神田川夜景 聖橋・昌平橋・万世橋 Kanda night, Tokyo 月夜の神田明神参拝 ニコライ堂 JR御茶ノ水駅 煉瓦の鉄道遺構(昌平橋駅跡・万世橋駅跡) 令和7年6月 東京都千代田区・文京区
新しい改札口。こんな作りになったのね。 親設工事をしてた新しい改札口。 え、神田川です。ほとんど川が神田川で すってほとんどが見えないじゃないか。 向こうがお茶の水橋。こちらがひ橋です。 小学校してた新しい改札口。こんな格好になったのね。橋の横に出られ、出るようになったのね。 先日はニコライ堂の普段は公開していない の配管をさせていただくというね機会に 恵まれまして中には異コンがたくさん掲げ られていまして新父さんの本節なご案内を 頂戴して大変結構なでございました。時々 公開しているんだそうです。300円の 不正をさせていただいて聖堂の内部を配管 させていただきました。大変素晴らし ございました。 ます 。 ます 。 夜も面白いよ。田明人は夜の参りもできる からさ、ラーメン食べた後にいつも、え、 苗人の経で一息入れてんのよ。 島聖堂は昼間だけなんだけどね。 ラーメンが1回、ハンバーグが2回、 ト丼ンが3回ってビルなのよ。 で、 いつも申し訳なく思うのは ラーメンがあんまり好きすぎて2階と3階 に登ったことがないの。ハンバーグと どんどん食べたことがないの。ああ、 ちょっとそれもものすごくそるんだけどね 。ものすごくそるんだけど、ラーメンが 好きすぎるばっかりにさ、そちらには伺う 機会がないのよ。 ちょっと1度いや、2度か。2度心を鬼に して ラーメン食べたい気持ちをぐっとこらえて ラーメン食べたい気持ちをぐっとこらえて ラーメン食べたい気持ちをぐっとこらえて そちらにをいただくということをねし なきゃいけないね。 ああ、いいお月様ね。 は、いいおき様なんだけど、ちょっとやっぱり分かりにくいな、こ門なんですよ。こんな感じにね。 申し訳れてる。 そうそうそう。 よくない。 大国様。 あ、スカイツリーがこっちなんだよ。ここスカイツリーがこの角度なんだよ。 ここスカイツリーがこの角度なの。明人の形代ではスカイツリーがこの角度なんだよ。 ここは面白いとこだよね。 うん。ゾクゾクするね。 なし。お、ダブルでやがった。お、ダブ でしたぞ。ダ分でしたぞ。ダブでしたぞ。 ダブでしたぞ。 ダ分でしたぞ。 いやあ、ここは面白いところだね。神田の 小平橋です。えっと、向こうがひり橋だね 。え、お茶の水液の方ですね。え、ここが 、えっと、このレガが小、え、旧翔平橋 駅かな。 で、向こうが あっちが、え、のレガーの移行が旧満橋駅 だね。で、あちら下だね。神田川の下が橋 ですね。 で、この鉄橋が、え、総武線だな。この 緑色が総武線だね。うん。 翔平というのは翔平橋翔平というのはあの 吉島聖堂 にの一に翔平坂というのがありますけども 翔平坂え学問省との名前になってますけど えというのはもう甲子の生まれ故郷がえ風 の増合というところなのだね。うん。 その名前を取ってるんだね。うん。 ま、地名というのは色々面白いものですよ。うん。勉強になりますよ。 え、お茶の水駅や堂がある高台 賀台というのはなぜですか?え、鶴ガ州と いう侍が うん、 天田住んでたんですね。賀州というのは、 え、徳川イエア に 使えていた、え、人たちで、ま、あの、 イ安が寸婦にで、 家康に寸父で使えていたんだけども、静岡 でね。うん。あの、家康がなくなった後に 江戸に移り住んだ人たちが画台にうん。 たちがね、え、映り住んだそうですよ。 そして、ま、江戸幕府の仕事をしたん だろうね。うん。 お茶の水というのがわあ、 お茶の水橋の脇にお茶の水交板神田警察 書田 警察署お茶の水交板というのがあります けども、そんにね、あの石碑が立ってます よ。お茶の水の赤皮が立ってますよ。あの うん。泉が沸たんだそうです。水が湧いた んだそうですよ。これがお茶にふさわしく て、えー、将軍様が体操をお気に召した そうなんですよ。この水、お茶の水で入れ たお茶をね。うん。そんな言われがの石碑 が立ってますよ。お茶の水交板のわけに。 淡路町ってのはなんか知らないんだな。 まあ、なんか言われあるんでしょう。淡路 島と関係あるのかもしれんですが。うん。 そ、この辺旗ご町と言ったそうですね。 あの宿ヤさんが あの集まってたそうですね。その 翔平橋この交差点の向こう側かな。うん。 中 大 こ、結構なとこだね。結構な不勢のとこだ よ。 ね、そんだけ全 ます 。 はい。え、で、えっと、見ましたよ。 見てない。 で、っ お ああ あいつの影響ないないかし おしゃれ あ 何が何がちょっとあの映していいのか わかんない 。 あ、そう。 誰やあれは 痛い。 知ってる。あの子 知らない。
0:00 【聖橋】にて川上を望む・JR御茶ノ水駅聖橋口
1:25 ニコライ堂(東京復活大聖堂)
2:03 聖橋にて川下を望む
6:28 神田明神(神田神社)
9:07 【昌平橋】・中央線廃駅「昌平橋駅」遺構・総武線松住町架道橋
17:52 【万世橋】・中央線廃駅「万世橋駅」遺構
28:19 秋葉原電気街・総武線御成街道架道橋
昌平橋は6月_日、他は同5日撮影。2025
ラーメンとハンバーグと豚丼、貴方はどれがお好みですか? 5:16
昼間の聖橋 → https://youtu.be/CWVe1bkKw7A?si=p5n9wCsSgvbgYz8a