思いがけず花火見れちゃいました〜胆振道の駅 パート1

[音楽] はい、皆さんこんにちは。夢なトラベルゆ です。さて今回は道の駅ツアーイブリ パート1をお送りいたします。ミタラム ロラン伊歴史の森相別情報官アプ田豊浦 東ヤ湖の6駅を紹介していきます。 当初の予定とは違ったのですが、東ヤ湖で 車中泊になり、その時に東ヤ湖温泉街で見 た花火の映像もあるので、是非最後まで見 ていってください。 1駅目は見たら室ロランです。建物自体は 結構大きめですね。2階建てかな?駐車場 はこんな感じです。 [音楽] [音楽] 海がすぐ横にあります。 残念ながら売店が天内撮影禁止だったので 映像はありませんがここはお土産が結構 置いてあります。ネジとボルトで作られた ボルタ君は可愛いのでお土産に最適。 食事どころはクジラ食堂、鶏ざ昧、鉄の 待ちコーヒー、喫茶店と選べますし、飲食 スペースもかなり広いです。 今回は室ロラン焼き鳥とカレーラーメンの ムロランセットと玉焼きを注文。焼き鳥は 肉は小ぶりでしっかり目の食感。味はい味 と甘味がいい感じ。 カレーラーメは思ってたよりくどくなく あっさり食べられる感じ。チャーシューも トロトロだし麺が少し固めなのも湯の好み ですよね。 [音楽] 玉焼きを初めて食べましたが、お出シュの 風味が強くてあっさりしていてうまい。 普通のたこ焼きより好きかも。 締めにうずらンソフトをいただきました。 一口目はあっさりかと思ったら後から濃厚 な甘みがコーンの底までぎっしり詰まって いて美味しかったです。 トイレは広いし数もあるし結構綺麗でした 。 道の駅には有覧線乗り場があったり、裏に はパークゴルフ場があったり、目の前には 水族館があるということで結構楽しめる 場所ですね。 総評はこちら。 2駅目は伊達歴史の森です。横長の平えの 建物ですね。 駐車場はこんな感じで奥もあるのでかなり 広いです。 売店はスーパーがくっついてるくらい 大きめで、野菜とかの特産品とお土産の 種類も結構多めですね。ここにも木ノ コーナーがありました。 フードコートはパン屋さんとハンサム食堂 さんですね。半サム焼きとブー玉を注文し ていました。 半サム焼きはアコとクリーム、季節代わり の中身が選べて、この時はキャラメル クリームでしたね。1番美味しかったのも キャラメルだったかな。 ブー玉は申し訳ないけどお好み焼きでした ね。美味しくて食べやすいお好み焼きって 感じ。トイレは広さはそこそこですが、 めちゃめちゃ綺麗ですね。 道の駅は石垣と大手門が特徴の総合公園 歴史の森と繋がっていて、兜ブトの銅像 なんかも特徴的ですね。 総評はこちら。 3駅目は相別情報館アイス。外観は2 階建てで綺麗目な感じ。 駐車場はこんな感じでそこそこ広め。 売店も結構広めで直媒の野菜もありました し、お土産もリンゴしですが種類も結構 多かったです。我が家で試しに買ってみた りんごジュースが絶品でした。りんゴの 品種ごとに10種類が置いてありましたが 、今回は幻の品種と書かれていた4の23 を飲みました。なんと言っても甘さが すごい。今までもいろんなりんごジュース を飲んだことありましたが別でしたね。 こんなに美味しいなら他のも買えばよかっ たと後悔しました。 食事はソフトクリームやかぼちゃのアイス 、赤そフロート。ナンバーワンは需要の 恵みソフトということでりんゴのコンが 添えられているようです。今回は パンプキンアイスをいただきました。 ビジュアル良し。最初はかぼちゃのアイス の部分が固めなので、少し置いてから 食べるとふわふわのソフトクリームと甘い チョコレート、かぼちゃの風味が口 いっぱいに広がります。 トイレは建物が大きい割には小さめでした ね。綺麗さは普通でした。2階は展望 スペース券みたいな感じですね。天気が 良かったため、この日は薄山がくっきり 見えました。 駅の横には公園までは行かない腹っぱの 広場がありましたね。総評はこちら。 4駅目はアプタになります。ロッチみたい な感じの見た目で落ち着きますね。 駐車場はこんな感じで出入り口が分かり にくいので注意が必要ですね。 売店はそんなに広くないですが、直媒やお 土産もそこそこ置いてありますね。これ から紹介するパンカマの冷凍のお土産 なんかもありました。 食事はレストランとアイス屋さんと軽食が あります。タカレーとかウニ丼とか美味し そうなものがありましたが、朝一で レストランも軽食もやってなかったので ジェラートだけ食べてきました。期間限定 だったのでよもぎと1号中も口当たりが 柔らかくて甘すぎず風が感じられて 美味しい。残念だったのはコーンの中は スカスカだったことですね。以前食べたの がパンカマです。テレビの紹介か何かで見 たんですが、かなり美味しかったですね。 サクサクでした。トイレは建物はいい 雰囲気でしたが、中は数、綺麗さともに 普通かな。2階が休憩スペースになってい ました。 総評はこちら。 5駅目は豊浦になります。平屋で横に長め ですね。 [拍手] [音楽] 駐車場はこんな感じで一応横とか裏にも スペースがありますが従業員引用かも。 [拍手] 売店は1号ですね。 食事どころは軽食がメインでおタフライ級 豚デザートのイチゴソフトなどがあります が臨時休業でした。売店に置いてあった イチゴのクレープを代わりに食べましたが イチゴクリームがうまい。酸味は少しだけ あるけど甘味があって生クリームの甘味と イチゴの甘味がちょうどいい。こっちに 出会いたのも運外良かったかも。 トイレは数も綺麗さもそこそこですね。 豊浦はボクシングの元チャンピオンの内藤 大輔さんの出身みたいでトロフィーなんか が道の駅に飾られています。日ハムの清宮 選手と谷内選手が豊浦の応援大使という ことで等身台パネルや食事どころの机に サインなんかもありました。総評はこちら 。 ここでブレイクタイム。予定が余く想定街 の東や湖で車中白をしようと変更したため 、ヤコ温泉に日帰り入浴でお邪魔しました 。 今回は格ホテルレイクサイドテラスにお 邪魔してきました。せっかくなので本線で 4月28日から10月31日まで毎晩行わ れているロングラン火大会も見てきました 。 有覧線からも花火の様子が見られるよう ですね。 [音楽] 最後の6駅目は東や湖です。道の駅自体は 小さめですね。 駐車場はこんな感じで結構広めです。 売店は直媒がほとんどでお土産は気持ち 程度ですね。聞いたことないコリンキーと かって野菜も置いてありましたね。 食事どころはまたしても朝一で空いてませ んでしたが、レストランが併設されていた のでメインも食べられます。トイレは比較 的綺麗だったけど数は少なめかな。 横には農業研修センターがあったり、奥に 行くと展望スペースもあります。そこまで 高いわけじゃありませんが、投薬を眺め られます。 車中泊させてもらいましたが駐車場は広い し、車止まってるのも少ないし、静かだし いう言うことなかったですね。 総評はこちら。 以上でイブリパート1の紹介を終わります 。おすめは何と言っても相別のりんご ジュース。あとは東ヤ湖の景色と温泉です かね。是非近くに寄った際はリんゴ ジュース試しに飲んでみてください。 りんごジュース気になったよって方は高 評価、チャンネル登録をお願いします。次 は留ツやニセコなどよく聞いたことのある ところも回ります。 また次の動画でお会いしましょう。

2025年道の駅ツアー5本目は胆振パート1です。
室蘭〜伊達〜壮瞥〜あぷた〜豊浦〜洞爺

#道の駅#観光#室蘭#旅行#伊達#壮瞥#あぷた#豊浦#グルメ#トイレ#洞爺#花火#カレーラーメン#いちご

Write A Comment