【福井県の旅】鯖江で食べまくり&サングラス作り 〜原千晶&白間美瑠篇〜
そして福井からは これちょっと気になったんですけれども福井県はそばが美味しい。 47都道のうち1位。おお。 大根おろしと刻んだネギとカツお節が乗っかった冷たいぶっかけのおろしそば。 そばの美味しさ日本一と話題の福意見で暑い夏にぴったりのご地そばをいただきます。 [音楽] 進化系歯え持ちが登場。あ、 [音楽] 全然違うものですね。 ね。 本場アメリカ仕込みの豪快サンドイッチアバーガー。 いただきます。 怪獣みたい。 ちょっと褒めてないじゃん。 まずは福意さ林映しで絶品サンドイッチを食べよう。の巻き。 [音楽] いや、サバにやってきましたよ。 やってきましたね。 イエーイ。 わ、 サバ来たことあります? ないです。初めて聞いたサバっていうのも。お、 福井県サバエ市は日本のメガネフレームの 9 割以上を生産するメガネの町。今年ガネ産業の発症 [音楽] 120周年を迎えました。 この辺りで私の大好物のサンドイッチ。 あ、え、サンドイッチ はい。 パンケーキが美味しいお店があるということで、 ちょっとね、気になってるんです。 大好物サンドイッチなんですか? そうなんですよ。な んでなんですか? 元々あの福岡の北九州 うん。うん。うん。 で、サンドイッチの具材を選べるお店があって、 で、自分で全部その具材とかソースも選べて 焼くか焼かないかも決められるんですよ。 めっちゃ美味しい。行ってほしい。 ええ。行きたい。連れてってくださいよ。 行きましょう。今度ちょっと今日は全然そこじゃないんですけど。行くのはきました。 着きました。か、 そんな話をしてすごいおしゃれじゃないですか? なんかカラフルですね。めっちゃ タビーズカフェ。 アメリカンな雰囲気漂うここビーズカフェはギターショップやイベントスペースも併設されています。まずはカフェ [音楽] 映エなんですよこ。 そうなんですか。映がいっぱいあるんだ。 ええ、 本当だ。わ、 ええ、おし。 めっちゃかいい。 え、 すごい。ちょっとアメリカンの感じですね。 アメリカン。 木のぬくもりも感じるし、植物もあるし。わ、いいね。 [音楽] そう。ここにでっかい車もあります。 あ、本ん当よ。全然気づかんかった ね。 こんな目の前にあるのに。そう。 白まちゃんはよくカフェに行きます。 カフェには行かない。行かない。行けそうなのにめっちゃ行ってそう。 [音楽] コーヒー飲むのは好きなんですけど 起きれないんですよね。なんか え、起きれない。そういう問題。 アメリカンなのは雰囲気だけではありません。メニューも実際に現地で学んだレシピを元にしています。 [音楽] 可愛い 映衛エじゃない?これ ねえ。 チーズケーキが上に乗ってんねよ。 初めて見たスムーズにチーズケーキ。 うん。 これがいい。 お 奇跡。奇跡セの 季節。季節のパンケーキ。 じゃ、私はちょっとこのハンバーガー気になるんで、このハンバーガーにしようかな。なんかハンバーガーっぽいけどハンバーガーじゃないって書いてある。 あとは飲み物行きますか? 飲み物。これがいい。メテオラ。チョコバナナ。 メテオラ。メテオラって何なんだろう ね。スムージー。何なの? 何なんだろう。書いてないけど。じゃ、しろまちゃんはメテオラで 私は あらテで。あ、こりで 普通にな、コーヒー好きなんですよ。コーヒー今日 3倍飲ん、3 倍飲んでるんで。 え、すごい。 朝に生放送があるんで。 で、今日たまたま2時半起きなんですよ。 ええ、 働き物ですね。 え、いや、全然毎日じゃないですよ。本当卵。 2 時半何されてます? え、お酒飲んでます。 え、起きてたんだ。起きてんのかい? めっちゃ飲んますね。朝5 時とかまでなんかカラオケしながらカラオケがめっちゃ好きで 若いでも2 人とも起きてたっていうね。ね。共通 [笑い] 来ました。 お天場です。 [音楽] かこのまま豪快に被ついてき。 あ、すごい。もう中が入りすぎて今こぼれちゃいました。ここにポロンって。 ちゃん、このハンバーガーちょっとよく見るハンバーガーと違う感じがするんですけど。うん。 通常のハンバーガーだとバンズの上にお野菜とお肉が載ってるんですけど、こちらはもうお肉のお肉をミートソースと一緒にも崩して [音楽] お持ちしてます。で、スロッピーっていうのがはしたなく食べるとか崩して食べるっていう意味だそうなのでアメリカの料理というか。 へえ。 それではスロッピー上豪快にかぶり付いちゃいましょう。 これ難しい。 結構難しくないですか?ちょ、 頑張って頑張って。 あ、 で行きますよ。 いただきます。豪快。か愛い。 [笑い] うえ。お肉が本当にジューシー。 ええ。 このトマトの酸味もしっかり効いてますし。 なんだろう。ちょっと猿ルサソースのあ、 甘酸っぱいスパイシーさもありますね。 うん。あ、 レタスもシャッキシャキだし、もうなんと言ってもこのお肉の食べ応え 最高です。 見ました。あの、かぶり付き。 見ました。 どうなってました?怪獣ちょっと褒めてないじゃん。 もう1回いです。 もう1回 ではいただきます。 [拍手] 最高。 ミルルンは季節なパンケーキ以外にもこれまたアメリカンのビーフサンドをオーダーしました。 [音楽] めっちゃチーズ乗ってる ねえ。 トロトロ。 すごい。お肉の量も半端ないです。 うん。ビーフサンドがあのアメリカ発症のチーズ の名前なんですけど、もう牛肉と玉ねぎたっぷり入れたサンドイッチです。 いや、じゃあちょっと みるるるんちゃん はい。はい。 食べてください。 食べたい。だきます。 はい。食べるのちょっと難しそう ね。 すごい。 めっちゃ玉ねぎ入ってるし。お肉も。 うわあ。 いきます。 [音楽] 玉ねぎ長い。 うん。うーん。うま。 [音楽] おお。 うん。 お肉もめっちゃ入ってるから口の中で油がすごいです。肉汁が。玉ねぎがめっちゃ甘い。 ええ。 確かに本当に雨色になるぐらい うん。玉ねぎめっちゃ柔らかそう。 うま。 美味しいですか? [音楽] 食後は広い店内を探索します。 あ、ここ。 ここだって。 え、トイレ。 トイレ。 ここでいいんですか? え え、レストルームとか どういうこと? え、 あ、 あ、確かに奥に扉があります。 ありますね。 ええ、 トイレ可愛い。おしゃれ。 本当? じゃあお願いします。 オープン。 お え。 すごい。 すごいステージ。めちゃ本格的なステージで 楽器もすごい。 え、すご。 え、 アマチュアからプロまで数多くのミュージシャンがライブを開催してきました。 一般の方が予約したらここ使えるんですか? そうです。うん。使えます。 ええ、 すごい。 NBの曲歌っちゃいます。 お願いします。 泣きさて 1 番かいかあなたとちょっとあの後ろリズムちゃんと取ってもらっていいですか? [音楽] ありがとうございます。 うわあ。 え、すごい。 めっちゃたくさんある。 ええ、ギターのカスがすごい。 ピカピカや。 しかもおしゃれなっ。カラフル。 ちなみに1 番うん。 高いギターってどれですか?1 番高い。 え、なんぼ、なんぼうわ。 [音楽] え、え、え、え、え、 え、 今1桁感じですね。200万ことですか? 200万すごい。 なんでこんなに高いかって言うと、うん。材料が珍しい木。 [音楽] へえ。 何の木ですか? ブラジリアンローズて。 うん。 この木がもう今ワシントン条約で入しちゃだめ。取ってねっていう。うん。うん。 やっぱりその音とかが違うんですか? もちろん違うけど。ま、いいか悪いかは、ま、その辺は好み。 触ったら怒ります。 あ、大丈夫ですよ。全然。 すごい喋りながらなんか引いてある。かっこいい。 かっこいい。 [音楽] はい。 おお。 全ああ。ピカピカ。 ピカピカ。 あ、ここ いきます。 はい。 おお、 いいマイナー。 いいマイナー。あ、いい音。全然音。あ、音が変わる。かっこいい。この音。 [音楽] マイナ好き。 まい。 [音楽] 前回旅がスタートした福意県さはメガネフレームの生産量日本一を誇るメガネの町。そして以前石川県のバーム空ヘ専門店にお邪魔した際に 眼鏡ネがインパクトありますね。 これームク園なんです。 え、どういうこと? あ、本当だ。 あのサバエのめっちゃすごい人に作ってもらった世界日本のフルオーダーのメガネです。 サバエターのメガネが有名なとこですよね。 この件が心に深く突き刺さっていた腹アナウンサーはさあといえば はい。 眼鏡ネです。 そうですね。 はい。 どうしたんですか?さん持ち込み企画。お はい。 眼ガネを作りたい。 ええ、珍しいですね。 珍しいんですか? 値段が高いサングラス、値段が安いサングラス。どうち飲むんでしょう? ファッション用グラス? へえ。サングラスじゃないんですか? 単なるファッションアイテムにあらず。今回はサングラスの真の存在理由が明らかに。 で、やっぱりサバに来たからには はい。 ちょっとこう眼鏡ネ作りたいなっていうのがあって、もう気合入ってますからね。テーショっちゃってますもん。 前からこれですからね。入る前から めっちゃ目立つ。恥ずかしい。 あれ?私が恥ずかしいなら分かるけど見るレンが恥ずかしいの?めちゃくちゃおされじゃないですか?ここ ね。レンズとカフェ。カフェもあるんですね。 ねえ。 ここレンズパークは創業 70 年以上のレンズメーカー。犬井レンズが昨年オープンさせた複合施設です。 いらっしゃいませ。お申し上げました。 よろしくお願いいたします。 か意味がしてますね。 あ、本ん当ですか?やっぱり 探に来たからには ありがとうございます。実は私 はい。 レンズ屋さんなんですね。 おお。 レンズ屋さん。 レンズ屋さんなんですよ。 え、そうなんですか。 こういうの鈴木正幸さんなんか私が作ってるんですよ。 ああ、重みがあります。 重みがありますか?結構ごつい マティンさんのね。 おお、 ちょっとギラっとしてる。 やばい。ロンリーチャップに歌いたくなりましたね。 ここからは視力が良い人も筆見。サングラスのトリビア。 [音楽] 今はほら気差しがどんどん強くなってきました。 メガネというより私たちはサングラス専門のメーカーとして はい。ここに書いてあります。目を守るというキーワードの元 うん。 え、サングラスレンズを皆さんにご提供するってお店です。 おお。 はい。 サングラスってファッションじゃないの? 思いますよね。イ 思いますよね。じゃあ今日はね、 はい。 実はこんなものを入れたま、 これ私いつまでつけたりいそう。いつも外してください。 もういいです。 いいですよ。 オッケーです。 さて、サングラスで目を守るとはどういうことなのか。こんな実験を見せてもらいました。 日差しが出てきてるでしょ。 はい。この日差しの中に何があります? はい。紫外線。 ストライク。 はい。 ストライク。 ここにシワができたりができたりするのも紫外線。 皮膚にも悪いんだから。はい。 そう。 目にも 悪い。 そうですよね。これ紫外線で反応すると色が変わるものなん。まだ日陰げです。私日陰にいます。 あ、 うわ、めっちゃ色変わってる。 紫になりましたね。 なったでしょう。はい。今5 月の外出ますよ。中旬ぐらいですね。ヒュッ。 はい。ヒゅ。 うわ、 怖い。 え、 怖い。めっちゃ。 これ、これほらほらほらほらほらほらほらほら。 え、5 月の中旬でもこんなに幸せが出てるってことですか? そう、僕の手取りますよ。はい、行きますよ。 はい。うん。 さっと。ほら。え? うわ、ちょっと怖い。 え、全然違う。 はい。サングラスの目的っていうのは紫外線から目を守るということが目的なんですが、じゃあ聞きましょう。 [音楽] はい。はい。 ね、値段が高いサングラス ありますよね。 はい。値段が安いサングラスありますよね。 どう違うんでしょう? うん。薄いか分厚いか。 レンズがレンズの厚はい。 値段が高いと紫外線をめちゃくちゃカットしてくれるうんう んとか。 うんうん 違うんだ。 果たして高なサングラスと安いサングラスの違いとはその答えは意外にも サングラスを買う時にこうやっていうタグがついてるのここの品って書いてあるんです。 うん。うん。 サングラスって書いてある。書いてあるんです。 はい。 はい。 な、何て書いてあります?ちょっとピンクで書いてあるんですけど。 あ、ファッション用グラス? そう。え え、サングラスじゃないんですか? はい。これ何て書いてあります?オレンジのところ。何て書いてある?呼んでください。 長時間使用しないでください。 長時間使用したらあかんのです。 ということは何かい?これは 良くないってことですね。 そう。これはあくまでへ。 [音楽] ああ、 おしゃれ用。 そう。 紫外線はもちろんプラスチックである以上カットできるんですけれども、目的はあくまでおしゃれに使ってくださいよっていうのと、これは目を守るためのサングラスですよってと 2 種類あるってことなんです。これ消費車書の方できちんと決められてるんです。 じゃあ本当に目を守りたい場合は品でサングラスって書かれてるの 書いてるのを 買った方がいいと思い そしてこちらのもろいさん実はレンズの世界ですごいことを成し遂げているんです。 [音楽] で、これがあの私がうっかり発明しちゃった、え、オールタイムサングラスの中でいうブルーライトカット。 おお、 発明したのは私なんです。 え、 そうなんですか。のレベルじゃないですよ。すごいこと元々そのパソコンとかスマートフォンからチョロリにしか出てない。太陽が 98%ぐらいで。 へえ。 浴びると身に悪くないんです。 悪くないんですか? 眩しく感じる光。 こちら眩しさの原因ブルーライトをカット するためのサングラスですが、レンズが 透明なのが特徴です。サングラスをかけて 仕事をすると、えっと、ちょっと柄の悪い 人になっっちゃいますよね。あ、なるほど 。ちょっとお客さんに営業です。 こんにちはて言いながら実際が入ってると 行けない人になっちゃう。うん。 目元が見えるってすごく大事で作ったのが透明なサングラスなんです。これでも UVカットしてえ だからこれかけてるだけでオッケー。 オッケーなんだ。オ なんかだいぶ古い気がする。 さて今回の旅の目的の 1 つがハラーアナウンサーのメガネ作り。まずはレンズの色をセレクト。 [音楽] 透明なレンズ。これ伊テメガネのレンズです。これでも紫外線 99%勝ち。 へえ。 ブラウンのレンズは車の運転手に持ってこいです。お、なんでです。 [音楽] はい。眩しいと感じる光を抑える効果があるんで、 1 番サングラスの効果が得られるんで、で、黄色はどこが広がっちゃって眩しい。だからローライトコンディション、雨の日とか曇りの日とか それとか朝とかローライトコンディションの時に使うのがこの黄色とオレンジ。 うん。天気に合わせて で、グリーンは女の子が大好き。 え、グリーンってちょっと珍しい。 はい。実はね、 緑のいろんな色が分かりやすいでしょ。 はい。 でもろんな青、いろんな赤って区別しにくいですよね。 確かに緑の方がな、い緑があるかもしれない。 はい。ということで緑をかけると女の子は安心するんです。緑、 が緑に見えるってことです。 そう、そう、そう。安心するんです。 それは特に女性の方はでブルーはですね、野郎が好きなんです。サングラスの効果はほとんどありません。眩しい光ガンガンと押します。 ええ、やだ。 はい。やだ。やだ。だからでもね、野郎はね、空が青いとスカットするぜ。 はいはいはいはいはい。 青空がよりくっきり見えるぜ。 ちょっとこうかっこいい感じがありますもんね。 そう。だから野郎は絶対黒のフレームに青持ってきちゃう。 へえ。あ、性別によってもまたちょっと そう青がもう何も言わなくても青って言います。 で、ピンクは同体視力があります。スポーツやってたり。 ああ。へえ。 雪のほらゴーグル。 ああ。 はいはいはいはい。 ピンク多いよね。 ああ、多いですね。 確かに ね。ゲームやったりする時。 そうです。 ああ。 その代わりサングラスの効果としては 低いです。 と色選びのポイントを聞いたところで実際に日光の当たる場所で自分にあったレンズを選びます。いいなと思った色をベースにいろんなその形のレンズ探せば [音楽] [音楽] ええ、ちょっと待って。どれもいい。 どれもいいんだ。 え、わか、分かりません。 あ、私はこれが1番。 ええ、本当? [音楽] じゃあ一旦これで 一旦これではい。 で、一緒にしょ。はい。で、こっからクレーブですよ。 楽しいね。最近の流行りってどれなんです?ま、ミューズって書いてあるメーカーさんはすごい女性の方に人気ですね。そうなんですよ。 [音楽] [拍手] ああ。 うん。うん。うん。 可愛いな。 可愛い。 あ、めっちゃ軽いですね。 軽いですよね。 え、なんか顔が長いんですよ。 桃長なんか調和するメガの大きさとかない?じゃない?あっこの形とか はい。ぜひぜひ 顔馴染みとか馴染みの黄色見て 青がファッションに こうな。 これもサバエのメーカーさんです。 へえ。 おなんかいいですね。終わんないと思いますよ、絶対。 [笑い] [音楽] これでいいんだよ。や、それでもういいって。 [音楽] 電池なくなる。電池なくなる。 [音楽] アナウンサーがすごく迷ってます。お、 私に似合う未で話してどれだ。はい、じゃあ行きます。 はい。1 番。1番。 はい。 うん。1番。 私2番。 うん。私も2番。1がいい方。 はい。 はい。 はい。 はい。1 番1 しよ。 本当にすいません。本当にすいません。もうこんな、こんなことになっちゃって、もうすいません。 1 時間以上ないや。 もうごめんなさい。 [音楽] いやあ、お気に入りの はい。サングラス買えました。 買えました。嬉しい。レンズってそういう機能があるんやっていうのもめっちゃ知れたし。 すごい楽しかった。 しっかりこだわれた。 いや、めっちゃ似合ってるよ。 ほんまに? え、めっちゃ似合ってる。 本当ですか? 相当時間かかりましたよね。 ほんまにね。それはそうすぎ。 [音楽] ゆったり時間を気にせず眼ガネが選べるようスペースもあります。 [音楽] 眼ガネ買っておしゃれな壁して 素敵なメガネをつけてカフェも楽しんで幸せ ねえ。これ何も部なんですか? これイチゴらしいっす。 へえ。珍しい。 いただきまうん。うん。お [音楽] 本当不思議。 うまいチごの酸味も感じるんですけど、ちょっとこうくのしっとりとしたペースとかもありますね。うわ、美味しい。いや、この眼ガネかけて食べると何でも美味しいですね。いや、食上手。待って。全然食。 [音楽] [音楽] さて、 はい。 福井の はい。 夜がもう間もなく始まります。 早い。 早いね。 あ、ほんまに夜になっちゃった。 いや、今日は福井といえば はい。 福井といえば 新鮮な回線を食べたい。 あ、食べた。食べたい。食べたい。 ということで はい。 今日初のお酒もいけるんじゃないですか? こんちゃあるかな? ほん。こんちゃはい。あるかな? じゃ、日本酒も美味しいって言ってたよね。 日本酒飲めます。 あ、日本酒飲めますよ。 お、日本酒ちょっと飲みましょうよ。 で、飲んでみたいのね。 見えてきましたよ。 どれ? あです。住と魚さん。 あ、これあれ準備中。 [音楽] 特別に開けてもらいました。 そうなんです。 わあ、すいません。 今日あの普通休みの日は。 え、休みなのに 2 人が来るんじゃったか。う なのに遅刻してるっていう。 もう申し訳なさすぎますね。 じゃあ早速行きますか。さんが船がある。 こんにちは。こんばんは。こんにちは。 お願いします。 すいません。遅くなりましてよろしくお願いいたします。 はい。お願いします。 お休みのところボリ行って ありがとうございます。 わあ、 めっちゃ綺麗。楽しみ。 新しい。はい。3 月15 日にオープンしたばっかなんですけど。 はい。 ええ、すごい店内広いですね。 めっちゃ広いですね。 福井駅から歩いてすぐのところにオープンした炭と魚は水上げされたばかりの海のさを火きで楽しめます。 なんで遅刻したかちょっと謝罪から。 それは それは全て私のでございます。サバで はい。 サングラスを作りたいということで かなり作るまでに悩みすぎちゃってそれで遅刻しました。 本当ごめんなさい。 はい。大丈夫です。 ごめんなさい。 もうすぐ焼き上がります。 え、これ何ですか? すごい。 原子焼きです。 糸焼き。 はい。今日はあの赤エビとのグ屋や。 のグ。 あ、のグ食べたい。黒サバとかサバ食べたい。 [拍手] 色々あります。 うわ、 なんか回線たちがキャンプファイアしてるみたい。 あ、うまいこと言った。 すごいな。楽しみ。 焼いた状態でこのサイズのエビって相当ですね。そうですね。 ではでは 福井の夜に 乾杯。 乾杯。 イ。 [音楽] うめえ。美味しい。さらに [拍手] [音楽] 福井といえば、 え、サバがすごく美味しいです。 え、 締めサバなんですけど、えっと、当点は、えっと、これをお客様の前で炭で っと、炙って、 え、目の前で。 はい、そうなんですよ。 お願いします。 はい。 そうな、ちょっと。 ああ、すごい。 じって言ってる。 いい音。 え、すごい。初めて見た。 こんな目の前で炙ってん。 炙りに行ってんの。初めて見ました。 うわお。 ああ、めっちゃ最高。 香りもお楽しみください。 いや、これはたまらんね。食べましょう。 はい。どうぞ。どうぞ。どうぞ。 お醤油でもお召し上がりただけるんですけど、是非 塩昆布とわさび。 塩昆布とわさび。 塩昆布とわさび。では、 閉めサバ いただきます。い、 [音楽] わさびとこの昆布 がしっかりなんか魚の風味を失わない。ちょうどいい。 ええ。 醤油とわさびで食べるよりもあの素材の味をはい。より味わえるかなと思います。 旨味かける旨味でもダブル旨味ですね。 そう、そう。 焼き上がりました。そんなん 噂のへシコ。 あ、はい。あ、 ええ。あ、え、へシコ。こんな大きいんですか?へ シコ。 へシコ。 サバを ぬか付けにして。うーん。ね。香りがめっちゃいい香りする ねえ。美味しそう。 流行りの発酵ですよ。めっちゃいい香り。うーん。うん。 あ、すごい。味がっこいい。 おお。 旨味がギュっと濃縮されてます。 おお。おお。 次はちょ、今日はもうちょっとサバざ昧ではい。 今度はトロサバをあのす火焼きでいた。 トロサバだ。 うわ、立派 ねえ。 すごい豪快ですね。 そうです。そうです。はい。その今原子焼きで焼いた。うわ。 はい。こ抜きますよ。 うわ。ほロほロ。ほロほロ。 うーん。身がふっくしてる。 油も乗ってるね。 うん。 うわ、これは美味しい。 次はですね、若じの、 え、松傘です。 若さじ。 はい。甘台ですね。 いや、だってもう厚みも すごい分厚いし。 特徴としては、あの、その鱗がついたままその調理してるんですけど、鱗も食べれるんですよ。揚げて焼いてるんですよ。 あ、揚げて焼いてる。 あげて焼いてるのか。え、そうな。 鱗を食べてしいので。 はい。だきます。 はい。 うん。いい音。うん。柔らか。柔らか。うん。こもなんかパリパリしてて食感が楽しい。うま。 続いてお待ち。金か金ねの袋。 はい。 うーん。 うわあ。のグだ。美味しそう。 うん。 ね。 これもなんか揚げてる感がちょっとありますね。 うん。 す火だからですか? 原石焼きでいい感じにもこの距離感で。 うー。 すごい。 いただきます。うん。 もう口にふって入れた瞬間にの喉の味がうわーって口の中いっぱいいっぱいになる。ええ。うん。 今日1番の目の開きだったよ。 美いの方がより魚の旨味を感じれる。 なるほど。ま、 この焼き方やからなんかな。 がめっちゃ魚の味がふわって広がっ へえ。 今度は大赤。 いや、やばい。 やばい、やばい、やばい、やばい、やばい。 綺麗 綺麗。 大きくないですか? すごい。 行きましょう。 はい。 [音楽] いい音。うわ。うわ。うわ、待って。エビの味噌やば。うま。うま。これやばい。 [音楽] やばい。 え、じゃ私も頭から行った方がいいか。 パリっぱりっぱりやし。 いただきます。 うう。 [音楽] うーん。こ、 [音楽] 本とすごいね、この味噌の濃さ。 うん。 トローンとしてますよ。うん。始まりました。ふわり合いつ筒じゃない。 もう1回いいすか?す、 あの福井旅行って言いたかった。 あ、 続いては福井県から暑い夏にぴったりのごト面をいただきます。 さて、 はい、 福井と言えば そば有名 ということで はい。はい。 こちら越前そばの砂糖やってきました。 ああ、 そばだ、そばだ。 そばですよ。ここはですね、そばが食べられるだけじゃなくてそば打ち体験ができるんですよ。 作ったことありますか? ないです。 私もないんですけれども、 これちょっと気になったんですけれども、 福井県はそばが美味しい。 47都道府県のうち1位。 おお、 本当ですか?1 位なんだ。 ここ越前そばの里は創業 100 年になる生面所の工場に並日されたそばの直売店です。今回は福井名物越前そば作りに挑戦します。 [音楽] 特の越然前そばってどういった特徴があるんですか? えっと、大根おろしと刻んだネギとカツお節が乗っかった冷たいぶっかけのおろしそばっていうのは特徴的です。 美味しそう。 あとちょっと麺があと幅が広い太めの麺っていう。 おじゃ、あくまでもあったかいそばじゃなくて冷たいそば。 そうですね。なので年越しだろうが、えっと冬の寒い時期でも基本的には冷たいそばを食べます。 はい。 あ、そうなんや。 そんな熱い時期にぴったりのエチ前そば早速作っていきましょう。 [音楽] じゃ、ちょっと色々ポイントを教えていただきたら お願いします。 お願いします。 はい。よろしくお願いします。 お願いします。 はい。 袋の中身 粉の中に全部入れちゃってください。 はい。 28 そばとかと割りそばとか聞いたことあると思います。こちらのおそばが 7割がそば粉 はい。はい。3 割が小麦粉。 なんで7にしたんですか? ギリギリ打ちやすい。 あ、 へえ。8 割になるとやっぱ難しいんですよ。え、 ちょっとあの、初めてではできない。 そう。単に粉と水を混ぜるだけでは美味しいそばにならないんです。 得意は恐竜が有名なので ガ王のポーズです。 ガ王です。 へえ。 このまま中を勢いよくるぐるぐるぐるぐるっとかき混ぜてください。 何回? 何回も 何回も 何回も勢いよくもっとぐるぐるぐるぐるぐるぐるっと。あ あ、 落とすき。 結構ができてきました。 うどんとかパンのような小麦粉だけの生地と違ってですね。水を入れてからすぐ固めるっていうことはしないです。そぼつぶのそぼをたくさん作るところから始まりますので なので最初からもみもみしちゃったりはしないです。 結構じゃあ細かくした方がいいんですか? そうです。 次はですね、サラダを開えるみたいに下から上に、下から上に持ち上げては落とす。持ち上げては落とす。 こうすると全体的に、え、こなコナっとした部分をなくす、今なくす作業になっているので、 あ、確かに粉みたいになってきたってる気が、 今水回しっていう作業で、あの、水を行け渡らせる作業でとっても重要なのでね。そしたらですね、こっから固めていきます。 はい。 固め方はですね、中心に向かってまずぎゅっと山を作るように寄せてっちゃってください。 [音楽] 生地を中央に寄せたら 腰も腰を詰めたえばどうしたらいいんですか? もうひたすらこねるです。で、ここでうまい下手が分かれます。 [音楽] ええ、 ここで手を抜くと、え、おばが、え、お湯の中でバラバラになり。 うわ。 倍の力。倍の速度で 倍の力。ら 倍の速度。 もっともっともっともっともっともっとテト上げてれるの声アイドルと思えないけ声じゃん。 野生見が溢れますね。 ボール上に固めたら綿棒で薄く伸ばしていきます。 コロコロってやったら生地をくるっと回してください。で、また手前からコロコロコロコロってやってくる。 コロコロコロコロやってくるっていう風にして徐々に徐々にぐーンと大きくしていきます。 で、目指していただきたい大きさは あ、 この透明なシートの黒丸です。 ええ、大きいんだ。 この黒丸になるまで目指 はい。はい。 もっと近入れてもらっても大丈夫ですよ。 でも思いの他伸びないですね。 もっと力入れて。 さん見た。白、 この黒丸を上からかざしてもらって。 お お、ぴったりですね。 ぴったり。 すごくない? めちゃったり。 ぴったり。オッケーです。 私ももういいかな? まだです。 あ、 早。 綺麗な丸型になったら今度はより薄く 正方形になるよう広げていきます。 12 四角に全然ならない。どういうことかしさ? はい、オッケーです。 素晴らしいです。 う わあ。 めっちゃいい感じ。 めっちゃうまいやん。 正方形になったら丁寧に折りたみ包丁で切っていきます。行きます。 [音楽] え? あ あ、 力いるな ね。うわ、太くなっちゃう ねえ。幅がむずい。でもこのサクサク行くのはなんか面白い。あ、全然違う。 え、先生めっちゃ細いな。 先生めっちゃ細い。 [音楽] こちら半です。 あ、ありがとうございます。 え、結構太いね。ほんまや。太い。 本当にネギ大根かぶしたっぷり乗ってます。 そうですね。 どうですか?見た目的に。 お2人ともお上手です。 お、 本当ですか? すごい上手です。初めてとは思えないぐらい上手です。あ、嬉しい。 優しい先生。ありがとうございます。 ありがとうございます。 じゃあ、せっかくなので 自分たちでゆったお世話いただきましょう。 うん。 いただきましょう。 いただきます。いただきます。 よくかき混ぜていただいて。 おお、麺が でも細さいい感じじゃないですか? 本当に。 ま、ちょこちょこ、ま、私も人のこと言えないけど。 うん。うん。めっちゃ美味しい。 お。 うん。 大根とカツオとネギの 味がうわーって靴の中に広がってめっちゃ腰がある。お、 やっぱ腰言ってたもんね。シコシ言ってた。美味しい。めっちゃ。じゃあちょっと私も結構なんか太い麺がいっぱい入ってるな。うーん。あ、固め。 [音楽] [音楽] 片 でも味は美味しいです。 食べてみたい。あ、交換しよう。交換。 どうぞ。うん。うん。あ、でもメルレンのはちゃんと麺いね。お、 [音楽] なんか硬くない?硬い。あの、所々硬いゴムみたいなとこある。 美味しい。しい。面もあるけど硬いと。 うん。ミックス麺だ。ミックス麺。 進化系ご同地スイーツが登場。 [音楽] 今日もいいお天気ですね。 ねえ、めっちゃ太陽が気持ちいいですね。 改正ですよ。 はい。 今日はですね、もう福意といえばうん。 もう有名なお菓子があるんですよ。結構お土産とかにも買われること多いんですけど。 ハブ持ち。 はい。ああ、聞いたことあります? ある、ある、ある。 持餅は100 年以上の歴史を持つと言われる福井名物。もちこ、砂糖、水飴を混ぜて作る滑らかな食感が特徴の和菓しです。 [音楽] すごい。 早速福井ならではですよ。恐竜もお出迎えしてくれてます。あ、可愛い。え、どれが好きですか?え、私ティラノザウルス。 てことはどれ? え、こ、これですよ。これか? ティランのどれが好きですか? 私あのなんかちょこちょこ生えてるやつ。あれ何だろう? あれなんやろ?プテラノザウルスみたい。違う。 詳しくない?共。 これはステゴサウルス。 ステゴサウルスね。でも聞いたことあるね。 いいですね。恐竜すごい。も本当に お邪魔したのは70 年以上の歴史を待つ前田成下の攻条件直売所です。 ここは進化系歯持ちが有名とのことですが すごい広い。 ええ、ほとんど歯持ちが置いてあるんですか? 持ちばっかり。 ハブたい持ち。こんなにあるんですか? こんなに種類があんだよ。 すごい。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 自己紹介お願いします。 前田京平です。 どういった方なんですか? 前田です。 の会社の専務やってます。前田と申します。 でしょ。 ええ、ほんまですか? ええ、 もなんか すごいなんか真金感じゃない? はい。あの、完暦。あ、か、 完暦 6、貫禄 歯ブってどういったものなんですか? うん。元々折り物 うん。うん。 が昔からあの福井の特産品で、ま、その折り物をモチーフに したお持ちお菓子。 うん。 こちらがあの定番の歯ブもち昔しながらの あ、へえ。 いいですか?ありがとうございます。 試食ってこんな豪華な食なんだ。もう しかも2種類入ってません ね。入ってる。ノーマルのやつ。これがあ、粉がいっぱいかかってる。うーん。柔らかくてめっちゃ甘くて [音楽] 美味しい。もちもち。 し。 ハブ餅ちの名前は柔らかな肌触りが特徴の高級折り物。歯に由来しています。 あ、出てきた。本当だ。 うわ、 これがお餅ちですか? お餅ちです。 ええ、 綺麗な真白やね。 柔らかそう。 うん。 うわあ、気持ちが回ってる。ぐるぐるって。だ、 [音楽] ほんで持ち上がると はい。 こにちと一緒にこういうお餅ちが本当だ。ちょっとこなんです。 が甘くなんだよ。 前田成下はこうした伝統の歯持ちだけでなく進化系の種類も豊富なんです。例えばこちら。 これが生ですか? うわ、 全然違くないですか?普通の歯ブ持ちと とろり伸びる。その名も生え持ち。 ああ。 あ、なんか透明。 ちょっと水っぽい感じですね。 うん。 ハスと原料は一緒なんですか? 原料は一緒ですけど、砂糖とか水の量とか塗り方が 全然違う。 え、全然違うものですね。 [音楽] え、これがもう完成ですか? はい。 ええ、 思ってたレベルの生じゃない ね。全然違う。すごい。 コミュニケーションもらって食べるように作ったんですけど、コロナになって その1 つの箱をみんなで作ってるのもあまり良くないんでこうちっちゃくしてうん。 [音楽] あ、 なるほど。 はい。 生たい餅ちいただきます。 いただきます。 うわあ、なめ。うわあ、すごい。めっちゃ伸びる。 すごいね。 う、めっちゃ美味しい。 て天使ちゃんじゃない。お餅ちちゃん。あれ? 甘い。 甘い。 とろっとロ。 うお。 うわ。柔らかい。本当にもうお餅ちレベルじゃないね、これ。 うん。 すごい伸びますね。何これ?もうなんかお餅じゃないねん。でも味はちゃんとこうほんのり甘くて お米の味もしっかりする。 ちょっと水っぽい。止まんないね。 う。 めっちゃ飲める。 納豆みたいにめっちゃ伸ばすじゃん。めっちゃついてるじゃん。顎に やばい。 続いての進化系歯ブえ持ちは 何これ? 変な歯ブえ生もちプリンっていう 生ちプリン。プリン。プリンなんですか? プリンなんですけど、もちもち伸びます。 ええ。 ええ。どういうこと? この生もちプリン。プリンに欠かせない材料。卵の代わりにもちを使っているんだとか。あ、金パ入ってる。ほら。 ああ、キラキラ キラキラ 可愛い。自分のところはプリンっぽいですよ。白っぽいプリン。 ちょっと躊躇なく下の方から思いっきり ごっそりと ごっそりとお願い。 じゃあ豪快に。 はい。 こっそりと。 うわ。 またトロントロンだ。これ ちょっと待って。これプリンなの? こんなの見る ね。行きます。 また顎つきそう。 うーん。プリンだ。 へえ。プリンだ。 味はプリンやねんけど、 食感はあの生餅みたいな。 へえ。 え、不思議。 なんかミルクプリン。え、 めっちゃ美味しい。 美味しい。ちょっといただきますし、私。 躊躇なく。 いやいや、これプリンじゃないでしょ、この伸び。うでん。食感お餅ちだね。 ね。 でも味は牛乳のコもあって うん。 ほんのり甘いプリンです。不思議。これ 美いしい。 頭が追いつかないね。食感と味がこうまくリンクしない。 面白い でも美味しい。 うん。 [音楽] うわあ、ちょっと歯ブたい餅ちの可能性感じますね。 ね。何でもできそう ねえ。なんか入れてみたいなと思うものありますか? 私タバスコめっちゃ好きやから。 おお。 ちょっとなんかタバスコ入れて酸っぱ辛いみたいな。 ああ、酸っぱから甘みたいな。ふ、 どうでしょう?せ、 社長に提案してみます。 どうですか? 私? うん。 揚げたい餅ちみたいな。 ああ、入れちゃいます。 え、ありありありあり。絶対美味しい。 めっちゃいい。え、 か中にもコロッケとか入れちゃう。 コロケ。それ違う。はぶたい餅ち。コロッケを。はぶたい餅ち。 [音楽] お腹 ちょっとむちゃむちゃくちゃだったみたい。 で、なんかアイスと一緒になんか横に添いでたりとか揚げた餅ちを 美味しそうだ。 ものこと今スルしてる。うん。 [笑い] じゃあ、みんな出発。お進。 お進。 お進。 [音楽] 新企画ままままに立ち寄りドライブ。 新潟県上越市から新潟駅までのおよそ 140kmの道乗りをAKB48 グループの世代を超えたメンバーでブラーリドライブします。 あ、来た。 うん。 めっちゃいい。 すごいニンニクの香りがぷンぷンや。 日本のラーメン激戦区。新潟の中でフルさ納税の変品にも選ばれた名天の味。 [音楽] さらにはサメを使ったパニーなどなど 上がって上がってく 早く早く どうJa.
日本のローカル地域を盛り上げる旅番組☁️若い世代に旅の楽しさを☁あなたを元気づける地元メシ☁仲間たちとお出かけしたい街☁️新しい時代の地方との関わりかた☁未来のローカルのありかたを見つけていきます☁️全国11局で放送中
#ふわり愛 #福井 #鯖江
2 Comments
🇲🇽🍀💚💜🇯🇵
女性客を「女性」と呼ぶのに、男性客を「野郎」なんていう人間がマトモなわけがない。