尾張津島天王祭「斎竹立」2025 今年の当番車である「米車」に同行しました✨

[音楽] あのんでお願いします。 ちゃん持てる。あ、も全部かな。 こんにちは。あれ? これもかな? これはないです。で、でもあ、これね、大さんのね。 特にこれ本の方を使たので多分これてはあった覚えなんですけどはこ使ってます。 すいません。ありがとうございます。 あ、酒。あと酒だね。はい。 さんて何ぼですか?入れます? えっと、基本的にはあの一 4 いや、いか置いてる。予はてはこちら。 うん。 で、ここでここで並べ [音楽] 12345 ね。あ、 こいのは全部決まれてます。これ下ですね。 あ、そうなの? あら、 俺と思ってちゃった。 [音楽] え、それでは、え、ただいまより、え、私に先立ちましての 9払いのを通信で え、それでは払い言葉の相場でございます 。ご一度ご提ください。 まもこき [音楽] の神しのひかの立花の原 あえた時になりませる原殿の神たち 諸々の我がごと罪れあらんばあえた 清めたへと申すことをしめせ込みも申すご直りください。 [音楽] それで はお払いでございます。ご一度ご提ください。お乗りください。 [音楽] え、それでは次に、え、ご車に向かっての改でございます。では、え、東西様、じゃ、皆様、え、ご弁の方にお迎えをいただきます。 では前の、え、当板祝井様に立ち出しまし て、ご一緒に、え、2例に拍手1例の ご方法でご配慮をいたします。ではまず2 例でございます。 2度柏でお待ちください。 ごください。 でございます。 え、以上もしまして、え、塩払いのりなく無事愛しにましてごを申せます。では、え、里、 え、おい、あの、今日お疲れ様でございます。え、本年あの相板車の任務をさせていただきます。え、米車でございます。 え、皆様のご協力、ご支援のほどよろしく お願いを申し上げます。ま、それとあの 熱中症、え、水分の補給、え、交所作業と なりますので、無事安全に最後まで 終われるようお願いを申し上げ挨拶にして いただきます。ありがとうございました。 ありがとうございました。 では、え、早速でございますが、みの方をいただいてきます。良かったです。 持ってた 多いのか?あ、 そうだね。と思ったね。がいになります。あ、 大丈夫大丈夫。それだ。じゃあ、ま、これ書いた。 さんはありがとうございます。 ありがとうございました。じゃ、お願いします。よろしくお願いします。じゃ、佐藤さんお願いします。 はい、お願いします。 [拍手] 真ん中真ん中だ。 れ いや、俺見えて見えていた。 [音楽] [拍手] は、そこの上の手をもう滝押えとけ。もう [音楽] ほらのに ちょっと長めでこういう はい。 どんな問題がこであの負けるようにぐるぐるとはい。で持っとてよ。 はいよ。 はい。この辺でこの辺で来てます。 [音楽] ハサミは ハサミハミは あれさっきのハサミしまって待ってください。 [音楽] あれさっきの青いハサミは どっか行った。 [音楽] うさんが ちょっと待ってよ。そこの根元電池の根元持っとって。 [音楽] うん。 根元手で持って。根元を。 はい。いいよ。待って。はい。 はい。そこ。そこ。来いよ。 そこだけ分かるようにしといて。で、死で自然でつけちゃうで。 はい。あ、いやいやいや。ああ。とりあえずもなるでかね。 [拍手] 4mは投げらなかんで。下で測って。 また切か。 長いの? 長いでしょ。 今度は蹴るのか。 4m、 4m4m4m12めちゃく 生の時からだよ。 めちゃくちゃ長い。 それの時から4m むちゃく長いだけで。 ま、これがこっちだとさ、ま、ここぐらいから来ててこっから 4 は トラップ3.5 だね。あ、全然いい。オッケー、オッケー。 [音楽] [音楽] あるよ。 でいいですな。がいいか。がいいよ。 [音楽] [音楽] [音楽] あれだな。反対から抜いたんじゃない? うん。反対だな。オッケー。 3 箇所。 うん。 真ん中こはいいよ。 あれ3ぐらいか。これ いやいや、そっちでいいて。はい。 適当にパート向こうて も 真ん中トイ違う。気をつけてよ。高さん気をつけてよ。高さん今固まってます。 [音楽] じゃあそれでは足らんで。 いや、真ん中。 いや、真ん中。 いや、の上は届かんね。それぐいが [音楽] 1番最初1本つけて両端けて間に 2本真ん中。はい。真ん中真ん中。こ [音楽] はい。 [音楽] あれこの真ん中 1枚取り上がないバランスだけです。 みさん何枚つけられますか? 5 枚。5 枚。はい。ね、こので端っこから 1mぐらい離さないから。1 番上まで上がって 作業をしようと思います。やりやり替えのや。うん。 [音楽] 本当なんで高橋が準備できたら上たもいい。 [音楽] 電中にぐらいさっちゃそこ そういうことあの Aか危い ああ 高さどこ4mぐらいださけ たかちゃんできるだけ上の方で 枝の下で首といけない。上 あ、それか。 あ、そんな上か。 うん。そのそんぐらいにしてて。 ま、登板のやつはトがい。 や、 またやり替えに来るとまたんでか。去年トラックで引っかけ 手挟まね。うん。危ねえ。あ、足らんな。 んで、たらんで。 俺そこ縛るだけ。 違う。これけなかんだろう。 これ高。 [音楽] これがる間に合 [音楽] 全然コメっ てこなるん 持っとる で。あそこ人形のとこにも上だ。 神様の身で人形になる。 うん。乗りる。 ここでうん。うん。うん。 映ると そこの節の上で行こうか。の上で。あ、そこで行こうか。 やった。 こんなのえはず。 そうなん。そう。 上手。 あ、これあらええわ。 [音楽] 違う。最初にする時に の [音楽] あっち、あっち。 出とる。 出ますね。 ちょっと待ってよ。 ちょっと取るよ。どのぐらい出る?で、 下ちょっと埋めるでしょ?ここでしょ?で、 でもさ、チあ、 いやいや、トイにぶらげるもんです。そういうこと。 [音楽] よし。ついて。これもどれ? これもか。 俺か。 これはかんでしょ。戻ってきた。もうちょっと。 これ足の下確かにこれ丸 これでいいの? はい。これでいい? あ、いい。あ、はい。 細い方でこれあのやるんですけど縛るの太い方でし太い方 はいこれですの太いやつで 長さだけ見たってくださいわいないの? [音楽] ああいいよいよな。 いや、じゃ、とりあえず引て引いて繋がっとるやつはもうこどこ考えない?じゃあ、あの、最初にあの、何取ったでしょ?最初に取る階でも入って [音楽] 写真だけ。うん。これか。これ大きいものここだ。これやな。うん。そうです。ここを通した。 し、そう、そうだ。そうだ。これからここはね、ここでだったん、あの、 そことくまで1だった。 ああ、ない。 こっちのここまで降りるんとこだった。ずっとはいよ。 [音楽] [音楽] あ、こっちからさ、こっちからさ。 [音楽] あ、こっちからさ。 持ってください。 さんの子この家で いやいやされさんうまい うまい パワハのとこだけ取ったってくださいよ。 炎上する。こ 576 だ。何? あ、1人。あれもい。 はい。 はい。はい。はい。 [音楽] [音楽] 高できるだけ上がった。 こっちだった。 うん。できるだけ上上がるや。こっちを高めにつけりゃ今ね。こっちだったね。 いや、いいでしょ。いいかな。こっち高めにやればした。 あ、でもれるとあ、どうぞ。か、どこ?あ、はい。垂れな。垂れてくると去年みたいに。あれ、出た。ちょっとこっちしてくわ。 このこ辺あれないよ。 [音楽] [音楽] [音楽] 太いの、太いのを 2本外いてほしいんだ。太いの。あ あ、じゃあ太いの2 本。これとこれ太いからこれ向こうに行く。 あ、ほんなでほでうん。これでいいね。 これとこれでいい。 細い。 こっち側ね。 はい。 こっちはね。 で、太いのを向こう側に太いのを向こう側いこれ綺れいかい。え、これ立てるの? [音楽] [音楽] 立てるの?あれ?ない。 右はいいしょ。 でもさ、それポーン被せればめちゃ強くない?いや、入らないの? 入、入るでしょ。空道だもん。 これ入る。ど、 これだもん。入る入る。 で、こっちの空で引っ張り取るやつ。あ、 こうやってやり。あれがなんか入れて。 [音楽] おい、1 番いいじゃん。ずっと置いてきじゃん。ずっと置いてきいじゃん。 短いでしょ。 短いでしょ。ほんでどうしてそのトイあの人の悔に引っ張るを取る縄で。 うん。うん。うん。 そんでよし大丈夫。 この辺までいや。いやい。入れろ。入れろ。走。いいじゃん。 本体上やね。おな。これ竹ボ上からぜ。 [音楽] それいいね。 それいいね。 おお。ま、そうだよね。 それは一番安定す。きま す。 もうちょっとと、もうちょっとともっとどんと行け。ああ、いえよ。後ろに引っ張るで。後ろの意に引っ張るでいいよ。これからさ、これ [音楽] あのさ、3 人ぐらいでさ、片車して。片車の片車の片車。いいじゃん。めっちゃ長いね。 上がる分だけ [音楽] 300万 あれや でがいや、ここの分はある。 あ、ちょ、あっちの分を持ってく。ある、 ある。 はい。こっちからそう。はい。 はい。はい。 はい。 はい。 そっつまで作っちゃ。よし。まで作だとね。 うん。 ヒラヒラがないでね。 うん。 いい。でも一応体水だね。水だ。 こで合わしても そこで 合わして。 あ、とこ。う、ちょっと切ったね。 はい。 結び目入れて切った。 はい。 大体ムズムぐらい。 こんなもんだね。いいね。これで切ろか。あ、まに全部やった。 はい。ひよちゃんどこら辺ですか? ここら辺ですね。 はい。 はい。オッケー。はい。手をさ、 あ、そう。 あとですか?俺こうや 7 プラスあそこの外や。そんなでバトラでやった。そんなで 高何やっとんの?お前もっと上や上上がれや。高 お、閉めるでな。 大丈夫だ。 もう1個上がれて。もう1個。 [笑い] 一瞬で一瞬で一瞬で入れなかん。ほら。はい。 よしよしよし。入った。 よし。危ねえ。 しっかりカメラ取ってるし。 よっしゃ。遅いよ。閉まらならなよ。早。 これ滑るでな。早く何が偉いと俺が一番偉いんだけど。ごめん。ない。 けちゃしとる場合じゃねえてたんだ。酒になる。 や僕ちょっと怖いんですけど。 お、 ちょっとずれてますよ。 これ大丈夫?ずいやいや、それ結構閉めると後ろの後ろのとこで行れよ。うん。 [音楽] これ大 番あげえな。 [音楽] あ、高いか。引っ張るわ。 [音楽] ああ。 [音楽] よし。よしよしよし。行こ。よ。 はい。ゴーゴーゴー。来てるよ。 はい。はい。 来てるよ。軽い。いいよ。 横に え 、これか。あ、これか。ここ いいね。 [音楽] [音楽] [音楽] ああ。 確認し本当に聞いとる にしてない し たの でここに円のあるやつ使ったりそれ これ節か。いいかの?これ 全然いいっす。かもわから [音楽] 誰も誰も知らんかもしれん。 のちか [音楽] いや、ちょうど取れてなかった?今、あの、ちょうど池取ってましたわ。 え、 いや、わかんない。 に あ、 [音楽] あゆちゃん1番1番まで 軽いと思った。ありがとう。うん。こう いう地面そうだよっていう。 何が息が息が 息があらんぞ。 けんちゃん 子供が見たら泣くで。 でけんちゃん面白いこと言ってください。それであげんで超えるんで俺は よ。考えたな。 ね。さっき前の人は前の人さ、クレート入れ入れたとかやったなんかさ。 あ、 ただ埋まっとるで。どのこそれかどさんがスリーブが中に入って入って。 スリーブの頭かもしれない。 スリーブってパイプイプイプシパイプ。 シドっパイプだね。 うん。した。 なんかそうだな。いうことはもうこいつにしましょう。 [音楽] で、ちょうど電柱のちょうどこっち側の面ではい。 [音楽] はい。 あ、こんなもんですね。 はい。 じゃあ、ここでの長さが分かるようにしていただいて、で、この玉と玉の間に [音楽] 7枚つけたいです。弾と玉の間に 7 枚切ね。おい、しんどいな。もうさ、肩を広げなかね。避けます。 [音楽] 3 本かけての端っこのところで待っていただいて。 [音楽] いや、もう電気があれ全然もういいっていうテト変えちゃってんだ。金の切っちゃった。そう。 [音楽] [音楽] 2時に土曜日の2 時に宣も朝めしたらね。そうでもせるところがあるんですね。あの部屋を借りた。あ、本当ある。 もういいよ。もう上がるのがあれ。あればいいだけだ。 よし。あと 100% ぐらい上行かない。そうだ。ほんでどこっち先閉まるの?こっちさ、こっち先閉まる。ではい。 は何?どうすんだろう?あ、そう。 お願いします。 はい。 はい。太いやつ。 太いやつ。はい。はい。ちょっと待ってくださいよ。これがね、もう砂がちょっとってね。これ抜けんのよ。 ボールのあれじゃんのかな?こっちが違う。 こ、これがあんだ。 うん。そのまま。 はい。 せーの。はい。お。 あ、上、上。あ、いい、 いい。1って1。 オッケー、オッケー。はい。 たや、お前そんなに登ってまって考えそれ持ってからないでかお前。おい、おい、 おい、お前登ってて待ってお前。あ、渡すでいいよ。 渡せるわ。 うん。 ちょっと待ってよ。 あ、来た。あ、降りてきた。降てきた。 どっかベルトに来ると引っかけるだろ。これ取ってからね。 全然違うとかして全然違う 実際どっちか引っかかった方がいい。あ、はい。 まだかのか。 これで4時40 分に迎えに行ってどこやったら どこへ迎えにあ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]

撮影日: 2025年7月12日(土)
撮影地:愛知県津島市 津島神社、市神社、車河戸周辺

Write A Comment