ナビ検索に注意!道の駅湘南ちがさき!777の日にオープン

ナビ検索に注意!道の駅湘南ちがさき!777の日にオープン

おはようございます。今日は令和7年7月 7日7の続く金端の日にオープンした三野 駅湘南千ヶ崎にやってきました。よろしく お願いします。 まず道の駅湘南千ヶ崎先ができたのは通称 湘南道路沿いの国道134号線沿新ナ バイパス茅ヶ崎海岸インターの交差点の角 にオープン。ちなみに余談ですが、この 三野駅湘南茅ヶ千ヶ崎できたばかりなので 反映されないことも多いので水野駅湘南と 検索すると検索はされるもののこの検索 結果実は神奈川県ではなく遠く離れた三駅 湘南つまり千葉県の柏市の三の駅をさして しまうので要注意 気づかずに行かれる方はないと思いますが もし間違えてしまったらとこでは行けない こともないア子小駅の名物の唐揚げそそば でも食べてください。 オープンして最初の土日ということもあり 、回転前からめちゃくちゃ駐車場が渋滞 するかと思いきや朝9時前に到着するもの の意外にも駐車場には余裕があり、10時 前でもまだ駐車場に秋はある様子でした。 しかし、134号線の小田原方面に向かう 車の列は大渋滞 なので、小田原方面もしくは茅ヶ崎海岸 インター側からの入場が便利かと思います 。駐車場の台数は普通車で160台ほど ですが、大型車スペースの先も臨時駐車場 として解放されているので、とても広々と 止めることができます。 そして流行る気持ちを抑えながら車を降り て建物へ。 建物は地上2階建ての明るく解放的な手の ある空間で湘南の風を感じられるような 明るい雰囲気。 道駅のオープンでも埼玉県の川と茨城県の 上層がオープンした時は1時間以上の めちゃくちゃ長い待機列が発生したんです がこちらの水の駅湘南千ヶ崎は今のところ 待機列はなし。 1階の直売所は回転直後の9時以降で めちゃくちゃ混んでいたので先に外階段 から2階へ。 2階は飲食フードコートになっていて下の 直売所が夕方6時までの営業に対して上の 方は7時まで空いているので外からも 入れるようになっているようです。 そして見下ろすとロックランの他バスを 使用したドーナツ屋さんなどの屋台もあり ました。 2階はフグロごとの客席が中心ですが、 そこまでは客席は多くない様子。 明るく解放的で小設計も取り入れられてい て、天井の木のルーバーは宮県の三陸産の カ発祭が使用されているようです。その 他小さいながらもキッズスペースも完備。 肝心の手段はというと市内の人気 レストラン下をそうな名前ですがルニコあ 大さんの姉妹店のニコとさん。このお店の 営業は8時から行っているので訪れた時は 地元の野菜や卵を使用したふ段に贅沢な 朝ご飯が提供されていました。 そして神奈川県のお肉を使用したメチや カレーなどを提供する茅ヶ崎南時食堂さん 。 今回僕が頂いたのは相模の地元の新鮮な魚 を使用した田中水産夕マさん。こちらでは 船森や新鮮な海線料理の他なんと水槽の中 には一斉お値段は6500円とかなり贅沢 ですが近年の海水温度の上昇で最近では 茨城県でも伊勢日が取れるそう。 そしてチョイスしたメニューがこちら。 湘南といえば何と言ってもし揚げ し出すであればほぼ1年中いただくことが できるんですがシラスはとても足が早い魚 のため取れたその日でないと生はいただけ ないそうで水上げされない日は提供され ないことも珍しくないそうです。 今日は運良く入荷があるということで 間違いなくチョイス。 まず生し出すから堪能。とても透き取って いて身もプリプリ。口に入れるとろトロで まるで飲み物のようにごくごくと口に入り ます。 もちろんカ揚ぎし出しの方も丁寧に処理さ れているので一切トゲトゲしさはなくいい 感じに小味も効いていてくわくわ。どちら もごしないうちにあっという間に完食。 そしてお腹を満たしたとは1階の直売所。 1回にも飲食のテナントがあるみたいで 地元のアイスクリーマさん、 フレンティースドライブさんでは地元の 素材を使ったアイスの他ホにもこだわりを 持っている。そう。 ハワイアをイメージしたホノリル食堂か さんでは低カとのお弁当スタイルでロコ屋 チキンの他1番人気は皮を向かずにその まま食べられるガーリックスリンプ。お 値段も1000円ちょっと1500円と とてもリーズナブル。 [音楽] では湘南の日差しをふ断に浴びたオレンジ やトマトの他能役の新鮮なお野菜なども 販売。その他その日に取れたばかりの地元 ならでの新鮮なお魚もとても安い価格で 販売。 そしてなんと言ってもこの水の駅とかく 商品のアイテム数がとても多くたには ギッチの加工食品やお菓子など実はこれ ほとんどが茅ヶ崎しないもしくは近隣の 地元のお店にあるもの というのも茅ヶ崎や藤沢の中心部は道路も 狭く渋滞も多いのでこのような名物が1 箇所で購入できるのはとても便利かつ地域 の活性化につがるのではないでしょうか。 また先ほどの2階のフードにはそこまでは 客席は多くないと話しましたが職場所には とにかくお弁当やお相などの品揃れも とても豊富なので目の前は公園やビーチに なっているので低下としていただくのも 選択肢かと思います。 しかしこちらの道の駅が良すぎる上にこれ からの夏のシーズンに懸念されるのが渋滞 と駐車場問題。シーズン中はこちらの目の 前の湘南道路134号線も大渋滞。また 県人の駐車場も有料かつ満車になりがち。 駐車場利用もこれからのカラーになるので はないかと思いました。 しかし湘南の観光の発信及び魅力が集まっ たこの道の駅の湘南の茅ヶ崎これからの 今後の発展に期待をしたいものです。 [音楽]

令和7年7月7日、7の続く七夕の日に、長年の懇願であった道の駅「湘南ちがさき」がグランドオープン。新湘南バイパス茅ヶ崎海岸ICと国道134号線の交差点付近。
これからの夏の観光シーズンの益々賑わう湘南、ぜひ立ち寄ってみては。
#道の駅湘南ちがさき #茅ヶ崎市 #湘南 #神奈川県 #けのみち #ドライブ #新湘南バイパス

1 Comment

Write A Comment

Exit mobile version