【岡山】晴れの国の実力。岡山市〜倉敷市を巡る。

[音楽] あ。皆さん、こんにちは。ダニエルですね 。ま、新シリーズ岡山広島を巡る1人旅と いうことでね、え、早速新大阪から今回 岡山までちょっと贅沢なんですけど、新 幹線をね、え、使ってちょっと行きたいな と思いますね。流線系の望みのフォルムが ですね、非常に美しいですね。ま、大阪 方面からね、岡山まであのド行というか、 ま、あの、色々ね、乗り継いでいくことも 可能なんですけども、ま、結構ね、あの、 あ、酔いとかね、この辺で乗り換えをする んですね。その時にあの岡山方面へ向かう あの黄色い電車が来るんですけどそれにね え、接続する電車はですね、この時間がね 2分ぐらいしか大体ないんですね。え、 その2分間ですね、この地元の方がそう 分かってらっしゃるんでですね、結構 ぐわっとこのね、ダッシュというかね、 もうそれ逃すとね、あの、い座れないんで ね、そこの競争が非常にね、え、激しいで ね、ちょっとそこであの、勝つ自信なかっ たんでね、今回ちょっとあの、新幹線で ちょっと贅沢をね、チャンネル登録投資し てますね、200人を超えたところ、 ちょっとね、記念贅沢してね、ま、収益 1000もないんですけどね、ちょっと 行きましたね。 さあ、晴の国岡山に到着しましたね。 ま、年間でのその晴れの日数がめっちゃ多いみたいなね、そういうところが結構自慢っていうかね。ま、桃めっちゃ育つみたいな、そういうイメージがね、岡山ありますけどね。そしてこの岡山駅前ですね。こちら私も結構初めてではないんですけど、いつもあの四国の旅行とかですね、広島の旅行の時にちょっとついでにあの接続みたいなね、そうで立ち寄ったぐらいなんでね、ちょめてちょっとね、ゆっくり見ていきたいなと思いますね。 桃太郎像がね、ちょっと移動してるということで結構怒涛の荒いね、看板ありましたけどね。 そしてこの田秀親子のね、このタイガドラマをね、知っていうかね、ま、あの努力が実ればいいなと思いますね。 そして和国とか山大国ですか、山大国が実はあったのかみたいな。ま、ちょ、多分ないと思うんですけどね。そしてこのなんかあのバカからってかいうか、この番長みたいな、これ誰やねんっていうね、これご存知の方いらっしゃったらね、ちょっとあのコメントでね、ちょっと教えて欲しいなと思いますね。 さあ、そしてこちらがですね、あの噂の桃太郎六像ですかね。 ま、あの、猿と、ま、あと犬と生地ですかね。こちら同じ方向を見めて、ま、鬼ですね。裏ですかね。鬼胎児が右肩に乗ってるんですけど、生地って実物結構でかいんで、多分右肩に乗るの厳しいなって感じですよね。ちょっとそこはあの、若干疑問に思ったんですね。さあ、早速ちょっと岡山城とですね、あの後楽園っていうね、え、日本 [音楽] 3大経園ですかね。 え、そちらがですね、え、駅のちょっと東側にあるということでね、早速ちょっと散歩ね、していきたいなと思いますね。楽しみですね。きつい。暑。まあ、今回あの 2025 年はですね、梅雨分明けが非常に早かったですよね。もう 7 月になって完全にもう梅雨が開けちゃってましてですね。 ま、この収録してるの7月上旬なんです けども、ちょっとあの本当に34°とか 5°ぐらいね、日中温度行ってましたんで 、気温行ってましたんで、ま、ちょっと 普通に考えたら、あの、もう命危険なん ですけどね、私ちょっと散歩系 YouTuberとしてはね、え、 ちょっとそれもう、あの、そんなんで、 あの、送ててはいけないということで 頑張ってね、取ってますけど、皆さんは ちょっと本当にもうやめてくださいねと、 もうちょっとあの、気温がね、下がって から30°以下になってからね、これ散歩 してほしいですね。喉ということでですね 、こちらのなんかちょっとああ京都のです ね、気町というかね、あの辺を連想させる ようなちょっと江戸時代からあるような旧 喉の町ですかね。本当にこの山チックな 感じですけども、ちょっと川のああ、深さ とか流れていうのは大きさいのは結構より はね、あの大きい感じなんで水遊びとかさ れる方ね気をつけていただいてあのトマト 銀行ですかね。 私人生で初めてその存在知ったんですけども、結構ね、外壁もトマトカラーに合わされてすごいおっしゃれな感じですよね。 そしてこちらの商店街ですけども、ちょっとよく見るとですね、あの奥の方ですね、この恐竜ですよね。これあのプテラノドン的なやつですかね。それと、え、これはティラーノサウス的なやつですかね。 ちょっと前の回でね、あの福井編っていうのをね、させていただいたんですが、福井はね、もう恐竜王国として完全認知されてるんですけど、あ、岡山も実はこの恐竜王国にね、名乗りを上げてるってことをね、初めて知りましたね。そう。 さあ、そして岡山1 発目のランチということでですね。え、こちら大和さんですね。こちらであのラーメンですね。こちら魚介のダッシュが効いた非常に微妙なラーメンとですね。え、こちらセットでなんとあの岡山名物のですね、デミーカ丼ですかね。え、こちら楽しめるということでですね。 え、グリーンピースの色がね、非常に綺麗ですね。そしてこちら、あの、どちらもですね、あの、ハーフで私ハーフサイドでね、オーダーしてしまったんですけども、あの、できればね、レギュラーでどっちも頼んで、え、おきたかったなんていうぐらいね、非常に美味しかったのですね。皆さんちょっと結構ね、非常におすすめですね。勝手にお勧めしてますね。あつ、 ま、こういう旅をしていてですね、思うのがですね、ま、その土地で食べたすごい食べ物とかね、え、美味しいなと思ってもね、え、その先の人生でもう一度ね、同じもの食べられるかって言ったらね、その保証はもうどこにもないんでね。 もう本当に美味しいなと思ったらね、もうちょっとお代わりしてでもね、え、食べといた方がいいなと思いますね。もう 1回行くとかですね。 さあ、そしてあのこのにみれたこのおしゃれなね、ちょっと洋風な建物とかね、もう山本当にあの和風の建物と洋風の建物がね、結構接中でね、え、非常にちょっといい感じのバランスですね、おしゃれな感じをね、演出してるなと思いますね。 これ白、 ま、こちらはちょっと一見お城かと見がうほどのですね、ちょっとこの倉とこのですよね。すごく立派な大きな建物。 ま、敷地だと思うんですけど、これはあの美術館ですかね。林原美術館っていうね、ま、林原といえばね、あの林原恵さんですがね、あの昔林原さんのね、恵さんのラジオにね、あの、歯がき職人として何回も投稿したんですけどね、 1 回も読まれなかったっていうね、マンモス人気でしたよね。 はい。全然関係ない話ですね。 さあ、言うてる間にですね、え、岡山城がですね、よいよ見えてまいりましたですね。 お、 ま、一応ちょっと思ってたより、あの、想像はるかに超えてかなりのあの、立派な規模いかね。あの、この堀もそうなんですけど、非常に広いですよね。そしてこのもう本当に遠望っていうか、遠くにあの天手見えてたんですけども、かなり立派な天手ですよね。も、観光客の方も結構多かったですね。ま、岡山始まりの地位ということで岡山城ですかね。どう始まってちょっとよくわかんないんですけど、秋田直さんですね。秋田秀さんのお父さんですかね。 の方があの作られたあのお城だと思うん ですけども、ま、非常にこの美前岡山城 っても非常に立派なこの石とかもね、どう やって切り出してどうやって運んできたの かみたいなそういうパーツ的なね、謎が 残りますね。さあ、早速ちょっと敷地を、 え、探索していきたいなと思いますね。 角行った方がいいかな。 天手さ、こちら天手角と共にですね。え、 美然焼きの工房なんかもね、あるみたい ですね。 ま、正直そんなに美然焼き興味なかったんで、ちょっとね、え、スルーしてしまいましてですね。ま、早速ちょっと天手角の方に目がけていきたいなと思いますね。 あの穴からやっぱり、 ま、こちらあの壁にね、あの穴が開いてて多分こからあの銃とかでねバーンって打たれると思うんですけどね。ま、結構その敷地が本当広いんで、 ま、こんだけな守りがあったらなかなか攻めるのきついなって感じですよね。 この縄文とかもあの鉄のすごくね、あの重もしいですかね。 物ですかね。 かなりのこのヘビーさがね、感じられますよね。 ま、1 レしてちょっとね、入っていきたいなと思いますね。ま、こちらあの階段の方なんですけど、こういうあの車椅子の方がですね、あの自動で多分上にぐーンってこう登っていけるようなスロープになってまして、もうこういうところは本当にあのすごく配慮が行き届いてて、え、観光しやすいなというところですよね。実際にあの使われてる方いらっしゃいましたね。 丸と四角のこの穴に分けられてなんかね、あの意味がすごくあるのか、そこに深い意味があるのかみたいなとこ考えながらですね。 すげえ意思うん。こちらですね。岡山城ですね。 岡山城んか。 いや、立派ですね。 めっちゃ立派やん。 もう言葉を失うレベルですね。非常にちょっと大げさですけどね。 あの、私熊本城も行ったことあるんですけども、もうその時のちょっと熊本城の感じとちょっとイメージとしては似てるなっていうか、ちょっと色合いとかもね、ちょっと黒を貴重としたところですよね。 ま、ちょっとお隣ではないんですけど、姫路事情のあの白い感じとはちょっとね、別の、え、全くね、コントラストみたいな感じで本当にちょっとあの、想像してたよりもはるかに立派な本天確にね。 すごい、 もうちょっと黙った方がいいですかね。黙りますね。い いよ、これ。すげえ橋みたいな。 さあ、え、美前岡山城をね、堪能したところですね。その本当にすぐあの、迎いにある後楽園ですよね。 ま、日本3大底の1 つとされる後楽園さんをですね、ちょっと探索散歩していきたいなと思いますね。 公園みたいな、 あの、アヒルみたいなやつ、あの、井頭公園にもあるアヒルボートみたいなやつあると思うんですけど、 ま、多分あの男子大学生だと思うんですけど、結構キャッキャッカね、あの、男だけでね、野郎だけでキャッキャッキャね。楽しそうですね。 その声がこの岡山城に響いてね、この戦のなんかこう勝ち時きっていうかね、ま、そういうのをちょっとね、え、連想させるのはちょっとよくわかんないですけどね。 さあ、早速ちょっとね、この後楽園目がけ て、この鉄橋というかね、ま、あの、 コンクリでできたあの橋があるんですけど 、こちらをね、渡っていかないといけない んですけど、結構距離あるんでですね、 あの、マ夏の日中ここを歩くの結構大変だ と思うんでね、え、何度も言うようです けど、本当30°切ったぐらいで、ああ、 皆さんは行たきたいですね。まも、 しかしこっからの長めてのは非常に ベストアングルという感じですよね。 さあ、早速日本 3大庭園岡山後楽園ですね。 え、スタチューがね、え、日が見えてきましたね。 ま、こちらちょっとね、ゆっくり散歩をね、楽しんで、え、まず消門からですね、行きたいなと思いますね。こうか。 ま、後楽園水辺の海ということで、あの、周りをですね、その、ま、ていうか水に囲まれてるみたいですね。 え、夏ですけども、非常にこの水があるということでね、え、ちょっと涼やかな気分には、え、なれるんですけど、ま、そんな言うてる場合じゃないぐらい暑かったんですけどね。しかしこの遠の方ですね、こちら岡山市内がこちらから一望できますので、この眺めていうのも非常にね、え、ちょっとね、この水の色がちょっと緑っていうのも、この緑とこの木ギの緑がね、合まって非常にですね、美しいですね。そしてこちらの方ですね、え、くぐっていきますとですね、この岡山後楽園の入場量がね、ま、 400円かわるんですかね。400円とか ちょっと覚えてないですけど、多分 400円ですね。ちょっと、ま、こちら 払って、え、見るだけの価値が絶対あると 思いますのでね、ちょっと中にインして いきたいなと思いますね。ま、ここはね、 ちょっとあのナレーションちょっと うるさいと思いますのでね、ちょっとあの 、美しいこの音楽と一緒にこの美しい後楽 の景色をね、楽しんで欲しいですね。 どうぞ。 よろしいぞ、俺。 [音楽] 中の 精 [音楽] は素晴しい。 これ が 暑すぎて気をする。 [音楽] 涼しい。 涼しいすぎる。お、スシ、スシ、スシ。 おほほ。 よいし 。乗ってる。 [音楽] そのミスっ ちゃう。 違う [音楽] 。 [音楽] ました。 よいしょ 。 [音楽] [拍手] してた。 [音楽] 景 [音楽] さあ、こちら新山ですかね。こっからの 眺めていうのが非常にですね、あの、 美しいんで、これ本当おすすめですね。 ま、そっこ降りるとですね、急にこうなんな、なんか南国チックなこのなんかのきみたいななんか急に南国感が出てなんかそういうま、いろんな要素がね、さっきあの田ぼとかもありましたけどもなんかそういうのも楽しみますよね。 おっと、これがあの塩のぐ なんかもう濃がもう異常に繁殖しちゃってるんですけど、これなんかあの多分この水のこっからなんかあの多分冷たい水がですね、あの放出されててそこにね、恋がちょっと集まっちゃってるんですね。餌をやってるわけじゃないですからね。ちょっと気持ち悪いですね。ちょっとあの若干あのグローテスクでしたね。はい。 じゃあもう早速ね、ちょっとあの、ちょっと暑さにね、もうちょっと見、あ、見てるんでないんですけども、ちょっとあの、暑さにちょっと耐えかねてきてるんでね、ちょっと進みたいなと思いますね。行った方に ちょっとこちらの方にね、ちょっとなんかありそうなんでね、ちょっと行きたいなと思いますね。は、暑すぎる。 おっと。そしてこちら、あの、鳥なんですけど、あの、これ釣るですよね。ちょっとあの、多分自信あんまなかったんですけど、多分あの、ちょっと今頭、あ、頭出ましたね。 ちょっとこの頭のところが赤いんで多分これはあのあのデザインだと思うんですよね。 あの人生で初めてこのルを見てですね、結構あの興奮しましたね。 この森のとこになんかいるでしょ?茶色いのが白いのがあって池た。 ああちっちゃいやつですか? はい。あれがそうですね。 え?あれが赤ちゃんですか? 向こう行ってみたせなくてきてだいぶ見たらあれなって。 はい。はい。あの茶色い小さい。 うん。 なんかあのあの子たちの子供じゃなくてあれメ同士だからそこは であの寝た卵あの無ですけどそれ抱えてるところに入れ替って [音楽] あん店はもうももう 23年間ぐらいあの全然 生まれてなかったんですこ。 そうでもうはい。 ちょっと思いの方ですね、あのご説明が長かったんですね、最後ちょっと早送りで、え、省略させていただきましたね。すいません。申し訳なかったですね。ま、ちょっと旅をね、 1 人で旅してるとですね、こういうあの、ご親切の方にですね、急に話しかけられてですね、え、そっから結構長い説明が始まるというね、体験を私もね、え、 1 人旅もしてて、何十回もそういう体験してるんですね。ま、そういう時はあの、ちゃんとね、その土地の人のあの、お教えに従うというかいうことはちゃんと聞かないといけないですね。 ま、最後編集でね、早送りすればいい話なんでね。 が ま、そんな感じで、あの、岡山城と後楽園というこの岡山の 2 台観光スポットをですね、え、同時に楽しめますんでですね、ちょっとあの、岡山駅から距離があるですね、歩いていって結構 30 分ぐらいは、ま、かかる感じなんですけども、 ま、あの、その道柄もですね、今映ってるようなですね、非常に大きな綺麗な川とかね、こういう、しかもこの川のこのデザイン自体もですね、非常に美しいですね。ま、そういうのとかですね。 あと今映ってるようなですね、ちょっと あのレトロな街並というか、ま、輪の感じ 、昭和の感じ、ま、江戸の感じからこの 美然焼きの感じ、ま、昭和のま、何でも あありってか全部、ま、言ったら和なん ですけども、その話の感じとですね、え、 ちょっとこの用も感じるようなね、え、 おしゃれ、レトロみたいな感じの街並の、 え、非常に楽しめますんでですね、ま、 あの、駅からですね、タクシーとかで、え 、バスとかもあると思うんですけども、 それに乗っていく手もあると思うんですが 、ま、歩いていくとね、ま、こう チョコザップとかも ね、ま、ちょっとこう毎回、ま、チョコザップが入ってくるちょっと若干うんざれしてるんですけどね。ま、そういう街並を見ながらですね、ま、非常に散歩楽しくいけると思うんでね。え、やっぱり散歩するってのがおすすめですね。電車は ま、そしてこちらあのちんちん電車。あ、ごめんなさい。ちょっとあの言い方がね、あの路面電車ですね。 え、路面電車が走ってまして、あの、やっぱり路面電車が走ってる町っていうのはね、このなんかレトロカということね、路上っていうのをね、すごくあの、出してきますね。こから さあ、そして岡山を堪したとこでですね、次なるちょっと街ですね、倉敷市ですね。そちらを目がけてね、ちょっと行きたいなと思いますね。ま、あの、岡山名物というかね、この黄色い電車に乗っていきますね。結構、あの、この黄色い電車本当に乗車率めちゃくちゃ高いんでですね。ま、見ての通り結構並ばれてますね。 [音楽] あの、結構、あの、乗られる方はね、本とぎになるんでね、気をつけていただいて。 そして、あの、私人生初ですね、この倉敷駅に、え、たどり着きましたですね。え、やっぱり駅のデザインが名前からね、あの、クラーってついてますんで、クラーのね、デザインを非常に強調してますね。ま、非常に美しいですね。お、そしてこちら、あの、ファーの岡山ですね。 あの、J1チームね、今期からJ1に昇格 されてると思うんですけど、あの、VS 神戸、ビセル神戸ということで、なんと、 あの、ビッセル神戸とは、あの、母体と なるそのサッカーがね、え、一緒という ことで川崎性ですかね。そっから、ああ、 どちらでも発生した、ま、いわば 姉妹クラブみたいな、ま、そういう感じ ですよね。非常にですね、ま、 フレンドシップを感じますね。 そして、え、日本遺産の町ということで、ま、あの、やはりですね、美地区などもあってですね、非常に暮らしきていうのは日本でも有数のその観光地になると思うんですけども、ま、本当にそれでもあって駅前っていうのも非常にですね、この完成な感じというかですね、ま、非常にこの美、もうこの駅前からしても美感っていう感じですよね。 もう非常にこのいいアトモスフィアをね、え、出してると思いますね。ま、ちょっとよくわかんなくなってきましたんでね、ちょっと実際あの散歩してですね、この美カ地区の方ですね、え、目がけてね、 1回行ってみたいなと思いますね。 え、私人生初めてこの倉敷ね、置いとって ますんでね、非常にワクワクドキドキして ますね。そしてこの美カ地区への近道って いうのがこの商店街になるみたいなんです けども、あの、実際あの歩いて思ったん ですけど、そんなに近道でもないんじゃね みたいな感じで、あんまり地下道じゃ なかったですね。おそらくなんですけども 、このあの地下道って書いてることによっ てこの商店街をこの環境客にですね、通ら せてですね、そこであの飲食ですとこです ね、あとこのなんか買い物とかしてもらっ て、ま、この倉敷意師にお金を応せ るっていうね、このいい感じの作戦だと 思うんですね。え、実際の距離そんな 変わらないと思いますね。ま、でも非常に いい取り組みだと思いますね。 天領暮らしカフェですかね。あの天領と いう言葉がですね、あの倉敷市内歩いてる と結構しょ中ね。あの天祭りとかもねされ てらっしゃいますね。ま、天量っていうの は要するに徳川のあの幕府がですね、直接 その反ではなくて幕府が直接あの直量量と して納めてたみたいなそういう意味ですよ ね。だから年具まとかもあの江戸のね徳画 幕府に直接ね収められたと思うんですけど も、ま、日本全国色々そういうねえあり ますよね。ま、どこかはちょっとわかん ないんですけどね。ま、それをちょっとね アピールしてる感じですよね。 さあ、言うてる前に結構ね、このあの美地区の方に入ってきましたけども、え、こちらちょっとあ神社さんですかね。こちらがあのちょっと目に入りましたんでですね、ちょっと、え、登っていきたいなと思いますね。結構の上にある神社ですね。え、ちょっと途中からの眺めっていうのも本当にこの倉敷の市街地がもう一望できる非常にいい眺めなんでね、こちらすごく良かったですね。 [音楽] よっしゃ。 あ、そしてこちらあの神社でじゃではなくてあのお寺もね、併設されてます。あ、 閉されてます。 この金の音がですね、非常にちょっとノスタルジーを感じさせますね。ちょっと黙りますね。あれま金ですねのとこですね。実したんでこあの早かったね。 まですねのこの美を見せるがいいですね。 そしてとこのあるところに昨年す立派な フティで行きたいなと思ったんですけども 実際ねあの散歩してたこの日はですねあの あさんにやられててちょっと完全にねその キーワースルーしてしまったんでですね皆 さんあのま暮らしに来られることあったら その富士のあちの富士はね堪能して くださいてことでまもうこっからの眺めて もね本当しつこいぐらいねこの上から取っ てますけども本当におすすめですねも言葉 を失うレベルですね ここ何 来られることあったらその富の富士はね、堪能してくださいってことで。 お まもうこっからの眺めてもね、本当ちょっとしつこいぐらいね、この上から取ってますけども本当におすすめですね。もう言葉を失うレベルですね。 風が気持ちいい。 さあ、この上からの眺めていうのね、嫌というほど堪能したところですね。実際この神社さんね、ちょっとお参りしていきたいなと思いますね。 ちょっとこっからはね、黙りますね。 1つめちゃくちゃおしゃれ。 なかなかなかなかやつか。 して お 神社か おじてるからちょっと 神社 ん お米入れなんかお米入れっていうのがあっ てですねこの実際にお米がですね、白米が ですね、こちらちょっとだけあ あの、ちょっとあんま映ってないんですけど、ちらっとだけ入ってましたね。ま、昨のですね、そのお米のちょっとね、物価の値上がりっていうとこはね、半端ないレベルで上がってますんでですね、あんまりちょっとね、気まよく入れる人いなかったのかなっていうちょっと寂しいね、入り具合でしたね。 ま、しかしこの神社から本当にこの眺め本当しつこいですけど、いいですし、ま、ちょっとこの丘の上から本当にね、あの、気持ちいい風も吹いててですね、ウィンドウって感じで、ま、いいんでね、ちょっとこっからほんで階段をね、え、下っていくのも非常にですね、この景色眺めながらになりますんでね、え、おすすめですね。 この下が近くになってるんだこ。 さあ、この階段をですね、下り切ったところでですね、よいよ、え、来ましたね。もうクラシティ美地区ですね。いや、もうイントロからしですね、もうこの非常に素晴らしいですね。 もうちょっと若干今までね、え、色々こう コミカとかね、こういう美感地区的なね、 あの古い、え、街並っていうのをね、色々 あのね、この番組で追求してきてるんです けども、まあその中でも本当にゴシに入る というか、いや、もうベストかもしれない ですね。そのぐらいのやはり迫力というか ありますね。もうここはちょっとね、え、 黙りますんでね、この音楽と一緒にね、お 楽しみください。ではどうぞ。 [音楽] よし。 これは 冷やしちゃやばい。 [音楽] じゃ、到でソフトクリーム食べたら ソフトクリーム食べるなっていうのは思い [音楽] ます。 [音楽] [音楽] [笑い] [音楽] [笑い] [音楽] 今すら勝利だ。あ、手がよしよし。 [音楽] [音楽] の方に来た。 そうな。 素敵な [音楽] のにバッチバされた。 [笑い] [音楽] [音楽] [笑い] [音楽] し ビールビール か。 [音楽] [音楽] いや、美か地区ちょっと想像以上の素晴らしさでしたね。そしてこちらの方も本当に素晴らしい。この路ジのこの雰囲気も いやもう名でもね、これいいですね。素晴らしいですね。ずっと見ていられますね。そしてあのエルグレーコっていうね喫茶店がなんとあるみたいなんでですね。私あのスペインのね街にね行ったことあるんですけどエルグレーっはあのギリシャ出身でですね、えっちゃった人なんですけどね。え、その方のあの Aもねドで実は見てるんですね。 ちょっとその懐かしさもね、覚えてちょっとね、エルグレーコさん行きたいと思いますね。 いやも地区であの結構ね、あのパンフレットですとかあの観光名称で紹介される時のね、画角だったと思うんですけどね。 え、この感じはもうちょっとたまらないものがありますね。この川とこの柳のこの木のですね、エメラルドグリーンとこの川のグリーンとこの空の青さとこの広さっていうかね、ワイドな感じですよね。 そしてこの家並のですね、このコミカ、このクラーのね、デザインのもうちょっと言ってて何言ってるかわかんなくなってきたぐらいね、素晴らしい。もう美しいですね。このなんかこう統制されてるというかですね。なんて言うんですかね。この美しくこのままとまってるっていうかね。 もう無駄なものが一切ないっていうかね。 え、いらないものはないですし、いるものは全部あるみたいな。 ま、ちょっとそれもよくわかんなくなってましたね。 そしてこの歩いてらっしゃるこのマダムの 方の会話とかもですね。え、結構あの岡山 の方言って結構割とちょっときつめなのか なと思ったんですけど、意外と結構ね、 あの標準後に近い感じでですね。あ、言う てからみたいななんかそういうね岡出身の ね友達がいるんでねそう思ってたんです けどね。ちょっと意外とままろやかでし たってことで もうこの家のデザインとかもなんか 素晴らしいです。なんか迷虫というかです ね。この木造のこの住宅ですかね。 これはもう完全にちょっと洋の方にね、洋風の方に振ってると思うんですけど、これと この手前のこの川のこの柳、柳、そしてこのカーブ、この川描いてるカーブの感じとですね、その奥の方にこの石畳、石畳じゃないですね、石橋ですね。 もう何回も叩いて渡りたいぐらいのね、この立派な石橋ですよね。 の石橋 本当おっしゃれですね。もう Y 接中のちょうどいいバランスのところでなり立ってますね。 ちょっと熱くなってきましたね。すいませんね。 な感じがまたそし ま、ちょうどこの西びがね、あの結構いい感じに穏やかにね、え、この街並に差してる感じとかもね、すごくいい感じのね、この映画撮れたなっていう感じですよね。そして この泳い出るこの恋のね、この白い感じの恋がまたこれ優雅にね、ちょっと尻尾を振って、ま、この美しいこの川の中をね、優雅に泳いで、そしてこのアールデこというんですかね。このちょっとギリシャーの神殿を思わせるようなこのね、美しいこの建物とかね。 と思えばこの奥の方にはこの輪和のね、この感じが、え、輪和の感じのね、この住宅多分あの重要文化剤的なってると思うんですけども。 これもそうですよね。の感じですよね。ワを接中ですね。 もうちょっとこのナレーションが忙しすぎますね。あ、そしてこのエルグレーコですね。このこれもにね、めっちゃ覆われてて、このいい感じのちょっと怪しげなこの いや、エルグレコね、ちょっとこれね、ちょっと入ってみたいなと思いますね。 ま、定休日ですね。 はい。まあね、そうなるって分かってましたね。 ま、あの、この番組のお約束の展開ですね。 ま、こういう観光地のね、こういうお店が月曜日結構定期日のこと多いんでね、ちょっと気をつけていただきたいですね。そしてこの鳥ですね。これな何ですかね?これちょっとでかすぎます。ちょっとびっくりするぐらいでかい鳥がいてね。え、観光客の皆さんもちょっとびっくりしてたんですけど。 そしてそのあのちょっとこのでっかい鳥の後ろにいるあの普通のカですね。 あいつ完全にちょっと移縮しててですね。このでかい鳥ガーの S さんとこめっちゃ食べてるんですけどね。このカはもうちょっとそれ待ってますよね。 そして奥の方からさらにでっかい鳥が来て、この完全にこの放意されてるっていうちょっとすごい切ない絵をね、見ましたね。 こう自然界のね、ちょっと辛さみたいな見ましたね。ブレーここが ま、そんな感じでですね。美地区本当に堪能しましたね。そろそろ帰りたいですね。倉敷の犬。んうん。倉敷の犬。 犬猫屋敷 どっちがね、ま、あの犬なのか猫なのか どっちの屋敷なのかっていうところで本当 にああ結構旅してるとねそういうどっちや ねんてね思わず突っ込みたくなるようなえ 看板とか表殺と結構ねあるんでねそういう のを見ていくのもね1つ楽しみですね まあまそんな見てる人いないですねま本当 に理感地区ですね私の想像してた以上のね 想像多分あの5倍ぐらい良かったですね まああの本当にねレトロなあのコミンカと かですねを 中間みたいなそういうの楽しみたい方はですね、ま、本当にあのこの倉敷非常におすすめですね。 ま、今回ちょっとね、岡山市内の方にね、宿を取ってたんでね、一旦このまま黄色い電車が非常にね、混みますんで、そしてこの岡山市の駅の方もですね、非常にあの、夕方とか混みますんでですね、ま、本当都会だなって感じですよね。この画面見ててもね、非常に、 ま、この大きなね、イオールとかね、非常ありますんでね、もうこういうのが駅前あるとね、非常高いですね、出てきますね。 もう今日 さあ、岡山広島1人旅1 泊目はですね、こちら今回ユニバーサルホテルさんね、岡山駅前のですね、ま、 1泊4580円で夕食と朝食 2 色付きという、ま、破覚のお値段ですね。え、この日ちょっとね、え、ノンにしたかったんですね。ちょっと前日、前前前々前日、その前前前々前日ね、ちょっと飲みすぎてましてですね、ちょっとこの 1 泊目はですね、アルコール抜くという手でですね。 え、ちょっとこのでも4580円でこれ2 つベッドね、え、独のおじさんに2つ ベッドいらないんですけどね。これあの 無駄に広いお部屋でですね。夕食もですね 、非常に結構、ま、バイキングではないん ですけども、結構あのボリュームもあって ですね、ま、あのご飯ね、お代わりは ちょっとね、200円ぐらい取られたん ですけどね。ま、色でも量もあってですね 。そしてこのなんか桃がちょっと入ってる 、ちょっとだけ入ってる桃が入ってる ジュース。これめっちゃ美味しかったです ね。これ結構まあ4580円お得ですよね 。まあ、ノーアル言うてからね、あの、 ビンビール、あ、カンビールね、頼ん じゃいましたね。ま、1泊目はね、 ちょっと我慢できず飲んじゃいましたけど も、ま、2泊目ね、次ちょっとお道に行き たいなと思ってますんでね、次回お楽しみ にしてください。では、お疲れ様でした。 [音楽]

ダニエル・Kの、日本散歩旅 vol.64
岡山市〜倉敷市

日本散歩旅・新シリーズ。
真夏の瀬戸内ひとり旅。
今回の舞台は、岡山県。
「晴れの国」の異名を持つ程、年間でも晴天の日が多い岡山。
真夏の日光を受けて輝く岡山城、後楽園、
そして古い町並みマニア垂涎の、倉敷美観地区を巡り、
岡山の魅力に迫ります。

#散歩
#ひとり旅
#岡山
#倉敷
#japantrip
#okayama
#kurashiki

2 Comments

  1. いつもご視聴いただき、ありがとうございます!!
    今回、音声を見直しまして、これまでの動画より、音量が大きくなっているかと思いますが、
    実際どのような感じで聴こえるのか気になりますので、
    よろしければコメントで是非ご意見ご感想等お聞かせください!!

Write A Comment