【1人宿泊歓迎】貸切風呂充実の宿!伊東温泉 大東館 宿泊記&汐留の湯 来訪記!<高評価温泉>

こんにちは。東京凡人です。 ここは伊東駅です。今日は伊東温泉大東に 宿泊します。 [音楽] [音楽] [音楽] 到着です。駅から歩いて10分ぐらいです ね。 [音楽] 貸切りが3つもあるんですけども、ま、今 消えましたけど、え、点灯してる間は誰か がってるということになるみたいですね。 空く動があります。 [音楽] あ あ、 ありがとうございます。 ゆさん の日は1回非常ドアを出るみたいですね。 ちなみになんですけども、ここのドア 空からはロックされているようでして、 部屋の鍵と一緒に、え、ドア用の鍵も渡さ れました。つまり、えっと、この鍵がない と、え、本管側には行けないという形に なります。 ここのようですね。 今日のお部屋です。え、用室トイレ付きの 部屋ですね。禁煙部屋で1泊朝食付きで、 え、9000円ぐらいだったと思います。 え、基本的には、え、夕食はやってない ようですね。それと、え、この部屋が、え 、実質脇あり部屋の食べ、この通常の部屋 よりかは、え、1000円前後安くなっ てるんじゃないかと思われます。では部屋 を細かく見ていきましょう。うん。洋室と いうことで、え、ベッド付きですね。一応 次の部屋のようですね。 うん。旅館といえばお茶ですね。え、お茶 はちゃんと茶バが用意されてますね。 さすが静岡というべきでしょうかね。 残念ながらお茶菓しはないですね。電気 ポットと、え、虫を取る機械とここに 小さめの、え、テレビですね。これが エアコンのスイッチですね。 うん。エアコンは、え、レーダボ自由の タイプのようですので、個人的には助かり ます。で、ここに、え、Wi-Fiの中継 器がありますね。多ミの部屋、え、脇あり の部屋という風に、え、お話したと思うん ですけども、え、どうやらWi-Fiが、 え、入りにくいようです。え、そういった こともあって、それを補うべく、え、中継 機器が置いたんじゃないかと思います。 帳簿はどうでしょうか? うん。え、この通り目の前に、え、他の 旅館があります。これが、え、脇のもう1 つの理由になっておりまして、帳簿がない 部屋ということのようです。ただですね、 思ったよりこのように緑が見えますし、 なんかあそこロープ的なものが動いてます けれども、これだけ緑が見えれば私的には 十分じゃないかと思っております。 こちらに空気蒸気ですね。それから、え、 コップがありまして、 うん、冷蔵庫ですね。割と大きめと言って いいんじゃないかと思います。 で、タオルかけに扇風機になります。 電話ですね。 あ、この中が棚になってるようです。え、 神内が、え、入ってます。下はタオルと バスタオルですね。 この冷蔵庫の上にハガが置いてあります。 うん。ここが、え、トイレと流しですね。 ちなみにトイレは しっかりオシレット付きです。ちなみに 脇あり部屋とのことなんですけども、え、 基本的にこの度、え、前室バス付きで、 しかもそのバスは、えっと、温泉利用と いうのを売りにしてるんですけども、え、 残念ながらこの用室だけは、え、そちらに 該当せずという形になります。流しには、 え、石鹸、コップ、それからお手フキーの ようですね、綿棒、串、カ剃り、それから 歯ブラシですねが置いてあります。 ドライヤーが置いてありまして、 ドライヤーを使うためのコンセントも、え 、あります。で、え、ここにティッシュ ですね。 以上ですね。1泊する分には問題ないん じゃないかと思います。 え、それから現代点必須のコンセントなん ですけれども、ここに2箇所、 ここに1箇所、ここに2箇所、 ここに1箇所、2箇所ですね。 で、ここに1箇所、2箇所、3箇所です。 それからここにも1箇所あります。 え、それからトイレの中にも2箇所あり ましたので、全部で13箇所ですね。それ だけあれば十分です。 うん。Wi-Fiなんですけれども、全く 期待してなかったので、え、とりあえずは 繋がるだけでも字だと思っております。 [音楽] ここの、え、貸し切りブルに関しては ドライヤーがないですね。 ではいい。ではいいぞ。いい。ちょっと厚めですね。 [音楽] [音楽] [拍手] うん。極楽ですね。 声はめっちゃびてますけど。 [音楽] ではい。 [音楽] 根ぐに比べるとかなり広びとしてますね。 しかも浴草は2つです。そしてやっぱり声 が響きます。では 結構かかります。 うん。透明の一緒ですね。 [音楽] うん。どちらも 欲そがゴツゴツしてるの分かりますかね? そのため結構足の裏が痛い感じです。うん 。でもこれは1人ではちょっと持てまして ますけど、2人で入るとさかし気持ちが いいんじゃないかと思います。 はい。 [音楽] [拍手] [音楽] もう本当緑で囲まれた。こういう感じです ね。 [拍手] ではいざい出口 [音楽] は見当たらないですが伊東は下から 流れ出ることが多いので下なのかしら [音楽] 透明ムーンの後ですね単純温泉ですから [拍手] [音楽] この宿が、え、お風呂好きに評価される ことは、ま、当 厳選かき流しであることはもちろんなん ですけども、貸切りブルは3つあって、え 、しかもそれぞれ1回の理由は40分って いう制限はつくにはつくんですけれども、 え、基本的に24時間、え、夜の間も、え 、入り放題というのは大きな魅力の1つと 、え、言っていいんじゃないかと思います 。いやあ、楽だな。湯も十分なサイズです し、この緑に囲まれた帳簿を1人締め できるというのはうん、こんな贅沢は なかなかないんじゃないかと思います。 きっと、私のような音声マニアじゃない方 もこの貸切りの露天風呂入るとああ、いい なっていう風に感想を持たれる方は多いん じゃないかと思います。 [音楽] 到着です。宿から歩いて4分ぐらいですか ね。ここに、え、超有名コンビニが、え、 2つほどあります。 [音楽] 到着です。駅から歩いて5分、宿から歩い て15分ぐらいですかね。来たのはここ 塩止めの湯です。で、ここはえっと伊東に いくつかある外湯の1つです。えと、宿 からここに来るまでの間に小川ホテルの海 ですとか、駅前の、えっと、小持ですねが あるんですけれども、え、申し訳ないです 。え、まだ私が来たことがない温泉に来 たいと思ってしまい、まだまだここまで 歩いてきた次第です。 [音楽] どうした?入ってきました。やはり伊東の共同浴はいいですね。 [音楽] 伊東方式と呼ばれる、え、真ん中にこう ポッと、え、欲草があってお湯はその、え 、床からこうプクプクと、え、流れるよう な感じで、え、出てきて、え、洗いそこの 浴草を囲うような形に配置されてる、え、 伊東ではよく見られる方式の浴草です。3 種かなというような、え、匂いをよく 感じ取ることができるので、え、伊東に来 たらですね、共同浴上に、え、1箇所でも 立ち寄って見られることを個人的にはお 勧めします。宿とはまた違った湿室が良い 湯に入れるんじゃないかと思います。 え、塩止めの湯から、え、海がかなり近い ので せっかくなんでオレンジビーチのところに 来てみました。やはり海が目の前に見える 光景というのはいいもんですね。 [音楽] 到着です。駅から歩いて3分、窓から歩い て13分ぐらいですかね。ここ味の店 ゴミアですかね。 [音楽] ちなみにご飯のお代わりは自由だそうです。 [音楽] 味噌汁がいました。 [音楽] [音楽] これもうまい。 [音楽] 素晴らしい歯ごたです。ご飯完食。 ご飯わり。 ごちそうさです。美味しかったです。 ありがとうございました。出てきました。 え、おさんもめちゃめちゃ優しい方で味も 申し分なくおすすめの店ですね。また機会 があれば伺いたいなと思っております。 さて、食事の時飲みませんでしたので食後 の1杯いただきます。 うん。最高です。 ドルブロ堪能中です。 貸し切りの露天ブにいます。映ってないか もしれませんけれども、目視で確認できる この貸し切りブルから不勢は昼間と変わら ず最高ですね。 それでは明日も早いのでそろそろ 寝ます。 おはようございます。今日は少し曇って ますかね。それでも爽やかな朝ですかね。 朝堪能中です。願が先っと さいますね。 [音楽] [音楽] [音楽] ね [音楽] 。 [音楽] はい 。は、 ありがとうございます。 [音楽] [音楽] [音楽] 唐揚げ [音楽] うま [音楽] ちくわのサラダ。これもうまい。スープうまい。ベークメイクので全然 [音楽] [音楽] OK。 [音楽] コーヒーが染みたくさんからしてうまい。 [音楽] 楽しました。チェックアウト。 [音楽] セかと思いました。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 伊はまたきっと来ることになると思います。 [音楽] [音楽]

目次が↓にあります。源泉掛け流しの貸切風呂が3つ(1日中利用可)、大浴場も掛け流し1泊朝食付の宿である伊東温泉 大東館の宿泊記です(静岡県伊東市)。なお日帰り利用も可能です。また伊東にいくつかある共同浴場の一つ汐留の湯(湯川第3浴場)にも訪れます。
貴重なお時間お越しいただきありがとうございます。来訪の一助になれば幸いです。
チャンネル登録いただけますと励みになります。以下リンクよりご登録いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCkNfrwwsxCe4rBZ_U3s4ZlA?sub_confirmation=1

動画の目次
0:48 ~ 館内映像(部屋にて宿の値段)
8:07 ~ 全浴室紹介
13:13 ~ 外出(立ち寄り 汐留の湯 等の映像)
15:57 ~ 夕食(外食)
18:37 ~ 朝食(宿が提供する朝食)
21:16 ~ まとめ
22:32 ~ 特典映像(知ってる人にとっては)

同じ伊東温泉にある人気宿(動画で触れた小川布袋の湯紹介も有)↓

同じく湯も雰囲気も素晴らしい伊東園ホテル↓

同じく系列でも低価格帯のホテル↓

同じ静岡県内のコスパ宿↓

安さだけを追求するなら↓

人気の伊東園ホテル系宿泊記

伊東温泉 大東館のレビューは下記ご参照ください。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-shizuoka/daitokan.html
伊東温泉 汐留の湯のレビューは下記。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-shizuoka/shiodome.html

現在も同サービス・インフラが提供されているとは限りません。その点はご注意ください。

温泉サイトを10年以上運営しています。
http://shumibonjin.tobiiro.jp/

動画を作成するに当たって十分注意をしているつもりですが、至らぬ点がある場合、上記サイトのお問合せ:http://shumibonjin.tobiiro.jp/toiawase.html からお願いいたします。
#大東館 #伊東温泉 #汐留の湯

23 Comments

  1. 伊藤温泉の紹介ありがとうございます😊
    一人客OKは嬉しいですね
    貸切風呂も使えるのはイイですね😊
    この部屋は風呂なしで眺望なしですが自分的には許容できます
    Wifiは期待できませんね😂
    本題の温泉の泉質ですが眺望も良くイイ感じです😊

  2. こちら宿泊したことあります❤
    防空壕にある温泉が印象的だったなぁ✨

  3. 東京凡人さん、お帰りなさい!
    相変わらず渋い宿選択しますね!
    ありがとうございます!

  4. 今晩は
    遂に大東館の紹介ですね🎉
    此処は夕食は付きませんが
    これだけの湯を堪能出来るなら
    問題ありませんよね伊東は外食にも然程困りませんし
    因みに夕食が付かない宿としてはもう一軒自分がおすすめなのが音無の森緑風園さんって所です
    多少建物はくたびれては居ますが此処のお湯も掛流しで露天の雰囲気も良いと思います
    機会が有れば是非
    最後は中々見れない幸運が現れましたね笑

  5. こんばんは。大浴場や、貸し切り風呂も魅力ですね。強いていうなら、あの防空壕に露天風呂あったらもう最高ですよね。勿体ない(笑)
    訳あり部屋の印象はある意味部屋に行くまでの自分だけにしかない鍵を持ってのワクワク感たまんないですね。😊😊寝湯ねの犬神家ハラハラドキドキしました。(笑)ギリセーフ(笑)
    五味屋さんの船盛優勝です。なんと贅沢な(笑)
    行ってみたいけど、平日なら予約取れやすいのかな?動画見たから私も良い事ありますように。😂

  6. 大東館さんはお湯がいいし貸切できるし朝ごはんが豪華なので言う事ないですね!
    伊東は鈴傳荘さん(今年再開するはず)が一番と思ってますが、ここも好きです。
    今日も楽しい動画ありがとうございました!

  7. 冷暖房自由😂面白い方ですね始めて、聞いた言葉です。頑張て下さい!

  8. こんばんは😊
    伊東温泉は一度も行った事がないので楽しく拝見しました😊
    温泉が沢山あって浸かり放題で最高ですね~✨外湯もい~な~😊

  9. 久しぶりに伊東の共同浴場巡りしたくなりました。道の駅にある温泉も気になります。

  10. ちょうど10日前に行ってました♨この大東館もかなり来ているけどドアの向こう側にもお部屋あるとは知らなかったです😅窓から見えると言っていたロープウェイみたいなのは隣の陽気館の展望露天風呂に行くやつですね~♨😄

  11. こんな部屋あったんですね😅何度も行ったわあ。貸し切りなら五右衛門風呂と寝湯がお気に入りでした。ところで大東館ってもっと安くなかったでしたっけ?

  12. 伊東って東京から近いのに湧出量凄いし何気に穴場ですよね
    防空壕のとこでお湯張れたら最高の洞窟風呂かも?とか不謹慎なことを思ってしまいました😅
    凡人さんの部屋への動線が結構不便な印象でしたが不自由は無かったですか?

  13. いいお宿を紹介して頂きました。早速予約したしました。ありがとうございます!

  14. ここは名物五右衛門風呂が有名ですが、それ以外も良いんだよ♨ってのがよく分かるナイス動画。
    流石東京凡人さん。
    寝湯も露天も良い。極楽極楽♨

  15. はじめまして!つい先月大東館に停まったんで楽しく見させてもらいましたがまさかの夕食も五味屋でびっくりでした。定番コースなんですかね?

  16. 大東館 検討してたので参考になりました。

    壺湯好きなので楽しめそう。

    五味屋の刺し身定食美味しそう

    ご飯おかわりできるのも助かりますね。

    駅前の子持ち湯って細い階段降りるとこ

    ですよね、サフィール踊り子が始まった頃に

    寄りました。ちなみに伊豆急下田に行く時

    都内から乗るより伊東駅からの乗車だと安く

    乗れます。伊豆急行区間だけになるので

    乗車券に当時1300円くらい(うる覚え)の

    グリーン料金加算でサフィールに乗れます。

    JR区間をパスするのが肝です。

  17. お部屋はかつて「添乗員さんやドライバーさんの為の部屋」だったのかもしれませんね。それにしても夕飯があのボリュームで激安ですね!

  18. こんばんは、懐かしい~

    じつはここ大東館、会社の提携保養施設だったんです
    当時は朝夕の食事が部屋食で食べきれないほどの豪華な料理でした

    温泉も当時は浴槽から鯉が泳ぐ水槽が見れました
    隣のロープウェイは陽気楼さん(間違ったらごめんなさい)だったかなぁ

    駅へ行く通りに共同浴場があった記憶

    今夜も素敵な動画ありがとうございました

Write A Comment