『ご当地』静岡26番目の道の駅 そらっと牧之原!食の施設らしいそうで!
はい。これで大丈夫かな? はい、大丈夫そうですね。はい、ではでは すいません。皆様お待たせをいたしました 。 音声大丈夫ですよね?多分心配ですが。 はい。じゃ、やってまいりましょう。はい 。えっと、桜みさん、これだいぶ前の桜み さんなんですけども、ま、待機ありがとう ございますと。鈴さんも待機ありがとう ございます。はい、ということで、え、 本日、え、静岡県牧の原市に昨日オープン いたしました空っと牧の原について ご紹介してまいりたく思います。辻さん、 ようこそお越しくださいました。 はい、では、ま、ま、本当にちょっと取材 力不足がちょっと否めないんですけども、 え、一応昨日12時からオープンしたん ですけども、えっと、12時にオープンし て結構人が入っておりまして、えっと、 本来17時まで営業しているはずのところ が、あの、15時で閉店するっていう くらい人が混んでおりまして、あの、滞在 時間2時間くらいしかいなかった状態なの ですけども、その中でできた取材を今回お 広みしてまいりたく思います。 ま、ほとんどお茶の話です。 はい。では、では、えっと、ちょっと待っ てくださいね。えっと、所材値、 あ、うちが邪魔でしたね。よっと。相 変わらず自分がおっと、こうじゃなかった 。 はい。ま、静岡県牧の話。はい。こちらに なります。ま、こちらになりますと言い ますか。ま、薪の話はここなんですけども 。 はい。ま、今回空っと巻の原という風に 言われてるくらいなので空港からとても 近い っていう感じで空港からのインバウンド 需要を見込んだ施設となっておりまして、 ま、ほぼほぼフード施設みたいな感じで 構成されているところとなっております。 で、空港から6分という風に言われてるん ですけども、えっと、ここ空港がありまし て、ま、ここ、ま、ま、ま、うちが勤め てる空港ではあるんですけども、 こちらからこう外周を回って行くと10分 ぐらいかかります。ま、ここにそらっと巻 からついに がつくようになりましたけども、えっと、 ここの石油員というところの、ま、急勾の あるヘアピンカーブとかある道を使って いくと6分くらいで着きます。はい。そう いう形の ところとなっておりまして、今回 ご紹介するのがここのトラッ巻からになり ます。はい。今プレイオープンの画像です ね。こちらはい。 はい。ではやってまいりましょう。ではで は えっとま、空っと巻きの よと。 えっと、 はい。ま、この日、え、ま、フレオープン だったんですけど、ま、駐車場は案の上、 ま、止まれるわけがないんです。はい。 止まれないので、えっと、どこだっけ? えっと、スラット巻きのどこだっけ? ここですね。はい。スラット巻きのから マップ、マップ よっと。はい。 ま、ここ空った巻からなんですけども、 えっとですね、臨時駐車場が ここのJA肺難のところ。ここに今止める ことができます。多分今の時もここに 止める形になってしまうと思います。ここ から歩いてここまでまあ1kmいい行か なきゃくらい歩くわけです。ここのタイプ と でこの宮下遺跡っていうところのちょっと 下ら辺。ま、この辺り、あれ、この辺りか な? この辺りにも臨時駐車場があります。ま、 ここは多分 100台は止められなかったと思います。 多分70台行くか行かないかくらい の駐車が できております。ここからちょっとVジに ちょっと入る形で ございまして、それ以外ですと、えっと、 確かこの辺りにもなんか臨時駐車場みたい なものがありまして、ま、そちらの参加 箇所のどれかに止めて歩いてきてもらうっ ていうのが今現状となっております。ま、 クレクレもここのファミリーマートに止め ないようにお願いいたします。 はい。では、では 、えっと、 よっと。はい。ま、こちらのガソリン スタンドが、ま、 ここですね。はい。はい。 はい。で、ま、入り口入りますとこんな形 で、まあ、長打の列があるように思うわけ です。 はい。ですけども、こちら えっとこのフラット牧のソラット空だ。 トラッと牧の原はですね、あの物散と飲食 の建物が別れてるという構造になっており まして、こちらに並んでるのは物販を買う 人たちが並んでる列でございまして、飲食 の方はこんな並ばなくても、ただタッチ パネルの会計待ちって形で大体10人 くらい並んでるって形天下 の中 ずっと並ぶってことはないまま初日は 進んでおりました。 はい。では、ではこちらで はい。ま、こ、この左側のところが 、ま、飲食、えっと、お茶の間食堂だった かな、確かそんな名前でしたけども。はい 。こちらで右側に行くとその物散列って いう風なものになります。 よっと で はい。ちょっと小さいですね。 よっと。ちょっと大きめに ちょっと大きめにしましょうか。 はい。ま、当日メニューこんな形で提供さ れる看板がありまして、えっとですね、ま 、上碗のシラス、ま、今ちょっと牧原から シラス不良、ま、佐というところがあるん ですけども、そちらでちょっとシラス量が 不良だっていうことで、ま、鶴川のシラス のメニューがこちらでございまして、まあ 、小さいこんで700円って形でちょ ちょっと小さいすね。 よっと。これくらいかな。 はい。こんな形で 、ま、上は700円 で唐揚げのシラス丼の方は500円って形 で提供されて、ま、マグロとシラス丼で、 まあ1000円 くらい。ま、どれくらいの大きさのもので 提供されるかっていうと、えっとですね、 長径大体15cm ちょっと超えた感じの、あ、マリラさん、 ようこそお越しくださいました。 ただいま昨日オープンしたスラット牧の 内容になっております。 よっと。 はい。なっておりまして、このシラス3 色丼。 はい。こちらリーズナブルなんですけど、 あの、結構メガリメニューとがあったり するお店でございまして、このシラス3色 どれくらいかな?どれくらいって言えば いいんだろう?大きさ 、ま、20直径20cmくらいのオケ みたいな中に入ってるし メニューとなったんです。結構あの少量で はないです。あのここのお店なんですけど も、この魚系を食べる、食べてる方には ですね、あの無料でガリとあの出汁 があの セリフで無料で味わえるっていう3段階の 味わい方をするっていうコンセプトが ございまして、あのこのどんだけ食べて はいおしまいっていう感じのものではない 。ものとなっております。それはちょっと 後ほど 撮影したものでご説明をいたします。 そしてこちらのシラスドっさりそば。はい 。こちらですね。あの 、まあ恐ろしいそばでございまして、あの シラスドスタリそば。どれくらいどうし たりかって言うと、え、注文しますと、 あの、店員さんが2人来まして、片方の方 はチラスの、ま、マスを持ってるんです けども、もう片方の子は対抗を鳴らし ながらめちゃくちゃ注目を浴びせられます 。あの、太鼓がどんどん 、ま、古代子ですけども、叩かれる中、 この上にどんどん盛られていくっていう 恐ろしい賞を 体感することができる のを確認いたしました。恐ろしいです。 で、対鼓がめちゃめちゃ響きます。 はい。演出設定ありです。このシラス はその感じでしたね。 もう見ながらの注目は相当すごかったです 。で、結構店員さんの 掛け声もなかなか大きくすごく目立ちます 。 これは確かにすごかったです。 そしてこちら回鮮丼ですね。はい。ま、 こちらまズがあるということでマグロ系の ものがございます。 ま、1200円 台って形で、ま、こちらも、ま、そこそこ な大きさな なんか本当に少量なドに盛られて るっていう感じのものではなく、 しっかりとしたがっつり食べさせるって形 の 店舗となっております。 で、 もう1個下。はい。で、定食。はい。 えっと、ちゃんとしたとんかつ 定食、ま、1000円くらいで200円 からですね。はい。ございまして。 で、生姜焼き でしっかり唐揚げと、ま、定番な何食べ たらいいかわかんないっていう安定なもの を あ、そうすね。濃厚魚介だし、それ後ほど ご説明しましょう。あの、この魚介回線丼 ってシリってとは言いますか、この魚系の 丼を頼んだ方だけに許される特権っていう ものがありまして、そちらあとお出しし ましょう。出しだけにという風にことを 言いたくないんですけども。 はい。 はい。 で、で、ま、こちら ちょっとこのフラットあ、スラット秋の原 での攻略で1番重要な鍵を握るのがこちら の スイーツの部分になります。 あの、こちらのサリプリン って書かれてるものがあるんですけど、 こちらの物産とエリアに併設されてる クレープ屋さんがあるんです。クレープ屋 とパン屋さんがあるんですけども、そちら のスイーツがこちらなんですけども、 えっとですね、こちら でも食べられるって形で、あの、昨日 すごい長打の列で、あの、とてもじゃない ですけど、あの、食べられたものでは なかったので、 あの、 プリンとあの、シュークリームだけだっ たらこちらであらか提供されるっていう形 になっております。で、そしてこの下の わび持ちなんですけども、一応こちら ああさんようこそお越しくださいました。 本日 昨日オープンしましたフラット巻原 の内容をご説明しております。 はい。えっと、この中にわらび持ちが入っ てるんですけども、こ、一応お店の方に 伺いまして、え、このわび持ちはこの網密 に入ってるわみ餅と同じですってことなの で、この両方食べ比べることをせずに暗 だけ食べればこの上のわび持ちはクリア することができます。 攻略するっていうのおかしな話なんです けども。 はい。えっと、 よっとっと。ちょっと大きくしてきました ね。じゃ、こっから小さくしていっちゃ だめですね。 はい。組み合わせです。はい、一応これは 聞きました。 はい。では、ではちょっともう1個はい。 はい。こちらのま、 お待たせしました。 はい。はい。では、ではこちら そばのブレイなんですけども、え、 巻の茶、ザルそばというものがあるんです けども、 はい、今茶ばってあんのはあんまり食べ られないっていう方も多いんですけども、 ま、すごくお茶感する茶場ですっていう 感じではないです。あ、ようこそお越し くださいました。ただ今日オープンした トラット牧の 内容を話しております。 はい。こちらあの意外と少量なんでしょっ ていう風に思われるかもしれませんけども かなりの量入ってます。 はい。あの、 割とコメだといい勝負するくらい、あの、 メニュー通りの量が来ますので、あの、 結構しっかり空腹になってこられた方が 良いかもしれません。 あ、そうですね。あんまり見ないですよね 。で、こちらの焼き茶そばですね。はい。 あのなんか山なんかこれを出した時に なんか山口県の河原のなんかそばをなんか みんな連想してたらで はい。量が多いです。はい。ま、この 焼き茶そば、まあな、何て言うんでしょう ね。ポットプレートにや、 ま、茶場が乗ってその上に、えっと、 薪の原で取れる、ま、物散と言いますか、 あの、なんでレモンが乗ってるんだろうと いう風にちょっと思われるかもしれません けども、 えっと、ですね、ま、真のなんでレモン かっていうのが、あ、カールさん、よう こそお越しくださいました。そう、抹っ茶 混ぜばって感じで、これただ抹っ茶混ぜば いいだろうっていう味じゃないんですよ。 このまのに波乗りレモンっていうものが あるんですけど、ま、お茶畑で栽培される レモンっていうものがありまして、そちら でレモンが乗っております。で、この レモンがなかなかいい仕事をするわけです 。の温められたレモンがかなり 面通といい相場効果を出しまして、 で、その後にシラスの食感と干節干節の、 ま、おい、追い出しみたいな感じの なんか素晴らしい 味変を起こしましてとてもいいお味でした 。 こちら今回食べてまりましたので、あと 動画でお流しいたします。 え、どうでしたかね?マクドのパン 結構取れますね。はい。今挑戦的になんか お茶場だけ で栽培するレモンというものが今ここ23 年くらい前ですかね。なんか始まったって 形でそれでレモンが乗ってます。なんで 薪のでレモンなんだっていう話になると そういう形です。 で、こちら チャルチャルチキン定食というものが ございまして、えっと、タルタルソースが あの、ま、抹っ茶を折り混ぜた緑色となっ ております。 はい。 で、その横薪の原茶のた、パイタン ラーメンですね。はい。もう全然パイタン ではないんですけども、もうお茶の色し てるもので給スを注、キスで注ぐ ラーメンって形になります。なのでスープ の量を自分で加減できるっていうものと なっております。 いや、あの、これなかなかなポットの大き さなので結構びっくりしましたけども、 あの、 これ系はこのそば系は結構インパクトが 強いです。 で、ま、無難な牧のちゃんの隠そば。ま、 当然 緑です。 で、ま、次念所、ま、次念所なんでかって 言うと、ま、この牧原のちょうど廃原と 佐町の間ら辺でちょっと自念所が取れる 地域でもあるので、そちらで事念所が多分 と入っているんだとは思います。 あんまり念所ってあのイメージなさそうか もしれませんけども、ちょうど 片浜あたりかなって感じとそのちょうど何 もないエリアもう海の家がある辺りの エリアで取れるのが事念所となります。 そうなんですよ。有名なんですけど、なん かそこまで押してないんですよね。 あ、黒ハミさん、ようこそお越しください ました。あ、今日10時くらいに、あ、 入れました。オープンして1時間後ぐらい ですんなり入れたタイプですか? あ、そうなんすね。やっぱ嬉しい方いるん ですね。 はい。そしてカツオメニューです。はい。 はい。やのカツ節 のどんぶり。あ、結構習いました。 なるほど。やっぱり やっぱオープンしたってやっぱ並びますよ ね。 はい。今小さい、ま、小さい小食向けと いうか、いろんなもの食べたい向けけって いう方のためにこういう小さいメニュー ニューっていうのが実は結構充実しており まして、で、えっとこちらのメニュー一応 今現在です。大体50種類提供する形と なっているそうです。はい。なんか色々 やったら50種類くらいになってしまい ましたっていう風にあのお店の方が言って いたので でお店の方がかなりフレンドリーなので あの あ心地はよろしいです。 そしてカツオの3色食べ比べもできたりし ます。 はい。なので インバウンド向けみたいな風に報道され てるんですけども、割とあの、 あの、結構日本人向けにしっかりしており ます。 あ、で、昨日は全然インバウンドの方おら れなかったので、まだまだ 空港の方でも、あの、全然候補されてない ことだったので、まだ当分今穴葉の スポットだとは思います。そしてですね、 この2食ざそば、これです。これが1番 いっぱい食べたい人向けです。 この2食ざるさは あのめちゃくちゃ量が多いです。あのえ、 あんなにあんなにいっぱいあるのって感じ 。2玉分茹でてませんかってくらくらいな 量で提供されます。 普通のそばと茶ばの、ま、合掛けみたいな 感じなんですけども、 写真で見ると結構小さいんですけど、ま、 1400円するからお高いんでしょと思う んですけども、量がすごいんです。 あ、こういうところ観光客、そう、実はね 、前にも話したんですけど、あの薪の話の あの観光協会っていうのがもうなくって ですね、薪の話、あの、こういう観光する ことがとても下手くそなのです。あの、お 恥ずかしながら、 あの、もう観光協会っていうものがほぼ 機能してないそうなので、あの、せっかく 大ガの地域でもあるんですけども、 あんまり候補してないように 思われますが、そういう風なエリアとなっ ておりまして、こうしてこの中身こんな 感じなんですよっていう風な誰かが発信し ないといけないっていう状態となっており ます。 はい。 なので、ま、そばも700円くらいから いただけるって形なので、ま、でも提供 時間が多分10分かからない感じで、で、 で、ま、注文形式はタッチパネル形式で 待ってる時は画面の方で表示されますので 、あの、かなり 、ま、分かりやすいんですけども、まあ、 あのですね、1人でいると席を離れとそこ の席が取られてしまうっていうことになっ てしまうので、あの、 ま、荷物を置いていくか、あの、ま、 受け取った先で、ま、近場の空いてる ところで入れればいいやっていう風な 感じで 頭を切り替えていけば過ごしやすいかなと 思います。ま、それによってうちは ちょっと昨日お店の人にだいぶとんでも ないイメージをつけられてしまったわけな んですけども、ま、そちらは後々なんです けども。 で、こちらのヤイズカオ定食。ま、カツオ のメニューが揃ってるんですけども、 カツオラーメンとこもありまして、ま、 無難な醤油ラーメンとチャーシ麺もあり ます。 ま、え、結構ごト地メニューもありながら 定番のものをしっかり抑えてるって形です 。 ああ、実はですね、飲食 ブースは、あの、実はそんなに混ないん ですよ。うまく調整されてるのか。あの 昨日言ったわけなんですけども、あたと ちょっと 好き具合というものをお見せいたします。 で、こちらのヤイ豆カツオカレー とヤイ豆カツオカツカレーとなりますね。 で、こちらのイ豆カツオミニカレーって いうのがありまして、ま、どれくらいミニ かって言うと、あの、すごい本当小さい ミっていうミニじゃないです。あの、 そこそこあ、結構サービスしてくれる くらい な量を入れてくれるんですね。みたいな 感じの大きさでした。ちょっと女性の方は が食べてるのをみ、ま、持ってきてるのを 見て、あ、結構大きいんだなと思いながら 、それが500円で提供されます。 そしてお子様のメニューの醤油ラーメンも ございます。 待って待って。ここくらいだったかな? 確か ちょっと小さくしますね。 よっと。 これ全部今回画像じゃなくしてあるので、 あの、ちょっと これくらいかな。はい。 5秒ほどお待ちください。あ、コロでした 。はい。ま、こちら お茶生の食堂の方から見た南側の景色です ね。こういう形で、ま、日陰が日陰の方で 待機ができるので、あの、飲食する方は あの熱中症にはほぼほぼなりづらいように なっております。 はい。ま、 ま、うちが行ったのが、ま、12時 オープンだったんですけども、その時間 から2時くらいですね。2時、あれ、2時 だったかな?1時半くらいか。それくらい の時間で行ってこんな形でした。人気が ないわけじゃないです。あの、回転率が とっても良い ってことなので、ま、結構広いです。ま、 お店の中はLGで、窓側の方にカウンター 席というものがありまして、 で、ま、こちらの右側の方にある、ま、 ちょっと壁みたいなのが小さい壁があるん ですけども、そちらでお茶と、ま、回鮮丼 を食べられる方向けに出汁とかが色々 ラインナップされております。 はい。で、お1つ目、チャルチャルチキン になります。 はい。 はい。こちら画像を開けた時に、あの、 この上にかかってるタルタルソースが マッチアイスだと思われた方がおられまし て、あの 、ま、こちらタルタルソースの上にさらに おいマッチをかけてあるってことでござい まして、で、この時、あの、結構テンパっ てしまって、ダイスの量が、あの、小と 大盛が選べます。で、大盛が確か120円 くらいで 大盛となります。これくらいの量になり ます。 はい。あの、これで120円でこの量さ れるんだって思うと結構お得なんだなと。 ま、ちょっとテンパってあ、小盛りになっ てる。じゃ、これ横は普通森だと思って 押したんですけども、大盛だったってこと で、 あ、そう、噴水ありましたね。 はい。なるで、大盛これくらいの量という 、ま、いいテストデータというものが取れ まして、あの、 大半の方は普通森のご飯の量しか紹介して ないと思うんですけども、大盛の量という ものが、ま、ご知uber柴子さんの方で 情報発信としてご提供いたします。はい。 あの、結構 いい量してます。 で、このとあの日屋湖に乗ってる、上に 乗ってるものなんですけども、こちらが 味噌になります。はい。日本昔話しの 盛り付けっぽくなってます。 味噌になってまして、あの、醤油なかった かなと思いながら、ま、醤油で食べて、 あの、この味噌の方でお米と食べ、合わし ていくのもまた味わい深かったので、 そちらの食べ方もおすめです。 で、キュウリの漬け物の方なんですけど、 ま、朝漬けの上にさらにちょっとおいで アラジオの方が振りかけられておりました 。ま、こちらは疲れほどでって形の、ま、 野菜感のする、ま、野菜感してくれなきゃ 漬け物じゃないんですけども、あの、ま、 キュウリそのものの味がしっかりするって いうお味でしたね。 で、この、ま、唐揚ゲ の部分は、まふ、ま、普通の唐揚ゲって 言ってしまうとおかしな話ですけど、ま、 しっかりに味のついた、ま、よく皆様が 連想するあの唐揚げにお茶のタルタル ソース、ま、直製タルタルソースみたいな 感じですね。結構卵が結構大きめにカット されたタルタルソースが抹っ茶色、抹っ茶 とハイブリッドしてって形でその上に 抹っ茶の粉末がかけられておい抹っ茶がさ れている状態となっております。 はい。 あ、もうちょっと上からはい。こんな感じ で。 はい。味噌汁はちょちょっと出汁出汁重視 の味噌薄めって感じのはい。そうですね。 抹っ茶押しすごいですよね。の本当にあの これ企画来た人抹っ茶抹っ茶により クレイジーな人か本当にもうなんか薪の もうお茶しかないからはっちゃけようと いう風 いういう企画力だけでここまで貫抜き通し てきた人なんじゃないかと思いながら ちょっとネットで上がってるニュース番組 のトラッと牧原からのインタビュー見て みるとあ校舎の方なんだなと思いから、 まだまだ新メニューが今後も出るそうなの で、 結構目の離せない、結構誇れるエリアと なっております。 はい、もうちょっとアップ。はい、こんな 感じで、ま、本当にマッチアイスにしか 見えないんですけども、ま、 馬鹿にできないんですけども。あ、 キャベツと合うかっていう風に言うとうん 。ちょっとちょっとあのマヨネーズ感が 足りてないのでちょっとキャベツと 合わせるとちょっとあともうちょっと なんか味が欲しいっていう感じになります 。一応えっとですね、先ほどのすい木の壁 のところにはそこそこ調味料がありますの で、そちらで味付けしてもらうという感じ になります。 そうすね。一応 置かれてるソースもしっかりごト地のあの ソースです。あの赤とか青とかのあのあの ごト地ソースがしっかり置いてあります。 ここまでしっかりご知を出してきてる 場所になっておりますのでおすめがかなり できます。 そちら取ってなかったかな?あ、もう1回 やっちゃった。 で、2つ目。 はい、こちらです。焼き茶そばのになり ます。 結構大きいです。 はい。こういう形で ございまして、あの、茶場の量も結構 突き詰められておりまして、あの、こう のんびり撮影してる間に、あの、下の方を こげてくるって形くらい起きたらすぐ混ぜ て食べるか何かすぐ食べないとちょっと 硬くなります。ま、片焼きそばみたいな 感じになりますね。 なので左から菌糸卵とネギと干節干し、 そしてシラス、レモン、鬼おろしだったか な? え、そうです。ま、一応これ昨日まあ1 時間半くらいで食べたもの今お紹介する形 で、ま、3時であの営業終了とは全然知ら なかったので、あの、たった3時間くらい しか営業してなかった中で、あ、まだ3時 か。じゃあ、まだ食べられると思って行っ たんですけど、もうそこで営業しろですっ て言われてしまいまして、あの なので、あの、あみとあのわび持ちの下り がこれもしかして暗の中に笑い持ち入って ますかっていう風な確認したのがこの ケになります。 はい。こちら ま、ネギが20重に入っておりましてって 形で、 まあな、な、何と言うんでしょうね。 静岡にそんなにないタイプのそばです。 はい。焼きそばと言いますか、焼きそばな のか分からないですけども、あの、反 焼きそばです。 はい。ま、 な、何て言えばいいんでしょうね。これは あの1度お試しいただけるとちょっと 楽しいかなと思います。楽しいかなと言い ますか、あの、結構食べ方に難にします けども、あの、あ、1回これ食べたから、 あの、 もう、あの、冒険しなくて安定しての食べ ようっていう感じで動いていただければな と思っておりますが、 えっとですね、ま、 薬はもう一通り全部上に乗ってますので、 あの、 本当にシンプルに右から食べていただくか 、混ぜて食べるかって形で、 レモンも絞るか、ま、麺の水の中につけて 食べる って感じで味わってもらうのが1番いいと 思います。で、そばにシラスって意外と 合うなっていう。 連通とシラスの相性とでこのシラスがあの 散ってしまって食べづらいんじゃない かっていう話になるかもしれませんけども あのこの隣に中央にあるカツお節がうまく そのシラスたちを救ってくれましてとても 食べやすくなっております。こちらは すごい空腹だなと思っております。 チラスがこんなに入ってて散らばって しまうかもしれないっていう風な不安感は 払拭されます。 はい。とてもさっぱりしております。 とてもさっぱりしてるんですけど、レモン を入れないと結構あの濃いめな面ツとなっ ておりまして、レモン入れるとあの姿を 変えるタイプとなっております。 はい。こちら。 はい。そしてラストです。 はい。 ま、カツオぶち丼ですね。はい。 まあまあしっかりと 提供される量となっておりまして、こちら のこの回鮮丼の楽しみ方っていうしトレー を持ってる方限定でこの 醤油とガリと 魚介 が 味わう権利を獲得できます。なんで 焼きそばだけだと食べられないんです。 ですけども、この回鮮丼、ま、このシート を敷いてあるトレを持ってる人は 魚介出しとかを使ってさらに味変すること ができます。 かなりあの魚介だし いい濁り方をしてるものが提供されます。 絶対美味しいですよ。はい。で、この コ昆布とガリがなかなか なかなかいいお味をしておりますので、 コンプのガリとこの魚介の組み合わせの ハーモニーがとても良かったです。 はい。こういう形で はい。こちらですね。はい。こちらが昆布 だしじゃなかった。昆布のガリですね。 で、調味料力、あ、右側ですね。のところ で 一味と、ま、胡椒がしっかりありまして、 こちらの 、ま、容器にガリを乗せてっていう形で 食べることができます。 はい。醤油の類いもこちらでありまして、 ソースもしっかりございます。 よっと。はい。 ま、お子様用のものがありまして、こちら で魚介ですね。 はい、こちらカウンター席となっており ます。 おっと、おっと。まあまあまあ、ま、こう いう形で魚介だしはい。ありますので、ま 、最後の締めに まあ 魚介回鮮丼の締めで混ぜてもらうか。 ま、食べ終わった容器にさらにこの出汁を かけてスープとしてちょっと魔改造して 味わってもらうか。が、ちょっと、ま、 それは多分良くないんだとは思うんです けども、ま、そういう楽しみ方もありなの かなと 思います。 結構濃厚な出汁でございますので、あの、 付け麺みたいな味がします。あの、 付け麺の魚介だしみたいな感じの味わい です。この辺結構本気なんだなという形で この怒り薪というところのちょっとパンチ の良さをどう克服しようかっていう工夫が 大いに感じられるスペースでございます。 はい。 はい。今こんな形でしてね。はい。 はい。こちらが、ま、フードエリアである お茶の食堂さんという部分になります。 で、ま、物の方ですね。次、 えっと、物散。こっちですね。 よっと。はい。ああ、早かった。 よっと。 ととと早かった。 はい。えっとですね、先ほど言ってた こちら今仏さの方なんですけども、えっと 、お茶生玉食堂さん の方に飲食終えてから出口の方でマスと あの外の外周並ばなくてもこ、あの 飲食を利用した方はちょっと優先的に 入れるのか分からないんですけども、あの こちらの物散点の方の 入り口の方に 入ることができます。 はい。そのちょっと横ら辺にありますのか この えっとこの抹っ茶系な何 なんて言うんでしょうね。このなんて言う んだろ。まく ソフトクリームとまメロンパンみたいな ものが食べられるお店が出展されており ます。 ま、こちら、あの、混みすぎて、あの、 とても、あの、待ってられないくらいなの で、 ま、こちらはちょっと後々 伺うことにいたします。 はい。ま、高物、ま、 ジバサピというか、野菜の類いとか、ま、 メロンも売っております。 はい。ま、こちら、 ま、価格的に、ま、結構そこそこ お安い方なのかなと思いながら見ており ましたが はい。こういう ドレッシングのようなものも 売っておりまして、まあ この辺りはよくある物散点って形で と試食多かったですね。 そうそう。メロンの生産も多いんですよ。 よっと。はい。こういう形でまあまあここ ら辺はもう本当に落ち着いたらゆっくり 巡りたいなって形ではありますね。 ちょっと初日は込みすぎて、あの 沈みみたいな感じでございましたので はい。ちょっとこんなカンストなちょっと 撮影となってしまいましたが、なるべく 人想が映らないよりとやっておりました。 で、こちら 、ま、お肉のコーナーになります。あ、 木村さんも来ましたよ。はい。しっかり。 で、こちらお茶コーナーで今回、あの、 このチソバ多分新しく 作ったチソバなのかなと思いながら このパッケージあんま見たことなかったの で、あの、今回て トラット巻けから専用で作った新しい茶場 なのかなと思いながら、ちょっと予想はし てるんですけども、とてもいい茶バで ございますので、一度ご紹介くださいと 思っておりますね。こちらしっかりとお茶 のコーナーとなっております。お茶の コーナーが長いですね。 はい。こういう形でで、こちら ましっかりとした持ち帰えるような回線丼 もしっかりございます。 そしてさらに 先週の金曜日も同じようなことを撮影し ましたけども、そちらでも大きなおにぎり が提供されておりますので、 まあ結構贅沢なおにぎりもございます。 酒とイクとかもう実質親子丼なんですけど も、そういうものもあります。 はい。もうウニといくらとかも痛風 マッシグラみたいな ものもありますが まあこちらまあどうなんでしょうね。 ちょっと閉店マギアになると ディスカウントされるのかちょっと ちょっと確認取れなかったんですけども 、ま、結構賑わってるのでまだまだお安く ならないかなとは思っております。さて、 では、では よっ はい、スロット巻のですね。 あ、結構お手頃だとは思いますね。 あの、結構ちまっとしたものが提供される んでしょみたいな 感覚で行くと結構驚かされる 部分ではございますね。はい。こちら スロット牧のかさんですね。はい。 よっと。はい。 本当に茶バの大地の牧の原なんですけども 、 ま、今はちょっとフラット立ち寄れないん ですけど、ま、フラットと立ち寄れるよう な鉄として作られております。 なのでこここの店舗ができたことによって ちょっとあの道の方にポールが立ったりし まして、あのえっと空港から左曲がって 行くと入れないのであの空港から直接もう 直線で直進していただく形となっており ますのでお気をつけください。 はい。こういう形ですね。施設が はい。えっとですね、トイレまあ大きい です。 トイレが大きすぎるな。ちょっとちょっと 思ってた以上に大きい感じしますけども。 はい。こちらの牧野から悟本店さんって いうところがまあまあ混むんですよ。あの テイクアウトスイツ専門店ですけども。 まあ、たとこちらご紹介していきますけど も、 店舗の職売所の中で悟りベーカリさんって いう、ま、抹っ茶の抹っ茶ばかり使った パンを買うことができます。 なんでこちらのテイクアウトスイーツと ベーカリーは繋がっていないので お気をつけください。 で、先ほどまで行ったお茶食堂さんでは こちらになります。 これでこういう形で入っていって 行列が先ほど撮影された人たちの列です。 ま、こっからさって入ってここで会計して ここで受け取ってここで食べるって形がお 茶食堂さんです。 とスイーツやっぱ混んでましたか。 で、確かメロンパンだな。なんかのベロン パンだったと思うんですけども、1日4回 焼かれるそうです。 はい。なので1日4回焼かれるんですけど も、あのメロンパンだけだったらあ、 メロンパンか。 メロンパンはベーカリ専用でしたね。 まあ 、まあ初日だけはあってくるだろうと思っ たんですけど、結構やっぱ翌日も混んでる んですね。 で、ここのスイツの列はこっち側に並んで ます。 で、ま、お茶の食堂さん出たらここから ここに実は入り口がありまして、こっから 入ることができます。多分ここに入り口 って赤い札が今けられているので、ま、 入りやすいとは思います。で、噴水、 先ほど言った噴水がここら辺にあります。 ま、結構ランダムにぴょんぴょン跳ねてる タイプの噴水でございます。 アクセスは先ほど言いましたね。 はい。ま、ま、富士山静岡空港より車で6 分。ま、 ま、1番最短距離のヘアピンカーブの ダウンヒルを制覇したものが6分で行く ことができます。 駐車場が、ま、72台止められるって形で ございますけども、ま、まだまだ混んで ますので臨時駐車場を是非ご利用ください 。 はい。Facebookと Instagram、まあ、まあ、陽キの 陽キのツールもしっかりございますって ことで、Xなんとかならないかなとご意見 版、ご意見ボックスあれば書こうかなと 思ってます。 で、定休日も 入場率60分。え、そんなにですか? うわあ、すごい。 じゃ、昨日行けて本当に良かったな。 えっと、定休日はなしで営業時間9時から 17時。そうすね、昨日はちょっと12時 からオープンでしたけども、 ま、おっ茶沼食堂さんが10時から16時 、ま、ラストオーダー15時までと立って おります。 で、クレープ屋の方は15時で終了となっ ております。 で、ソフトのタイプが16時まで。ま、 こちらのクレープとかソフトとかまだお 見せしてない情報のところを後々ご紹介 いたします。 で、ベーカリーの方が17時までとなって おります。 さてさて、ではでは、 えっと、 で、じゃあこちらから行きますか。はい。 今先ほど看板で出していたメニューがある んですけども、 ちょっと小さいかな。はい。 キャプチャーを大きくしましょう。 こんなもので行きますか。はい。 はい。ま、 ま、同じことを言ってしまいますが、ま、 こういう形で ございまして、えっとですね、こちらの表 にないメニューで大盛というものがござい まして、あの、この牧の原焼き茶葉の、 牧の原の焼き茶葉の焼いてないバージョン で、なんか花畑みたいな ものがあります。これが確か3800円で この これのメガサイズみたいなものが実は提供 されております。 とても恐ろしいメニューがありましては 焼き茶そばだ。これだと思って押した。 押した時に3800円って書かれてあって 、あれなんか押し間違えたかもしれないと いう風な形でやった時に偶然見つけたもの なんですけども、 こちらでなかったんですけども、うちが見 た時にはなかったものなんですけども、 まあまあ そうだ。あり、ありました。 はい。こういうのでありましてよってよっ 。 はい。ま、こちらの2食ざるそそばは本当 に2人前です。はい。1540円って書い てありますのでちまっとした量じゃ本当に ないです。あの2人前です。こちら。 はい。 で、こちらの 、ま、アレルギー表記もしっかりあります ので、ちょっと あ、しずる君、ようこそお越しください ました。はい、こちら昨日からオープン 正式オープンしました。トラット巻の原に なります。いよいよずる 君を連れてくる場所ができました。あの こちらでしっかり食べ がっつり食べさせるっていうプランが 出来上がります。 はい。 ヤイス豆カツオカレーもこういう形で 結構あのお米をしっかり食べさせ るっていうタイプでございまして、あの 本当にこ山にお米を盛るっていう本当に 食のフードパーク食堂パークです。食の フードパークってなんだおかしなこと言っ てる。はい。もう本当に食の アミューズメント施設として仕上がって おります。 はい。こちらヤイズカツオ節ラーメンです ね。 はい。チラスのメニューこうしてありまし て、 まあ まあ、あの、 な、何て言うんでしょうね。 米メダコーヒーみたいなクオリティで提供 されますので、あの、本当に軽い気持ちで ぼっさりとか食べようとか思わないように 頑張って来てください。 あの、本当にうち1回行ってここすごくお 勧めしたいなっていう気持ちがありますの で、是非ぜひこちらの食堂の方はすごい 楽しめる施設となっております。 はい。生も食べられますので 生平日この時間、ま、平日とかま手軽に 700円台で食べれるところって ほぼないので ハークさんで多分900円で定食し、 生知らす定食なので雨が降ると降った翌日 と雨の降ってる日は提供されないので安定 供給される生が食べられる牧原のエリアは 多分ここが1番行きやすいかなと思います 。 生知らせが好きな方は是非ぜひこちら そうなんですよ。あの、 一応不良で提供できませんとは書かれて なかったので、 あの、本当に生し味わいた方は是非ぜひ 、ま、顔川生って書いかれてるので、ま、 のどこかの生ってことで結構大きくって おりますので、ま、だからのではないとは 思うんですけども。 はい。 はい。ネギトロオケ丼とか結構な オケも大きかったので。 で、こちら先ほど、ま、この回鮮丼の関係 食べてる方は本当に先ほど言ったら魚介 をいただくことができますので、色々な 食べ方をして楽しんでくださいということ になっております。 はい。こちら お肉系です。はい。夢崎牛というのが、ま 、ありまして、そちらの あ、トロマ牛丼ですね。 ま、こちら食べてる方、ま、いまして、ま 、ま、そこそこは結構豪華な 気よく載せてくれてるんだって形で 本当にここ 地域にみんなに愛されようとする頑張りが とても伝わってくる施設ですので、多分皆 さんすっきりになってくれると嬉しいなと 思っております。 そしてとんか定食もちゃんとお肉にこだり があって地元のものを使ってるみたいです 。 で、塩唐揚げの定食なので先ほど言ってた チャルチャルチキンは塩唐揚げではなかっ たので、こちらとはまた違う調理法された 唐揚げでございます。 はい。なのでうちあ、昨日5000円 くらい使うんだろうなと思ったんですけど 、ま、そんなに3品しか食べれなかったの で、ま、 ちょっとお安く済んでよかったかなとは 思っておりますが。 で、先ほど言っていたこのスイズですね、 こちらのわび餅ちの牧の原茶のきなこです ね。こちらと、ま、もぼちぼち団子ア密に 乗ってるこのわび持ちは同じわび持ち らしいので、 ま、抹っ茶を味わいたかったらこの 左側をいただいてで、ま、様々色々 食べ合わせたいって方はこの暗密のタイ プってことで、ま、20円しか差が違い ますので、この笑び持ちに他何をつけるか でちょっと迷っていただくって形が よろしいかと思います。こちらしっかり 隔離を取りましたので大丈夫です。 はい。もう多分うちここのお店の人に顔を 完全に覚えられてるので 一応昨日 あ、そうですね。暗密の方がいいかもしれ ないですね。一応昨日1番 1番なんかフレンドリストな男性店員さん からしますと、あの昨日あの ここのお店で1番食べてた人はうちらしい ので、あの 、あのですね、この調味料先ほど 置いてあった隣に椅子があるんですけど、 そっからもう丸見えなんですよ。あの、 唯一 キッチンスペースから見える席ってのが そこでございまして、あの、 もうそこでしかうち食べてなかったので、 なんかめちゃくちゃ食べてる人っていう イメージがつけられてしまいました。あの 、 昨日ちょっと 1番今日食べられてる方ですよって風に 言われました。 はい。して よと。はい。あ、マシこさん、ようこそお 越ちくださいました。昨日からオープンし ました 牧原 の内容紹介となっております。ちょっと メシテロの部分は大体終わってしまったん ですけども、 こちらから物散店側の方のお店なんです けど、ま、この悟りベーカリーさんという ところがございまして はい。 やった。はい。 お、お茶って読むべきなのかちょっと 分からないんですけども、ま、この クリームアンパンとかございます。一応 こちみんなダ断面図を出してくれてるので 分かりやすいかなと。 そう。え、まだ初日なのにっていう風な形 でいたんですけども、すごいなんか記憶に 残っちゃったみたいで、なんか、 ま、確かになんかルダルのち定食食べた後 にそば食べてさらにカツの丼も食べてます からね。 え、なんか皆さん回転率いいなと思い ながらいたんですけど、いたんですけど、 ま、うちだけ結構なかなか滞在していたの で、 そういうイメージがついちゃってますね。 はい。こういう形で、ま、クリーム アンパンとか色々ございまして、 ま、こちらのパン屋さんは比較的入り やすいという感じではありましたけども、 ま、 ま、レジが結構並びましたねって形ですね 。 で、ドーナツの方もございます。 で、このメロンパンが確か1日4回焼かれ ておりますので、ま、結構焼きたてが食べ られるという ものとなっております。 で、こちらのお店が確か17時まで営業し ておりますので、ま、1番長く営業してる かと思います。 で、 はい。焼きたては強いです。で、350円 なので、ま、 ま、結構抹っ茶を重視したメロンパンなの で、ま、 小さくはなかったです。はい。小さいもの はなかったです。で、こちらちょっとこの クリームアパ、こちらの、ま、見るからに ちょっと小さそうだなという風に思われる かもしれませんけど、まあ、 ま、予想通りちょっと小さめかなぐらいな 感じに他が大きく見えるので、ちょっと 小さく感じます。 ま、でも結構 、あ、そうです。作ってるとこ見れますね 。 ま、 あ、小さいですけど、結構これだけ ぎっしり詰まっていれば、ま、美味しさは 12分に感じられるのではないかなとは 思います。 で、ま、普通のなんか無難なやつが欲し いっていう方向けのものがこちらでござい まして、仮面の甲羅メロンパンですね。 はあ、ちょっと危ないなと思いながら。 これはちょっと掛川にあるメロンじいさん 。ちょっとった。ちょっと大丈夫かなと 思いながらおりまして。 はい。亀の甲羅メロンパン。はい。お値段 3000円です。 300円ではないです。あのこれ 3000円です。 ちょっと現物見れなかったんですけども、 どれくらいの大きさなのかちょっといつか 確かめたいんですけども、なんか執年が あれば 執年ありますね。そういえば これ5色じゃないですよね。 5色じゃないですよね。うち これちょっと うちちょっと明日 行って、あのこれ3000円なのかどう かってのちょっと確認してきます。確認 できたら行ってきます。3000円だって 言われたらちょっとあの 25日のバースデー配信あるんですけども 、ま、勝手に祝うんですけども、 そちらで 現物 間に合わせていけたらなと思ってます。え 、本当に3000 薪のかが亀の卵のサンランチでもあること から生まれたオリジナルメロンパンです。 あ、すごい。こういうのしっかり読んで いかなきゃだめですね。まさかの復兵が 潜んでおりますね。5色なのか。 でもここまでやって3000円でコンマも 打ったありますから間違いはないはずなん ですけども。 はい。この作ふメロンパ、もう全然情報 入ってこない。どうしよう。 はい。あと作風はクリームメロンの大 なんだろう。やっぱこれ確かめなきゃいけ ませんよね。 どうしよう。あ、 1周年で高いお茶飲みましたよりはかに 上回ったものが提供されますね。 ちょっとちょっとこれはやはり確かめます 。 はい。ちゃんとしたあの食パンもござい まして。で、生クリームドーナツ。これ 700円。よくわかんないな。どうなん だろう。これ普通のなんかメロンパン 3000円とドーナツ700円でこんなに 差が出てしまうのが あれですけども現物がですね、あのもう うちが行った時にはほぼほぼなかったので こちらはよう調査してまいります。 そうなんすよね。ともなくでかいか。中の メロンがすごいのか。メロンってあんまり 食べてきてないので幽霊つけられるか ちょっと心配でございますが ちょっとやってまいります。 いや、まさかのちょっとお酒飲む飲む配信 をしてみましょうかっていうちょっとお 約束を発生しようかと思いましたけども、 全然それ以上のもの疑問を解決しなきゃ ちょっと納得できない部分が生まれました ので。 え、そしてもう1つと悟り本店さんですね 。こちらです。こちらが本題です。 はい。 ああ、こう本当に パッケージに偽りなしですね。はい。この お茶ソフト抹っ茶け520円。ま、大半の 人が こちらを食べてたんですけども、あの本当 この通りのビジュアルなものが提供され ます。 はい。 こちらは、ま、 外のフードコートというか、そういう感じ のところで提供されるんですけども、 ま、ソフトクリームのクレープを専門する ものでございまして、ま、パン屋さんと、 ま、別店舗と形で、ま、同じ点名なんです けども、 そしてこの そうですね、油断するととっても危ない 食べ物です。 はい。もう抹っ茶のかける量で値段が 変わっていくってものになっておりまして 、ま、だ、大体ですね、このソフト クリームの方は行きます。ま、お値段はも 520円。まあまあまあソフトクリームの 抹っ茶か。ちょっとまあまあちょっと 抹っ茶だしねって形で、ま、出してみんな 食べてるっていうのがま、この抹っ茶の ソフトクリームが大半の方でございました 。あ、目を凝らしてな、結構調査、ま、 人物調査を結構してたんですけども、ここ から先のメニューを食べてる方がほぼい なかったので、 ここからクレープ、 クリーム小もりというものがございます。 はい。こちら 、ま、クレープの中に、ま、この、まあ、 多分抹っ茶クリームが激盛りされてるもの が 、ま、しっかり入っておりまして、で、 この次、 はい、中盛です。はい、もう中盛りだけで もちょっとおかしいんですけども。 はい、こちらから100円アップで 中盛漏盛りとなります。 こうしてみると結構結構小さく見えます けども。 で、 こちら1550円になりますと、 クリークレクリームと特もりとなりまして まあまあの高さになっているんだと思い ます。 これを食べてる方が結、あの、見当たら なかったので、 あの、現物を 、ま、行けたら行きたかったなっていう形 ではございましたが、まあ、今回は断念 いたしました限りでございまして、 こういいこの辺りも 調べてまいります。 いや、ここは あのこの空っと牧の原さんは本当に とんでもない施設と言いますか、絶対他で は丸できないようなもので静岡県内でCを 気づこうという強い意思を感じるエリア です。 いや、そこまでしなくても、あの、良かっ たんじゃないですかっていう感じで結構 結構ドん引きする 方もおられるかもしれませんけども、 ま、お茶だけでどう商品展開をするかなる とこういう形になっていくみたいです。 で、あとなんか パリパリ大富士山グレクレープとなって おりまして、このどれくらい台かていうと 、この下にある紙が多分これと同じだと 思うんですけども、ま、それがこの下ら辺 にあるってことはこっちら辺が相当大き いってことになります。これも食べてる方 は見当たらなくって、あの、おいおい ちょっと観察しながら いつか食べる人を見つけるよう楽しみに 過ごしてまいりたいと思います。 そしてあと大戦マッチアイスクレープじゃ なかった。ソフトクリームとクレープと来 たら 建てがございまして、あの、 こちらですね。 完全に女性向けを無視してるという言い方 をするとちょっと語弊がありますけども、 あの、完全にハイカロリーを 勝負しに来てるところでございまして、 あの、クリーム森で攻めてきておりまして 、あの、だ、これ結構な ものでございましたので、あの、 どれくらいって言ったらいいんだろう ま、スタバ、スタバ。 そう、カロリー、ま、お茶。ま、ま、言っ てもお茶ですからみたいな感じで 言ってももうクリーム入ってますからね。 クリームとラテが入ってますので そこそこ大きかったです。 はい。 あの、浅めの容器なので、あの、結構 お直径があるタイプです。 で、こちらの 国東とクリーム折りというさらに甘さでて 付け加えて提供されてきます。 で、さらにこっちに行きますと静岡の 抹っ茶とクリームというもうイチゴまで 入ってきます。 あの、本当に、あの、 本当にこれハイカロリーなところだなと。 そうすね、牛丼より高いと思います。多分 1番ヘルシーなのは多分うちが1番最初で 食べたお茶の食堂で食べたものたちが1番 低カロリーなものかもしれないすね。 なので本当に食のアミューズメントパー クっていう風なコンセプトでいるのでほ、 あの、こういうものがいっぱいあります。 なので、まあ、一応昨日くらいにもう最速 であの道土駅のあの専門でやってる YouTuberさんたちが結構アップさ れておりましたけども、ま、ここまであの 映像がなかったので。そうですね。 なのでなかなかな 面白いスポットができております。なので 1回行ったらもういいやっていう感じなく あ、結構あそこ面白かったからちょっと 立ち寄ってみようっていう感覚にさせて くれます。 はい。こちらサ悟リプリンですね。はい。 こちらの多分サ悟リプリンはえっとお茶 食堂さんの方で400円で提供されるのが こちらになります。 はい。 ま、こちらプリンのタイプも食べられま すってことで、 他の違うプリンが食べたかったら本当に 食堂以外のところで、ま、こちらの悟り さんの方で食べていただく形となります。 いや、なんかすごい上から見てくとこっち がだんだん普通になってきてくるので はい、こちらではい、普通のプリンも しっかりございます。もうここまで来たら 普通のプリンって食べていくのかなと。 どれぐらいの方が食べるのか分からないん ですけども。まあまあまあのもちゃんと ラインナップされております。 はい。なんか三層時でのショコラテリーヌ テリーヌ テリーヌてデザートだっしたっけって思い ながらいるんですけども、まあまあ 三索地てのプレミアムマッチスイーツとし て提供されます。 だんだん感覚が麻痺してきます。 してこちら 、えっと、シュークリームですね。こちら も食堂さんの方で提供されますので、ま、 ここで無理して買わなくても、あの、食堂 さんの方で食べていただければというもの となっております。なんでこのサり プリント塩クリームだけは 、ま、ゆっくり落ち着いて座る 食堂さんの方でいただければ一にしようか なと思います。 あえてですね。ある意味冒険ですね。 はい。そつってたさんのつぶ たりとサンドガナッシュ。なるほど。 なかなかあの 面白い目にも提供されますので、抹っ茶の 施設としてはかなりあの牧の原サービス エリアとはまた違ったお茶の面白い施設と して 楽しめるのではないかなと思います。 はい、こちらで 以上となります。 はい。皆様ちょっとなんか行動というか来 ていただける いい目標を提供できたらいいよかなとは 思いますが、どんな感じでしょうかね。 はい。ま、結構食べてる方はこちらの ソフトでございましたけども、他が 目が盛りすぎるので、あの、消去法で、 あの、このソフトクリームになってしまう だと思います。 で、結構あのバランスが悪いと言いますか 、あのこのブロッコリーみたいな ブロッコリーみたいな感じって言って しまうとへんですけども、結構大きいです ので、あので、あのこちらちゃんと スプーンが付いてきます。なのでスプーン で救って食べていただくっていうスタイル となりますので、ま、かぶりついて いただいてもいいんですけども、ま、 抹っ茶が、ま、口の周りに広がると思い ます。そうですね。 なんかうちみたいな感じではありますね。 はい。なので、あ、これ行きたかったん ですけど、まあさすがにオープンしたて 初日ではちょっとダめでしたね。 で、12時から3時まで、あ、15時まで の時間しかやってなかったっていうのが ちょっと言っていたかったですけども、ま 、読みがちょっと甘かったですけども、 まあ、まあ、すごい ところができました。 あの、牧野から何も特にないじゃないって いう。 あ、そうですね。多分き今日今日とか すごい溶けるの大変でしたよね。溶けるの 大変でしたっておかしいですけども食べる の大変だと思います。 なので座って食べるスペースあることは あるんですけども、あのそんなに多くない です。椅子どれくらいありましたかね? えっと、おっちゃのま食堂さんのところに 12345 脚ま、テーブルと椅子 5つくらいあったくらいですかね。他 あったかなぐらいな感じでございますが、 ま、まだまだ今この辺り交通量が断に 上がりました。 通勤時間うちの空港行くタイムの通勤時間 す連れ違う車の量がすごい増えまして、 あのいつもだったら5台くらいしかれ違う なる合わないんですけども、今日だと なんか 30代くらいすれ違いました。あの空港の 坂下っていく時に。 あ、人気なんだと思いながらバイクの方も 行っておりまして、行くんお持ちの方だっ たらバイクで行く方が1番すぐ入れます。 はい。なのでまあ 、ま、こ、こちらに立ち寄ってもらって、 ま、先ほど言った農京の方で、あ、渋滞 やっぱしてますよね。なんか本当に臨時 駐車場から歩いていく形が1番 時短になります。 あの、ガソリンスタンド どう言えばいいかな?えっと、桜並きの ある方のガソリンスタンドの方の農教さん の方に臨時駐車場が多分あると思うんで、 そちらで止めていただいて行くのがいいと 思います。あ、や、原付賢いですね。そう ですね。もう 絶対にバイク持ってる方はバイクで行った 方が良いです。 はい。なので、あの辺り特にあ、コンビニ と和菓屋とあと空屋しかないので、あの で、その唐揚げ屋さんもあの2時から3時 くらいまで1回休憩入ってしまうので、ま 、その間の空白を埋めるものがないので、 ちょうどこの帰りに空ぎ屋さんの方の 立ち寄ってみようかなと思ったんですけど も、ちょうど準備中だったのでちょっと 残念だったなと。 はい。ま、こういう形で、まあ1時間 ちょっとに渡る。 昨日から正式にオープンいたしました道の 駅スらっと牧の でございます。 よっとよっと。えっと、 まあまあまあよっと。情報。 えっと、まあまあまあメロンパン。 ま、この辺りは先ほど見せましたね。あっ た、あった。これか。 そうすね。これですね。これが1番 ビジュアル良さそうですね。はい。 はい。先ほどちょっとメニューりなかった ブリュリュリアなタイプもあります。あ、 ありましたよね。 はい。こういう形で はい。なんかこんな形でなんか色々入っ てるみたいです。 ただクレープの上にどっさって乗せたわけ ではないみたいではありますね。 イチゴシロップ付けのクランベリーが入っ てるみたいです。 はい。はい。まあまあまあ。 プロマジのケーキ。はへえ。 えっと、他、えっと、あったはずなんでし たけども。あ、これが1番見やすいですね 。 最初からこれ出せばよかったですね。 よっと。はい。まあまあ分かりやすいのは こちらになりまして、ま、 より綺麗なものになります。 はい。この2色ざそば本当に何度も言い ますけども そばと田舎そば両方味わる欲張りそばと 書いておりまして両方味わるって言います かま2人前になっておりますってことを再 言っておきます。こんな量なのっていう風 に衰えてるかマダムがもおりましたので 2色ざるぞ 犯人前半前で2色ではなく1人前1人前の 2色になっておりますので2色の色は多分 食べるの方に変えた方がよろしいのでは ないかなとちょっと思っておりますがあの 結構な量で提供されますので是非ぜひ他の 方が頼まれてこの2色そばの量で結構驚い ていただければなと思っております。 まあまあまあ綺麗なものはこっちにあり ましたね。 えっと、 他特に特質するものやっぱ大森メニューの 情報が載ってないですね。 あ、そうなんすね。そうすね。2人前で 確かにあのどう見てもあの2人前の量なん ですよ。びっくりするくらい山の量である んです。 で、まだこのトロトロトロ トロトロトロドンでしたね。はい。を食べ てる方が見たことなくって、ま、マグロの 赤身と中トロ、ビントロ漬けとネギトロが 一気に味わるどんぶりが1500円。これ 津豆魚センター行くより結構安く済むん じゃないかなと思いながら おりまして、今度このおけ系なものを食べ てどれくらいの大きさかってものを調べて きたいなと思っておりますが、ま、 まだまだかかりますね。で、この回鮮丼 食べられる方はこの魚介が食べられますと ことではい。 結構ちゃんとした量で提供されますので、 あの、 お楽しみください。本当に。 で、この どこだっけな?先ほど言ってたあの カツお節 のドの方もあの店員さんの方でこちらの 魚介だしかけてお食べくださいって言って くださってるのでこの回線丼だけしかかけ られないっていう風になってますけども その専用シートペーパーのシートが敷かれ てる方はこちらの魚介だしとガリガリじゃ ガリかな食べられますのでそちらもいたい てください。 これで小さいンがしっかりございますんで 、あの南マグロのドンとトロのドンと ネギトロの小さいやつありますので、 ま、こちらの大きく食べるわけもなく、 こう小さい方で ちょっと色々味わっていくっていう小しで 味わうのも良いかと思います。 はい。とてもなので、あの、 一応50種類味わえますので、 これ小さいものが本当にあります。そん、 あの、そこそこ小さいってだけで、あの、 結構ちゃんと入っておりますので はい。 あ、こちらのカツオ節のやつも出汁がかけ られますので、多分これも出汁かけていて 感じだと思いますので。 そうですね。に、1番食べてたメニュー、 あの時間帯で食べてたのは本当にこの2食 ざるそばと 、えっと、他食べられてた方はこの チャルチャルチキンですね。 で、この焼き茶そばで、あと、まあ、 トップ5くらいで寄っていくと、えっと、 このシラス3色丼ですね。はい。と、あと あと何だったかな?あと あと何だったかな?あとカレーですね。 このヤイ豆カツオカレーでしたね。こちら が、ま、昨日あの中に1時間半くらいいた 中で1番 注文が飛び交っていたメニューがこの ゴシナですね。 で、ま、女性の方がこのミニカレーを食べ られていたりするって形でいたので、あ、 そんな形ですね。 そうですね。ま、 そういう形の割合でございました。 はい。是非ぜひ。まあ、今週はけ、まあ 混むかなって形で、ま、今月はちょっと、 ま、無理していかなくてもって感じで行っ てもいいかなと思うんですけども、多分 これがずっと続くた多分結構人気な場所に なってしまうので、あの、入りづらくなる かもしれませんけども、 ま、中は結構ひく 回転できるようになっておりますので、 是非ぜひ この食堂だけだったら、食堂の利用だけ だったら多分意外とあっさりいけます。 で、クレープだったら結構並ばなきゃいけ ないので、あの、本当にそちらだけは 遠天下で並ばれてまだ落ち着くまでだいぶ かかると思いますけども、 ま、ちょっとき、 ちょっと我慢していただく可能性がござい ます。 さてさて、では、では戻りましょうか。 こんな形で行きましょうか。はい。では、 では今回こんな形でよと。 はい。では、では、えっと、 えっと、ま、今回 で、ま、今回で99回目の動画配信になっ てると思うんですけども、動画配信、あ、 生配信になってると思うんですけども、 えっと、ま、改まっていうことでもないん ですけども、ま、皆さんもよくご存知の 通り、あの、え、 昨日でございますが、え、YouTube の収益化を無事達成することができまして 皆様今までお付き合いをいただきまして 本当にありがとうございます。あのこんな こんなちょっと怪しい姿のデビューで1年 突っきってもありましたけども、えっと 皆様のおかげで本当に このような経験をさせていただきまして ありがとうございます。なので1年、1 周年記念やった時が1周年記念やった翌日 が3000時間、動画再生が3000時間 超えましたっていう風になったんですけど も、そっからまあ昨日までの総再生時間と いうのが3450 分っていう450分間ずっと戦っており ました。あの はい。 なので多分1人では行けなかったのでもう 皆様のご協力と本当に静岡県のご知の ダラスのおかげもありまして色々後通し することができましてあの本当に 感謝しております。なので ま一応今のところあのスーパーチャットは あの止めてあります。あの、一応25日の 23時から、まあ、26日があの、バース デーっていうこともございまして、はい。 収益が先ほどあの 、無事手続きが終わりまして、あの、一応 稼働が確認を取れました。 で、ま、一応スーパーチャットの開始は、 えっと、25日の23時からの配信で、ま 、 ま、特に、ま、バースデを祝うっていう ほどの、ま、大するた方ではないのでうち はあの、 ま、前々から辻さんの方でちょっとお願い があった飲酒配信を兼ねたものでも、まあ 、2つのお祝いって形で兼ねて、ま、その 引きからオープンでやっていきますって いう形で、 動作をしてまいりたく思います。 なので、あの、ま、皆様1周年の時に、ま 、説明したんですけど、うち、あの、 あまり褒められることがない生活をしてき たので、あの、褒められることどうも苦手 、てレ、照れ臭い状態になってしまいます ので、あの、 あの、ほどほどにいつも通りでよろしくお 願いします。ことで、 ま、こんな形でございまして、ま、今後 とも、ま、ちゃんと収益化をしたご当時の VTuberとして、あの、今後ともより しっかりとした地域発信、ま、静岡県内を PRできるものができるようにしていき つつ、ま、たまに特殊魔剣を入れた感じで やれたらいいかなと思っております。 あ、昭和さんようこそお越しくださいまし た。はい。ただいまちょっと飯セロヌーな 道の駅がご紹介を終わりまして、ま、今後 のお話をしておりました。おっと、失礼し ました。で、一応25日のバースデー配信 の前に月末の、まあ、 静岡のゲサをしてまいります。 えっと、 火曜日、火曜日に、あ、火曜日でいいかな ?火曜日にやります。 はい。ま、そちらでやっていってって形で 、ま、25日 で、 ま、あまりお酒強くないので、あの、 ほどほど程度に 今あるお酒を飲んでまいります。はい、 新しい巻原です。はい、是非ぜひ とてもいいところでございました。混んで ても行く価値があるかなって形 味は本当に適当な味ではなく本当に しっかりとしたコンセプトのある味で ございましたのでで、ちゃんとした量が出 ます。はい。 あ、別見。あ、えっと、コミシェルは 日曜日2日目になります。 2日目の方 の12時から の参加となります。そこから12時から5 時まで やってまいります。 で、まだコミシェルの方の動きがちょっと まだあの大きくまだ発表できることがない ので、ま、ちょっとおいおいとなって しまいますが、まあまあまあそちらの方も やってまいります。 ま、えっと何の話でしたっけ?えっと、ま 、今週あと2回やりますという形と、ま 、高速バスは一応日曜日 ですね。はい。 あとはえっと何でしたっけ? えっとダラブイズの話はえっとまだ今の ところちょっと準備というかいろんなもの の制作に追われてる方々が結構たくさん おりましてちょっといろんな面白い企画ま 静岡を盛り上げるための企画というもので ちょっと皆様はちょっと頑張ってもらっ てるので ちょっと今月は ちょっと難しいかだと思いつつ、ま、8月 、ま、8月にはさすがにまた ダラブスまたなんかややってんなっていう 感じの、ま、 ことをご提供できればなと思っております 。 えっと、ま、ま、一応、ま、ダラボイズの 中で、ま、 うちだけが今こうして 発信しておりますが、え、ま、今後とも ちゃんとした取材、ま、ちゃんとあの、ま 、あ、頂いたスーパーチャット、ま、 そこそこないとは思うんですけども、ま、 そちらの方は全部取材費用の方にいたし まして、あの、今後結構お高いメニューと かあった時にそちらの方で補填していく形 の取材スタイで活用していけたらなと思っ ております。 はい。なので、 今までちょっとワンランク下げたもので、 あ、ちょっとそこまで食べられないけど なって感じな時にちょっとワンランク下げ て、ま、こっちででもちょっと妥協して 行きましょうかみたいなのが結構あったん ですけども、ま、皆さんが食べ、これ どんなものか気になるってもの に向けてそう3000円のメロンパン そちらはあの バースデー配信の時にあります。はい。 ちょっとこれはうちの好奇心が刺激された ので やっていきます。 はい。ちょっとこれは気になってるので ちょっとその3000メロンパンの次第で 25日の配信か26日の配信かでちょっと 変えていきます。何日前からの予約なのか 、それとも300円なのか ちょっと所材を確かめたく思います。 なので 意外と皆さん結構高額な メニューというのは結構気になってるん 習った形で、ま、滅たにあのその素材を 確かめる のをホイホい言ってくれる人ってなかなか いないんだなと思いながら いつつ、あの、ま、結構いろんな方に言わ れるんですけど、ま、結構メガリな メニュー食べてくれる人がいないっていう 話らしいので、うちがなんかやっぱなんか そういうの食べのが好きそうな感じでおり ますので、ま、病気にならない程度に ほどほどに食べてまいります。ま、いつも 通り、ま、ほどほどにして食べてるんです けども、ま、今後とも、ま、まだ体食す まではいつも通りな取材スタイルの飲食 ペースで行こうかなと。ま、ま、いつもの 、ま、取材の2で、ま、大体 8分目いかないかくらいのペースで、ま、 そこほどいろんなところで歴史田ぼとか 色々歩いたりして消化してるつもりでいる ので、ま、大丈夫ではあるとは思ってるん ですけども、 ま、今後とも、あ、本当に そういうスーパーチャットとかございまし たら本当に取材活動に回させていただきま すってこと そういう感じでおります。ま、sir理し 欲に使わないっていう形ではおりますけど も、 ま、ま、機材とか本当に弱いんで、ま、 そういうの補填で使った方がいいかもしれ ないっていうのもありますけども、 これだけ食べて あれなんかまたこのなんか皆さんとなんか 食の食の食べりで結構 サが発生してるのはちょっとやっ 不思議な感じにしますんで。 いや、ま、ほどほどかなぐらいな感じで 食べてはいるんですけども、ま、初定 大盛り食べてますからね。今回押し間違え ちゃいましたけども、ついゆっかり押し 間違えて大盛りをしてしまったって形です けども、まあまあ、ま、大盛りの情報もお 届けできましたので、 ま、悪くなかったかなと。 はい。意外と大盛120円ですのでおすめ ですよ。 なので、まあ、 ま、本当はまあ結構 ご地の地域色 まが川でしたっけなんかお前の方のあの 辺りもそろそろ調べたりもしなければいけ ないので本当に 今後ともご協力いただけましたら ありがとうよろしくお願いしますというお 気持ちだけは今こちらで述べさせて いただきたいと思います。 はい。まあまあまあ、 ま、一応あと今後ですね、あのなんかす、 メンバーシップでしたっけ?それもなんか やらなければいけないそうなので、なんか YouTube君の方からメンバーシップ ありますよみたいな圧が来てるので、そう いうやつに向けてのちょっと皆様にご相談 したいこともございますので、今後とも ちょっとそういう面でご協力お願いいたし たく思います。 これくらいで大丈夫ですかね。ま、今回の メインはフラット牧原さんがメインですの でスタンプ。そうなんですよ。 スタンプ。まあ、ま、スタンプ、ま、前々 から予想してますけども、良くないが絶対 に入るだろうなという風には思っており ますので、 ま、それは作ろうかなと思っております。 はい。ま、本当にあの1年で収益化、ま、 約1年って形でいける と全く思ってなかったので2年くらい かかって、ま、苦労してゴールするん でしょうねっていう風な、ま、最速2連と 思っていたんですけど、まあ今回 なんとか動画、動画生配信100回目 でなんとか 手前でなんとかなりましで、 で、100回目で静岡ゲッサーで101回 目で、ま、バースデーという形でまあまあ 、ま、特に祝うこともないんですけども やってまいりますので、今週はよろしくお 願いいたします。 はい。ま、こんな形でよろしいでしょうね 。 で、えっと1周年記念グッズ、えっと、今 発注もいたしますので、はい、ありがとう ございます。和さん本当に皆様の視聴の おかげで本当に超えることができました。 まあ、まだ3000時間超えただけって形 なので、 ま、動画に急に広告挟まれるのはちょっと 厄介だと思いますので、あの、配信中に 広告挟まるのは厄介だと思うので、 なるべく4000時間突破しないように ちょっと行った方がいいのかなとか思い ながら 考えてはいるんですけども、ま、ま、その 辺りはまあまあ 折り合いで見ていこうかなと思っており ます。 今、ま、しっかりとした収益家を迎えた ご地VTuberとしてちょっとしっかり とより 攻めた 配信、ま、攻めた配信と言いますか、あの 、よりディープなものになるように心がけ てまいります。 あ、もういい加減スマホ撮影ではなく、 ちゃんとしたビデオカメラとデジカめ買っ た方がいいんだろうなとは思っております 。ちょっともうちょっと綺麗にやれれば いいんだろうなと思いながら、ま、スマホ 撮影 ですと、スマホの中でトリビングができる ので、ちょっとそれがちょっと便利だった ので、 まあなかなか機材選びも大変ですけども。 はい。ま、ま、自分語りは、ま、この辺り にしておきましょう。はい。 えっと、あとは、ま、大丈夫でしょう。 本当に皆さんは本当にありがとうござい ますという、ま、感謝の気持ちをた思って おります。 よし、これでよろしいでしょう。はい、で は この旅は本当にありがとうございました。 えっと、ま、ま、今回のメインはこの空っ と牧の原さんでございますので、皆さんは 是非ぜひまだまだ入りづらいかもしれませ んけども、ま、 ま、えっと、ま、行くとしたら、ま、 藤江田市から、ま、バスに乗ってもらう形 が1番無難かもしれませんけども、ま、 ま、最寄りのバステ 屋根がないので、あの、ちょっと夏の シーズンはちょっと苦労するかもしれませ んの ま、お立ち寄りのスタイをちょっとうまく 来ていただければなと思います。 はい。では、では、ま、次は こちらで良さそうですね。よっと。はい。 いや、こんな形で今回渋りますので皆様 そうか1周年迎えて特に本当にあのどこに 終わりの挨拶とかもそういうの決まらない まま1周年を迎えたっていう未だにあの 新人VTuberっていう風につけない まま1周年迎えてしまいましたが 、ま、今後とも新人VTuberとか 名乗らずやっていこうかなと思います。 なので、まだ新人VTuberで1回も 名乗っていないっていうところいつでも 使うことができる 権利がありますので、ま、 いつか使えたらなと思います。ま、そう いう語りは後々でよろしいですね。では、 では本当にこの旅皆様お疲れ様でござい ます。お付き合いいただきまして本当に ありがとうございます。ではまたえっと 次回 火曜日ですね。はい。にまたよろしくお 願いいたします。それでは皆様失礼いたし ます。 はい、ではでは本当にありがとうござい ました。 今後ともよろしくお願いいたします。ま、 3Dか頑張ろうでちょっと動いております 。 はい、お疲れ様でございました。皆様よく お休みください。暑さだけには大変ご注意 ください。 ではでは失礼いたします。
今回は7月18日にオープンした、そらっと牧之原へ。
牧之原の一体何を売るのかとささやかれていた同施設でしたが、蓋を開けてみたら食のアミューズメントパークとして
お茶を激推ししてくるお茶の施設となっていました。
そんなオープン初日の具合を取材して来たものを、紹介配信として行きます。
#駿遠編集室
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
全国のご当地Vチューバーを観察する者、榛葉キリコです。
同人誌を作っていたハズなのに、色々な事が重なり静岡県ご当地Vチューバーとしてデビューする事になりました。
静岡県の駿遠地方のエリアをご紹介等して行く活動をしつつ、執筆活動を行って参りたく思っております。
この度はよろしくお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇—- 配信の注意事項 —-◇
1.皆様、節度ある視聴をよろしくお願い致します。
2.スパムや荒らしを発見しても反応せず、こちら側にて応対致しますのでお願いいたします。
3.話題に関係がない、他の配信者さんのお名前を出すのはご遠慮ください。
4.上記(3)同様に、他の配信者さんのチャンネル枠で脈絡なくこちらの名前を発しない様にお願いいたします。
5.関係のない話題や、リスナー様個人な内容を継続して話すのはお控えくださいませ。
高評価、チャンネル登録、Xのフォローよろしくお願いいたします。
———————————————
〇X(旧Twitter)
https://x.com/shiba_kiriko
〇どねる(活動支援スーパーチャットシステム)
https://doneru.jp/shiba-kiriko
〇Amazon欲しい物リスト(乗せて見てと言われましたので)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3BWAUMV0TKROP?ref_=wl_share
———————————————
総合タグ:#SHIBAキリコ
ファンアートタグ:#キリコの壁絵
#Vtuber #SHIBAキリコ
=======================
★live2Dモデリング
・ねこパン屋様
『https://coconala.com/users/4478435/sk…
(X)@Kuromnia
https://x.com/Kuromnia
=======================
★使用素材
#ご当地V #静岡 #静岡県 #駿遠 #ご当地