当別トラピスト修道院 (北海道) 日本山歩日記 2025年6日22日

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ [音楽] はい。え、湯川観光ホテル、え、少園お 世話になりました。 出発します。え、井川温泉です。え、井川 観光ホテルに止まりました。はい。函館山 が見えます。 1週間後函館マラソンですね。 どうして子供 に笑われそうですね。 こういうルートなんですね。 [音楽] 知らなかった。日本ザは北海道にはいないという事実知らなかった。 [音楽] 函館山の向こうに大仙原が見えました。 [音楽] [拍手] [音楽] 修道員の横の市民公園に来ましたが味菜園 。これ北海道はこれまだ味さえね咲いて ないんですね。 ほぼね。まだまだって感じです。 [音楽] [拍手] [音楽] かっこいい中学校ですね。 この道はローマへの道というそうです。来ると必ず通りをしてしまうというはい。トラピスト園来ました。こっちにね、駐車場あるんですけど、ま、さっきの道をね、キングしたければはい。いや、これが恐怖ですよね。 [音楽] なんつっては トラピスト修道員の1日。トラピストの1 日の生活。3時半気象で20時終です。 ちょっと見習って明日の朝は3時半に起き たいと思います。 [音楽] [音楽] ルルドの洞窟まで 熊に注意。 こっちが事務所なんですね。 墓チとルドはこっちだって書いて。じゃあ じゃ鳴らしながら 行きましょう。 [音楽] このルルドの洞窟へは最後ですね、227 段のこの階段を登んなきゃいけないという ことで、ちょっと結構きついですね。 ミキロフのノバの死が炊いてあります。 ハイルルドの洞窟です。はい。で、ここが ですね、丸山登山口になってますね。登山 をする人もいるんですよ。 洞窟行ってます。 あ、これがルドの洞窟です。 [音楽] ああ、ここですね。はい。今ですね、え、 トラピスト修道院の裏手からですね、え、 丸山の登山口まで上がってきました。え、 ここにですね、ルルドの洞窟というですね 、え、ホラー穴があります。はい。ここで ですね、明日明後日のですね、え、安全 登山を、ま、祈願しました。 [音楽] はい。ルドの洞窟。ここまでね、え、 25分歩いてやってきました。 ルルドの洞窟はあの山の中複にあります。 礼拝の施設ですかね。 ここでね、工場ですかね、製品を出荷する 倉庫でしょうか。 ちょっとこの工場はもう今使ってないよう ですね。 長めがいい。 はい、セモンまで戻ってきました。 はい。階段を降りて帰ります。 さあ、ではまた波き道を歩いて帰ります。 ではこのローマの道ともお別れです。 [音楽] あ [音楽] [拍手] [音楽] え、海岸沿いのキャンプ場ですね。はい。 えっと、風力発電のね、 はい。風車がたくさんあります。まあね、 ここはね、ま、熊は来ないと思いますけど 、何人かね、キャンプしてる人もいるので ね、このね、日没がね、綺麗ということで はい。このキャンプ場を選びました。それ ではそろそろね、飯の支度に取りかかり ます。 [音楽] で、今日も1日お疲れ様でした。 成功マートで買ったこの金ピラ店を ちょっとね、炙って食べたいと思います。 19時7分です。えっと、海に沈むんでは なくね、えっと、半島のね、山脈の影にね 、沈んでいくようです。 はい。え、日が沈むと、ま、少しね、今日 も下がって思います。 太陽明日またお会いしましょう。 [音楽] はい。 大が沈んでいきました。 です。 [音楽] こんなけはなんか本州のね、大表ではないでしょうね。 [音楽] [拍手] [音楽]

カトリックの修道会の一つである厳律シトー会の当別トラピスト修道院を訪問しました。 函館の南の女人禁制の建物は静かな歴史を刻んでおり、スギとポプラの並木道をバックに美しい北の町の風景にマッチしていました。修道院から25分ほど歩いた裏山のルルドの洞窟ははるか海の向こうに函館を眺める展望台でした。この日は夕方寿都浜中野営場でキャンプをしました。 日本海と夕焼けのコラボレーションはまるで絵を見るようでした。

Tobetsu Trappist Monastery 20250622 AA

#灯台の聖母トラピスト大修道院
#当別トラピスト修道院
#道南いさりび鉄道
#北海道北斗市三ツ石
#カトリック修道会
#厳律シトー 会
#丸山登山口
#ルルドの洞窟
#ヒグマ目撃情報
#並木道
#函館展望スポット
#函館マラソン
#八雲PA
#ゆべつの湯
#寿都浜中野営場
#北海道名所旧跡
#日本山歩日記

Write A Comment