【上尾市】大宮からたった2駅とは思えない…“独立した地方都市”感がスゴい街を歩く 上尾駅東口 アリコベール すえひろ百貨店 閉店
こんにちは。ひまちゃんです。本日は明お 市の中心市街地明お駅の東口を散索した時 の様子をご覧ください。この前ですね、 西口の動画もアップしたのでもしよかっ たらご視聴ください。こちらですね、東口 を出てすぐのところになるんですが、この ようにですね、屋根付きになっていて、 その先にもですね、ペレストリアンデッキ 伸びている感じになっています。そして ですね、駅前にはアリコベールというね、 建物がたくさん立っていて、サロン感、 そしてこちらホテル館などございます。中 にね、商業施設だったりホテルだったりが たくさん入っていて、反対側のね、方にも アリコベールデパート感ということで 丸広点が入っております。こんな感じで ですね、かなり解放的な感じなんですけど 、都会的なね、建物もたくさんある。そう いった感じですね。またデパート感の横に プラザ間もありまして、合計4つのですね 、大きなアリコベールの建物が行き前に 広がっている。そういった景観となって おります。本当にですね、都会的ですごく ですね、地方都市のね、栄えてる町みたい なね、そういった雰囲気を感じます。 そしてですね、ベルーナの本社がですね、 こちら揚げにはあるということで、 ベルーナのね、オフィスもありますね。 こちらもね、ベルーナと書いてあるもの あるんですが、こちらのですね、タワー マンションが付いているものが複合の商業 施設になっておりまして、ちょっとですね 、その辺りも後でね、見ていきます。 そしてですね、こちら側道がね、見えると 思うんですけど、こちらがですね、旧中線 となります。それではですね、先ほどの タワマン複合施設のですね、エジオタウン の中入ってみたいと思います。結構ですね 、通勤ね、利用されている方がね、撮って いるんですが、お店はね、こういった ラインナップになっていて、3回4回は オフィス、そして1回2回がですね、お店 が結構並んでいる。そういったね感じに なっているのかなといった感じです。 ローソンであったり他にも銀行や揚げおの ねお土産センターみたいなものもねござい まして様々なんですねショップが並んで おります。1回もですね後で通りますので よかったらね楽しみにしておいてください 。 そしてですね、またペレストリアンデッキ 戻ってまいりまして、こちら下の方にです ね、降りて街の景観見ていきたいと思い ます。それではね、下に降りてきてアリコ ベールのですね、商業施設見えますが、下 の方にもですね、薬局であったり病院など ですね、様々なもの入っております。 ロテリアのね、チェーンなども見えますね 。でですね、ホテル館側になるんですかね 。正面の建物のね、アリコベールにも 居酒屋などがね、入っていたりする感じに なっております。結構ですね、レガ作りで かなりですね、この揚げの東口の大きなね 、イメージを作る、そういったね、大事な 景観にね、なっていますよね。 で、こちらまっすぐ進みますとですね、 西口にもね、伸びていたんですけど、商店 街があります。カラオケボックスであっ たり、ビッグAのスーパーなどありまして 、こちらのですね、商店街かなりですね、 結構大きい。そういった感じのね、商店街 になっておりました。しかしですね、お店 はすごくね、たくさんあるというわけでは なくて、どちらかというとですね、個人が 多い、落ち着いたね、景観となっており ました。あまりね、最近見なくなりました が、藤カラーのですね、お店なんてものも 見えたりと、ちょっとですね、昭和レトロ な感じもですね、残っている。そういう 温かいね、街になっていますね。そして ですね、こちら曲がったところがですね、 こちらの商店街のメインのね、通り、1番 長い通りになるんですが、こんな感じで ですね、お茶屋さんなど見えますが、 やっぱりですね、ローカルなお店たくさん ね、並んでいる感じですね。そしてですね 、奥の方にかなりですね、立派な物格が ありましたので、ついでにですね、そちら の方までね、歩いていっております。物格 の周辺はですね、美容室であったりバーで あったり、様々なね、お店がある感じで ございます。この辺りもですね、までは ありますが、人通りがある感じでござい ますね。で、こちら物格かなりですね、 立派な感じですよね。 物格をね、戻りまして、次はですね、 大きな通りの方歩いていきたいと思います 。こちらですね、先ほども紹介した旧中道 になるんですが、このようにですね、 かなり賑やかな感じになってますね。この 辺りはですね、建物もかなり高いんです けど、奥の方ね、デパートなども見えて 商業的な要素であったり、オフィス的な 要素が強い、そういったね、ビルが並んで いる印象を受けました。でですね、かなり デパートの方にね、近づいてまいりまして 、先ほどですね、通った施設あったと思う んですが、こちらのね、1階の方もですね 、見ていきたいと思います。それにしても ですね、この丸百貨店かなりですね、 大きくてインパクトのある建物ですよね。 このレンガのね、作りっていうのもかなり 素敵なデザインになっていますね。して ですね、先ほど紹介した施設の1階の方ね 、近づいてまいりましたので入ってね、見 ていきたいと思うんですが、結構ですね、 こちらのエジオタウン綺麗ですよね。割と 最近立てられたのかな?てぐらいね、結構 綺麗な作りになっておりまして、ここを ですね、通る人もね、結構いらっしゃい ますね。上にね、上がっていってるんです けど、おそらくですね、駅に向かう人々だ と思います。そしてですね、正面にね、 見えるのがスーパーマーケットになってい て、非常にですね、便利な施設になってい ますね。他にもですね、ドラッグストア なども入っておりました。してですね、 こちらが駅からまっすぐね、進む通りに なるんですけど、こちらの通りがですね、 市役所通りとなっておりまして、市役所と 駅を結ぶそういったね、通りになっており ます。こちらもですね、大きな建物、西口 と同様すぐにね、なくなってしまう感じで はあるんですけど、中層のね、建築物は こちら側ちょくちょくね、ある。そういっ た感じでしょうか。大きなね、新金庫のね 、建物ございましたり、レンタカーなども ね、あったりと様々なね、お店並んでおり ます。またですね、交通量も結構多い印象 でして、市役所の辺りですね、信号があっ たんですけど、ものすごい数のですね、 自転車通っておりました。後でね、映像の 方お見せいたします。この辺りもかなり ローカルなお店がほとんどといった感じで 全くですね、チェーン店見当たらないかな といった感じでこの先にですね、ピザ屋 さんなどはあったんですけどやはり チェーン店があっても公外型のお店がね 多いそういった印象を受けますね。 こんなお市なんですが、埼玉市のですね、 中心市街地である大宮駅からなんと2駅で 来れるんですよ。そんなところにですね、 このような大きな町がある。私はね、 かなり驚きました。結構ですね、東京方面 の方は浦和であったり、川口であったり、 わびとかね、様々な都市あるんですけど、 まさかね、北側にもですね、こんな近くに 大きなね、都市があるとは思いませんでし た。してですね、こちら見えてきたんです けど、大きなね、建物あります。こちらが ですね、市役所になります。揚げ押し高さ はですね、そこまで高いわけではないん ですけど、かなりですね、立派な建物と なっておりますね。そしてね、自転車は すごいたくさん通っています。おそらくね 、通勤中の方だと思います。してですね、 駅の方戻っていきます。途中にですね、 分岐みたいな道がありまして、そこから なんとですね、商店街があるんですね。で 、そこの商店街がすごくですね、レトロな 雰囲気で、なかなかね、最近見ることが できないレトロ感だったので、是非ね、 通って見ていただきたいと思いね、今 向かっている最中でございます。 ただいま映っているピザ屋のですね、 ちょっと先に分岐があるんですけど、 こちらの方をですね、曲がるとレトロなね 、商店街となっております。ください。 このようにですね、懐かしい感じのね、 ライトが付いていて、焦点がね、並んで いる感じとなっております。とてもね、 令和とは思えない。そういったね、景観で ございます。しかもですね、東京から近い 、しかも大宮から近いそんなね、挙げ惜し にね、このようなレトロなね、商店街が あるのはかなりね、驚きました。ラーメン 屋さんなどね、新しくできたようなお店も たまにあるんですが、商店街のね、 ほとんどの店が昔から営業しているような 古いお店となっております。ただですね、 朝が早かったからシャッタが閉まっており まして、もしかしたらもうですね、営業し ていないお店もあるんじゃないかな。そう いった印象を受けるちょっとね、寂しさも ある商店街でございました。右側に見える 商店とかね、もし営業してるんだったら 本当に感動するレベルのね、そういった 店構えとなっておりますよね。そてですね 、正面にですね、丸百貨点など見えており ますが、この先にですね、もう1つ商店街 がですね、こちらの歩いている商店街を クロスするようにですね、あるんですよ。 なので、そちらの方もね、見ていきたいと 思います。ちなみにですね、この通りが ですね、市役所通り商店街という名前に なっておりまして、まさにですね、市役所 から駅を結ぶそういったね、商店街となっ ております。そしてですね、交差する商店 街の方にね、やってまいりました。こちら の方もですね、こういった感じでかなり 落ち着いた景観にはなっているんですが、 お店が密集してあるといった感じではなく 、結構ですね、住宅みたいなものもあっ たりと、まる 、そういったね、商店街でございました。 名前がですね、アピード通り標というもの になっておりまして、やっぱりですね、昔 ながらのですね、古いお店結構ね、ある 感じでございました。ちょっとですね、道 をそれた辺りにもですね、お店などある 感じになってまして、このようにですね、 お祭りの準備ですかね、活気がある、そう いったね、雰囲気感じ取ることができまし た。 そしてですね、先ほど歩いていた市役所 通り商店街の方にですね、戻ってきたん ですけど、駅にね、近づくにつれてお店が ですね、だんだんと減ってきているの 分かりますか?なんでかなと思ったんです けど、なんとですね、ほとんどが駐輪場に なっておりました。至るところにですね、 自転車止まっているのが見えると思うん ですけど、やっぱりですね、市役所の交差 点のところたくさんね、自転車がいたよう に通勤でですね、この辺り使ってる方多い ので自転車のね、駐輪上の中央がかなり 高くなっているのかな。そういった印象を 受けました。ただいま歩いているのが旧 中道となります。先ほどとはですね、反対 側、デパートのね、反対側をね、歩いて 向かっている、そういったね、感じになっ ております。地区であったり、学校みたい なものもあったりと結構ですね、高めの ビルが並んでいる。そういったね、印象を 受けました。そしてこの先ですね、 まっすぐ進んでいくと4モールなどもある ということでかなりですね、便利な場所に なっております。ただいま歩いているのが 百貨店の裏の道なんですが神社がありまし て入り口からですね入ったつもりだったん ですがまさかのですね裏口だったっていっ た感じなんですけど結構ですね立派な神社 となっていますね。今からですね、正面の 方もね、お見せするんですが、このような ね、感じになっておりまして、 街の中にもですね、こういった素敵なね、 スポットがある。そういった街であること がね、分かりますね。 こんなところでですね、今回挙げ夫駅の 東口散索して行ったんですけど、いかが でしたか。最後にですね、丸百貨店の ちょっと寂しいね、お知らせがあったので 、そちらの方をですね、皆さんに共有して 終わりたいと思います。なんとですね、 筐体変更が決まっているということで、 2025年秋にですね、こちら上げ駅から 百貨点はなくなってしまうみたいですね。 しかし商業施設自体は残るとのことで、 これからも発展が楽しみですね。といった ところで揚げ押しの動画終了したいと思い ます。チャンネル登録、高評価よろしくお 願いします。