⚠️日本神話最高2神からあなたへ伝えたい事を預かっています【福岡県八女市 室山熊野神社】

はいということで今回は福岡県や市の村に ございます室山熊の神社に来ておりという ことでえ今回皆様と一緒に最後まで参拝 するこの室山熊の神社さんこちらはねえ 長い間山節の山岳での修行の場として非常 に大きな力を持ったそんな神社ですので 必ず最後までご覧になってくださいという ことで今ね登っておりますのは 365段あるという階段でございますえ もちろんねこの365弾というのは今の1 年間の365日とは関係がございません 偶然ですねえ昔は退員太用歴ということで 1年間がですねえ 320日くらいでしたかねえというのが1 ヶ月が29日か30日でしたただそうする と暦みに大きなずれが出てくるのでおよそ 3年に1回ぐらいねあの売る好きという ものがありましたあの今ウルー年はね2月 29日がありますが昔はおよそ3年に1回 ぐらいね1ヶ月間増えたですね都市によっ ては12ヶ月ではなく13ヶ月あったと いう風に言われておりますはいなので江戸 時代の庶民はねえウルー年の日まウルー 好きがある都市はね1ヶ月多くて給料は 増えるという風に考えて喜んだそうで ございますがはい実際はどうでしょう1 ヶ月増えてもその分ちゃんと働いた上で いただく給料ですから給料は増えてない ような私は気がするんですけどねはいと いうことでこちら先ほど最初に申しました ように山節がね非常にここで激しい修行し た場という風に言われておりますこのよう な跡がいっぱいありますはいこの室山熊の 神社さんは今からちょうど本当にちょうど 800年前ですねえ過2年成暦で言います と1226年にこの地を鎌倉時代の初期 から納めておりました星の市はい星のそで あります蜂を種が混流したという風に言わ れておりますそしてねま新物集合の時代が 長くて実際に元念寺とお呼びするん でしょうかねあの事の名前ねそちらを持っ ておりましたはいえただここでお祭りして いたのは伊波の美でありはた尾のであり 佐野 の三柱3柱の神々ですのでまあの本当にね 新物集合が非常に激しい熊の系のまさに熊 の系の神々だなという風に思いますそして これからはい今右手に見えておりますが ここでねちょっと頭に刺激を与えるその ようなものがございましてそこからね岩の 間穴が開いてるんですがそこを通るとはい 信じ池という池もございますし巨がいくつ もございます巨ががありますまさに本当に ね山岳進行えま岩倉進行もねあるのかなと 思えるそんな場所でございますはい分かり ますかここ穴が開いておりますねそして右 と左 に5車で建物がねあるのが分かると思い ます 配電そして5本電そのものはこの階段を まっすぐ上がった上にございますがえそれ もね後で参拝いたします そして今回の動画はえ現地の私がね参拝 時間の後喋っておりますのでえその時は それを聞いていただければという風に思い ます はい見ていただきますと分かる通りさきも 綺麗でございますねえ私はもうねこの室山 熊の神社さん初めて来た時はもうドも抜か れましたがどうでしょうかも4回か5回 ぐらいね参拝上がってるんではないかと 思います動画そのものは多分2回目かなと いう風に思っておりますけれどもはいでえ ねえ参拝時間の後え私現地の私が喋ってる と先ほど申しましたのでルーティンですが 今ちょっと先にね言わせていただきますと 私の動画ではね下の動画概要欄説明欄に GoogleMapプの地図を貼っており ますえあとねおすすめ動画関連動画4本 貼っておりますので是非できれば全部見て くださいあとタイトル下のここで言います と福岡県神社ここを是非ねクリックして いただければと思いますそうすると過去 公開したすごい福岡もすごいいっぱいいい 動画神社動画ありましてえその動画が ずらっと出てくるので是非時間をかけても 全部見てくださいはいということでこうね 傷槌で頭を頭を叩くとね頭がすっきりし ますすっきりしますけどねあの強くやり すぎるとクラクラしますはいでは私打ち ます ああはい すっきりしました はいあの映っておりませんがしっかり打っ ておりますねえこの後ね実はねもう1度頭 を打ちますが今度は大きな傷槌で打ちます はいということで見ての通りね先ほど言い ました通りここもねえ坂きがちゃんと 新しいね青としたものでございますえ 間違いなくね数計者の方が来られていると いうことですねはい見てくださいこれね 初めて見た時私はぶったまげましたねこれ 左側にあるのが新池ですえこの池が心の字 のようになっているということで信じと いう風に言われております 従いましてね昔はねここきっと日本庭園の ような形にもなっていたのかななんてね私 思ったりもしましたはい奥に見えているの は巨大な岩でございますえこちらはね戦国 時代えそれこそね先ほど言いましたよう 星のである種子光がねえ一族の繁栄を願っ て作ったものでございますが戦国時代の末 ぐらいでしょうね1580年代だと思い ますがえ星主は勢力を大きく削がれえまし たえまそれぞれね別れた家がね細川とかえ 色々な家にお使いはしたようでございます がま力はね失ったそうでございますえ 江戸ジアに関してましてはま燃えていた5 年等もね再建されましてえそういう意味で はねあのずっと長い間えごレがなかった わけではないですねおそらく再建したのは 地元の人々かえここのうちを収める大名か まそのどちらかだと思います はいえこの後ね上の方からもねこちら映し ますんでま心の字のように見えるかどうか も含めてねご覧になっていただければと 思います 綺麗ですね はい 先ほどからね映っておりますあの岩は 立ちかけ岩という風に言われております ちなみに先ほど申しましたあの星野市です ね星野一族がですねえま初代の種子光子の これお父さんでよかったのかながね特大 地師でございます特大地これは正画家と 申しましてね接晶や完になる石家ですねえ 5石家と言われる5つの家がございますが その次に価格家の核が高いと言われる家で え種猿のお父さんは左大人になってたのか なというそんな家柄でございますその息子 ですねその息子がこの地を与えられてえ 鎌倉時代のかなり初期ですねえから納めて いたということでございます この後車に行きますわねお車電のすぐ前に はね樹霊500年を超えると言われる大変 立派なご親睦がございますそして今はない んですがそれよりもさらに大きかったご 親睦の後もねえまそれこそ根元が見ること もできますんでねはい見えてまいりました こちらはご車電でございますえその後ろご 本電が当然ありますがその5本電の後ろ さらに後ろにもあるものがございますはい 従いましてそういったものも含めてね 是非ぜひ楽しみに最後まで参拝いただけれ ばと思いますそろそろ参拝時間になります 美しございますね このね右手の方にも大きな大きな立派なご 親睦がございますそれではご人は伊波の は玉王のそして佐野のですどうぞご参拝 くださいこの後は現地の私です [音楽] [拍手] [音楽] はいここではえこれからちょっと現地の私 が喋りますこれすぐ横なんですけどねここ に昔ごぼがあったんですねすっごい 大きかったと思いますよ直径で2m 50cmぐらいあったかな後ろの杉と多分 並ぶようにして立ってたんじゃないですか ねえいつ折れたとか分かりませんけどね 台風の被害かもしれませんね自然の厳しい ところでございますでえ途中見ていただい たあのえ池とかねありました見えますかね 分かるかなここ橋ですね橋ですねはいで ここに巨大な岩そして左側のねえっとこれ かなこれはね行ジャ岩って書いてあります ねなのでま熊の神社っていうのはま仏教色 がすごく強いところなのでえーさんたちは いっぱいここでねえ修行してたんだと思い ますね山岳進行のそんなところじゃない でしょうかはい福岡県の山の方は山岳進行 すごくね今の福岡県ですけどねえ盛んだっ たと思います今これも巨大な岩でござい ましてはい ここにもがございます はい 私何回目かな 4回目か5回目かですかねでこちらねえあ こうやっ て奉能された方ですね色々ねこの岩も落ち てきた岩かな確かねはいでご本殿がこちら ございますこれがご本のね後ろにもね ちょうどね真後ろにね西袋があるんですよ なのでね真後ろなんでねとっても多分大切 なえ紙が祭祀られてるんだと思うんですが その横ですこれは横でございますあちらに ね分かるかなこの辺にね5ございますんで こちらはい さあこれね多分後ろからねポロポロ ポロポロ崩れて落ちてきてるんじゃないか とは思います ただただという感じちょっと待って くださいねはいこちらでございますはいえ こちらがご本殿の後ろ真後ろにある石袋で ございますえきっとね大切な神様がこちら 祭られてるんじゃないかと思います はいそしてこれで実はこれこれこれ石 が分かるかなこれね真上覆うようにあり ますなのでここの今私が立っているところ 上にこの岩がありますはい何百年か何十年 何十年ってことはやってほしくないです けど何百年か後に落ちてくるかもしれませ んはいもう本当ねご本殿それなんでねこの ご本殿に当たらないと思うんですけど 数十mの差でとってもね危ない場所になり ます あ当たるか 当たるかもしれないはいこんな感じです ギリギリですねうわあちょっと怖いねはい ということでございます はいということで今回はえ室山熊の神社 さんでございましたいやあ何度でもねここ はね本当にあの素晴らしいとこだなという ことでこの杉もね直近2m近くあるんです よすごいですよ本当にああ涼しい急に 涼しくなってくれたありがとうございます はいありがとうございます はい よいしょ いや素晴らしいですね つい最近もですね実は九州あ綺麗ですね この 位置急に動かすとあれなので綺麗ですね いや綺麗 [音楽] はい次先週かあの九州のですねえ主源道の 山行きましたよいしょちょっと待って くださいね よいしょ はい道の山行ったんですけどねこの動画と どっちを先に公開してるかな公開してい たらねあの下にURL貼っときます とっても良かったですね想像以上に良くて びっくりしました いやあねここも4回目か5回目なのに公開 はこの動画を公開しても2回目ですからね 全くない 本当 にいやいいですね 昔はよく来てたって方はいらっしゃったよ ね確かね ひ神神社さんにもよく行かれる方 そう言ってたよね確かここねちょっとコケ でね滑りそうなんですよむっちゃ滑りそう 危ね はい え ここは多分すごく滑るんでね皆さん靴には 気をつけてください私は今登山履いてるん で比較的というかなり滑りにくいんです けどそれでもねちょっと滑ることは滑るん で普通の靴だと今日みたいに雨上がり はめ上がり後ではねきついと思いますはい ということでえ頭もねさっきすっきりさせ ていただきましたがはいここでもう一度頭 をすっきりさせていただいてこの動画 終わりとしたいと思いますはい あたさっきよりちょっと強く叩えたら痛い ですねやっぱねはいということで え私の動画は毎日ね18時30分に新しい 動画を公開しておりますんでねえまた明日 も18時30分にお会いいたしましょうと いうことでねえ遅れても翌日でも1週間後 でも時間のある時でも見てくださいそれで はあそこの下あそこの下で終わりにしはい ということで下手に降りてまいりました また次回の動画でお会いいたしましょう それではえチャンネル登録高評価お願いし ますそれでは失礼いたします失礼します

【今回の最強パワースポット最強の神社はここ!】【福岡県八女市星野村 室山熊野神社】
※過去の動画は、再生リストも是非ご活用ください!
タイトル下の「#◯◯県 神社」をクリックするとその県の動画リストに飛びます。飛ぶはずです(;^_^A【祭神:伊弉冊尊 速玉男命 素盞嗚尊】

※神社のグーグルマップの地図は【お勧め動画】の次にございます。

※今回のお勧めの動画は福岡県に鎮座する、
ご縁を結ぶときっと良い事のある神社の動画4本です。

⚠️日本人の聖なる母神 天照大御神からお伝え事があります⚠️必ずご縁を太く結んで下さい
【福岡県朝倉市荷原 美奈宜神社】

⚠️神霊の宿る洞窟に現れた龍神の霊柱!龍の霊柱が見られる世界で唯一の動画!
【福岡県京都郡苅田町 青龍窟 岩屋神社】

流すだけで幸運の連鎖が続きます!九州のお伊勢さん
【福岡県糟屋郡久山町 伊野天照皇大神宮】

⚠️あなたを異世界の最高霊場に導きます!偶然の38分38秒の旅をお楽しみ下さい!
【福岡県豊前市求菩提 国玉神社 上宮】

【動画説明】
今回ご紹介する神社は福岡県八女市星野村の室山熊野神社です。

室山熊野神社:グーグルマップ(短縮URL使用)
https://00m.in/PVHCp

お勧め動画の経路図です。参考にして下さい。
https://00m.in/qgfGS

皆様に幸が訪れますように。
ありがとうございました。

#福岡県神社,
#イザナギイザナミゆかりの神社,
#出雲系の神々を祀る神社,
#磐座のある神社,

12 Comments

  1. こんにちは👋😃
    今日から日曜日まで17時からでしたね😅
    参拝させて頂きました😊
    ありがとうございます🙏
    感謝してます💐

  2. 素晴らしい神社さまですね🙏苔むし加減が最高の日本の美と思いました。🙏🙏

  3. 山中に御鎮座される神社さんですね、春などの時期に参拝すると気持ちがとってもいいでしょうね。
    伊弉冉様、速玉男様、素戔嗚様、日本を見守って頂きありがとうございます。
    今日も素晴らしい映像公開ありがとうございます。

  4. Every new angle revealed a beautiful surprise. Thank you so much for bringing this very special place to our attention. The rocks are wonderful and so the nature all around. 💛⛩️🙇🏻‍♂️💛🗾🙏🏻

  5. いつもありがとうございます
    うれしき 楽しき ありがたき
    積善の家に余慶あり
    御利益受け取りました
    千金買笑㊗️予祝㊗️
    私は豊かさを受け取ります
    私はお金を引き寄せます

  6. 😊奇跡の涼しい風も味わえる⛩️神社の御参拝!いいですね〜😊私も県外の大好き❤な神社に御参拝したいです!😊いつも癒やしに浄化、願いの一時をいつもありがとうm(_ _)mございます✨いつも応援📣しております🙇❤🎉😊

  7. ありがとうございます
    清流の滝の出迎えが心
    を研ぎ澄まします
    ー参拝ー
    私生活に金運財運健康運
    向上人生に幸運と奇跡を
    お願いします🙇‍♂️⤵️

  8. こんにちは

    暑い日が続きます
    最近は頭痛が続くので
    私も小槌で叩きたいです(笑)

    山岳?磐座信仰でしょうか?
    心字池にかかる橋の苔生した緑色
    光を受けた木々の葉っぱの緑は
    深呼吸したくなる
    素敵なモノです
    木の根っこには驚きました
    街にある神社とは
    違う素晴らしさで
    本殿の真後ろにある祠に
    尊さを感じました

    ホタルでしたか?
    今回も動画をありがとうございます

  9. 今日も動画配信をありがとうございます。室山熊野神社⛩️様綺麗ですね。苔も好きです。ご参拝させて頂きました感謝感謝です。必ずお詣りに行きます。

Write A Comment