Vol.997「Journey’s End-終点到着-」北海道B級旅バラエティー「ノースアイランド」室蘭FMびゅー(84.2MHz)

北海道もっと楽 心だけ つも おはようございます。こんにちは、こんばんは。ノースアイランドでございます。この番組は北海道もっと楽しく感じることができる B級旅バラエティです。お相手山田大輔 1人この人です。 海坊主でございます。よろしくお願いします。 さあ、6 月もう中旬にもなってね、え、今この収録してる段階では札幌ではね、よさ乱祭りが開催中で、 え、で、ちょうどこれ放送の頃になるとまた札幌はね、札幌祭りっていうね、え、祭りがあったりして、ま、本当イベントシーズンになってきましたけれども。 そうですね。 ね、どうですか?あの、たまにそういうお祭りの屋台っていうかね、そのお店、出店とか行って何かいたいとかやっぱ大人になっても思いますか?うさん、 あの、この時期は本当にずっとあの、大通りってあのお祭りやらイベントやら うん。 やってる時期なのでうん。うん。 本当本来であればつもなら行くんですけど うん。 もうあの海坊主のお財布の紐が緩みすぎてあ、 もう穴開いてるんじゃねえかっていうぐらいあのなくなってきてるんですよ。中にあるはず。あろうはずのものが。だからちょっと最近行ってない。 それそれ本当穴開いてんじゃない? だから本当に穴てんじゃねえかって思うぐらい。 いや最近そうよね。なんか買い物行くって言ったら 思ったより減ってるよね。 そう。なんか減ってんすよ。 だから財布というか口座に穴開いてんじゃねえかっていう あの最近色々乗っと取りとかあるからね。 そうですね。乗っられて乗っられ アカウントを乗っ取られてます。 大丈夫講座乗っ取られてないの? 大丈夫す。今のところは穴開いてないす。講座に わかんないからね。今ね。 はい。今のところは講座に穴開いてない。乗っ取られてないと思ってるんですけど乗っ取られて減ってるんですか?あれは。 いやわかんないからね。なんか今 実は実はなんかすごい減ってるんですよ ね。 はい。思ったよりも、 なんか全然よくわからないところは集金ですみたいなね。 そうですよ。あの、巫ですみたいなあの親しみ込めてくるですたらいいんですよ。集金も。 うん。うん。 違いますからね。あの怖い名して目つき怖くて集金ですってやってくるから。 いや、怖いからな。今ね、本当ね。皆さんの講座大丈夫ですか? 穴ないですか?講座に。 ちょっとあのね、 え、是非皆さん、あの、最近あれか、でも通帳とかって思ってない人も多いか?そうですね。僕、あの、現金必要にたまたまなった時に ATM 行った時には誰も通帳使ってなかったです。 だよね。通帳ってあれ、あの仮眠のね。 はい。 今見ることあります皆さん。どう? そう。もうただでさえネットバンクとかと してますから。あの、調してる人全く全然いなかったです。 僕最近だから はい。 通帳どこにあるかわかんなかったりするんの。 僕もあの どこ閉まったかわかんないみたいな 入院してその復帰した時に家のどこにあるか全然わかんなくて困りましたもん でしょ? はい。 あ、大丈夫。盗まれてない。 大丈夫です。あの通常には穴なかった。 それがきっかけで実はあの穴開いてたりし そうです。 家に穴開いてるのかもしれないですけど家に穴開いてあり放題なのかもしれないですけど 私は玄関から出たり入ったりできなかったけど あさんが出たり入ったりしてるかもしれ かもしれないかもしれないね大丈夫だった 大丈夫でした いや色々心配ですからね世の中ね いつどこでどういう風な感じでねかもわかんないので皆さんもお気をつけください ねそれこそねもうちょっと時間がないであれなんですけどねちょうど今度収録日があの NendoSCH2の発売があって はい ね2持ってるだけで狙われるみたい S2に穴いててもらうわけ。 穴かないけどね。です。 穴わかないけど持ってるだけでそのねものだから。 そうですね。財産みたいなもんですからね。あれはね、 なんか気をつけてくださいみたいな 意環境出てましたよ。 気をつけてくださいね。本当皆さんも ねえ、どこからどうやって横取りされるか分かりませんからね。 はい。 え、皆さんもどうぞ気をつけて過ごさなきゃいけないそんな世の中でございますのでね、あの、改めていますが穴開いてないかお確かみください。 はい。 それではどうぞ。今日もジャーニーゼドうさんまたエンディング会いましょう。 はい、お願いします。 ジャーニーゼりします。 でた 北海道B 級バラエティノースイランドお送りしております。 え、このパートは私、山田大輔が1人で クリアしてまいります。ノースアイランド 現在の企画はジャーニーズエンドでござい ます。旅の終わり執着点をテーマにした ラジオドラマ、さらには短編映画を作り たいと思っております。主役は海坊ズさん です。海坊主さんが演じるのは世界を旅 する旅人。名前はカKと書いてカ海を愛し 海のパワーを日々感じながら過ごしている 。 この解散は公共交通機関を使い終点まで 行き、その終点で見られる景色を堪能する のが趣味。中でも導かれるように夕日ム 海岸線にたどり着いた時は感動した。今回 はどんな終点の景色に出会えるのだろうか というようなストーリーなんです。 札幌駅がスタート地点でした。前回のロケ でたどり着いたのがJR函館本線を行って 恵別駅。そして駅前を歩いて導かれたのが レガ済みの火薬校という建物でした。 兵第3大体本部という名称で別市の私跡に もなっている場所でした。さあ、そして 今回のロケ、このプロローグはこういった 形になっています。 あれから数ヶ月、貝は再び恵別駅に 降り立った。 季節は変わり、辺りは銀世界。 まるで異世界にたどり着いたようだなとカ はつやく。 白く染まった街並の中、彼の足は自然とか 火薬へと向かっていた という感じで、ま、後半というかね、進ん でいくんですよね。冬になった別駅から クライマックスへと向かう旅です。 別駅からバスで移動することになった。 今回抽選ではなく、今までは抽選でやり ましたルーレットみたいなものを使ってた のがAIが決めるとその行き先をAIが 決めるというシステムに最後は変更され ました。で、その結果AIが選んだのは、 ま、導引き出したのはという風に言うべき でしょうか。 バスの新シの津村場行きに決定したんです 。 ただこれがちょっとまあ一悶着というかね 、ありましてね。発表の時にまさかAIが 笑うというま、これも1つノーサイランド いろんなミラクル起こしてきましたけど また1つ歴史に残す出来事になったんじゃ ないでしょうか。これもね、いろんなこと まだありましたけどね。いよいよ旋海へ 迎えるって時にAIが笑うというまあこれ 今では本当あまり聞いたことがないこと 多分未来は当然あるんでしょうけどまあ1 つこれノースアイランド初めてAIが笑う のを聞いたぞみたいなそんなシーンですね 。さあ改めてAIが笑ったシーンから今日 お届けしたいと思います。え、新士の 村役場に間もなく到着という部分、ここ から続きという風になりますが、改めて AIが笑ったシーンもお届けすることに いたしましょう。それでは続きです。 どうぞ。 の役割は行き奥でバスのエンジンを ゆっくりと発射する。前の発射する。発射 する。 選手の薬売機か。神のお告げだ。これには 抗えないな。 さあ、あともう少しみたいですけど。確かにこれバス乗ってきたらすごい綺麗か。 ちょっと景色楽しみながらですもんね。 本当に。だから異国にまたみたいになるんだ。 そうですね。はい。 かさん言ってますけどね。 うん。 2国の地に来たようだと。 そうだよね。俺だけの景色はなかなか 見えないよね。風ネットとかもね、わかんないだろうしね。 そうですね。暴風り防風ネットはもう北海道じゃないと楽しめないですからね。 わかんないすよね、これ。 多分なんであるかもわかんないですね。 わかんないですね。 このネット何ってなりますよね。 このネットが開くとかも知らないでしょうしね。 風のね、少ない時は 開くとかね。新温泉の表示でした。いや、冬の新ので本当何回も言いますけど、 こんなに道路が雪ないの珍しいっすね。 いや、本当ね。 冬の新手のこんなに水イス進むってことはないっすよ。 いや、正直今日もね はい。 こんなに走りやすいと思ってなかった。 え、いくらなんでもって思ってた。ここはあるだろうと思ってた。 こんなにないのはないっすよね。珍しい。 ちょっと驚きです。 うん。 こんなにやっぱり今年は少なかったんだみたいな気もしますよね。これだと やっぱり高節地帯でも雪がないぐらいだったんすね、今年は。 そういうことなんだね。ま、場所によるんだろうけどね。 はい。 ただもうすぐだなって言ってから意外と長いんですよ。 長いすね。まっすぐな道だから なんかだいぶ来たなっていう感覚はあるんでしたね。 ね。 あと1.3km。 はい。 なんかまっすぐの道になだけに赤が進みがね。 そうですね。 おでも街中入ってきましたね。 はい。 住宅が 出てきました。 4時前にどうやらつけたかな。 新津の街並です 。でも犬の散歩してる人も寒そうですね。 いや、もう寒いっすもんね、本当に今日。 役場がこの辺なのかな?お、し津公園右ってなってますね。道の駅があります。だけど今の行き先は役場です。 村場を見えてこないすね。 ね。どんな役場なんだろう?これ違うね。 なんだかセンターって書いて左フラミンゴカフェ カフェがある。うん。 バス停どこにある?雪で埋まってるんですかね?なんかバス停とこバス停っぽいところ全然ない。 もうこれすかね。なんか一応駐車場っぽいとこもあったけど。あ、 これ右側の 7かつっぽいんですけど。バステ 全然バステないっすね。 これですよね、きっと。 そうっすね。 駐車場の広さといい入り口の広さといらばなる も めちゃくちゃにされた心も 肩を寄せ合い 信じて1つずつ 青を希望が見つからない夜より添い 支え合った 家族や友達じゃなくても人は分かり合える 生息生き のだから この胸に誇れる なら 泣きたくても近 は取り戻す 思いの数だけを互いを褒める なら いつでも地せ貫らた失ったものあるのに 見上げた空繋がってるよ。 ラララ 色忘れたこの町にも 7色の虹はかかるよ。たどり着けない場所 なんてどこもありはしないから 笑顔がこぼれてきたら奏られるよメロディ みんなが歌い踊れば 海も花も星も答えてくれる 負けそうなことあって 1人じゃないこと思い出そう僕たちは がる 思いの数だけ青を恐れることないから 踏み出せば見えるよ悲しみも 気に 絆は広がる。掛けえないもの。 性別世代言葉なんて違 れるよ。大切なのは不営を思い続ける こと。 の胸に誇れる なら 泣きたくてもしたえ方 は後に戻する 思いの数だけを恐れることないから 生み出せば見えるよ悲しみもゆきり 絆は広がる。掛けえないもの。 繋がってるよ。 大丈夫だよ。 レല レലレラレラレラレラレラレラレ駐車場の広さといい 入り口の広さといい マステが マステだけがない。 マステがないよ。ステなんだろう。黒、これか。 でもこの左の大きい通りか。ちょ、ちょっとくるっと回ってみます。 これ今ここにも入り口あったからちょっとくるっと回ってみますね、 1回ね。 あ、 そのその並びに捨てあるってことかな? てことですね。 なんですね、ちょっと雪がたくさんあるので でバス止まるとしたらなんか大きい通り沿い そうすよね。 なりますよね。きっとね。 あれか解かさのかな?やっぱりね 薬場行って 役場でもうすぐね。 そうすね。手続きしちゃって 村民になります。 ここの村でお世話になります。 まあね、止まるところはあるもんね。その 新士の2の温泉とかね。 そう。はい。 かさん止まるのかな?だって帰れないもんね。時間的に夜ついたら。 そう。この辺にないすかね?手あった。あったったあった。あれだ。 左側にありました。 さっきのやつと同じです。 やっぱり低流自体でもちょっと斜めってます。風でやれてですかね。 やっぱりね。 うん。 正門っぽい横の隣にありましたね。 ね。 はい。 さあ、着きました。きまし。 さて、着きまして。はい。 村場着きました。で、そこにあのバス停がありました。というわけで、いよいよラストシーン。 はい。 ま、場所ここじゃないんですよね。でもね。 そうすね。 だからあのバスで今僕写真と動画を撮ってきまして はい。 僕だけでいいです。ここは はい。 で あ、でもあれか。別取ったからせっかくだからある。 アスルト出てるから はい。 一緒に取りますか?ちょっとその降りたってシーンだけでも。 はい。 そう。その方がなんか臨場感出ますよね。 はい。 せっかくだからね。んで、じゃあそれはそれで取ってで、あの、道中の様子っていうのも取りたかったんですよ。 はい。 なので改めて今ここで先にちょっとバツで移動している間のセリフ はい。 ていうのも今ま名言はあちこちありましたけど、ま、なんかこれこれで AIにちょっと聞きながら そうですね。あのこれでAI さんが実力者だっていうのが分かったので ね。 はい。 で、実際場所も今分かったわけですから、その新の 2 はい。 え、ホーム向かうバスに乗っている時のセリフ はい。 で、もうちょっと今 もらってで今取りましょう。 君が見なくない。 北海道B級バラエティノスアイランド。 今回はここまででございます。え、途中を 送りしました曲、私、山田大輔の曲、 繋がるポップアレンジでございました。え 、入のつバスのね、え、終点新村八場 ま、新村 にね、到着したところまで今日はね、お 送りしたんです。あれでも立派な役場でし たね、まずね。はい。そうですね。あの、 コンクリート作りって言っていいのかな。 で、ああ、2階建てでね。はい。 で、なんかやっぱりなんだろう。あの敷地広かったね。 広かったすね。やっぱ 2 階立てはあるけどなんかあの敷地をものすごい使ってますよみたいなね。 すごい敷地広かったですね。 あれでもボさん今考えたらやっぱり 建物として大き高くない分 はい。 バリアフリー環境とかだから整ってるって言えるもね。なんか帰ってそういう風に作ってんのかね。 はい。もう入りやすくっていうところも考えられてるのかもしれないですね。 上がるとしても1 使いだけだったら便利だもんね。 はい。そうですね。 だからそういうのもあるのかなんていう風に思いましたね。あんまりビルとかだとね、エレベーター 1 つ乗るのも結構ね、大変だったりするからね。だからなんかそういう、ま、優しいね、 建物になるのかななんていう風にも感じました。 さあ、ま、まずね、村役場ちょっとバステ見つけるの大変でしたけどね。 そうですね。はい。 ま、でもあれだね、あの町としても実際に見て、え、なんか住むには良さそうなっていうイメージ はい。 の感じですよね。あ、ま、温泉もあるし近くに。 そうですね。 だから解散したらだって宿泊もできるし。 はい。 あれだから初めて着いたって場所を考えると自然がいっぱいでいい印象になるかもね。 そうですね。それ 考える。うん。 はい。 で、いよいよ次回なんですけど、到着シーンのセリフの収録ということになりますけれどもね。あ、そうそう。だから新のつ村役場とかに例えばこれからね、全国の皆さんがね はい。 ま、住み替えようと引っ越しようという風になったらあれだね、あそこに住んでたらそれこそあれだね、通帳に穴が開くとか そうですね。そんなことはないと思います。 心配もないと あそこはい。 ね、自然に囲まれて はい。ね、スイッチ2 持ってても狙われるだとか、 そうです。横取りされるとかないと思いますよ。 そんな心配もないよね。あれだとね。 なんか治安も良さそうだしね。 そうね。はい。 なんか今ってなんか生きてるだけで歩いてるだけでなんか色々危機感を感じるじゃない? そうですね。あの体金とか持ち歩きたくないすもんね。怖くて ねえ。で、家にいたってだってなんかその変な人が尋ねてくるとかあるでしょ? 家に穴開けてくるんじゃないかと思いますけどね。家にいても家に穴開けられて中入ってくんじゃないかと思いますね。 でしょ? はい。 だから本当ね、そういった意味ではなんかまあまあね、こういう表現したらちょっと怒られるかもしれないけど、田舎暮らしというかね。で、ま、本当のどかなところに暮らすっていうのは 1つなんか はい。 ね、いいことなのかな。憧れのなんか生活の仕方になるのかなんて思ったりもしますよね。 はい。逆にそうやっぱりあの人との繋がりがセキュリティになったりしますからね。 あ、そうだね。それによってね。 はい。 その繋がりによって防げることが出てくるもんね。 そう。はい。 そっか。今こそじゃあこれノースサイランドでかつてあった企画でシュラック君。 そうですね。 呼ぶか。 はい。呼んであのいいとこ進めてもらいましょう。 あの集落君ね、あの AIマスコット集落君。 はい。 ある意味ね、あの必要なキャラなのかも。 そうですよ。 今となった。 今こそ。 そっか。 はい。 チカチカ呼びましょう。 そうですね。 今日皆さんお付き合いただきましてどうもありがとうございました。 お相手山田大輔 海ボツでお送りしました。 ノースアイランドのまた来週です。さよなら。 さよなら。

#北海道 #FMびゅー #ラジオ
Vol.997「Journey’s End-終点到着-」
北海道室蘭市のFMびゅー(84.2MHz)伊達市他Wi-radioで土曜日19:00~19:30に放送している「ノースアイランド」を動画やテロップを加えて配信する北海道B級旅バラエティー!
山田大輔とうみぼうずの珍道中は波乱だらけ!!
・旅に出れば・・・曇りか雨か吹雪
・お店に行けば・・・貼紙「本日は都合により休ませていただきます」と足止め。
なんでこのタイミングでこういうことが!!
台本が無いからこそ出るうみぼうずの
「なんなんすか!!」が今日も響き渡るか??

:ただいまの企画:「Journey’s End」(ジャーニーズエンド)
旅の終わり、終着点をテーマにしたラジオドラマ、
さらには短編映画を作りたいと思います!!

主役は・・・・・うみぼうずさんです。
うみぼうずさんは世界を旅する旅人。名前は「Kai」。
海を愛し海のパワーを日々感じながら過ごしている。
kaiは公共交通機関を使い終点まで行き、
その終点で見られる景色を堪能するのが趣味。
時にはネオンが躍る繁華街であったり、街を一望できる丘であったり・・・
中でも導かれるように夕日が沈む海岸線にたどり着いたときは感動した。
初めて北海道を訪れ、
この地にふさわしい感動的な終点の景色に出会えるのではと期待している。

旅のスタート地点:札幌市
旅のゴール:公共交通機関の終点 
旅人が使用する路線:本人にはわからないが、
路線を選ぼうとするといつも波の音と共に神のお告げが届き導かれる。

物語はKaiが札幌駅に降り立ったところから始まり路線を選ぶこととなります。果たして最終目的地はどこなのか?
そこで見る終点の景色とは?

出演:山田大輔/うみぼうず
山田大輔のtwiitter IDをフォローする→d_fine

オープニングテーマ:
ノースアイランド/山田大輔

エンディングテーマ:
mind walk/mind worker
※うみぼうず所属バンド

ノースアイランド公式インスタグラムアカウント 
radionorthisland フォローやいいねをお願いします!
https://www.instagram.com/radionorthisland

Write A Comment