時間があったらかっぱさんたちに会いに この辺を探してもいいかもしれません。 しかし ちょっと歩くと もう このような大自然ですよ。 朝の散歩が本当に気持ちいい。 それでは宿に戻って 温泉行きましょう。 [音楽] あ、すいません。 いただきます。 はい。さしてもらいます。 あ、すいません。ありがとうございます。だきます。ます。 これわびの叩きなんだけど食べれるよすかね?大丈夫です。もう大丈夫ですか? はい。じゃあお願いします。 朝ご飯来ました。 これまた美味しそう。 それではいただきます。 朝ご飯といえばやはりまずは味噌汁です。 グダさん。 うん。 温かい味噌汁と共に優しさが体の中に入っ てくるようだ。 今日もご飯がたっぷりです。嬉しい。 出ました。わびの叩き。朝ご飯もちゃんと 3歳ありますよ。 うーん。 これがよくご飯と会うんだ。ならば かけざるおえんな。 緑色と白色のグラデーション。 うん。 うまい。 ここに3菜の会え物もあります。 朝からしっかりと野菜が取れるところが いい。 野菜が続きます。今度はナス。 野菜の流れに乗ってるなあ。 濃い目の味付けでご飯が進むやつ。 うん。 今度はタンパク質の焼き鮭けだ。おお、 このしその上にイチゴが乗っているところ がなんだか美しい盛り付けです。 この焼き鮭け に油が乗っている。 手かり具合が素晴らしい。 うん。 よし。 いよいよ終盤戦。今回ご飯の上に乗っかる はもちろん焼き鮭けではなくてこちら ナストBマンです。これご飯に めちゃくちゃ合います。 よし。 このナストPマン。今回の隠れたMVP ご飯とめちゃくちゃ合う。 でもこの焼きじけもめちゃくちゃ美味しい ですよ。皮もパリっぱリ。 香ば [音楽] 最後はデザートのイチゴ です。ごちそうさでした。あ、朝ごはごちそさでした。すごい美味しかったです。 ありがとうございます。ごちそうさでした。今日の朝ご飯もめちゃくちゃ美味しかったです。 それでは出発する準備するとしましょう。 都会の戸殿すらない山の中で 都会を忘れて家に入る そんな非日常感が最高なところでした。 それでは時間なんでチェックアウトします 。 あ、チェックアウトお願いします。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 雨降ってきましたよ。 あ、本当ですか? あら、 あら。 はい。 はい。ありがとうございます。今日これがどちらか行かれるんですか? そうですね。この近くになんかあのカスミ温泉っていうはい。あそこに行こうかなと思って。 あ、 これいいですね。やっぱりあの自然がね、やっぱり色々あってですね。はい。 すごいこういうの好きなんで。 ああ、 あともうここのあの宿さんっていうのは結構もう長くやっておられるんですか? そうですね。 ああ、どれぐらいになるんですかね?もう 100 年以上になります。 あ、100 年以上になるんですか?あ、すごいですね。あ、なんかこうかっぱ伝説とかも あそこにね、 ありますよね。 うん。なんかあとそこに書いてある。 あ、あの温泉っていうのはそのなんか名前とかあるんですかね? あのね、うち温泉っていうか当時場でやってるんですよ。 ああ、当時場 冷静はボイレだめてるんであ あ、一応でも冷戦ではなるなんかあの異様のね、匂いがしたもんですから。ああ、そうなんですね。 はい。 あ、でもあのすごいあのいい湯でですね。あのゆっくりできました。あ、 [音楽] ありがとうございます。 ありがとうござい。 あとご飯ねの 3歳がやっぱり すごい 山中心です。 あ、すごい健康的であの健康になれた気がしますね。 [笑い] ちょっと私東京にいるもんですからね。 やっぱりこういうところをちょっとあの特別感があってですね。 それなんか健康になって帰れそうです。 特に東京の方とかはね、関西料理ちょっと喜んでいただけるんで。 あ、そうですか。 これは温泉さんの? あ、 どうやって行きますか? あといてく。 そうですね。ちょっとバスに乗ってはい。で、今日今日はちょっとあの徒歩とかできたんですけど、 やっぱり車ないとね、 不便だもんね。 不便ですね、この辺。そうです。 もうね、こ背負っていらっしゃったの見て、もうそれはちょっと本当去年のね、撮影をちょっと [笑い] あ、そうですか。いや、でもね、こう素敵なところですからね。ほら、 [笑い] すごいゆっくりできました。い、 本当もうね、ゆっくりするしかないぐらいにもそうですね。 あっちの方にね、かぱ伝説っていうのがあって、 こういうのあるんですけども う。これ車庫のところに横、横にこうあるんですけども。 [音楽] ああ、なんかありましたね。 ありました。 あ、ちょっと、ちょっとなんか向こう行った時に。 そう、そう、そう、そう。 あれ、ま、本当架空なんですけども、そう、自分、ここをちょっとモチーフにしながらここ、あの、書いたっていう感じ。 [音楽] あ、モチーフしながら。 そうなんですけど、ちょっとちょいちょ入ってる。 あ、ちょでもほらないだほらあのそれこそそのあれだって確もんだから本当じゃないからこって言ってもなみたいな。 [笑い] いやぱはちょっとは入ってるので あ、ちょっとは ちょっと入ってるんで 東が有名だもんね。 でもなんかそれあれ見るとなんかちょっと伝説っぽくてかったですよね。 [音楽] そうですね。なんじゃなくて なんかあれ見るとあの伝説っぽっぽくて そう。伝説っぽくてからこうこういう風にできたんだなて。 はい。いや、なんか雰囲気ありました。 かいいのかなと思っちゃったりして。そう、そう、そう。カッパちょっとないですけども。はい。そのカッパだけないのけばなんかあの いやもう全然もうすごいこういうところねあの宿さんなかなかあんまりないんで 秋田県にはちょあの来てらっしゃるんですか? そうですね。たまに何度かはい。でもやっぱりこういうねところすごい好きでですね。人もすごい優しくて大好き大好きな場所です。 いやありがとうございます。 本当もうこういうこういうのしか取りがなくやいや、もうすごい最高でした。 [笑い] しかなくて本当にあれですけど いやあ、素晴らしいところでしたね。 もうちょっとね、6 月なってくると今度ホタルとかもね、なるほどなるんですよ。 いや、もう本当にすごいあのなんかいい思い出になりました。 いやいやいや、ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 こちらそ気をつけて。 もし雨大丈夫ですか?傘とかありますか? 送ってきましょうか?もしあれ出たらば。あそこだって歩いて多分。 うん。あ、じゃ、多分大丈夫。曲がり沢かと思って。 大丈夫です。 うん。雨降にもしあれでしたらば、あの、雨ひどくなったら帰ってきてください。もしあ、頑 すいません。 いやいや、本当申し訳ないですと思って歩いてくると思わ。 いや、はい、もう大丈夫です。こういうところ、あの、見ながら来るのがね、好きなんで。 やっぱりなぜそこみたい。それそこみたいですね。もうある。 せ長く頑張ってください。またあの、来ますんで。ありがね、 [笑い] 本当に。そでは はい。ありがとうござい、 すいません。ありがとうございます。それで失礼します。て、ありがとうございます。 ありがとうございます。 まずゆっくりどうぞ。これ雨降ってます。 そうですね。まだでも大丈夫ですね。 大丈夫ですか? はい。大丈夫か? はい。たいます。 く、あの、あの、サンドルですけど大丈夫です。 そうです。ずと思います。はい。 はい。 ありがとうございます。わざわざい。ありがとうございます。 それでは失礼します。はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。 女将さんとご主人共に優しくて気策で都会 で疲れたら何も考えずにこういうところで ゆっくりしたい。そんな不思議なところ でした。 それではしますか とその前に かっぱ様に挨拶していきましょう。 素敵な出会いをありがとうございました。 また必ず来ます。
山奥にひっそりとある秘境の宿。鉱泉も湧き出ており、自然とともにゆっくり癒される宿です。河童伝説もあり大変興味深いところでした。
#秋田 #秘境 #河童
【今回の宿】
小羽広館
〒018-0904 秋田県由利本荘市岩野目沢池ノ沢1
【今回のアレ】
旭南高砂堂 本荘店
〒015-0804 秋田県由利本荘市谷山小路6−1
日本にはまだまだ知らない宿も多く、渋い宿など、ご存じでしたらご教授願います。
撮影の許可だけでも頂ける宿様が御座いましたら、ご一報頂ければ幸いです
49 Comments
待ってましたW😆♫
レンタカー🚗で行くのかと思ったら、🚌と徒歩😳‼️河童より🐻に遭遇しないかと心配しました😅。。
湯治でゆっくりしたい御宿です😊❣️居心地の良さそうなお部屋😊、ご主人、女将さんも気さく感じだし、にゃんこさんに懐かれててほっこり😊。お風呂は♨️ではない様ですが、ゆっくり浸かりたい雰囲気😊。
食事は山菜づくしではありませんか‼️良い時期に行かれました👍旬で、しなっこくならならい時期に行かないと食べられないですから😋。
夕食、山菜の天ぷら、蕨、ウドなど盛りだくたん❤朝食も山菜づくし、、蕨たたきキター❤蕨たたきは、あっつい🍚にかけて食べるのが最高です👍
御宿、このお値段って嬉しいですね😊♫
ここの河童さんは黄桜CM系のスレンダーな河童さん❤東北各地に河童伝説があるので、また東北にいらしたら、河童さんを探してみて下さいね😆❣️。熱中症と🐻に気をつけて素敵な所を観せて下さいね、次回も楽しみにしています😊♫
熊出なくてよかった~😅 24:09
お疲れさまですー、毎日楽しく視聴させて頂いてます。
食事風景良いですよね!その旅館の特徴出ますからね。
くまがいることは前提として…盲目的に怖がるのではなく、知的に怖がって欲しいですね…
これほど手入れがされている場合は、結構見渡せるのでくまも警戒するので…
夜に出なければ大丈夫かと…
住宅街に出るのも、見通しが効かずに鉢合わせが鉄板ですからね。人工的な森とおなじですし。
それでも、日中に出るのは、日中のくまの移動に人が鉢合わせしてるっていう面もあるので…
とまぁ、くま話はそこそこに…
人が少ないので、ゆったりとした時間を過ごされたようで何よりです。
セコセコに疲れたらどうぞ。ごゆっくり。
ほんと、耳と目で旅をした気分になりました。
🐻熊がいなくて安心しました。
SHINYAさんこんにちわ!
タイトル通り、天ぷらがめちゃくちゃ美味しそうですね。食べてる時にサクサクと音がするんだもの。ウドですかね。食べたいなあ〜😊
今回も楽しみ動画をありがとうございました!
秋田の田舎は野良猫感覚でクマいますから、気を付けて散歩して下さい
「小羽広館」何て読むのかと思ったら「こはびろかん」って言うんですね
秋田は本当に落ち着く田舎が多いですよね〜
私の母の実家が秋田県の上小阿仁村という所でしたが、夏休みに毎年行ってた事を思い出します
シンヤさんおはようございます!
梅雨明けしてとにかく暑いですね🌻
今回の場所は小さい頃に田舎に帰ったかのような雰囲気が最高ですね😄
自分もこういう雰囲気の場所大好きです🙆
鳥や虫やカエルの鳴き声自然のBGM癒されますなー🥰
またまた、お久しぶりです
たまにしか来なくてスミマセン😂
お宿もキレイだし女将さんも
明るくて元気な方
宿のお風呂で他の方とちょっと
お話し出来ると嬉しいですよね!
夕食のデカイ天ぷら、タラの芽ですかね?美味しそう❤
子供の頃、父と山に入って
先の方だけ採るんだよ、と
教わりました
東京の奴らが何も知らなくて
木から根こそぎ採っていくと
怒っていました
山菜は後の人や翌年の事を考えて採るのが暗黙のマナー
こういう知識は大事です
山の宿で温泉に入りながらテレワークをするのも良いかもしれませんね、、
山の自然に山の食べ物。多分、普通に水道水何かもミネラル豊富で美味しいんでしょうね。米もこの地のなら鳥海山の服流水でしょうね。都会の生活が長かった私は今は山形に来てから17年目です。山形にいる自分でも今回の由利本荘は本当に魅力的でした。追伸 今度、鶴岡市に来たときは鶴岡駅から徒歩5分かからない所にコフィアと言う昭和レトロな喫茶店があり本当にビックリするほどの美味しいコーヒーが飲める喫茶店があります。庄内、秋田とですからまだ先になると思いますが一度行く価値ありますよもまだ、旅館なや酒田市松山の観音湯ここもおすすめです
お疲れさまです。お食事の銀のお盆がより味わい深さを増して素敵でした
秋田県の宿メシってホント旨い
ですよね。肉魚野菜どれを取っても
バランスがいい上に米がまた旨い。
東京で食べたら3〜4千円はするくらいの料理ですね、もの凄く美味しそう!
うまそうに食うな\(^o^)/
シンヤさんの動画、いつもポジティブで素晴らしいです。小羽広館はいつも通る道沿いです。さすか秘境ハンター様ですね🎉またいらして下さい!
いつも楽しく拝見しております。少ないですが、道中のコーヒー代にでもして頂ければと思います。これからもお身体に気を付けて、引き続き頑張って下さい!
山菜尽しの宿の料理でしたね。女将さんが時期を外すと山菜は採れなくなると仰っていたので、秋田の山菜が採れる時期というのは春の3月から5月まででしょうか。山菜に温泉が揃って宿の方が優しいというからもう言うこと無しの贅沢でしたね。
16:40 バスって17年位乗ってないですけど、何故かバスを降りるときに小銭が無くてメチャクチャ困ってる夢を年に何度か見ます。
バスを利用していた当時、札の両替機もついていたし、そこまで困った経験は無いのに何故なんだ、、、😳(そもそもほとんど定期券使ってたし)
関係ない話でごめんなさい。小銭を投入する図で、急に脳裏に浮かびまして、、、
今回も楽しみにしてました😊
本当に週一の楽しみになってます❗️
喫茶店バス停😂発想の転換を教わりました😁ありがとうございます‼️
シンヤさん、最近頻繁に熊に襲われたニュースを見るので気をつけてくださいね!
山の宿らしい料理で逆に新鮮ですね。宿に到着して玄関で女将さんと話してる時に壁上になぜか仙台四郎が飾ってありますね。女将さんの秋田訛りも素敵でした。バスの運転手さんも優しいですね。宿への歩いてる道路は赤白のポールが立ってるので冬は雪深いとこなんでしょうね。冬も良さそうな宿ですね。😊
地元です。
何も無くてスミマセンm(_ _)m
由利本荘市と言えば元乃木坂46の生駒里奈さんの生まれた街ですね。
ちなみにふるさと応援大使でもあります。
いやぁ~😊今回のお宿は山の中で、あざやかな緑の景色が最高でしたね~🎉👍そしてそしてお食事も美味しそうで、中でもワラビのタタキは益々興味湧いてきました〜絶対食べたいと思いました😆😋✨
地元秋田に住んでいながら、由利本荘市の小羽広館の存在を知らなかったとは恥ずかしい💦 でも、あのカッパ像、なんとなく見たことあるような、無いような。
皆さん言ってますが、熊にはお気をつけて。私も最近親子熊に出くわしたばかりなので、画面を見ててちょっと心配になりました。
毎回楽しんで拝見しております😊
私も真似して
旭南高砂堂本荘店いってお菓子を買ったり本荘公園に行ったり⛩神社を見つけたり楽しみましたよ!お宿もずいぶん山奥にありますね。今の時期アブが飛びかって少し怖いです。あの距離歩いていくなんて😅でも新たな地元の魅力に気づかせていただきありがとうございます🥰
🐈⬛ちゃんサービス出演最高でした👹🌲
コミュニティバスのところで涙出ちゃった。優しい人達たくさんいますね
美味しそうな山菜盛りだくさんのご飯🥰
採れたての山菜今や地方の産地までいかないと新鮮で美味しい山菜なかなか食べれなくなった。
大好きなのにぜんまいやこごみ、わらびなんて贅沢品で輸入加工品が時々食べれるくらい。なのにこのお宿のご飯のなんて魅力的なこと🥰
また美味しそうに食べるからう〜ん羨ましい〜🥹
待ってました。
今回も良い宿でしたね。
いつ見てもしんやさんの食事シーンは美味しそうで行ってみたくなります。
実は私も先週末秋田に行ってきました。良い所です。
小羽広館良いですよね。
日帰りで時々行ってます。
天ぷらの音、クソ美味そう。
これはなかなかの秘境宿ですね。でも清潔ですしお風呂もいいですし、食事も山菜たっぷりで素朴といえば素朴ですがそれがとてもいいですね。自然を全身に感じるような旅ですね。
毎回食事のシーンの色んなつぶやき『山菜🎵山菜🎵』とか『おりゃ~』とかいつも楽しいです😊❣️私も東北地方を、車でよく旅するんですが歩いてる人見ると『シンヤさんかな~』と見る癖がついてしまってます😂いつも楽しい動画ありがとうございます🎉
とても素晴らしいです。
山菜いいですね、その土地の恵みを頂くって感じですね
1人で撮影しながら、動画配信ですか、毎回こんなところに、隙間温泉探訪楽しみですね,跳んで埼玉下級市民75歳
鳥居の真ん中は神様の通り道
大変良くできました👍
なんつって
かすみ温泉にも 猫(=^_^=)
いますよ。
かすみ温泉も硫黄冷鉱泉でpH9.?。
(笑)チョイと…久しぶりに見たら…秋田!九州シリーズは(笑)ほぼ全部視聴ですネ(笑)楽しかった!
凄くシンプルな夕食ですね!!!
これが本当の、ご馳走ですね!!!
由利本荘住みで夫の実家のすぐそばなのですが、コメントしてる方にも近くの方がけっこういて驚きました。ここのお湯は沢の水をひいて沸かしていると聞いていたのですが鉱泉なの?!
羽後本荘の駅からけっこう歩きましたね〜!うちの前を歩いてたなんて驚き!ばったりお会いしたかったです
批判ではなく個人的に感じていることで恐縮ですが、話し方や食べ方や所作が大げさというかわざとらしすぎて、毎回やだなーって思います。旅館やバスの方と話しているときは自然でとても好感もてるので、いつもこんな風に普通に話してくれればいいのになって。
紹介内容はすばらしいので拝見しちゃうのですが。勝手な、けど正直な感想でした。これからもがんばってください。
秋田にきていただきありがとうございます!
秋田にはいい温泉たくさんあるので、たくさんいらしてください!
小羽広館ですか~🎈
うちの親父が20代の時にバイクで自爆して鎖骨を折ったのですが、医者に通わずにここの温泉に入り続けて治したと言ってました🚀💥
かつてこの周辺には湯治場が数多くあり賑わったそうですが、それも過去の話となりつつあります💨
秋田にはまだまだ魅力的な所がいっぱいありますので、是非またいらして下さいませ✨