[HDR] 폭설내린 날 테슬라로 육백마지기에서 차박했습니다 (한국 슈퍼차저 정복 강원편)

この子もテスラなんだ 僕、何か······ いや、ああやって閉じこめられたら あれ、救難じゃない? この子はここの場所を塞いでしまったね? 大変なことになった 僕は今、車で ここ六百マジギで車で寝て 今起きたばかりなんですが すごく高いですね わぁ…雲がすごく低い わぁ…こうなってるんだ ツイスト! あ~上から雪が落ちて大騒ぎだよ 多分、今この音は ブレーキの音だと思います 今、ブレーキが凍っていて 雪がまだここにたくさん積もっていて どうなるか分かりません うわぁ、滑る あ、これ おっ!本当だ 掻きました、これ おぉ!253kW 最高速度で受けています 253?ほぼ記録だね? ありがとうございます 伯母:私の車を出すから、あなたがここに停める。 いえいえ、大丈夫です どこにでも置いておきます おばさん:訳もなくこの高い車··· おばさん:私が(わざと)端に当てたから いえいえ、大丈夫です おばさん:そうそう、私がわざわざ行っておいたから おばさん:ちょっと待って いや、ここに止めればいいのに…··· これ3つ割引されるんじゃないですか? コンビニ:今が12月1日なので割引が終わりました あ、そうですか? コンビニ:はい さっきコンビニでラーメン2つと のり巻きを2つ買いました それぞれ明日の朝と 今日の夜ご飯を食べたいと思います 今日の夜じゃないよ 分かりません まだ起きているので ま、生体リズム上で今日の夕方です。(21時間目起きている) なのでここをまっすぐ上がると あの有名な六百マジギが出ます あんなに行きたかった 明日から行けない 今日から行けない(12月1日から閉鎖) 今夜までは 今日の明け方まで 登れると思います なぜなら昨日、閉まる前に上がった人たちが 明日、降りてこないといけないから わぁ、何も見えない ここから(本格的な)背負い目スタートです ここに来た人たちはみんな逃げたんじゃない? 7.1kmを登らないといけません でもこれで終わりじゃなくて 上がってから未舗装に変わります それが本当に大変です 90度カーブがあって··· あ、もう37%? おかしくなりそう··· これが上がると、なんだか······ キャンプモードにするバッテリーも ないと思うんだけど 少し凍っているような気もします 道路沿い 確かに道路は凍っている お…凍った 35% バッテリー上がって5%使ったよ··· 今、ずっと車輪の方で 変な音が聞こえるけど トラクションコントロールが入る音です エクセルの方から べたべたという音がします、今も ウアアア おぉ…··· 33%… これウィンタータイヤのない人 降りる時、すごく大変そうだけど? わぁ、ここまで上がってくるから もう全部目ですね あぁ…··· それでもブレーキにはなるんですが こうやって制動してみないといけません ブレーキがかかるのか······ ここまで来たら 楊平の方にある無人モーテルで ただ両足を伸ばして寝ればよかったかなと思います そして車輪の跡が多くありません 今上がった車輪の跡が モデルXもあるし 多分ここだと思います 完全に氷上登山道ですよね あ、それでもタイヤの性能がいい 電気さえもう少しあれば 踏んで上がったと思うんだけど (車の中の物が悲鳴をあげている…) 電気自動車の充電器かと思った··· 31%と··· 暗いからなんだけど ここには風力発電機がすごく大きいのが多いです 結局30%で届くと思います この子もテスラなんだ 僕、何か······ いや、ああやって閉じこめられたら あれ、救難じゃない? ん?ここじゃないんだけど? もっと行けばいいみたいですか? あ、六百マジギって書いてある あ、ここにもっと来ればいいんだ この子はここの場所を塞いでしまったね? 下に車があるんだけど ラバコーンはそのまま押して入ればいいみたいだけど? もう少し行けば遭難するだろう 車が何台かありますね。キャラバンも··· (駐車場所探索中…) あ、これ目だよね? ラーメンを作って食べるのが上手なのか? よく分からない 大変なことになった こんにちは。ハイシネです 僕は今、車で ここ六百マジギで車で寝て 今起きたばかりなんですが トントンと落ちる音が聞こえたから見たら 風力発電機とあの電線で 水が落ちているみたいです 今、外はすごく寒そうです 今、中はすごく暖かいです 今、ここに電気カーペットを 敷いておいたんです それで 電気カーペット ここのエコフローバッテリーに 繋げて使ってるんですが 今、むしろ室内が暑いです でも今、バッテリーが19%だから キャンプモードがオフになっているはずです? (バッテリー残量20%から切れる) それでもすごく暖かいですね 汗が出るほど暑いです、今 それで 簡単に荷物を整理して そして今日、データバックアップができなくて データをバックアップして 出発したいと思います そして外でやっている間に 展望もちょっとお見せします 今、完全に車もめちゃくちゃで 車も整理しないといけません 今、ちょっと状況をチェックしたら ここは600マジギです 幸いにも日差しがすごくよくて 暖かいです それで今ここを見ると 泥が本当に泥になりました あぁ…··· それほど暖かくて 幸い凍え死ぬことはなかったが 今ここでバックアップをしています 昨日撮った映像 1時間くらいかかるそうなので その間に車もちょっと整理して 見物もちょっとします あそこは元々、トイレがあった 車中泊した場所だと思うんだけど 誰もいないですね 今、止めたみたいです 塞いでもここでは車中泊できると思うんだけど それでよかったんですけど 風力発電機が回っています すごく高いですね わぁ…雲がすごく低い ここの標高はいくつだっけ? 600じゃないと思うんだけど 高度1200m お!標高も1200mです すごく高いね だから今、こうやって バッテリーがないんだ 昨日立てた所が少し傾きましたね 傾いて何だか一方にまわっていたよ。(寝る時) 車の状態もひどいし ここも泥のせいでめちゃくちゃになりました 今、バッテリーが18%で 89km行けるそうです 昔、これよりもっと行けたと思うんだけど とにかく でも リストをちょっと見よう 元々来る時 春川から寄ることにしました 春川EATA2022面 元々春川、原州、原州、平昌だったが(スーパーチャージャーが聞こえる順) 今ここで一番近いのは 88kmだから 一番近いのは原州AKプラザなんです 違う。平昌フェニックスがある 20km台は平昌フェニックスがありますね でも平昌が90番台だから······ 今、少し見たんだけど 今スーパーチャージャーヨンウォルと 平昌フェニックスがどちらも26kmで同じですよね だから僕たちが今、ここにいると思います。 平昌邑 だからこうやって行くのかな こうやってガーナなんですが 今日の目的は江陵市なんです なのでこうやって行くと ここにこうやって寄って また回ってから また上に行って 下に行って こういう風にしないといけないのに 私が良い方法を一つ考えました ここでむしろ逆に回るんです ここに行って ここに行って こうやって行って 今日はここで寝て 明日は逆にまた上がって ここでこうやって来て ここ堤川でまた始まるんです そうすればいいと思います 私が見るには これが一番合ってると思います 今車が全部売り切れました なのでここには僕しかいません なので広くお見せすると 風力発電機が一生懸命回っています 今、ここはすごく暑いです 日差しがすごく熱いです それで今*雪も全部溶けて 僕もすごく薄いこれだけ着たんですが あ、今上から高圧電線に 元々、ここに雪がたくさん積もっていたんだけど 朝、誰かがドアをノックして起きたんだけど ドアじゃなくて天井で 上から目が落ちて 私の車を弾いていました 幸い溶けてガラスが割れなかったんですが すごく音が大きかったんです あそこは多分、元々トイレもあるし 何かがある場所だと思います でも車が見えません それで今日まではあそこが開いていると思ったのに閉まっていますね でもここまで来ても十分に眺めがいいし ここでも見れると思います でもトイレがないのが 少し残念ではありますね 今あの音が聞こえますか? あれが風力発電機の音です 夜になるとあれがすごくうるさい時があります いつも聞こえる訳じゃなくて 基準は何でしょうか? 中にギアが入るのかな? わかりませんね すごくうるさいです 鳥肌が立ちます。夜に聞くと あれも 飛行機の音でもないし 何かすごくドローンみたいな? 変な音がします ドローンではなくて そしてここは標高が1200mなんですが さっきお見せした通り わぁ、でも本当に高くて眺めがいいですね トイレさえあればちょうどいいんだけど トイレが閉鎖になったのがちょっと残念.. 「え?」 あそこに人がいる!!! どうやって来たんだろう? あれ?道があるのかな? 今日閉鎖されたと聞いたんですが あ、そうですね あそこのあずまやにも人のようなものが見えますね あ、あるんだ 一度行ってみましょうか? でも今、ノートパソコンを繋げておいたので 今、外付けハードに 正確に言うと外付けSSDにコピーしてるんですよ でもGoProまであと50分なので (自動車)バッテリーも少ないし なのでここまで来ても 同じ六百マジギだから 僕は特に不満はありません よく来ました 夜中の4時半に到着したんですが あ、でも素晴らしいです みんなゴミをちゃんと持って行ったし 私も同じく 僕の車がゴミになりましたが 中にゴミはちゃんとあります ラーメンを作って食べられなかったのが 少し残念ではありますが 今、トイレに行きたくて あそこまで歩くことはできないと思うし 歩いて行くのは大変そうです どうやって行ったんだろう? 今、この子のコピーまであと38分です でも今、車で移動したら (ノートパソコンが) 落ちるかもしれないし なのでバッテリーも 車のバッテリーも残りわずかなので 撮ってみたら ヘリポートが38分······ 歩いて5分だそうですか? だから歩いて行ってくるんだよ 運動も兼ねて 行ってきたんですが、僕の車が たくさんあるわけではないと思います バッテリーも節約して 自動車バッテリー 僕が乗っていたら、 ヒーターが回るから すごく遠く見えるんだけど 実際にはそんなに遠くないようです もう靴は泥でボロボロになったけど どうせもう回生不可能だよ あ、ここに車を引っ張ってきたんだ あれを塞いでおいたんですが 人々が開きましたね そのまま通り過ぎると じゃあ、あれトイレ開いてるの? 私が見るにはトイレが閉まっているようだが でも人が多いじゃないですか? じゃあ、何かするんじゃないかな? おぉ ここを通らないといけないの? これはモデル3が来てもダメだ これ ここであまり救難を呼びたくないです これはSUVくらいにはならないと この真ん中のあごを通れますね モデル3は冷却水のパイプが破裂しそうです ああすれば 意外と思ったより遠くないですね(歩くの嫌い) あ、そして 今、映像が5度から7度くらいだと思います 気温はそうでなくても すごく暑いです、今 それで全部溶けました きのうは確かにヤングだったのにここ なので降りる時は楽だと思うんですが ここも上がれるんだ でも、人の畑みたいなところに登ってもいいのかな? 車で? あ、あれが入り口だったんですね? 僕を塞いでおいたのが知らなかった あそこまでは入ることができると思うし ここからは、元々塞いでおいたので 私の予想通りなら トイレは営業しないと思うんだけど 散歩がてら一度行ってきましょう わぁ、高い、高い 何 目で行かないと 氷で行かないといけないの? でもトイレが開いてるといいな お、何か展望台らしいものがあります あれがトイレみたいだ わぁ…こうなってるんだ ここがトイレで 車があることはあるんですが トイレが使えるかどうかわかりません 行ってみよう。目の前だから 去年ここまで来たのを覚えています 男性専用のトイレ 女性男性が分離されているんですね どうか開いていてほしいんだけど あ、開いてる あ、素晴らしい。ヒーターも出てるし、暖かいね ここに僕が今入ったんですが 管理員の方がいらっしゃって これが今日閉まるんですよ? 今日まででもない 実は今日1日だから 今日閉めないと。 (僕が使ってドアロック) それで 今トイレの水が出ないそうです 来年の春にまたここを開くんですよか? その時にお越しいただければと思います でも僕はここにいつも冬に来てて 冬に来る時が一番いいと思います もう帰ったら 大体バックアップが終わっていると思うんだけど 簡単に整備して出発したいと思います 雑草の功績比? わぁ、いい世の中になった。 雑草にも······ 何でしょうか? あれが方向を変えるのかな? 中がぐるぐる回る音かな? とても乞食のような音がします 夜に聞くと、すごく聞きごたえがあります そうだね。すぐに(音が)切れるのを見ると あの中の軸とかギアとか こういうのが状態を変更するみたいです 固定されている風力発電機は 今、ブレーキをかけておいたみたいだし 風が強すぎてもブレーキをかけておくそうです 焼けてしまって モーターが発電機ですよね そしてあの風力発電機の近くに行くと その警告文があるんですが (翼に)今雪が積もってますよね? あれが後で積もって 繰り返すと氷になって あれが回転しながら氷が飛んでいきます なのであの下に車を停めておくと 氷が入るかもしれません なのでそれに気をつけないといけません あの子も今可能性があります だって今が暖かいんですよ? なのである瞬間、あの翼にある氷が 慣性で······ 慣性だって 遠心力で飛んでいって どこかに刺さるかもしれません 今日はおばさんの家で お世話になります おばさんが江陵に住んでるんですが 私は江原道にはあまり行きません 車を持って もちろん車を持って行かなくても よく行かないんだけど それでおばさんが少し寂しがっていて 今度江陵に行ったら必ず連絡すると 僕がお話したんですが それで今日連絡を差し上げて 後で夕食を そしてそこで一緒に寝たいと思います とても喜んでました 僕もすごくおばさんが好きなので 早く今日は簡単に春川にあるスーパーチャージャーと 江原道にあるスーパーチャージャーの半分くらいだけすする 江陵に行って今日の日程を 仕上げたいと思います どれくらい終わったの? あと26分だそうです 充電は順調に進んでいますね ノートパソコンの充電は さっき2X%まで落ちて びっくりしたんですが でも特に ヒーターを回す必要はありません ヒーターが回るんだけど テスラが暑いです、今 エアコンが出る直前です scan my teslaで見ると これは何かというと テスラの中にある そういうデータを見せる装置です 室内の温度が今、何もしてないのに 21度です テスラがこれをガラスで作った理由が 夏場は日光が入ると エアコンをクーリングすればいいんですが 冬場は暖房能力が すごくクリティカルじゃないですか その電気自動車にとっては苦役だから なので最大限、 熱をたくさん吸収できるように ガラスで作ったそうですが 室内温度が21度です 暑いです、今 だからヒーターをつけなくてもいいね バックアップが完了次第 すぐにセッティングして 出発したいと思います ファイルのコピーが完了しました これ(録音機)コピーしなくてもいいよね、一日くらいは? コピーが完了しました ゴープロを装着して スーパーチャージャーで行きます 荷物がもうすぐなくなりそうだよ … これを装着して マイクも装着してあげましょう マイク·イン··· この残量が何分残ってるのか ちょっと見せてやろう それができなくて残念 シンクロを合わせて ゴープロ45%なんですが なんで充電ができないんだ。 あ、できた 電気が入って 何かが付いていました ツイスト! 真冬に泥······ 僕はこれが嫌で 夏に通ってないのに 冬にこんなことを経験しますね··· あ、気が狂いそうだ 大体できたと思います エイク 下ろして その次にエコフローに行って(GoPro電源供給装置) 8W? 8Wじゃダメなんだけど 11W食べないと? とにかく 僕はもう寧越に出発します では行ってみましょう 現在84km残っています 今、この(バッテリーに) 冬のアイコンが浮かんでいたのは 暖かくなればもっと行けるということです そして下り坂だから 何でもやります あ~上から雪が落ちて大騒ぎだよ 多分、今この音は ブレーキの音だと思います 今、ブレーキが凍っていて ブレーキに挟まっている氷を 今、ディアイシングをしている 作業だと思います 雪がまだここにたくさん積もっていて 滑りますね、確かに あ!オフロードモード なんで僕、これを点けてなかったんだろう? オフロードモードで行くと 回生制動がはるかに強くなります 前輪を一緒にロックするので (普段の回生制動は後輪なら制動する) そしてバッテリーの温度が ほとんど甘くなくて バッテリーが寒いというアイコンがあるんですが 残量が少ないからか 回生ブレーキが全くかからなかったです ところで昨日見たモデルY あなた、これ救難されたんじゃないの? 車輪が浮いてるんだけど? 救難されて捨てたと思います、車を あ、もう音がなくなったんですよね? ディアイシング作業が終わったんです テスラが正確に言うと ディアイシングではありません 何かというと 車を初めて走行する時 使用者が感知できないほど ブレーキパッドを ほんの少しそのローターに当てます そうすると腹が立つじゃないですか 熱もほとんど出ないけど そしてサビてブレーキパッドに残っている 水分を除去する作業ですが 今、僕のブレーキには 氷も凍っていて 氷もあるし しかもサビもあるし サビ? サビあるかな? とにかく そして昨日 泥がいっぱいついてて 今、調子が悪いです それでそのような音がしたのです でもその作業が終わったら ああなるんです でもその作業が時間制だったみたいです タイム制なので まだ音が全部消えてもいないのに そのまま消えてしまいますね 後でボールも出て そのブレーキを何回か踏めば助かるでしょう うわっ! ここでコーナーを回って でもなんでこんなに汚いんだ? (車の内部) 一度ずつこうやってブレーキを 握ってみてください 停止するのか 少し滑りますが、停止します ずっとタイヤに接地が生きていることを 確認しないといけません そうじゃなくて、ただ踏んでいて あれ?タイヤの接地がないね? すると、もうバイバイして行きます (ナンパジロー) ハンドルもこうやって振りながら 前輪の接地が生きているかどうか 調香がちゃんとできるかどうか こういうのをチェックしないといけません 僕は今、ハンドルを回したまま 車がよく走っています 少しずつ、 スリップアングルがありますが それは雪だから仕方ないことだし こうして 時速何kmで行くべきかを見なければなりません アメリカとかで オフロードしてみたら分かります そうしないと僕が死ぬんだよ 僕がアメリカのベガスに行った時 どこだっけ? ベリー·オブ·ファイアじゃなくて デスベリーで 約6時間 オフロードで遭難したんですよ その時、本当にフォードのフォーカスに 乗ったんですけど あ、フォーカスじゃないよ フォードエスケープに乗ったんですが 本当にいい車だということを知りました フォードが車を上手に作るということを そうしても車が故障しなかったんだ 今ここは暖かくて 渓谷になって流れています、水が 今、ここは滑りやすくはないんだけど 最大限、今僕が持っている荷物が 転ばないようにするために ただ安全な道で降りています 正直、外側の方がもっとこうやって 走行しやすいんですけど ここは押し出されると そのまま木と衝突するので 何でしょうか? あ、これで正常な道路に戻りました 昨日よりまた調子はいいです なぜなら凍らなかったんです なので早く行ってみましょう 今日もまだまだ先は長いから 思ったより江原道が広くて 今日は日曜日の夜なので どうなるか分かりません うわぁ、滑る 全部溶けたと思ったのに やっぱり緊張したらダメですって でもよく制御できます。それなりに 下り区間 エンジンブレーキを使ってください よく回ってます 少し滑るんですが それでもウィンタータイヤのおかげで もしサマーか四季だったら ずっと擁壁にぶつかったと思います さすがミシュランだ 回生ブレーキを最大限引きながら下りましょう コーナーに入る前にブレーキを踏んでいただいて あ~ちゃんと回ってますよ あ~素晴らしいです 下りの方には除雪をしてありますね 左と右が違うね 僕の真似はしないでください コーナーに入る前に 完全に減速しないといけません 例えば、ここからずっと下りていっても ここからは氷があるかもしれないので こうやって止まりながら ぎゅっと押されながら前に進められます だからここでゆっくり回らないといけません オーバーステアとアンダーステアの対処法を学べば 簡単なんだけど ここでとにかく 回って行かないといけません でも能力のある方々は 本能的に乗り越える方法を知っています ハンドルをどこに回せばいいのか だから行こうとする方向を注視して そっちの方向にハンドルを とにかく回してください 車が右に曲がったとすると 左に回して 左に曲がったとすると 右に回して それがオーバーステアの対処方法です アンダーステアも基本的に同じです アンダーステアももっと回せばいいんです お互いに反対方向に回さないといけないんですが 車体がどこに滑るのかだけ知っていればいいです だから行こうとする方向を見て ずっとハンドルを回せばいいんです ここはデータが使えないのかな? データが切れたか? バッテリーが94kmまで埋まりました ずっと回生ブレーキがかかっていて 江陵に行くんじゃない? 昨日使った分だけ また満たされてるんですよね もちろん効率が落ちるので 100%は満たされないけど 昨日上がってきて約50kmくらい 飛ばしたと思います …50kmって何? 約100kmくらい飛ばしたと思う 何kmまで埋まるか見てみましょう 今まで約25kmくらい 埋まったと思うんですが 99kmもうすぐ100kmを超えます 今見ると 現在走行-334Wh/kmです 99kmからもっと上がりませんね 一気にぱっと上がるかな? 104kmに一気に上がってきました 全く心配することがなかったんです 今日おばさんの家に行かないことにしたら 最初の春川まで行ってもいいと思うんですが 別にそうしたくないです 昨日はとても大変でした なので今日はちょっと 休まないといけないと思います そして民家が出てくるのを見ると 下り坂でここくらいで終わったみたいです でも今日は江原道の山とかに たくさん登る予定なので テベクとか なので充電をたくさんして 動かないといけないと思います ここは今、温度が4度ですね ヘアピンすごいですね 110kmまで上がってきました。 走行可能距離が 30kmくらい復旧するようですね さっき出発する時、88kmくらいでしたか? 次の寧越スーパーチャージャーで 経路を撮って行きます プレコンディショニングになるので すぐに埋まると思います 6%で届くそうです 6%ならいくら? kmでは出ないんだね(31kmくらい) この道路にこうやってディンプルみたいに 掘られてるのが 何これ? 水が抜ける通路かな? すごくぽっこり出てるんじゃなくて へこんでいます 113km (バッテリー残量) こうやってくぼんでいます 今、バッテリーが残ってるのは113kmで 残りの距離は28kmなので ヒーターの電源を切ったり、USBを外したり そんなことを全くする必要はありません いつものように行きます しかもプレコンディショニングまでしたから 到着さえすればいいから バッテリーの目のアイコンが消えました バッテリーが少し加熱されたということです プレコンディショニングしながら 加熱したみたいですが 平昌 11km 寧越 29km 寧越がもっと遠いですね 下りてくる道が平昌の方が近かったようです それでも寧越方面が 僕にはもっと経路がいいから 寧越にずっと行きます でも僕が無料道路のオプションは 撮ってないんですけど 無料道路で案内しますねか? ゼロ経路がイマイチかな? 26km行くのに35分だって? 適当かな? 1時間に40kmということなんですが 今、後ろに車がないから ブレーキバニシングをしてあげましょう ブレーキに何かがたくさんかかったようです ずっと加速して ブレーキを踏んで 別に戦費にはよくないだろうが ブレーキがすごく寒くて そちらに氷のようなものができたようです 普通の車はずっとブレーキを使うから すぐに熱が上がって 別に問題はないんだけど 僕のような電気自動車の場合は 回生制動を使えば ブレーキを全く使いません ブレーキペダルをしっかり踏まない限り、 そういうことなので 今、こうやって足を離したら ブレーキペダルが······ ブレーキパッドが熱くならないんです そしたらそこにずっと水も水分もできて サビもできるし こうなるんです、ローターに なので一度はやってあげたほうがいいです あ、ちょっと待って。なんで平昌撮ってるの??? 平昌じゃなくて寧越に行くんだって? スーパーチャージャーは平昌を撮っていますね。 (テスラナビ) ヨンウォルに行くんだって どうりで··· 34分だね。もう合ってる あ、もうプレコンディショニングに入りますね 平昌に行くということで(テスラナビに)間違って撮りました それでずっとUターンしろって言ったんだ 寧越21キロ もう平昌より寧越が近づいてきましたね さっき六百マジギが海抜1200mだったので ずっと下がっていて マイナス44Wh/kmです 依然としてマイナス44Wh/kmです そして依然として走行可能距離は 107kmです 行かないといけない距離は21kmです テスラもTマップデータを持ってきて使うので Tマップを横につけておくと、 経路がほぼ同じです でも完全に違うとしたら 疑ってみないといけません 二つのうちの一つが何か悪いことをしているのではないか 僕がテスラについて行ったら 大変なことになるところだった 今の状況では、 さっき間違って押さなかったとしたら 普通は僕がTマップに入力を間違えたので なぜならテスラは自分のスーパーチャージャーの位置を 正確に知っているけど Tマップはスーパーチャージャーがよく出ません 有名なところでなければ なのでスーパーチャージャーがあるという 今のような場合は 寧越観光センター こういう風に検索するんですよ でももしそれが一つじゃなくて どちらも, あるいは同じ名前で300キロ離れた別の場所がある こういう場合があります この前もどこだっけ? スーパーチャージャーを撮ったんだけど 河東? ハドンハドンのスーパーチャージャーが慶尚南道にもありました それで 慶尚南道に行くところでした 当然、その中間に気づくと思いますが 小学校の前にタンクはどうして展示しておいたの? ちょっと休む暇をくれない 信号がまたあまりにもかからなくて寂しいですね 東海太白80km 今日あそこまで行かないといけないのに 江陵まで行かないといけないのに 江原道がスーパーチャージャーがあまりなくて 小さく見えるんですが 実際にすごく大きいです、江原道が ソウルの京畿と合わせた分だけ大きいですよね もちろん今日、今まで見たことないように 信号が多い町ではないんですが 車の通行も多くなく でも高低差もひどいし 屈曲もひどくて 運転に気をつけないといけません 幸い、今日は少し暖かくて わぁ、6度だ! 天気が少し暖かくなりましたね、週末に すごく心配したんですが 昨日、何日間か雪が降って 濡れていたんです 溶けたものがまた凍ってしまったら 完全に凍りついたから それを心配しましたが、そうではないですね 完全に乾きます 洗車してもいいかな? 天気を確認して 本当に車がどうしても目を開けて見ていられない状態なんですよ? ほぼ敗車寸前です これは許せません、僕が 本当に毎日車の取っ手を触りながらも 本当に······ あぁ…··· 潔癖症とまではいかないんだけど そういうのは見れません 現在残っている走行可能距離75km 行かないといけない距離3.5km 3.4kmに減りました プレコンディショニングをしながら バッテリーをたくさん使っています 今下り坂なのに 114Wh/kmが出るんです 夜の間、バッテリーがすごく凍ってて プレコンディショニングで これが十分に解けるか分かりません 僕が最初からヨンウォルを撮ってたら もっと早くプレコンディショニングをしたのに 僕は江陵じゃなくて あそこはどこ? 分からない。覚えていません そこを撮ったので 平昌! 平昌フェニックスを撮ったせいで そこを予想してプレコンディショニングを 少し遅く始めました すごく韓国らしいものがあるんですね 寧越へようこそ ここからヨンウォルみたいです あ、そうだ。観光センターが すぐこの近くにいるから ここが寧越の初めだね そうだね。寧越観光センターと チョンヤンポって······ 何なのかよく分かりません チョンヤンポというのがあるそうです あれが観光センターじゃないんですね あれは何? 川辺の資料広報館だそうです 川辺の底流…え?何だって? 川辺の貯留…··· え?何だって? 清涼浦 清涼浦って何? 多分、この川······ みたいなのが清涼浦…··· あ、これが一周回るところなんだ あ、ここきれいだね ちょっと差し込んでおいて、一度見に来てみようか? 観光センターがあります テスラのスーパーチャージャー(看板)は見当たらないですね あ!あそこにある 申し訳ありません ここにありますね あ、ここインドに入らないといけないの? 不思議だね、駐車場が 今71km残ってます 71kmを残して到着しました 案内終了して ここは 元々は 江原道最後のスーパーチャージャーになる予定だったんですが 最初のスーパーチャージャーになってしまった寧越スーパーチャージャーです 寧越観光センターの駐車場にあります 無料駐車場です スーパーチャージャーが2、4、6、 8個250kWの しかもマジックドッグまで付いてます 周辺を散歩するのにすごくいいそうですが そうだね あそこが清嶺浦だと こうやって水が回るところがあるみたいです すごくきれいな形なんだけど とにかくそうです 周りを散歩するのにいいって ストッパーが高すぎて セダンに傷がつく ストッパー? あ、これ おっ!本当だ 掻きました、これ えへい でも そんなにたくさん掻かれてはいません パフォーマンスモデルだったら 確かに掻いたと思うんですが 僕はパフォーマンスまではないので あ、そうだね。ここに すごくたくさん食べました 見てみると、今 ほぼ届いた··· すでにこのディフューザーは届きました 後にディフュージョンがついたんだけど······ そういうこともあるよね とにかく充電してみましょう ご飯をたくさん食べさせないといけないから 何キロワットまで出すかは分からないけど とにかく そしてこの外の駐車場らしく 床にケーブルを埋設しておいたので とてつもなくうるさい 普段、こんなにうるさくなかったじゃないですか 今すごく電力がたくさん入っているからです 一度確認してみようか? 取り出して確かめてみよう 中を見ると おぉ!253kW 最高速度で受けています 253?ほぼ記録だね? 普通250kWのスーパーチャージャーですが 253までですね 他の車が充電してるのに 253が出るね、254? あ、すばらしいね すごくよく映ってる 瞬間的に254まで上がって また上がっています 236kW 1時間あたり1700kmを充電しているということです もう26kmを埋めたんだ。 100kmですよね 緩衝まで80%になってるんだ 最後まで引っ張れば50分が残ったそうです 100%まで満たすまで でも普通は100まで満たしませんよね 約80まで満たしましょう 25分までは 80%までは25分なんですが 最後までやったら50分です 後ろに行くほど遅くなるからです なので普通80まで入れるのがいいです 25分で80%まで埋めるということです 212kW素晴らしいですね 瞬間的に抜いて ずっと落ちています 平均的に180kWくらい出ると思います それでは続けてやってみましょう カメラを出すのを忘れた 87番目のスーパーチャージャー寧越 わぁ、これは大騒ぎだ それでも一年中(防水)マットを敷いておいてよかった これはどうするつもりだったんだ あれ?iPadの上にある あ、たくさんやった 87番目ですよね 次はテベク365セーフタウンです その前まで僕は ちょっとトイレに行ってきます 中のセンターも見て 今日は営業していないみたいだけど? 本当? 建物の後ろの2階の出入口を利用してほしいそうです 建物になるように 現代美術館みたいです ナム·ジュン·パイクアートホールみたいな感じで作りましたね でも今日は本当にたくさん歩かせるね 建物の裏の出入り口がどうしてあるの? これかな? ところで、これは建物の横だけど? なんかここは職員の出入り口のようでもあるし 特にそういう話はないですね おぉ…··· 事務所にフードコートがある あ、私のり巻きあるよ··· 事務室もあるし ローカルフード 思ったよりすごくよく出来てるね カフェもあるし ビール?ビールを売ったらどうするの··· コーヒー一つ飲んで行こうか? あ、サンハ牧場のアイスクリームもあるんだ (フードコート) あ、(コーヒー) 3階で売ってるんだ よく出来てるね··· 10時30分? もう過ぎたよ 口座振替はできますか? あ、できるんだ それではバニララテを一ついただけますか? いいえ、包装です すごくたくさんあります 僕は大したことないと思ったのに カフェもあるし ローカルフードゾーンもあるし 記念品ショップもあるし ご飯を食べる時もあるし フードゾーンだよ カフェもあるし ミュージアムもあるし あ、素晴らしいです これは昼に来たらほぼ満点だけど? コーヒーも買いました バニララテ エレベーターの音が······ 1点減点したくなるね··· トイレもすごくきれいです 当然ウォシュレットもあるし さっき···。 さっきのエレベーターは、 こんなにふやけてないのに······ これは社員専用みたいだね さっきのエレベーターはすごくきれいだったのにおかしいな あ、ここは素晴らしいです 寧越観光センターは本当に素晴らしいです スーパーチャージャーもあるし 満点満点 このエレベーターの音が ちょっと気に入らないんだけど··· 子供たちを連れてきても遊べるところがあるようです 外の散歩にもいいし 今、このコーヒーも買ってきました とても立派です 車は気にしないでください 寧越観光センターが思ったよりすごく良いです まずスーパーチャージャーの点数は6.67点です 250kW V3が8個ある かなり大きいサイズのスーパーチャージャーです そして駐車料金は完全に無料です そして駐車場の難易度も 難易度というものがほとんどありません 歩道を通って登らないといけないんですが そこは人が多い町でもないし、日が暮れて そんなに大きな問題はないと思います そしてアクセスしやすさなんですが こちらが寧越スーパーチャージャーです ここを見ると ここに清平湖が··· チョンリョンポがこうやって通ります これが一周して行く観光地だそうです すごく人気があるように見えますが ここにある寧越観光センターにスーパーチャージャーがあります 駐車場がすごく多いんです なのでこうやって1つ、2つ、3つあるんですけど こちらからすぐ入る駐車場にはなくて このもっと奥にある このちょっと小さい駐車場にあるんですが 後ろにも駐車場があったんです それでここに駐車して ここの入口から楽に歩いて行くことができます そしてこの周辺を見ると ここが国道38号と国道31号が通ります そして国道38号線に寧越ICが通るんですが この国道38号線が これは思ったよりかなり重要な国道なんですが 泰安から始まって ここ東海まで行く大韓民国を横軸で横断する そういう国道の一つなんですけれども これがすごく広いんです 堤川から太白区間 江原道の方を見ると 内陸の重要な区間です それで往復4車線の国道は この国道と国道44号線というほど これはとても重要な国道なんですが ここに完全にこうやって位置しています それで寧越ICから出てきて 少しだけ来ればすぐここに来れるから すごくいいと思うし こうやってすぐにお越しになれます それでアクセスしやすさ自体は そんなに今まで悪くないです その次に周辺施設なんですが これはさっきもお話しましたが 寧越観光センターがあるって言ってましたよね ここが代表ホームページとかはないんですけど 大まかに見るとこういう形です みんなすごく喜んでます さっきコメントを書いておいたのを見ると 人がすごくいいんです 休憩スペースも充実していて 見どころが多くて 特産物を売ってるところもあるし 何か買ったそうです 大人も子供もみんな喜びます フードコートで、ここで食べることもできるし チョンリョンポとか博物館に寄って エネルギーを充電したらいいと思います とても評判がいいんです 愛犬に対する配慮もあるそうです 犬のためのケモチャもあります (…) ケモチャは後で借りてもいいと思います そしてここも 後で出る太白でもそうだけど ペイバックしてくれるものがあります 入場料を払えば その入場料のどの程度を 寧越で使える商品券のようなもので ペイバックしてくださるんですが ここでも使えるみたいです もちろん、ここに入る時は 入場券などは要りません そうすればいいし 僕はお金を出して買って食べたんですが みんなすごく喜んでますね この観光センターがすごく影響を たくさん与えている気がします 駐車スペースが3ヶ所合ってます 3ヶ所なんですが、訪問する目的に合わせて駐車しなければならないそうです 入場料内に3000ウォンのクーポンが付いているか? 入場料内に3000ウォンのクーポン? 入場料なかったんだけど? どこの入場料だっけ? とにかく、あ、多分清平湖の話だと思います 清平湖に3000ウォンのクーポンが貼ってあるようです Yスクエア··· Yスクエア私の家の前にあるイーランドの建物と名前が同じですね 人たちがすごく喜んでます なのでざっと見ると 障害者対応にもなるし 聴覚障害者のための便宜サービスもあり そしてフードコートゾーンがあります さっきお見せしたように ローカルフードゾーンがあって メディア展示館、体験ゾーン、カフェ こういう多様なものがあります カフェーは10時から 10時半から19時30分までだそうです 月曜日は休んで駐車もできるし 展示館の入場料があるんだ ここで多分、 ペイバックをしてくれるかもしれません そうなっていて すごく僕は気に入りました コーヒーもすごくおいしかったです 正直、僕がスーパーチャージャーがあるカフェで たまにコーヒーを買って飲むんですが そこにあるカフェの平均以上はします ここはコーヒー専門店でもないのに すごくよかったです それで総評点は9.134で とても高く出たんですが まず、江原道の主要幹線道路である 国道38号と隣接している点も アクセスしやすさに一役買って そして駐車場も完全に無料でした その次に寧越観光センター 寧越スーパーチャージャー付き観光センターも とても設備がいいです カフェもあるし フードコートもあるし 子供の施設もあるし 展示館もあるし 空間もいいし、きれいで新築なので とても気に入りました トイレもすごくきれいです エレベーターもきれいだし そして周りに あ、チョンリョンポがあります 観光地があるので そこを見て回るのもいいと思います スーパーチャージャーを差し込んで 周辺を散歩することをお勧めします そしてスーパーチャージャー自体も とても大型なので ここは人があんなに集まって 充電できないということもないので 全体的に点数がすごくよかったです 僕は次のスーパーチャージャーである 太白365セーフタウンに行ってみます 太白365セーフタウン? 電気自動車の充電スタンドがありますね 79km、1時間18分 寧越観光センターから右に··· 今回もなぜか分からないけど また無料道路に行くように案内します 一般国道に乗りなさいって ここから出て ジェチョン、テベクです 堤川? ジェチョン?ジェチョン? 堤川?堤川?堤川? 堤川?堤川?堤川?堤川? 忠清道じゃないの? 忠清南道堤川、忠清北道堤川、 [社説]忠清南道提川(チュンチョンナムド·ジェチョン)は知らない 江原道じゃなかったと思うんだけど 理解できないな テスラが最近、ビジョン速度認識を アップデートしたんですよ それで自分のデータが··· 磁気地図データ だから自分のカーナビの地図データが持っているのと この実際の道路で 横に何キロって書いてあるじゃないですか 制限速度が それを認識して、実際の速度を変えてくれるんですが 問題はさっき時速40キロだって 凍結区間 結氷の時に時速40って あそこに出てるじゃないですか 今見ると 結氷注意時速40、 今、あれを読んで 今、最大制限速度を40km/hに設定しておいたんだ ところで、オートパイロットの速度には影響しませんねか? 元々は制限速度で10から20までしか 上げられないようになってるんですが 空が少しグリグリしてますね 太白に上がってくるから 今、ここの標高が······ 290mしかないんだけど、何だろう? あ、さっき寧越観光センターで買ったコーヒーが すごくおいしいですね 正直…どこだっけ? 途中で甘くないバニララテが あるって言ってたんですが あの子よりずっとおいしいですね バニララテが好きですが あの子はすごくまずかったんだけど··· 今日の夕方まで······ 夕食を一緒に食べられるかな、おばさんと? できるだけ早く行きます あまりスピードを出しすぎはしないで 時速約95キロくらいで 東海102km、太白50km、 サブクが···サブク? サブクって何? サブクは初めて聞いたんだけど ゴミ袋を一つ作ろう 今外気温度が9度まで上がりました だいぶ暖かくなってきました 本当に天気アプリでも8度だと主張していて みんなよく走ります 僕もかなり高い速度で行ってるんですが また区間の取り締まりがありますね 本当によく走る区間ではあるようです 区間取締りは、時点、終点、そして区間の平均速度 全部取り締まるそうです だから平均速度がすごく低くても 最後か最初に入る時 そこでスピード違反をしたとしたら、そこでも取り締まりになるということです テベクがあれですよね ここは海抜高度がすごく高くて 夏にもここだけすごく涼しいです この町が なので夏にエアコンをつけた家が ほとんどないと そもそも家自体に エアコンとかがほとんどないそうです すごく涼しい町です 標高がすごく高くて 猛暑による被害は テベク市だけこうやってハマっています それだけ高度が平均的に高いところなので すごく涼しいところです 代わりに冬はすごく寒いというのに 幸いにも今日は暖かい日なので そこまで寒くはないようですね お!水車がある 何だ?何だ? 水力発電機かな? 石炭発見地塔 石炭が韓国で最初に発見された場所がここなんですね 太白で ここを見ると、左に 大韓石炭公社長城鉱業所 こういうのがあるんですが 昔、太白から石炭がたくさん出ましたよね なのでその時、太白を経済的に養っていたんですが 石炭がすべて枯渇して残念なことになりました そういうところがたくさんありますよね 昔、デトロイトとかもそうだったし デトロイトは自動車、 アメリカの自動車産業をすごく後押しして アメリカの自動車がもう実績が底をつきながら もう完全に滅びた都市になってしまったのに そうやって何か一つに··· ワンツールで行った方が すごく危ないと思います ここで左折 おい, ぶつかるぞ ここです。安全体験テーマパーク 365セーフタウン チャレンジワールド消防安全体験 なんでもあるんですね 多分修練会の場所としてよく使われるのではないでしょうか? サッカー場もあるし 高校もあるし 図書館もあるし やったのを見ると たぶん修練会の場所として使われていると思います ところで、あなた、なんで行かないの? あ、前の車が······ 右側に見えますよね 韓国安全体験館 韓国の安全だからってあんなに大きく 韓国がつきましたね テベクじゃなくて そういうのを見ると 何か国が代表的に運営しているようです ここに足があります 橋を渡ればいいです お!不思議な形をしている まるでここにバスに乗って入ったら 子供たちが「あ、到着した」という そういうのが急に思い浮かびますね 体験客は1番、 あ、2番テスラ、共用充電所があるんですね ありがとうございます 挨拶もしてくださって あ、スーパーチャージャーあそこにあるんですね 誰もいません あ、素晴らしいです テスラ、共用充電所 太白にありそうなちょうどいいところに置いたと思います 太白でも 広くて それなりにランドマークとまではいかないけど とにかく ああ立派ですね 二、四、六、八 そしたら真ん中にこうやって すでに後方カメラはまた見えなくなっています ほぼまっすぐ立てたと思う ここは88番目のスーパーチャージャー 太白365セーフタウンです ここが何かというと、韓国安全体験館ということで 消防安全、あそこに119みたいなのが見えますよね? 消防安全体験とかもして 民防衛でやってるようなこともやってるみたいです 詳しくは分からないけど 多分…体験客··· 一般体験もできると思うし 私が思うに、あの子たちの修練会みたいなのありますよね? あそこを見ると何かがあります セーフタウンからあそこの滑り台 多分あれが脱出用のゲレンデみたいだけど そういうのがあるし サッカー場もあるし サッカー場にいるのを見ると 子供たちの修練会とか 修学旅行を兼ねて来て書きました 宿舎があるかは分かりません でもすごく大きいのを見ると 宿舎もあると思うし 電気自動車の充電器が多いです 結構駐車場が広いので テスラがちょうどいいところに 入れたみたいです 250kWのスーパーチャージャーが2、4、6、8個あります 8つあります テスラがもう一台来る 早くやりましょう 8台があって ここにちょうどいいと思います マジックドッグもあります なので一般車両も充電できるし あ、テベクいいですね それでは充電してみます ここは点数をつけてみると まずスーパーチャージャーの点数は6.67点です 250kW V3が8個ある さっき行った寧越スーパーチャージャーと同じ点数です そして駐車料金も完全に無料です そして駐車場の難易度も10点なんですが ご覧の通り、全く難しいことはありません 入ってすぐ入口から右に行ってください テスラの充電所という看板が 遮断機のすぐ横にもあるし 前面にもあるので 全く混乱することはないと思います そして前面にいらっしゃる警備員の方が とても退屈なのか 遠くから来た車があれば出てきて すぐ案内してくれます テスラはどこに行けばいいのか 多分休みの日には テスラしか来ないから そうやって案内してくださるので 全く迷うことはないでしょう そして駐車場もすごく広くて スーパーチャージャーは上からこうやって見下ろすことができる構造です それで夜に来ても 昼に来ても探すのが難しくはないと思います そしてアクセスしやすさですが ここが太白セーフタウンスーパーチャージャーです 正確に言うと太白365セーフタウンスーパーチャージャーです 正式名称が少し変ではあります ということで、これがセーフタウンです すごく大きいです 駐車場もとても多いです 正面から入ってきてすぐに ここで右に曲がってください ここに警備員の方がいらっしゃいます こっちから右に曲がって こうやって一回回って この端の方にお越しください 元々はこうやって 一周しないといけないんだけど 大丈夫です 車が何もないので 全体的に施設がとても広くて 駐車場も広いので あ、電気自動車の充電スタンドがここにももう一つあるんですね それで駐車するんですが 全く困難はないと思うし そしてアクセスしやすさなんですが ここが31番国道にこうやって隣接しています この黄色が国道31号線なんですが ここでちょっとだけ出てきてください この国道31号線が太白市内を完全に貫く国道です これは国道35号線が 国道31号の下位国道なんですが 太白市庁をずっと通る国道なので 太白観光に来られたら ここで充電するというよりは スーパーチャージャーで充電して ここで歩き回っていて またここで充電して帰ったら ちょうどよさそうな そういうところにあるスーパーチャージャーです その次に周辺施設なんですが ここが思ったより有名らしいです ナムウィキに文書もあります それで世界初の安全体験テーマパークなんです 韓国初のエデュテインメント エデュケーションとエンターテインメントの 合成語だそうです 国内最大規模の安全体験施設に 公式的に安全体験センターに認定されたそうです なのでテベクがこういうのを するみたいです 親戚のお姉さん 正確に言うと、映像で行った 叔母さんの娘さんが そのお医者さんなんですが ここでたまに支援に出て ここで講義とかもされるそうです すごく施設がいいそうです それで総合安全体験館があって 山火事体験館があって 雪解け? 雪害?? 雪害って何? 雪雪子のあの災難の堀か? あ、そういうのを見るんです あ、雪崩みたいなのを雪害って言うんだ 風水害台風と暴雨 最近ちょっと大変ですよね 地震体験館の民防衛とかに行くと見られます 対テロ体験館 生活安全 心肺蘇生術CPRです カラオケと航空機の脱出 カラオケの航空機事故は何だろう カラオケ? 実際に歌を歌ってて脱出して··· 喫煙とサイバー中毒 VR 5G 安全 5G、安全······ 誰が後援したのか分かった シートベルト体験館、重要です キッズランド昆虫館 こういうものが必要です 子供たちは昆虫が大好きだから 消防交通安全体験館もあり 消火器体験館 消火器を体験することもとても重要です 消火器は実際に使ってみることが そんなに多くないですよね そして農研体験館 あ、演技の話をしてるんだ 緩降機も体験できるし 緩降機もすごく重要です 緩降機があるのも よく分からない方がいらっしゃる上に 上手く書けない場合があって 緩降機はぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか 交通安全体験館、いいですね チャレンジワールド、そしてここに体験施設があります 後でお見せしますが ここはケーブルカー、 ゴンドラとかに乗って 登れるものがあって トラックをするのがあって 電気自動車でトラックを回るのが あるって言ってたんですが もちろん子供たちのだけど 10メートルの高さで ロープに頼って飛び降りなければならないか? これはレペルみたいなものなんだけど 僕は海兵隊キャンプに行って やったことがあります ジップラインもあります その次に山頂湖もあるそうです それで入場料が 私がここのホームページをもう一度お見せします ここに太白365セーフタウンがあります とてもホームページもよく作っておきました なのでこういうのがあって 施設がすごく多いって言ってました メイン体験館がこうやって さっきやった通りにあって 生活安全体験館はさっきずっとあって 消防安全体験、さっきやったウィキを ここにいる職員が作ったと思う 急に考え始めました 順番が同じですね 交通安全体験館、 電気自動車に乗ってドライビングしてみる体験 多分カートのようなものの話をしていると思います そしてケーブルカーがあります 克己体験とかもあるし まあ色々あるんですよ そしてフードコートがあります これは外部の人も利用できるみたいです、聞いてみると トンカツ、コンドゥレビビンバ、韓国料理店、 団体食事も可能で 値段がそんなに高くなかったと思います コンビニがあります お菓子、アイスクリーム こういうのを売ることができるし コーヒーとお茶、カフェがあります そしてお土産屋さんもあって すごくサイズも大きくて 施設もすごくきれいでいいって言ってました 親戚のお姉さんの話では すごくいいと言いました 月曜日は休館です 火曜日から日曜日まで 9時から18時までご利用いただけます 利用料金がありますが、22,000ウォンです そしてさっき話したように 2万ウォンはもうペイバックしてくれます 実際の入場料は2,000ウォンです 2万ウォンは太白に存在するコンビニを含む いろんなところに使えると思います それでスーパーチャージングに行って もし子供がいたら 一度くらい入って そういう体験をしてみるのも すごくいいと思います 便益施設があるんですね 便宜施設がこうやって フードコートの食堂があります もちろんこれは団体食事のためのものだと思いますが それでも売ってる気はします 一般の人たちにも 値段がそこまで悪くはないです おいしいかどうかは分かりません コンビニとかあります もちろん社説だとは思いますが ユッケジャン、ハンバーグご飯、のりかけご飯、餃子スープ、ラーメン すごく大丈夫そうですね ソトクソトク 4,000ウォン カフェがあります 多分、営業時間内にはアクセスして コーヒーを一杯くらい飲めると思うし とてもメニューが多いです そしてプレゼントの家 多分、記念品ショップみたいです それで総評点8.934点で 太白市で唯一のスーパーチャージャーです ご存知のように太白市は高度が高いですよね 韓国で最も標高の高いところにある都市の一つですが そのため、外部から接近する際 高度のため接近しにくい場合があり そして電気自動車の場合は その高い高度に上がる時 バッテリーをかなりたくさん使うんですが ここの頂上付近にスーパーチャージャーがあるので スーパーチャージャーで充電して 太白観光をされて またここで充電して帰ったら いいと思います そして駐車場も完全に無料で スーパーチャージャーもとても大型です 8つなので それで全体的に良かったんですが ただ、外部からアプローチするというよりは 太白市を経由して行くことも 実はほとんどないんです 太白市に観光に来られたとか、そういう時に 本当に重要なスーパーチャージャーだと思います なんでまた落ちたの? さっき、あそこのどこに······ あ、あそこにあります GS25 GS25があるので トイレはあそこを利用してもいいと思うし 全体的に悪くないですね 空気もいいし、眺めもいいし じゃあ撮影してみないと そして少しこうやって傾いていて あそこから段差があるんですが これもコンクリートで作られていて素晴らしいです こういう駐車場には大体こうするけど それにもかかわらず ここは鉄で 大体、むかむかする鉄で処理した場合もあるので それよりずっといいですね ここもちょうどいい感じで でも······ すごく(ストッパーが) 後ろにあるんじゃないかと思います もっと後ろに行くと ほぼ打ち込まれそうだけど? サイバートラックとか 韓国に帰ってきたら 気をつけないといけません 後ろが長いから 88番目のスーパーチャージャー 太白 365 セーフタウン 名前がすごく難しいですね 出発したいと思います 背面カメラ、ちょっとだけ拭こう 三陟ワンダフルガソリンスタンド 三陟に行きたいと思います 人がすごく混乱するんです ワンダフルガソリンスタンドです ワンダフルじゃなくて 元々草みたいじゃないですか でもWonderfulです しかもNAVERにも間違って記載されています NAVERはオピネットで その韓国石油公社が運営する その価格情報ページから持ってくるんですが そこも間違って表記されています でもロードビューを見ると ちゃんとできています あ、でもここにいらっしゃる管理員の方が とても親切だ 僕が通りかかったんですが 敢えて立ち上がったりまでして 挨拶もしてくださって でも退屈ではあると思います すごく退屈だと思います なのでそれはちょっと残念ですが それでもありがたいですね 私の立場では さっき言ったGS25が左側にあります あ、モデルXが一つ入ってくるんですね 太白観光に来たら仕方なく行かなければならないようです 太白の中心にいるのかというと、 そうじゃないんですけど それでも外に出る道の方にいると思います 入ってくる街角か あ、でも来た道に戻れって 言ってるみたいだけど 困ったな? まさかさっき来た道をそのまま戻れって? 三陟は海の方ですね あ、違うか すぐに帰るんだね 三陟は海のすぐ前にあります それで運が良ければ 海も見えると思うんだけど 海はいつでも見れるものだから 済州島に行ってもあるし さあ行ってみましょう 1時間6分かかるそうです 江原道がスーパーチャージャーは少なくとも この間の距離が遠いから殺伐としていますね ライトを消してくださいか? なぜ??? いや、トンネルでライトを消してって··· 私が何か見間違えたのかな? なんでトンネルでライトを消すの? 然う然う明るくもないな 翻訳が下手なんだ.. いや、ここは韓国じゃないか? 韓国語の翻訳が下手なわけないじゃん ライトを消してくださいか? ライトを消す? 何だろう?セレモニーかな? 分かりませんね 強いて言えば あのトンネルが傾斜していて ヘッドライトが反対側のドライバーの 視野に影響を及ぼすかもしれないと 少し思ったんですが いや、それは耐えられることだよ それを僕が前を見ないといけないんだけど なんで点けないんだよ そんなに明るいトンネルでもないのに そして最近の車は自動的に点灯しますよね それをどうやって消すんですか テスラを自動で引っ張るには メニューに入らないといけません そして暗いところで消しておくと 警告がピピッと鳴りながら ずっと何か言ってます 私が済州島で一度消してみたんですよ? 街灯のないところで? 何て言うんですか 大騒ぎです、本当に··· 太白··· 太白だって、そこ··· どこ、どこだって? 今行くところが? 三陟、三陟から江陵までそんなに遠くないですよね? 今日行って、夜ご飯を 食べないといけないんだけど パトカー2台が押し寄せますね あれは二台まで行くくらいなら 何かちょっと仕事があるということだけど? ああやって2台が行くというのは 少なくとも夫婦喧嘩でもしないといけないので 同じパトカーに乗せるのが 少し気まずい状況になると 2台が一緒に行く場合があります この信号もすぐ変わりますよね あ、変わりましたね 止まる前に変わったんですが あ、ブレーキを踏まずにすぐ行きます 信号短くてとてもいいですね ソウルもちょっとこれ見習ってほしい すぐ変わります あ、素晴らしいです 自動車に乗って行くのに本当にいい都市ですね これも多分すぐに変わるでしょう さっきは違うように、ここから右に出ろと言ってますね おっと 雪がたくさん降る地域らしく道路があまり良くはないです スピードバンプもないし 北岳スカイは名刺も出せない とても面白い道です 4時になるともう日が暮れていますね 今日ちょっと遅く起きたんですが 代わりに昨日、たくさんのスーパーチャージャーを 行ったから いい加減にしましょう 昨日は2日分くらいだったと思います すごく大変だった 走行距離はまだ確認できていません お送りします これくらい走行しました 「え?」 踏切がありますね 日本ではこれ完全に停車して 渡らなければ罰金がひどいです 私も後ろに車がないので止まります これを追い越さないといけませんよね? うわぁ、匂い······ 追い越し車ではないがこれくらいは許してください なんだか回生ブレーキでものすごく回収できそうです 今、残り312kmなんですが バッテリーが 下に行くと何kmになるのか一度見ましょう 国道38号線なんですね、これ 今、平均戦費が135Wh/kmまで落ちました まだ残量は変わってないんだけど··· あれ?317kmに上がりました アップデートが少し遅いです リアルタイムでどんどん変わるんじゃなくて テスラが考えた時 すごく甘いと思ったら ぱっと切って 充電されると思ったら 後でアップする方法を使います ちょっと保守的な方法を使うんです、この子たちが 現代起亜や他の電気自動車の場合は ヒーターをつけたらあっという間に 50kmを削除して始めて こういうのがあるんですが この子はそうやって、 くるくる変えずに ちょっと 何て言えばいいんだろう 少しスムーズな値を示しています 長所、長所、短所が お互いにいるんだけど 僕はテスラの方が気に入ってると思います ここに慣れたからかもしれないし ここにも鉄路があります 韓国には遮断機がないところがほとんどないので 遮断機が下りていなければ 電車は来ません 依然としてバッテリー残量は317kmで もう一回上がる時になったんですが 充電をたくさんしたから 左折しろって? どうやるの? あ、分かれ道だ。道路の端だ みんな東海の三陟に行くんですね 右側は何か小さな村みたいだけど みんなすごくよく走っているので 僕が追いかけません 少なくとも130km/hはあるようだが··· 三陟ICです ここから出ないといけないんですね ここの人たちは速度以外は みんなよく守ってますね 信号違反とかウィンカーとか全部上手ですね 関東一塁の里三陟 関東··· 第1塁··· 何だろう? 分かりませんね 三陟市内のようです 多分 三陟市立図書館もあります テスラが一台見えるから スーパーチャージャーが近くにあるようです 1.6km2分 あれ、これ何? 街路樹がすごくユニークですね ハワイ···で見た記憶があるんだけど······ 右側の家がすごく可愛いですね 似たような家がいくつかあります ネクソ? まさかあのガソリンスタンドに水素充電所も一緒にあるのかな? 中央車線が塞がっていて、通れない ここなんだけど 中央車線が塞がっていて越えられませんね あと6kmを戻らないといけないの? あり得ないこと言ってるよ 6kmをどうやって戻るの? 6kmを回るなんて これがなんだよ、おなら おかしくなったの? あなただったらそうする??? 絶対にそうじゃないと どこかに行ってUターンしてこないと あ、すぐに回る道があるね なんでこんなに大げさなんだよ。 ないって言うんだよ もっと早くここに案内してくれればよかったのに··· 詰まったかな? なんだか通過できないような不吉な予感がするんだけど 違いますね 上手く行けるね 帰って来れるんだな なんで6kmをUターンしろって言うの? 私が20Tの貨物車に登録したの? すっと上がって見ましょう 行けそうですね あぁ、煤煙の匂い··· こちらです。 三陟ワンダフルガソリンスタンド 見てください。 ワンダフルですよね ワンダフルじゃなくて スーパーチャージャー、あそこにありますね TESLA こうなっています 左右広くていいですね ここが真ん中にある。 6個くらいだと思うし 駐車場の間隔が広い ここは89番目のスーパーチャージャー 三陟ワンダフルのガソリンスタンドです 見るとワンダフルじゃなくてワンダフルです すごく混乱しますが、Wonderfulです 人々がすごく喜びます。満点です コンビニもあるし、トイレ あ、ここだ。コンビニもあるし トイレもあるし あそこにスーパーチャージャーin三陟と書いてありますね あ、素晴らしいです コンビニ、トイレ、デスティネーションチャージャー ガソリンスタンドのトイレは24時間開放が原則ですよね なので元気で デスティネーションチャージャーがあるって? あ、あるね あそこの1マスが デスティネーションチャージャーがありますね 違う?2マス? あ、2マスなんだ? でも、じゃあスーパーチャージャーを食べて駐車しないといけないんだけど? 位置がちょっとおかしいですね デスティネーションチャージャーがあって 空気圧充電器もあるし 空気圧充電器もあるし 掃除機もあります マット 洗浄乾燥機 あ、素晴らしいですね あとゴミ箱もあるし もちろん洗車した方だけできるんですが 無人宅配ボックスとかもあります なのですごく素晴らしいと思います とても素晴らしいです 洗車場もあるし あ、そうだね 水素ステーションがありますね だからネクソがいるんだ 水素充電所があって はい、素晴らしいです じゃあ僕は充電してみます マジックドッグ付きのV3スーパーチャージャーです 2、4、6個あります ここは鉄板になってはいるんですが 工事が大変なら、そういうこともあります ドアを開けても 隣の車に届きにくいほど かなり広くなっています 89番目のスーパーチャージャー 三陟 ワンダフルガソリンスタンド さあ、ここも評価をしてみましょうか? 三陟ワンダフルのガソリンスタンドです 人々がすごく喜びます まずスーパーチャージャーの点数は5点です 250kW V3が6つある ちょうど平均的なレベルのスーパーチャージャーです そして駐車料金なんですが 駐車料金はガソリンスタンドにあるスーパーチャージャーなので 完全に無料です そして駐車場の難易度も難しくありません ガソリンスタンドがとても広いです ここがコンビニもあるし 洗車場もあるし 水素充電所もあるし LPG充電所もあるし ガソリンスタンドもあるし なのでここの敷地がとても広いです だから大きな問題はないんですが ちょっと距離が離れてはいます。 ガソリンスタンドと それでガソリンスタンドに出る車 衝突する危険はほとんどないけど それでもスーパーチャージャーに駐車する時 出てくる車とぶつからないように 注意してください そしてアクセスしやすさなんですが ここがサムチョクのスーパーチャージャーです なのでこれが7番国道に こうやってすぐ位置しています そしてさっき7番国道を 僕がこの映像で説明したんですが この国道7号線が これは国道7号線なんですが 釜山から始まって高城まで行く この大韓民国の 東方向をこうやって縦断する国道です ここには国道1号線があって ここに国道2号線があって そしてここに国道46号線があります なので、この4つの国道の中で 江原道の方にある国道で そして江原道のこの海辺のラインに沿って動く時 とても需要の多い国道です 高速道路があることはあるんですけど 実際に海辺の方を歩く時は 高速道路からすぐ出ることが難しいので 国道7号線を事実上たくさん利用します それで7番国道にスーパーチャージャーが とてもたくさんこうやって トゥトゥトゥトゥトゥとくっついてるんですが それだけ国道7号線がとても重要だという意味です それでここをもう一度見ると あ、ここにあったんですね 国道7号線に本当に文字通り付いています これが国道7号線です そしてさっきお話したように 駐車場がとても広いです なのでここにLPG充電所があります 水素充電所があって ここに洗車場があって ここにガソリンスタンドがあって そしてスーパーチャージャーがここにあるはずです ここにあると思います 実際に位置はここにあります なのでここにすぐ7番国道から入ってきてください すぐに出てください なので周辺施設は、さっきご覧になったように ここにコンビニがあります コンビニがここでは見えないんだけど ここにコンビニを一つつけると あ、ここにあったんですね。CU CU三陟バラ公園店 なぜバラ公園店なのかわかりません それでCUコンビニがあって みんなすごく喜んでると思います ここのガソリンスタンドに こうやってくっついています ここで観光して帰ってくるのも あると思うし これは一体どこだ? 一体お店の写真をここに置いておくの? 理解できない とにかくそうです みんなすごく喜んでます そしてここ、さっきご覧になったように そのスーパーチャージャーがある方に 空気圧充電器とゴミ箱と もちろん(洗車場を利用せずに)ゴミを捨てないでください そしてデスティネーションチャージャーもあります そして無人宅配保管箱もあるので 施設を利用するといいと思います CUコンビニもあるし ガソリンスタンドだからトイレも 開放されているので使うといいと思います そしてこれがGSカルテックスなんですが ワンダフルガソリンスタンドってなっているんですが 何度も言いますが、これはオピネットが 間違って書いたんです ワンダフルガソリンスタンドです 僕はテスラが誤字を出したと思ったんですが テスラじゃなくて この子が誤字を出したんです ここはよく見えないんだけど Wonderfulのガソリンスタンドです。 そうです それで総評点8.8点で 江原道の主要道路である国道7号線に完全につながっているというのが とてもアクセスしやすくした要因でした そしてトイレきれいだと言って 様々な自動車関連の便宜施設 掃除機とか空気圧充電器とか そういうものが多様にあるので 人がすごく好きで そしてコンビニとトイレ こういう多様なものがあるから スーパーチャージャーで充電しながら 利用してもいいと思います スーパーチャージャーだけもっと多かったら もっと良かったのに そうはいきませんね さぁ、次は東海 もう少し上がると東海があります 東海スーパーチャージャー 東海に行きたいと思います 東海って何 ウェルビーイングレポーツタウンだそうです 国道7号線にあって 無料で 次は東海スーパーチャージャーで行ってみます 今日最後のスーパーチャージャーになりそうです 江陵に行く前にある 最後のスーパーチャージャーだと思うし もうここから書いてありますね 遠くありません。 14km22分です お!信号がすごく不思議な形をしていますね? 上にバーがあります 多分減るかな、あれ? 時間になったら? すごく不思議ですね おばさんが私を待ってる。行こう!!! ここが東海市のようですが 遠くを見ると かなり高いマンション団地も見えて 三陟とか寧越とかよりは もっと市街地な感じがしますね ここで左折すればいいそうです あ、ここにありますね 東海ウェルビーイングレポーツタウン 私はレポーツタウンだと聞いたので もっとピラティスとか フィットネスセンターだから、 こういうのはちょっと··· ミンヨンでやることを考えたけど(東灘グランヴィアスターのように) これは国営運営企業のようです 国営で運営する施設のようです なのでバスケ場もあるし 総合運動場もあるし すごく大きいね、補助競技場に 野球場もあるみたいだし 素晴らしいですね 6個のストール全部使用可能です でもなんだかトイレはなさそうな感じがするんだけど さっきガソリンスタンドで寄るべきだったかな? さぁ、入ってみましょう 電気自動車の充電スタンドは左側にあるそうですが テスラもいるかは分かりませんね テスラと一緒にいるのかな? テスラは見えないんだけど あ、あそこにある 横にあって見えなかったんですね それでは あ、すごく広いね あそこに青少年センターもあるし あれは何? あ 屋内ゲート場 なんでもあるんですね ここで回してみます 青少年センターに バスケットボール場、サッカー場 なんでもあるんですね みんな遊びそうだね すごく広いですね、駐車場 こんな感じです スーパーチャージャー 近い所がここでしょう ここも縦に配置されていますね スーパーチャージャーが3つ、3つ、6つみたいだね 今まで電気がついてなかったんですが 何を認識しているのか それとも時間が経ったのか それとも誰かが見ていて つけたのか分からないけど 電気つけてくれて明るいです あ、素晴らしいですね ここは今日最後のスーパーチャージャー 東海スーパーチャージャーです 250kWのが6つあって マジックドックがあるんですね マジックドッグがあって 余裕があるそうです 余裕があります、実際に ここはちょっと車が多いんだけど さっき来る時にご覧になったように 全部駐車場で ここも駐車場で あそこにトイレがあります そしてあそこに何かがあって 多分トイレがこの近くにもう一つあると思うんだけど ここにガソリンスタンドも一つありますね 植樹台じゃなくて、あそこ … 流し? 似たようなものがあります 悪くないですね すごくいいですね 東海ウェルビーイング レフツタウンにあります 二、四、六つ ちょうど6つなので V3が6つなので 5点から始めます、まず それでは充電してみます そしてこうやってスーパーチャージャーが 縦に配置されていて この間に間隔があって 車のドアを開ける時 確かにいいです 立派だと思います そして完全に床に埋設されています なのでケーブルのようなものが通る そういうところが見えませんよね りっぱです ところで、元々ここがこんなに空いてるのかな? 元々はコンクリートセメントに刺さるところなんだ あそこが あ、ここに銀杏の葉がまだありますね 90番目のスーパーチャージャーが動く 点数をつけてみましょう、ドンへ まずスーパーチャージャーの点数は5点です 250kW V3が6つある さっき行った三陟の ワンダフルガソリンスタンドと 同じサイズのスーパーチャージャーです そして駐車料金は ここも完全に無料です 遮断機自体が存在しません そして駐車場の難易度も すごくいいです ここが東海ウェルビーイングレポツタウンという体育施設にあるんだけど これがすごく大きいので 駐車場もあちこちにたくさんあります それでスーパーチャージャーがある方も駐車するのがそんなに難しくないです そして入口からかなり近いので 入り口から入ってすぐ 左を注意深く見ると スーパーチャージャーの赤いロゴが見えるはずです そこに入ってください その次にアクセスしやすさですが ここが東海スーパーチャージャーがある所です ここもさっきのサムチョクスーパーチャージャーと同じように ここは国道7号線に完全につながっています この子は国道7号線の下りの方にちょっとくっついてますね なのでここに入ってください もちろんこちらで左折できますので どこに入ってきても構いません なのでここをこうやって見ると とても広いです サッカー場も2つあります フットサル場もあるし ホッケー場もあるし 体育センターがあって 体育館もあります 駐車場がここにもあって*9 それでスーパーチャージャーは入り口から一番近いので ここから左に入ってください なのでさっきもお話しましたが、 ここは7番国道 江原道の非常に重要な国道である7番国道についているので アクセスもすごくいいし それから東海IC ここ三陟と束草をつなぐ 東海高速道路からもここからすぐアクセスできます なのでここから出発したら こうして1.2km、とても近いです だからアクセス自体はとてもとても素晴らしいです それでこれが東海ウェルビーイングレポーツタウンの中にあるんですが 江原FCがここに入居しているんですね 国道7号線に隣接していて いろいろなものがあります スタジアムもあるし 人工芝球場、体育館、 体育センター、テニスコート、 バドミントン、バスケットボール、足球、弓道、 射撃、フットサル、ゲートボール、人工岩壁、 室内射撃場まであるそうです 室内プール···この近くにあるそうです 天然洞窟もこの近くにあるそうです 駐車場は完全に無料だそうです すごくよさそうです ホッケー場もあるし 体育館もあるし うん、そうですね。そうです なので、この周辺の施設を見ると 実はここに一般の商業施設とかが多くはありません この近くを渡るのもあれだし このマンションの方に行かないといけないんですが さっき木のウィキに書いてあるように ここに歩道橋みたいなのが 一つあるんですが 歩道橋を渡るのは簡単ではないようです 代わりにここ東海市青少年センターがあります こちらのスーパーチャージャーから左にまっすぐお越しください ここに青少年センターがあるんですが ここにカフェーがあります そしてトイレも僕が使ってみたんですが とてもきれいです それでカフェ··· コーヒーが必要でしたら ここにちょっと寄っていただいて コーヒーを一杯飲んでもいいと思うし トイレの場合も ここを利用するのが一番いいと思います そして商業施設はほとんどなかったが それでも必要なトイレとか ここカフェとか そしてこの後ろの電気自動車の充電スタンドの後ろに 流し台に似たような水が出る所があります なので簡単に手を洗ったり それとも水が··· 飲める水ではないようですが 何か必要でしたら そこでもらってもいいと思うし 全体的にすごく大丈夫です この周辺を散歩するだけでも すごくいいと思います 広さがあるから なのでスーパーチャージャーを選んでおいて ここを一周したり 多分、僕が思うに スーパーチャージングの間 これ一周するのも難しそうです それで、これくらい? 総合競技場を一周くらい見て回るのもいいと思います それで総評点8.6点で 無料駐車場にトイレもすごくきれいです カフェもあります ただし、トイレを利用するためには 青少年センターまで車で移動する必要があります 散歩するのが好きな方々なら そこまで行きつ戻りつした 歩いて行って来ても大丈夫だと思いますが トイレが急なら 自動車を利用して まずトイレを利用して戻ってくることをお勧めします そして商業性のある周辺施設が 少し足りないのが残念な点の一つです 江原道の子たちみんなよく映ってますね 僕はまずトイレがどこにあるのか 探してみます 多分、僕が思うに あそこに子供たちが遊んでいるんですよか? でも子供たちが遊ぶにはトイレが必要なんだ だからどこかにトイレがあるはずです フットサル場があって あそこの青少年センターに何かあるんじゃないかな? 子供たちを迎えに来た保護者の方が多いようです 多分あそこに青少年センターがあるみたいだけど ここの右端に来ると ここに東海市青少年センターがあるんですが あ、施設がいいです 中の香りもいいし トイレもすごくきれいだし あれこれあります カフェもあるし お、これ点数をもう1点上げないといけませんね 周辺の施設が素晴らしいですね りっぱです ここは滑走路として使ってもよさそうですね? すごく広くて長いです 確かにこういう 都心から離れるほど 子供たちに投資するのが高くなります そうしないと、みんなが来ないと この都市が持続可能性が生じるので なのでこういうことに たくさん投資している気がします こういう方に来るほど りっぱです 僕はおばさんがいらっしゃる あの、どこだ 束草じゃなくて 東海はここで 江陵、江陵に行きます 江陵にもスーパーチャージャーがあるんですが それは明日行こうと思います あえて今日は忙しいけど、 そこまでする必要はないと思うし 鋭角に回らないといけないんですね よく見えないな 君のおばさん おばさん:もう出発するの? はい、6時49分に到着すると思います おばさん:うん、わかったよ わぁ、本当に真っ暗ですね ハイビームを点けないと······ 思ったより東海と江陵は距離がありますねか? 僕はほとんどくっついてると思ったのに 今乗っているのが国道7号線ですねか? 7番国道が釜山から始まって *高城まで行きます あそこの統一展望台まで行きます 西は国道1号線なんだけど ここの東側では国道7号線がそれに取って代わります そして上の方は46番 下は国道2号線 なので1番、2番、7番、46番に乗ったら 一周回れます 近いうちにそれに乗ってみようと思います わぁ、国道が長いから居眠り休憩所もあるんですね ここを出るとすぐ江陵が出てくるようです 江陵農水産物卸売センター これはまた何? 左折できるところなの? Uターン…! かっこいいね あれ?ダイソーだ オリーブヤングもあるし、ここは結構繁華街なんですね ダイソーで液晶保護フィルムを 買わないといけないんだけど メガコーヒー、ダイソー ここはここにしか行けないんですね 間違って来た 1車線に立たないといけなかったのに 何だよ、私の後ろにいるやつは? どうしてアパート団地に入って来いと言うんだ? マンション団地じゃん ここはアパートじゃないんだけど? マンション団地じゃなくて公道かな? こんなところに案内しますね、Tマップが? おお、トップテン。 ユニクロがすごく大きいね モダンハウスもすごく大きい うん! 伯母:私の車を出すから、あなたがここに停める。 いえいえ、大丈夫です どこにでも置いておきます おばさん:訳もなくこの高い車··· おばさん:私が(わざと)端に当てたから いえいえ、大丈夫です おばさん:そうそう、私がわざわざ行っておいたから おばさん:ちょっと待って いや、ここに止めればいいのに…··· 後ろにバック駐車をしましょうか? こんにちは おじさん:あれ、窓を閉めたかな? ああ、はい。後で閉まります

영상이 마음에 드셨다면 채널에 가입하셔서 추가 혜택을 얻으실 수 있습니다!
https://www.youtube.com/channel/UCQx_2jbE7ODsKeYSDq_uXEQ/join

쿠팡에서 아무거나 사러 가기 https://link.coupang.com/a/bVFSG0
*이 포스팅은 쿠팡 파트너스 활동의 일환으로, 이에 따른 일정액의 수수료를 제공받습니다.

https://www.tesla.com/ko_kr/referral/hitesla69927
위 링크로 테슬라를 구입하시면 66만원의 할인을 받으실 수 있습니다!

한국 슈퍼차저 정복 6일차입니다!

이날 12월1일은 육백마지기를 폐쇄하는 날이어서 당일 새벽 4시에 어떻게든 도착해서 차박을 했습니다
배터리도 얼마 없어서 난방도 꺼졌지만 다행히 날이 따뜻해서 얼어죽지는 않았네요 😂

이날 마지막으로 육백마지기 화장실을 이용한 고객이 되었습니다 ㅋㅋ…
눈이 많이 쌓여있어서 여러번의 고비를 해쳐나가기도 했지만 정상에서 보는 풍경은 충분한 값어치를 하더라구요

이날은 영월 슈퍼차저에 가서 253kW의 최고 충전속도를 경험하고요
해발고도가 가장 높은 도시인 태백에 있는 태백 365세이프티타운 슈퍼차저에서 경비원분의 경례도 받구요🫡
그 다음에 오피넷도 이름을 헷갈리는 원더”플” 주유소에 있는 삼척 원더플주유소 슈퍼차저와
동해웰빙레포츠타운에 있는 동해 슈퍼차저까지 간 이후에

강릉에 사시는 고모네 집에서 하루를 마무리 합니다

강원편은 주말이었는데도 차량도 많이 없고, 자연풍경이 너무 좋았어서 하루종일 눈이 행복했던 날이었습니다 😆

ㅡㅡㅡㅡㅡㅡ

촬영/ 편집 장비
GoPro Hero 13 (HDR, 10bit) – 차량 루프랙에 부착
https://link.coupang.com/a/bWUeNG
GoPro Hero 12 (HDR, 10bit) – 헤드 마운트
https://link.coupang.com/a/bVFQvd
소니 A7C2
https://link.coupang.com/a/bWKQWQ
소니 16-35mm GM
https://link.coupang.com/a/b0APCY
시그마 24-70mm DGDN
https://link.coupang.com/a/bWKRdv
smallrig X potatojet TRIBEX 삼각대
Rode Wireless Pro
https://link.coupang.com/a/b2F1Gr
iPhone 14 Pro Max – 핸드헬드 동영상 촬영
https://link.coupang.com/a/bVFRPN
MacBook Pro 14 M2 Pro HDR – 편집용 노트북
https://link.coupang.com/a/bVFR9f
Premiere Pro 2025- 영상 편집 소프트웨어

ㅡㅡㅡㅡㅡㅡ

[00:00] 인트로
[01:23] 편의점에서 야식 구매
[01:47] 육백마지기로
[08:14] 본격 오프로드 시작
[15:52] 육백마지기 도착
[19:48] 육백마지기 차박 세팅
[20:53] 육백마지기 구경
[22:58] 부족한 배터리 & 충전 계획
[26:49] 육백마지기 화장실까지 산책
[32:48] 히터 없이도 더운 이유
[35:07] 육백마지기 내려가기
[52:06] 영월 슈퍼차저로 출발
[1:04:06] 영월 슈퍼차저 접근
[1:05:51] 영월 슈퍼차저 둘러보기
[1:08:39] 영월 관광센터 구경
[1:11:40] 영월 슈퍼차저 평가
[1:15:47] 태백 365세이프타운 슈퍼차저로 출발
[1:41:01] 태백 365세이프타운 슈퍼차저 접근
[1:43:21] 태백 365세이프타운 슈퍼차저 둘러보기
[1:44:42] 태백 365세이프타운 슈퍼차저 평가
[1:51:50] 삼척 원더플주유소 슈퍼차저로 출발
[2:15:03] 삼척 원더플주유소 슈퍼차저 접근
[2:17:33] 삼척 원더플주유소 슈퍼차저 둘러보기
[2:19:13] 삼척 원더플주유소 슈퍼차저 평기
[2:22:29] 동해 슈퍼차저로 출발
[2:28:48] 동해 슈퍼차저 접근
[2:30:53] 동해 슈퍼차저 둘러보기
[2:32:29] 동해 슈퍼차저 평가
[2:37:23] 고모네로 출발
[2:55:16] 고모네 도착

12 Comments

  1. 7/19 08:55 한글자막과 일본어 자막 싱크 문제가 있어서 급히 수정했습니다 😂
    7/19 08:55 ハングル字幕と日本語字幕シンクの問題があり、急いで修正しました😂

  2. 멋지시네요 강릉 사람으로써 강릉 슈차 나오나 봤더니 다음 기회에.. 봐야겠어요. 이모께서 강릉에 사시는군요 ㅎㅎㅎㅎ

  3. 오 드디어 기대하던 영상이! 앞부분 예고편집본만 보고 내일 봐야겠습니다. 오늘은 일이 있어서.. ㅋㅋ

  4. どうもハイシネさんこんにちは今回は大雪が降った後に雪道を走ったのですね。先ほどの色違いのテスラが脱輪していますけど、ロードサービス依頼したのでしょうか?たくさん雪降ってるのでたぶん12月~2月くらいですよね。

  5. 저도 여름 때 육백마지기에 가봤는데 거기 경치는 좋은데 바람이🤧

    아무큰 다음 영상도 꼭 시청 하겠습니다.

  6. 저도 강릉에서 10년 살아서 그런지 대부분 아는 곳이라 낯설지가 않네요. 영월만 처음 가보는 것 같습니다. 동해안은 안 가본 곳이 없어서 길 하나하나가 친숙하네요 바뀐게 없어서 놀라울뿐입니다. 강릉의 역사는 올림픽 전후로 역사가 바뀌는 곳입니다. 강릉 KTX역이 그 역할을 톡톡히 했죠. 그래서 제가 모르는 곳이 생기면 대부분 강릉역 만들어지고 나서 창업한 가게들이 상당히 많아요. 그리고 영월에서 가다보면 제천이 있는 것은 제천 바로 옆에 원주가 있습니다. 영월과 원주와 제천이 다 붙어 있어요. 영상 감사합니다. 삼척장미공원점이라는 것은 삼척 오십천 옆에 장미공원을 엄청 크게 해서 그런 것 같아요. 다음 슈차정복 강원편 정복도 정주행하겠습니다. 오랜만에 보는 곳이라 정말 재미있게 봤습니다. 그리고 강원도 슈퍼차저들은 대부분 관광을 염두에 두고 있어서 복잡하지 않고 널럴하고 정말 좋습니다.

  7. 더운날 아주 시원한 영상 잘봤습니다. 차박을 해야하는데 30프로로 올라가는 담력이 대단하시네요 ㅋㅋ

Write A Comment