「ハピジャニ」人生の旅パート2 じゃっど
車中泊でお世になった道の駅さんです。 ここは23番札所の 八王子の近くでした。あれが薬王寺です。 私も知らんかったけど、さっき 案内板を見て昨日来る時 すっげえでかい寺があるなと思ったんすよ ね。 ライトアップされてました。夜待ってくれ 人もいるんでしょうか?お変ドさん。 あの塔だけじゃないですけど下の方に立派 かなもんがあって あのカーも全部テラーだと思います。 お路さんがいらっしゃいます。旅立っちゃ ありました。 24番札所に向かわれるんでしょうか。 物散館の隣にはせえっと JR日駅があります。 だからなんか指ゴッドンゴッドン言ってた 。 およそ2km先直進方向です。およそ 10km 先工事のため大型特殊者通行止めです。 どうと うん。 もネさん。 うん。 ほらここ 取った。 これから室とみ崎に向かいますがその前に竹が島というところがあるのでそこの道の駅によります。 なんかできた。ダムか。ダムやと地かダム幼食じゃ。海じゃねえやろ。つよね。 ん、 ようこそ高知県へ。 高知県入りました。 そう出たか。 あ、看板が出た。看板といたくれだね。 初めまして。コ知県知に入りました。お変さんがいらっしゃいました。別にないみたいな。裏大橋で。 およそ700m 先。目的地周辺です。だったのかここ。 目的地は左側にあります。 了解。 トイレに行ってみようかな。 なんかに使って、 ええ、道の駅用に到着。 全然使ってないですね。とりあえず切るです。 なんかホテルがと宿泊しちゃ んでしょうかな?これ やれと ここでもいいかもな。 冷凍で海神。 あれが竹島かな?あっちの向こう側の太平洋だよな、あれは。うん。喉がですなあ。こっから竹があみたいですね。 そこはみさだ。 やっぱ四国はね、何回とラフ自身が起きた 時のために あれがそうかな。 あれぐらい来るかもな。ちなみに こちらは東洋町役場です。 ず警察署から 警察からの詐欺被害の合わないようにというお知らせでした。詐欺が多発してるそうです。皆さんも気をつけてください。 それでは富酒に向かいます。 高知県の海岸線を走ってます。右側は山が迫ってます。ずっと海と山ですな。 は家です。 海と山。 前なんか全国で山の比立の多いのはどこかを調べとこがあったけど高知県じゃなかったかな 定かではないけどだったような気がしますね。もう 1回また調べてみます。扇風 そん時は高知県っていう海端だから山中ほんなないんじゃないのかって思ったんだけど調べた時ね。 ここに来てみると本 海と山ですもんね。左が海、右が山。 山の比率が多いかもしれんな。隣の集 鹿児島もこんな感じですけどね。 海外の線走ってると右側が、あ、反対側が山です。お祭り人はいて料理でしょ。 やっぱね町とかある のがあるけどこ辺のさんの中かなれたところ止まってこうさっきお野さんが 1 人こっち側かられてたけどなかもしれないですけどねとかそういうのが変わってくると思うじゃない空海かあれ誰 止まってる。あ、後ろ。 後ろが はい。ありがとうございました。はい、ありがとうございました。 ここもなんかよな。 では、コーナーが変わります。ここから鈴木はかアナウンサーが担当です。これは何でしょうか? はい、おはようございます。ここからはす 攻房大使修行のうちって書いてある。やっぱさっき言った攻防大使空海だ ない時期に当たるそうです。 そんなに答えてくれるホテルが続々としてます。先のとこにいて 88 か所が空海が修行した手だっていうことやろ。が確認できる さっき調べた。 それがこちら 前かしとったわけじゃないよ。カプセルおしれなカプセルの中でだけなんです。 レセンサーがついていまして睡眠中の心拍数ですとか呼吸の回数響びきや願いのデータを収集できと青年体を見上げろ。 測定されたデータは睡眠ってるよ。 これ空海 でかいなあ。 睡眠時無呼吸症ことです ね。 うん。 難蛮札のお釈迦様が料 本当だ。 山から どういう意味? 空間に任しといて。わしは人入りするかてこっか。 ちょっともうちょっと先まで行って人と来人じゃねえな。展開している。 もうちょっとちゃんと仕掛けてるから 1kg先目的地周辺です。 映りました。 ロビーはリフレッシュ効果の木のアロマで仁王様ですか?ロ ニ門もて書いてあんな 無と青年大使青年はなんか別になる自然の音を使用しています。 室崎に到着しました。 ああ、なんか想像してたのとちょっと違う な。まだ下に降りれるみたいなんで降りて みようかな。 えっと、どっか像があったよ。 あれか。あ、あの像は中岡新太郎だそう です。 する。 うん。するよ。そっか。車線折りがなくとか下の方に行けるみたいなんで行ってみたいと思います。いざ下まで。うん。なんか雰囲気がありますな。 南国つう感じやな。ここ辺も 盗南何だったかな? 船が ん?あ、こっち、こっちはかない? こっち。 あ、ザミニとか卵。 ああ、海っ来たよ。来た、来た。風も出てきた。が浜。 ダムやなんな。ああ、あんなとこに東台がある。下から見えかったけど、こっちまで来たら見えたな。 今自信が来たらも間に合 今自信が来たら間に合わないかもしれんな。 さんか。 おはようございます。 おはようございます。こんにちは。い です。 景色がですか? おはようございます。 ずっと回られてんですか? はい。 ええ、きつくないですか? あ、楽しいです。楽しいですか? ちょっと緩めのプランにしてるのですめば そうですね。ああ、そんなプラ 60 ぐらいじゃないかな。普通の人もうちょっと短いんで。 へえ。 ありがとうございます。 頑張ってください。気 持ち良かったです。 うほ、磯の匂いがするね。磯の香りを すごく気持ち良かった。 ふう。 石がつい上げんな。 白い石が白い石上げればなんかなの?何のた?バグ持ってたか? 7パグ持ってた。何? バグなの?ダメ。像の方に帰ります。波が荒かった。朝顔が朝顔やか。昼顔な。もう昼やもんな。 ああ、もこ歩いただけでなんか疲れ立て。 お変さんなんか66日ちゃった。 60日60日 早いコス30 楽なく押すなの出ちゃったの楽じゃねえよな。 6660日もふう。よし。 はい、室崎から高知市の方に向かい 国道55号線の通りです。 道の駅キラメッセ。トイレすごく綺麗でした。ありがとうございます。つも綺麗にしてもらって。さっきのとこと違ってここは波が穏やかやな。大して離れてないんすけどね。 ふう。広いな。太平洋。 今日の夕飯をチョイスしました。ここで ゲットしたい方。 道の駅。あれ?何て読むか分かりますか? フラリと読むんだそうです。 南北フラリでラーメンいただきました。ごさんでした。駅さんこれから神社に向います。 実際の交通規制に従って走行してください。 土神社に向かいます。1km 先右方向です。 基本スポーツにトに役立ててもらうとなるとしては様々なイベントがいます。 違います。 さっきのとこも今日の車中泊の候補地ですが他のとこ探してみます。 がましても内探して 120 土佐神社に到着しましたよ。佐な佐一宮佐神社礼します。 1563年原 の37年前だな。 うん。 うん。なんだこのここは どっか一口 こういう建物や。 14文化剤だそうです。 土佐神社 立派やな。 入り切らんこう。 ここは口をな。 うん。お願い事が長いよ。 よし、次は私 靴で あって、あそこに本が じゃあ こ犬がいますな。 ここも参りしとくかな。両までんでロケチ 。 なんか色々。あ、こういうのう。あ、ここ か。さっきの本んのか。火材があったとこ 。 う、 森巡り。盛り巡りは見たと。5分。もう いいや。 これは何ですか? 西前神社。 あ、がもうよ。さあ、失礼しましょう。どこに行きますか?えっと、どこだったっけ?高知場。どっち?明日行くか、今日行くか。 明日は行 ありがとうございました。神社しましてコ知場に向かいます。 工事の駐車場に到着です。なんちゃった? 一応止められるけど並ぶかもしれないって。だけど木曜 1だったらあの木曜1 の前のところにも注がある。 どっちですか?たら あ、まっすぐ行って右。 まっすぐ行って右。 真っすぐ行って右に入 こっち側か。 高知場かてこよく 国方地場 でっかいもんやな。 バックパックポーン でかいもんです。 いざ もでかいな。 ふう。 熊本にもこんぐらい焦せんかったか。 あ、あった。天があんな。あるわ。あそこにそびえておりますわ。 えっと、あの人は誰? 何て書いてある?な、何て書いてありますかね?松きん。 板書き 板垣き大輔がそうやな。 板けたいき大輔助けだそう。どさそう。どんだそうですわ。 えっと高知場は河原や壁の色が高の羽の色に似ているとして高城とも呼ばれてるそうです。 高の羽の色。 どんな色かな? ここの壁石垣ボ高いな。ま、正常ほどではないかな。うん。似たようなもんか。高さ 13mだ。一緒やな。 ま、松江城とあそこも13mだったような 気がすんの だったよ。 ふう。天が 見えてきました。 木の丸が上がってますなあ 。 うん。 ここは何ね? 場と作んで 800円。 ずのえ、こっちは選手 500円。 こっから入ってくのかな?知城さんさよなら。帰ります。次の目的桂ヶ浜に向かおうかと思います。 はい。 高知場が終わりまして、これから浜に 向かいます。 公園に社中泊できるそうなる。ちょっと見てみて 高知です。高知市の市地です。ありがとうございます。 120 さっきも遭遇したな。するわ。した。 そして自体は大山のさ、自体は、え、して おります。そして、え、特殊ですけども、 小菊さん、小木スペさんをさ、します。 大するということにつきまして皆さんから いただきたい。これりかしら思うことを 是非 さ、あら、ワイヤーどしてね。 でも着替れで食べればいいか。まもなく桂浜桂浜。 およそ300m先浜入口を左方向です。 次の新号は左方向です。左方向です。 月と両馬の月がやった。 およそ1km先目的地周辺です。 まもなく目的地です。ました。 もうちょい公園 目的地です。 ここか。 200円。あ、違かなと。 いや、1日200円。 こっちはよ な。 こっちはよ。ちなの 600800円600円なよな。 うん。そうですね。 ポカポカ温泉でも行ってこう何取りでもして うん。 あっちでも あと持って 400円やな。うん。 はい。こに入れていて。またパンパンポジトです。 はい。 ありがとうございます。 し、 またまた階段ってこんなたくさんじゃないです。こんだけですよ。はあ、きつ。あんないちゃんがの棒やってよ。せをついたじさんが登ってんのに。よし。カら。 これで 両馬像こっちみたいですね。 ああ、り魔像だ。 太平洋を見つめてますな 。 これも13m かぐらいあらせへん。もっとあるかな?知ってる? 日本の明けよ。 でかお、結構ないんだよね。向こうからですよ。ゆえは危ねえわ。 この涙 両泳いだのかな?ここで 両泳いだね。ふどしで。 うん。の人がいらっしゃいますけど 和服の人がいらっしゃいますよ。 どっか向こうにスロープであった。 階段があ 波がすごいっす。ああ、自撮りも持ってこんかったと。 桜浜へ越の皆様に竜宮 足今日はいつもになく波が高いそうです。アナウンスが入ってました。さっき波内際には行かんようにと。よし。 いや、到着。こらがあります。ちょっとよし。 こっちの方向がキャンベラー。 オーストラリアかな。 ニューヨークはこっちが来ます。こちらになったらしいね。 これでこ入浴はね。 1 段高はあそこです。 もう1段高いとこに向かいます。さっきの が あのホが書いてある なんたかに またここにも最善があるよ。 よし。 段と波が高くなってる感じ。 さっきから15分落としかってないか。 よし。いいとこでした。 帰ろう。この駐車場で1泊しようかなと 思ったけど風呂に行かないといけないんで ね。 うん。これはカツオやな。恋登りじゃなく てカツオ登りですね。 さすがカツオの町だな。 私の鹿児の鹿児島も枕が王って有名ですけど 5 日目のお風呂は高知のポカポカ温泉です。私はシニアで 650円。妻は 800でした。あいつも来月になると シニアなんですけどね。 とまった洗濯物のコインランドリーで風呂 に入ってる間に洗いました。そこで洗って ますな。 ふう。 とてもいいお風呂でした。ポカポカ温泉 さんありがとうございました。 う て ヘ
自営業を引退した夫婦が何をして毎日をすごしていくかを第2の人生を旅に例えこのタイトルにしました。
色々な事に挑戦したり日常での出来事を動画にしたいと思います。
今回の旅は道の駅日和佐を出発してまず道の駅東洋町を目指します
途中で室戸青年大使像に寄り室戸岬へ
灯台と荒波と中岡慎太郎像を見て土佐神社を目指します。
途中で道の駅南国風良里に立ち寄り土佐神社へ
その後高知城を経て桂浜へ
#高知県
#徳島県
#土佐神社
#道の駅日和佐
#道の駅南国風良里
#高知城
#お遍路さん
#桂浜
#車旅
#車中泊
#夫婦旅
#日本一周
#中国地方
#四国地方