自然と歴史、現代アートが共存する風待ちの港町知ってる?

まろみの中で生ぬるいコら にここでないどっかを夢みたよ。室の窓の 外に全車に揺られ運ばれる朝 [拍手] [音楽] [音楽] よし。

東かがわ市引田を知っていますか?
江戸時代から海上交通の拠点であり、風待ちの港として栄えていた引田の町。
今も残る古い町並みは当時の面影を色濃く残す一方で、港の堤防には一面にウォールアートが描かれています。
明治時代からの歴史を持つ伝統産業の「手袋」は生産量日本一。
田植えの時期には長閑な田園風景が広がり、どこまでも青く美しい瀬戸内海は眺めているだけで私たちを癒してくれます。

自然と歴史、伝統文化が共存するこの町に、今年初めて芸術の祭典がやってきます。
現代アートと歴史ある引田の町へ、是非足を運んでみてください。

瀬戸内国際芸術祭2025 【引田エリア】
夏会期:8/1(金)~8/31(日)

東かがわ市 @kagawa_hkchiikisousei
東かがわ市観光協会 @higashikagawa_kanko_official

#PR

19 Comments

  1. ソーラーパネルのない田園風景、本当にいいな。勝手なお願いだけど守っていってほしいな。Googleアースで見た日本は、至る所にゴキブリの大群がいるかのような風景になっちゃったよ。

  2. 絵になるとはまさにこの事だなぁ……美しい
    絵を描く時、参考写真とか高いからなぁ

    遠いい所でこーゆうの撮れるっていいなぁ

  3. 湾岸アート、5月に期待して行ったけど整備されていなくてとても残念な場所になってた

  4. 四国旅行の際は、紹介された場所を参考に訪問しています。この夏は引田へ行こうと思っていたので、本当にありがとうございます。四国は魅力いっぱいですね。今年は念願のよさこい祭りに行って、帰りに引田に寄って帰りたいと思います。

  5. 7年前まで3年位住んでました。突然出てきてびっくり。のんびりして何も無い所だけど住みやすかったです。

Write A Comment