あれ?本気のホテルレビュー・・。京都を代表する歴史的高級ホテルに実際に宿泊して、忖度なくホテルレビューしてみた。ホテルオークラ京都 HOTEL OKURA KYOTO

あれ?本気のホテルレビュー・・。京都を代表する歴史的高級ホテルに実際に宿泊して、忖度なくホテルレビューしてみた。ホテルオークラ京都 HOTEL OKURA KYOTO

[音楽] [音楽] 皆さん、こんにちは。旅チャンネルです。 今回私は京都市役所前の河原町大池の交差 店に来ています。本日ご紹介するホテルは 京都で1番歴史が長く確式が高いと言われ ているホテルです。ホテルを送ら京都を 本日はご紹介していきたいと思います。 このホテルの歴史は1888年明治21年 に遡ります。実業家の渋沢は日本には景品 のようなホテルが必要だという考えから 東京の帝国ホテルそしてこちらのホテルに 創立金を扶助したのが始まりでした。 長らく京都ホテルという名前で営業してい たんですがその後ホテル大倉と業務提を 開始し、2002年には京都ホテル大倉に 解明しました。そして2022年には ホテル大倉京都という現在の形になりまし た。創業137年目を迎えるホテルに20 年ぶりに宿泊してみたいと思います。今回 は死偽舗ならではの素晴らしいサービスが 受けられるか忖度なくホテルレビューをし ていきたいと思います。是非最後までご覧 ください。さて、私は今回タクシーで到着 したのですが、熟連のドアマンが大変丁寧 な対応をしてくださいました。第1印象は とても良かったです。ただ残念なことに外 にはベルマンがいなかったため、自分で 荷物を持ってロビーの中に入っていくこと にしました。こちらがメインロビーです。 いつ来ても華やかな成果なアレンジメント が大変素敵で印象的なロビーです。 こと京都にあえてヨーロッパ調用 している大胆な取り組みが素敵ですね。 そして歴史を共に刻んできたフル時計の奥 にはフロントカウンターがあります。 早速こちらでチェックインをしてお部屋に 向かっていきたいと思います。 チェックインは大変丁寧かつスピーディで スムーズに行うことができました。また 今回電話予約をしたのですが、ちょっと 余談で話したことまで記録が残っていた ようで驚いてしまいました。このホテルは 引き継ぎがきちんとされている。そういう ことを実感することができました。さて 客室へはベルマンが案内してくれました。 大変感じの言い方で何を聞いてもテキパキ と回答が返ってきます。お手正のメモ帳に はいろんな情報が手書きでたくさん書いて あり勉強されていることが手に取るように わかりました。話し方や書作、お客様に 合わせた歩くスピードなどお手本となる ようなベルマンでした。さすが新のホテル ですね。それではお部屋をご紹介していき たいと思います。 ではタッチして入りたいと思います。 [音楽] では奥に入っていきましょう。 本日はスタンダードツインルームをご紹介 していきたいと思います。 [音楽] お部屋はヨーロピアンテーストなんです けども、ちょっと輪を感じるような デザインですね。 そしてこのライトが大クラさんを感じる ような空間となっています。素敵ですね。 [音楽] そしてこちらベッドは今日ツインなんです けれども、ベッドボードのアートがこれね 、素敵なんですけども金パを使っています ね。 大変素敵なグラデーションの入ったもの です。 そして両方にあるんですけれどもはい。 このグラデーション大変私は好きですね。 素敵ですね。大変シンプルなベッドとなっ ています。 [音楽] そして日経のホテルということでベッドが かなりこれ低いですね。高さがね。久し ぶりです。こういう感じの。そしてこの ホテルの特徴はこのベッドメイクなんです けれどもね、ここダラーンと外に出してる んですよね。これ見た目はね、あんまり 良くないんですけども、実は他のホテルっ てここ全部下なんか折り込んでベッドの マットの下入れるんですけれども、寝る時 に窮屈なんですよね。なので、ここは こだわってお客様の快適性をね、はい、 こだわってこうやってたら垂らしてるんか と思います。大倉さんのこだわりを感じる ことができますね。 さて、え、こちら一流ホテルということで 掃除がちゃんと行き届いてるかっていうの をね、ちょっと見ていきたいと思うんです けども、実はこういうところにね、実は 埃りが溜まるんですよね。で、一流ホテル はこういうとこちゃんときちんとね、あの 、埃りを毎日磨くんですけど、どう でしょうか?全く埃りがないですよね。 本当に綺麗にメンテナンスされています。 そしてもっと意地悪なこと言うと、こう いう絵とかアートの上がですね、結構 やばいんですよね。はい。さあ、どう でしょう。はい。全く埃りがないですね。 なので、1回1回綺麗にインスペクターが ですね、部屋をちゃんと見てるこれ証拠 ですよ。はい。全くないです。本当に綺麗 になってますね。さすがでございます。 客室のこういう品質って言うんですけども 、品質をちゃんと管理されているっていう 感じがしますね。 そしてこちらの素敵なエリアなんです けれども、 はい。あの心を感じますね。そして今回私 はですね、大倉日光ホテルのワン ハーモニーっていう会員のロイヤル会員と いうことでお菓子とお水、そして、え、 京都らしい折り紙のつの、え、こういう ウェルカムレターをいただきました。 ありがとうございます。これ京都で有名な ね、豆マさんの最新のお菓子ですね。ま、 京都らしいお菓子でありがとうございます 。こういう表なし本当に嬉しいですね。 それでは景色をちょっとご紹介していき たいと思います。今日は8階なのでそんな に期待はできないんですけども。はい。 ちょうど京都市役所前側の景色ですね。 京都の市街地の景色となります。そして 右側にフォーチンガーデンという私の好き なレストランもありますね。 はい。ちょうどこの緑の はい。この、え、車が見える通りが、え、 こちらがお池通りですね、祭りなどはここ 保がですね、動きますので、え、通ります ので、え、大変な賑いになるかと思います 。 [音楽] 歴史ある京都の街並を見ることができます 。 [音楽] そしてこのカーテン周りなんですけども、 きちんとね、こういう上のところにこの スカートを履いてますよね。こういうもの 仕切りなんですけども、光が持てないよう な工夫となっています。そしてこれを閉め て、こちらを閉めた時もですね、はい。 ちょっと重なり合うこと、空間がかなり ありますね、ここ。はい。なので、え、 車高性が非常に高いのでゆっくりお休みに なりたい方もね、光が入ってこないような 工夫がかなりされています。さすが多くだ といった感じもいたします。 そして謎にむちゃくちゃ大きなこれ空気 正浄機が入ってますね。面白いですね。 かなり大きなものですね。 [音楽] そしてテレビ周り、デスク周りはこんな 感じです。はい。これはちょっとね、 かなり古さを感じますね。そろそろ変えた 方がいいかもしれないですね。うん。 ちょっと、ま、メンテはされてますけどね 。 そして冷蔵庫も古いですね。投し製です。 そして京都らしいビールがありますね。 そしてもやし丼もあります。1本 3850円ということですね。はい。雨 もんですね。 そしてこちら開けていきますと はい。シャンパングラスがあって、そして ウイスキーのミニボトルの方はお持ちし ます。おっしゃってくださいということに なってますね。 そしてこちらがコーヒーカップトグラス です。グラスはね、カットが入ってて なかなかいいですね。こういうちょっと 高級感があるものお部屋にあると私は好き です。そしてホテルのオリジナルコーヒー ドリップコーヒーがあります。はい。これ ね、ここのお部屋のやつは無料なんです けれども、1杯216円で買えるという ことですね。そしてお茶はディルマとこれ はあれですね。うわ、これいいやつですよ 。かなり複園の京都の山村というお茶の 3地で作ったものですね。千家のパックと 王じ茶あります。さすがホテル大田の京都 って感じしますね。 [音楽] こちらはバゲックのコーナーです。 クッションが入っていて柔らかい感じで いいですね。そしてスーツケース1つ 大きく広げられたまま荷物の整理ができ そうなのでいいですね。そして下開けます とこれはパチマナイティですね。ちょっと 残念なのはワンピースタイプとなってい ます。私はね、セパレートタイプじゃない となかなか寝にくいんですよね。そして ここは引き出しですね。はい。タグなどと して使えますので、長期体内の方は洋服を 入れたりすることもできます。 [音楽] それでは続いて水回りご紹介していきたい と思います。こちらの扉開けますとはい、 こちらがタイルのエリアになってますね。 清潔感がかなりあります。 してこちらスタンダードでもシャワー ブースが用意されてるんですね。 はい。お、ホテル大倉さんのこのタオル 確式を感じますよね。素敵です。 そしてこういうね、分かりますかね?この 元気のところなんですけどもね。ま、 とにかく指紋1つついてないです。 ピカピカな感じがしますね。磨き上げてる 感じがいたします。メンテナンスかなり 大変だと思うんですけれども、素晴らしい と思いますね。そしてこのタイルもですね 、上品ですよね。 はい。レンはないんですけども、ハンド シャワーをこちらで楽しめる形となってい ます。清潔感かなりあります。 そしてトイレはトロゴシレットですね。 はい。こちらも大変綺麗にメテなされて ますね。 そしてこんなとこに電話があって、こう いうとこに埃りが溜まるんですけどもはい 。全くないです。むちゃくちゃ綺麗ですね 。はい。磨き上げられてますね。そして このタオルもまたいいですね。大倉さんっ て感じがいたしますね。 はい。なぜかこういう時計が置いてあっ たりするんですね。そしてこのヘア ドライヤーの入れ物も豪華です。そして なんと言ってもアムニティがすごい量です ね。久しぶりにこういうとこ見ましたね。 はい。この部屋ブラシも結構大きいですし ね。何でもありますね。ボディタオル。 そしてスキンケアセット。はい。これは マーガレットジョセフィンですね。ドライ SQシリーズですね。素晴らしいですね。 はい。これは女性に人気があります。 そしてこれパスソルト竹スト100段。 大しいですね。ちょっと後で使ってみたい と思います。そしてこれがボディソープ コンディショナーシャンプーと書いてあり ますけれどもホテルオークラ特性のものと なっていますね。はい。充実のアニて今時 ちょっと珍しいですね。このSKGのよう な中でね。ただ取り組みも結構行ってる みたいですね。書いてありますね。そして 大きな鏡があります。はい。高級感あり ますね。ま、とにかくね、こういうカラン 見てください。ピカピカです。あの、霜1 つついてないので1回1回拭き上げてるん ですよね。なのでやっぱり、え、この時代 人不足でありながらも1人1つの客室です ね、インスペクターがちゃんと メンテナンスしてる感じがしと伝わってき て、素晴らしいと思いますね。はい。 クラスがあった石鹸がありますね。で、 こんなとこもね、本と普通汚れるんです けど、ピカピカになってますね。はい。 そしてシャワーカーテンがって、こちらが バスタブです。大きなバスタブでのんびり できます。深いですね、かなりね。そして 豪華な感じがいたします。で、この絡んも 素敵ですね。本当に綺麗に磨き上げられて ます。 はい。そしてハンドマのでね、優雅なバス タイムこちらでも過ごせたと思います。 [音楽] そして入り口入ったこちらに大きな姿が あるんですけども、かなり大きいんですが 、これ実は扉になっております。開けます とクローゼットルームになっていますね。 はい。たくさんのハンガーがあり、これは 嬉しいですね。相当ありますね。そして ランドリー袋と これはスリッパですね。ここが入った袋に 入ったものが用意されています。そして上 にですね。はい。これはバスローブですね 。はい。生地がすごく柔らかい感じ。 肌触りがいい感じです。特にホテルのロゴ マークは付いてないですけれども、非常に はい。深カフカな感じでいいですね。 さて、最後にですね、こういうライトの上 とかも埃り溜まりやすいんですけど、どう でしょうか?見てみましょう。 はい。全くないですね。もう全てに こだわってる大倉さんを感じることができ ました。 この部屋スタンダードなんですけども、広 さもありますし、ちょっと古さは感じるん ですが、手入れはされています。充実のお 部屋でのんびり京都の時間を過ごしていき たいと思います。 [音楽] さて、チェックインにウェルカムドリンク 券を頂いたので、早速1杯いただきに行っ てみたいと思います。場所は1階のカフェ レックコートです。 ウェルカムドリンク券でビールやワイン、 ウイスキーなどもいただけるんですけれど も、入り口のシケースにあった季節の メロンケーキが本当に美味しそうだったの で、今回はアイスコーヒーとそしてメロン ケーキを1つオーダーすることにしました 。さすがホテル大倉さんのクオリティ。 水みしいメロンとクリームスポンジが マッチし大変美味しかったです。そして アイスコーヒーもさっぱりしてコがあり 美味しいアイスコーヒーでした。また カフェのサービスも一流ホテルらしかった です。隣のテーブルが4人別々のドリンク をオーダーしてたんですけれども、実際に 持ってきた時は何も聞かず本人の目の前に それぞれのドリンクを置いてサービスをし ていきました。これってホテルだと 当たり前だと思ってたんですけれども、 外し系ホテルでもアイスコーヒーのお客様 とか聞くんですよね。ちょっとげなりして たんですけれども、こちらはさすがホテル 大倉さんです。きちんとしていました。 さて、それではこのホテルのフィットネス クラブとプールをご紹介したいと思います 。実は宿泊者でも3300円かかります。 ジムは個人までした空間ですが、充実した 施設があったと思います。カプセルサウナ やウォーターベッドもありました。室内 プールは3コース×20mです。深さは 1.2mということです。そしてプールの 奥の方にはジャグジーと最団室も用意が ありました。ゴルフレンジまであり、自由 に利用することができます。大浴上や サウナも利用できるところが嬉しいですね 。私は見学だけさせていただいて実際に 利用はしなかったのですが外し系のホテル の利用に慣れているとジムが有料っていう のはちょっと気になってしまいますね。 ワンハーモリーの会員でも割引きがないと いうところちょっと残念でした。 [音楽] さて、夕食はホテルの和食レストラン入船 でいただこうと思ったのですが、たまたま 貸切り火となっておりまして、利用する ことができませんでした。フレンチも 定休日、ビュッフェ料理も定休日という ことで、選択肢は中華と鉄板焼きだったん ですが、私はすでにこの2店舗行ったこと ありましたので、他のところに行くことに しました。ホテルから歩いて5分の ヒルトン京都でビュッフェがお得に いただけますので簡単に頂いてきました。 ヒルトン、東京、大阪とはまた違った 雰囲気でなかなか良かったです。京都 らしく浜モもありました。現在ヒルトン、 ダイヤモンド会員、ゴールド会員は25% 割引きなのでフェを1人4000台で 楽しむことができました。止まってなくて も割引きしてもらえるので嬉しいですね。 さて、翌日のランチに今料理入り船に行っ てきましたので、そちらの様子をご紹介し ていきたいと思います。入り口から京都 らしい室へで気分が上がりますね。 店内は準和風で高級感漂う雰囲気となって います。 お庭を見ながらのんびりとお食事を楽しむ ことができるんです。 それでは平日のお昼限定リフネゼをご紹介 していきたいと思います。豪華なお前が出 てまいりました。こちらは丸ナスの電学 とろりとして美味しかったです。天ぷら エビとっても甘いトウモロコシズッキーニ などもありました。そしてお作りや ハッスンです。小タやカラスガレーの味噌 有焼き、ごま豆腐、そしてチャーシュも ありました。こちらが最高でした。等眼の スープにタコの柔らかにトマトゼリー、 そしてお吸い物。こちらの中には邪コの 合え物が入っていました。 白いご飯と共に食が大変進むお前でした。 見た目にも鮮やかでさすが京都、さすが 大倉京都さんという感じがしました。最後 のデザートも手抜きなし大変美味しく いただくことができました。私旅は現在 京都在住でいろんなミシュランのお店も 行かしていただいてるんですけれどもこの お店驚くほどの感動はないけれどもかなり レベルは高い。そんな風に思いました。皆 さんにもお勧めしたいと思います。 さて、夜もだんだんとけてまいりました。 京都市役所前、ホテル前の夜の雰囲気は こんな感じです。京都市内は高崎生がある ため、この建物が市内中心部で1番高い 構層の建物となります。目立ってますね。 今回の客室からの景色はこんな感じです。 やっぱり反対側の鴨川の方が綺麗で人気が あるみたいですね。皆さんも止まられる際 は鴨川ビューをリクエストしてみては いかがでしょうか。 さて、このホテルの2階にはこのホテルの 歴史を紹介している展示コーナーがあり ます。渋沢1との関係や京都ホテルの歴史 。そしてこのホテルの周りには桂田小郎の 像がありました。この場所は土佐班のお 屋敷地だったみたいですね。また他にも 創立に関わった伊藤広文やこのホテルの 創業者である前田また吉の像などもあり ます。お時間ある方は是非周りを散索され てみてはいかがでしょうか。 [音楽] それでは最後に朝食をご紹介していきたい と思います。和定色なら先ほどの入り船、 そして養殖のビュッフェは17回最上会の オリゾンテでいただくことができます。 それでは早速ビュッフェのお料理をご紹介 していきたいと思います。大きな ビュフェボード。奥までの料理がずらりと 並んでいます。 まずはサラダコーナーです。氷で大変冷え てフレッシュなサラダを楽しむことができ ました。 ごぼサラダ、卵サラダ、ポテトサラダ。こ れってなかなかなかったりするんです けれどもさすがですね。そしてホテルの ドレッシングも嬉しいところです。 コールドミールはサーモンやサミ、ハム などがありました。 チーズも種類があり、外国人は嬉しいので はないでしょうか。 ここからは和食コーナーです。サバの つだ煮や千切り大根、ナスの揚げなど日経 ホテルならでは和食が大変充実しています 。外国人もこれは嬉しいのではない でしょうか。いろんなもの試してみたい ですよね。京都風の出し巻き卵もありまし た。 [音楽] そして湯豆腐。 [音楽] おそ面もありました。 焼き魚は2種類ありました。 [音楽] コ入りのさ揚げ。 そして野菜のオー分焼き。 [音楽] こちらポリネシアチキン。 そして天身もあるところが嬉しいです。 ネギ対決ということで淡路島と苦上ネぎと いうことでしょうか。 ゆで卵や目玉焼き、そしてフレンチ トーストなどオム裂もベテランの熟連 シェフが目の前で作ってくれます。 手さきもさすがといった感じです。朝からホテルの確式の高さを感じることができました。 ベーコンは一般タイプとクリスピータイプカリッカリでホテルさを感じられますね。定番のフォークソーセージやポテト大倉らしい上品な感じがします。 そしてホテルの定番といえばコーンスープ 。これも美味しいんですよね。 お湯もしっかりあります。朝も楽しめ ちゃいますね。 [音楽] そして16枚やご飯のお供も充実してい ます。 [音楽] 納豆やのりもあります。 こちらがご飯やお味噌汁ですね。 [音楽] ホテルメイドのパンがずらりと並びます。 バターの香りが漂い小麦の香りと融合し たまらないですね。 そしてフルーツはキュイパイナップル バナナメロンがありました。 [音楽] ヨーグルトは2種類ありました。 プレーンやミックスレーズン、ドライバナ のをこのヨーグルトにかけていただくと 美味しいんですよね。 ミックスジュース、トマトジュース、 ミルクやシリアでもあります。 それでは私の朝食をご紹介したいと思い ます。サラダに卵サラダ、そして京都風 オム裂を焼いていただきました。大変 美味しいオムレツでした。天身やグリル 野菜、そしてホテルメイドのパン、そして フレンチトーストを焼いていただいたん ですが、こちらは絶品でございました。 コーンスープやヨーグルト、 フルーツ、コーヒー、ミックスジュース などを頂いてまいりました。 日本の正当派の高級ホテルの朝食の実力を 感じました。大変美味しくいただくことが できました。 そしてこのレストランからの眺め。最上会 ということで京都市内が一望できます。 本当に素晴らしいですね。やはりこの鴨川 ビューの方がおすめです。皆さんも宿泊さ れる際は格約は取れないと思うんですが、 事前にホテルに鴨川ビューのお部屋を リクエストすると用意してくれる可能性が 上がりますので、是非皆さんトライしてみ てください。 さてそれでは実際に宿泊してみた正直な 感想ホテルレビューを行いたいと思います 。まずは良かった点です。スタッフが大変 教育されていて、丁寧な接客をしてくれ ました。死偽舗ならではそんなサービス 久しぶりに受けたような気もします。 いろんなことを聞いてもテキパキ回答が 返ってきます。日々いろんな勉強されてる んだな、努力されてるんだなということを 感じることができて、非常に交換が持て ました。最近外し系ホテルでいろんなこと を聞いてもネットで調べるばっかりで何の 勉強もしてないそんな人が多いのでこの ホテルはさすがだなっていう風に感じる ことができました。またレストランなどで もホテルの基本に立ち帰ったような きちんとした基本的なサービスを受け られることができ、スマートにホテル ステーを楽しむことができました。また 反面気になった点もいくつかありました。 まずは朝食です。たまに高級ホテルの朝食 レストランではフレッシュオレンジ ジュースを出してくれるところが多いので 、ちょっと楽しみにしていたんですけれど も、朝食の時にオレンジジュースが 見当たらなくてスタッフの人に聞いてみ ました。するとこちらでご用意がございま すって言われました。え、ミニツメイド ですか?って思わず言ってしまったんです けれども、これはちょっとホテル大倉さん として私はないと思います。恥ずかしく ないんですかね?ちょっとホテルとして私 はどうかと思いますけれどもね。朝食の 大事な要素である1つのオレンジジュース 。これはこだわって欲しいところなんです が、ファミリーレストランのようなフリー ドリンクで楽しめるこのような機会で オレンジ術を提供すること。私の中で ホテルオクラさんの評価がかなり下がって しまいました。またコンセルジェの対応に ついてもかなり気になってしまいました。 私は現在京都市内在住で和食の解石を食べ に行くのが好きです。菊のさんを始め ミシュランの獲得店などもいくつか行かし ていただいてるんですが、そういう高級点 じゃなくて1万円ぐらいで美味しく いただけるそんな穴葉のようなお店を教え て欲しくてコンシェルジェに聞きに行き ました。すいません。1万円ぐらいで 美味しいが食べれる穴葉のようなお店ない ですかという質問したら1万円ですか? ってまず言われました。そして色々調べて いくうちにもう1度1万円ですよねと言わ れました。その時点で自分がちょっと 恥ずかしくなってしまいました。そしてお 昼じゃないですよね。って言われました。 なんかそういうつもりはないと思うんです けども3回も言われるとなんか上から 小バカにされてるようなそんな気がして 非常に嫌な気分になりました。このコンセ の方、知識もあり勉強もされてる感じもし たのですが、接客に関して言葉遣いが ちょっといきだなって正直思いました。 プロのホテルマンがお客様を嫌な気分にさ せてしまうこと、それはあってはならない ことだと私は感じています。 また他には客室の古さがやっぱりちょっと 気になってしまいました。京都では競合と なる新規のホテルがたくさんオープンして ますので、そろそろ回送も必要かもしれ ないですね。また、シャワーの固定位置 調節ができないタイプなので、これまた 不便でした。このクラスのホテルなのに ちょっと配慮が足りないなって感じて しまいました。さて、色々言いましたが 決してこのホテル悪いホテルではないと 思います。止まった時は意外に外国人も 少なく日本人比率が高かったので快適に のんびりホテルステを楽しむことができ ました。また今回はワンハーモニーの会員 得典を使ってお得に止まることもできまし た。詳しくは概要欄に書いておきますので 是非そちらもご覧ください。またこの ホテルのアクセスは地下鉄東西線京都 市役所前の駅地下で直結という大変便利な 立となっています。また京都駅のカス口 近くにホテルのウェルカムランジがあり ます。宿泊者はこちらからシャトルバスを 利用できますので本当に便利ですね。 このホテル京都市の中心部にありどこへ 行くにも大変便利です。そして誰もが 認める歴史あるホテルです。特に年配の方 安心してお泊まりいただけますのでお勧め したいと思います。皆さんも是非久しぶり にホテル京都さん歴史を感じながらお 泊まりになってみてはいかがでしょうか。 さて本日も長い動画ご覧いただき ありがとうございました。もしこの動画が 役に立ったらいいねボタンチャンネル登録 よろしくお願いします。それではまた次の 動画でお会いしましょう。さよなら。バイ バイ。 [音楽]

京都を代表する、創業137年の歴史的なホテルに実際に宿泊してみた。どんなサービスが受けられたか?忖度なくホテルレビューしてみた。(あくまでもタビゾー個人の今回滞在の感想です)2025年

ホテル名:ホテルオークラ京都
会社名:株式会社京都ホテル
客室数:全320室
シングル54室(22㎡)、ダブル19室(37~53㎡)、ツイン240室(37~53㎡)、スイート9室
🔳レストラン:
中華・桃李 / 京料理・入舟 / カフェ・レックコート/ 鉄板焼・ときわ / バー・チッペンデール
ビュッフェ・オリゾンテ ※月曜~木曜は休業/金曜~日曜・祝日のみ営業
フランス料理・ピストレク ※月~木は休業/金・土・日・祝日のみ営業

*京都には、【ホテルオークラ京都・岡崎別邸】もあります
ホテルレビュー動画もありますので是非ご覧ください。

●ホテルグループ:オークラ・ニッコーホテルズ
会員組織名:ONE HARMONY(ワン・ハーモニー)*入会金無料即日入会可
・メンバー
・ロイヤル      10泊以上、または5000ポイント獲得
・エクスクルーシィブ 30泊以上、または15000ポイント獲得
スティタスに応じて、客室アップグレード、レイトアウト等の特典あり

ワン・ハーモニー会員はお気に入りホテルを1つ選ぶことができる。
そのホテルをプレミアセレクションと言う。
ホテルオークラ京都を自分のプレミアセレクションに選ぶと、会員ステータスにより、
朝食無料、ウエルカムドリンク券など様々な特典がある。

1 Comment

Write A Comment

Exit mobile version