【岐阜県】明智城 明智光秀の生誕地とさているが・・・ 岐阜ワールド・ローズ・ガーデンのすぐ隣(可児市)

さんこんにちは今私はね岐阜県の金市に ある明けに来ましたでは行きます ここは入り口ですね 気坂ね行きますはいいや久しぶりに来まし たねここね実はね3回目なんですよ はい今もうブームすぎちゃってる過ぎ ちゃってるんでねまなんかガラガラすね道 もなんか結構荒れてるような気もしますね キリが来るやってたのちょうどあれね5年 前2020年なんでねコロナが始まった ばかりのこのねすごいお客さんいっぱいい たんですけど今なんかだいぶ錆びつい ちゃってるような感じしますねはい これちょっと書いてんで読みますね カ市は戦国時代の碑軍の部署明光秀の生誕 地であるうん書いてますね身の 現事佐下の神よりが苗字を明地と 改めて初代明け同僚となり明千 の世田の統地に明城を乗場した平およそ 20021年214年かな214年間ここ に山を構えていたが えっとね斎藤同産とその吉田の争いに 巻き込まれ吉田に攻められて九条最後の 上司である明け光秀は城の脱出に成功して 明けを再したがここは戻らず彼の死護も 再びここに蓄上されること 坂本城ですね明治心を迎えたそうですはい では行きます ちょっと余談なんですけどGoogle マapの住所見てここ来たんですけど 出たらめてましたよなんかね反対側反対側 回されましたでもきたことがあるんでね もう直感でまおそらくこちらの後隊に車 走らしてねなんとかどうにかこうにか来る ことができましたはい ああ恐ろしいすね まちなみに平日なんですけどね まやっぱ潜りやすいすねお石畳がいいです ねこれあるとないと全然違いますからね ちなみに今日はここ来る前ねローズ ガーデンに行ってきましたローズガーデン まで来たらねやっぱりここ来ないとねま やっぱり私あの私巡り系戦国系の YouTuberなんでここは見逃せない でしょうとま思い切ってきちゃいました ローズガーデンから距離にしてね大体 1kmぐらいですめちゃ近いです向えの山 でしたおなんかもう見えてきましたね 明け場後大手門ですねはい大手門後です 一気に行っちゃいます はいガンガン行きますよ 大手口後ですねはい行きますまガ行きます だそうです 4本の縦があります斜面の横方向に滝の 移動を妨げる効果がありますあ確かに なんか縦に筋入ってますねなるほどねえ 面白いですねではまた次行きます 帯ですね 帯あ確かなんか上の部分はちょっと帯 みたいにちょっと手前に出っ張ってますね あの部分ですこれですね帯びはいでは さらにしますこれでねこの坂真ん中ぐらい ですでもなんか虫が多い皮みたいななんか 虫多いです一気に行きますよいしょ霧り岸 ですね中丸と霧岸ああれですねかなまね はいさらに行きますやんじゃん行きます よいしょ山頂っぽいで落たんですけど車車 止ってる車来られるんかちょちょっと ショック車来られるんだいやあなんか車な 道南側あったんすけどあまりの細すぎて よう入らんかったんですけどここ来られる いや向こうから来てよかったなさっきね ローズがね1周したばっかりなんすよもう 1万ポイント歩れてちょ3時間ぐらいある で減たなんですけど来ちゃ来ちゃったなん だ車のかよなあ もうまいいやあ本丸ですね本丸着きました 本丸ですえっとねこっちですね行きます [音楽] 結構綺麗な道ですねなんだこんな来られる んだまあしゃあねえよ でここが2の丸跡です ああちょ多分風が強いからね カあんまり噛まれんあ7速がありました これはね明城から浮上した時に亡くなった 7人の 武将釣ってあるが7つある7か あ懐かしいなここ来たわ7つあるんですよ ねお墓ねのお墓ね 123456うんもう1個どかあるかな ちょせ 1234567つありますね7つとかです ねはい で一応目的のね明津 の明光秀のねかっこいい動像があるんです よそこまで行ってまちょっとそこゴールド したいなと思います いやあ 涼しい気持ちいい 来年の大ガ ドラマヒガすよねトヨト秀ト兄弟ねここ出 てきそうですよね開け地ミスでどんな方に 出てくるんでしょうねあありましたねあれ ですね水秀の同れかっこいいっすよねなん か坂本城の麓元にね公園やってそこの銅像 銅像ってか石像なんすけどなんかね大魔人 みたいで全然かっこよくないですよねあれ 見たらなんかめちゃくちゃかっこいいなと 思いますねあここバボ作ですね雰囲気あり ますよねバボ作いいですよねはいじゃあ ちょっとあそこのね 銅像まで行きます はいよいしょ 明ちの銅像が見つめてる方に7つあります ね下で7つの塚がの武将たちが武将という かま歌臣たちですね家臣たちが水秀を守っ て下で支えてるみたいな押さえ込んでる みたいなそういうイメージでしょうかねで ちょうどいい位置にありますねミであ やっぱかっこいえかっこいいないいっすね ああ着いたいやちょっと体きついねもう ちょっと途中で引き返そうなガちょっと 正直思ったんですけどはい秋き秀でです かっこいいちょっとアップします めっちゃかっこいいすねキリンが来るの時 に作られたね立てられたねめっちゃかっこ いいすはい ませっかくなんで本丸と行きましょうかま 本丸跡ですけど石碑紐もあありますね後ろ に本丸跡これね真横にここは明市場の 本丸跡です 斎藤吉だったかな吉達に生命落とされた みたいな書いてましたねいや脱走やったか なちょっと記憶がはいでこっち行きます 人いるんだいますねお客さんさっきの車の 主でしょうね ますねあ書いてますねちょっとやりますね 明城明日子長山城とも言われて言われ公栄 1342年明千次郎中山下神あさっき書い てましたね明津光秀まで215年間まこの 城1556の年まであったとで吉田により 楽上でちなみにね えっとね今ね6月4日4日なんですけど2 日前の2日が6月があれですね本のうちの 辺ですね本のうちの辺の2日後にここに いるというその頃の三秀は何してたん でしょうねヤの中を彷徨い歩いてたん でしょうかねまそういうね本の2日後に なんと明け場に来てしまったというそう いうでしたはい じゃせっかくなんで向こうの方に行ってみ ましょうかなんかここまで来たら色々見て みたくなりますよね明け上司ねはいついで なんでついでのついでなんで明けちの賞が 見えるという展望台に来ましたよいしょ なん か展望台さっきの銅像のとこ後ろから来た 人たちローズガーデンにいましたねさっき ローズガーデンにいた人たちがいましたあ でも行動一緒なんですかね拍手ばっかりし てる変な人たちいましたね 明後からの明けの 商店棒はいこっちはね北川ですで今目の前 に見えてるのが国道21号線ですね目の前 の下のあの車が多いとこが国道21号 線カインズがありますねはいでこの山の右 方向ですね右方向がまさっき行ってきた ローズガーデンですね世界最大級の バラエンですんで今が1番見と見応えある とこある時期ま今もう終わりかなローズ ガーデンで今北の方向いてますはいこんな 感じですね明のね で明け城まちょっとあれなんですけどま 余談なんですけど明光市の生誕地ってま この辺じゃないとかと言われてるんです けど私結構以前にまコロナ始まった頃です ね2001年あ2020年2001年 ぐらい21年あの頃に明けちの生誕地どこ かてもう車なく調べたんですよまずね岐阜 県行ったんですけどここじゃなくて居川町 の方に明け光の一族たくさんいました時 一族から始まる 明けのおじさんとかねなんか親戚たくさん いましたあとね関原の南に上っていう街が あるんですけどそこにね高木家の屋敷が あってまもうほとんどお城なんですけど そこにまそこがねま私が調べた限りでは 明けちみすぎたの生誕地としてはまそこが 1番有力かなとそういう結果に至りました まこれもいつかそのうちねYouTube で動画としてアップしたいと思いますまだ 出してないんですけどね なのでまここ明け明けちので明けま明けち についてた後ろなんでまここが生誕地だと すごい言われてるんですけどま私は正直 違うかなとま生まれたの はま関原の南の上室の方のま高木屋敷の底 かなと思ってますはい以上ですまそれは またゆくゆくやりたいと思いますはいそれ ではおります最後までねご視聴して くださって本当にありがとうございました 大変感謝してますまだまだ私をね刺り怒涛 の勢にね指り続きますでベラボもねまた そのうちやりますんでま実は今ねベラボの ね絵を書いてますはいそのうち出してます でままこれやこれ投稿する頃A出してない かもしれませんがま最後までありがとう ございました本当に皆さん感謝してますま 今後ともねこの津田さんと席からよろしく お願いいたしますはいそれでは皆さん良い 1日お過ごしくださいよ はい 人がいないと思いっきり喋れていいですね ああ じゃあ帰ろう [音楽] [音楽] ドパドパドパドパ [音楽] [音楽] [音楽] あドは [音楽] [音楽] [音楽]

自己紹介動画です♪

Write A Comment