兵庫県豊岡市にある城崎温泉に行ってきました。ほとんど誰もいない早朝に
温泉街を歩き、風情と情緒を堪能してきました。
チャンネル登録はこちら → https://00m.in/HOnzr
_______________________________________________________
Kinosaki Onsen is a hot spring with a history of over 1300 years.
Kinosaki Onsen is famous for its “Sotoyu Meguri” (visiting out-of-door
baths), each of which offers a completely different experience.
Kinosaki’s proximity to the Sea of Japan makes it a treasure trove of
fresh seafood, as well as a treasure trove of mountain produce cultivated
by the beautiful forests and water. There are countless local delicacies
to be found in Kinosaki Onsen, including seafood such as crab and Tajima
beef.
_______________________________________________________
<外湯めぐり>
●一の湯
 「一の湯」ができた江戸中期、「一の湯」は”新湯(あらゆ)”という
名前でした。 “新湯”を一躍有名にしたのが、江戸時代の名医
“香川修徳”が書いた 「一本堂薬選」です。香川修徳は、「薬選」の
中で、「城崎新湯(一の湯)は天下一」と述べています。天下一の温泉
だと賞賛された新湯は、「一の湯」に改名することとなりました。

 営業時間/7:00~23:00
 定休日/水曜日
 料金/大人700円、 小人350円 (小人は3歳から小学生)

●御所の湯
 南北朝時代の歴史物語「増鏡」に、文永四年(1267年)に後堀河天皇の
御姉安嘉門院が 入湯された記事があることから、「御所の湯」と名付   けられています。
 館内は但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジ等の
植栽を施し、 裏山を借景にした開放感溢れる露天風呂です。

 営業時間/7:00~23:00
 定休日/木曜日
 料金/大人700円、 小人350円 (小人は3歳から小学生)

●まんだら湯
 道智上人が一千日の間、八曼陀羅経(はちまんだらきょう)というお経
を唱え続けたところ、満願し霊湯が湧き出したのが城崎温泉のはじまり
です。その仏縁から「まんだら湯」と名付けられ、昔から建物は唐破風
様式となっています。自然美あふれる裏山の景色を眺めながら入る露天
風呂が人気です。

 営業時間/15:00~23:00
 定休日/水曜日
 料金/大人700円、 小人350円 (小人は3歳から小学生)

●地蔵湯
 江戸時代、多数の村民が入浴していたことから“里人の外湯”と呼ばれ
ていました。この湯の泉源から地蔵尊が出たので「地蔵湯」という名
前がついたそう。此来庭内に地蔵尊を祀っています。
 
 営業時間/7:00~23:00
 定休日/金曜日
 料金/大人700円、 小人350円 (小人は3歳から小学生)

●鴻の湯
 城崎温泉は1300年前に道智上人が開湯しましたが、「鴻の湯」には城崎
温泉のもうひとつの開湯伝説が残っています。
 昔々、足を怪我したコウノトリが傷を癒やしていた場所をよく見ると、
温泉が湧き出していたそうです。これが「鴻の湯」です。
 
 営業時間/7:00~23:00
 定休日/火曜日
 料金/大人700円、 小人350円 (小人は3歳から小学生)

●柳湯
 中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たことから「柳湯」
と名付けられました。外湯の中では一番小さい温泉ながらも風情が
あり、人気があります。

 営業時間/15:00~23:00
 定休日/木曜日
 料金/大人700円、 小人350円 (小人は3歳から小学生)

●駅舎温泉 さとの湯
 「さとの湯」は外湯のなかで一番新しい温泉です。
 駅舎温泉の名の通り、城崎温泉駅の至近距離にあるため、 
 電車の待ち時間にひとっ風呂が実現してしまいます。

 営業時間/13:00~21:00
 定休日/月曜日
 料金/大人800円、小人400円 (小人は3歳から小学生)

<見どころ>
●城崎温泉ロープウェイ
 山頂では眼下に広がる城崎の町並み、そして遠くに日本海と絶景を
一望でき、テラスカフェでは美味しいコーヒーを飲みながら美しい
 山々を満喫できます。

 乗車料金 
 往復 
 山頂駅まで  大人(中学生以上)¥910 / 小人(6才以上)¥460
 温泉寺駅まで 大人(中学生以上)¥570 / 小人(6才以上)¥280

 片道 
 山頂駅まで  大人(中学生以上)¥470 / 小人(6才以上)¥240
 温泉寺駅まで 大人(中学生以上)¥290 / 小人(6才以上)¥150

 運転時刻
  9:10~17:10 (上り最終 16:30)
  
 定休日
  毎月第2・第4木曜日(祝日の場合は営業)

●四所神社(ししょじんじゃ)
 城崎温泉街の中央、7つの外湯の一つ”御所の湯”の隣に位置する
 神社で、城崎温泉の守護神とも呼ばれています。

●温泉寺
 温泉寺は養老4年(720)に城崎温泉を開いた道智上人により天平
 10年(738)に開創された古刹です。
 道智上人は衆生済度の大願を発して、諸国をめぐり養老元年に城
 崎の地に来て、当所鎮守・四所明神の神託(夢告げ)により、
 一千日間ご修行をされその功徳あって温泉が湧出し(現在のまん
 だら湯)、城崎温泉が開かれる。
 その後、大和(奈良)の長谷寺の観音さまと同木同作の 由緒正
 しき観音像を得て、寺を開創。

<アクセス>
■電車■
東京方面より(約4時間40分)

      新幹線      特急きのさき
 東京駅   →   京都駅   →   城崎温泉駅 

————————————————————————————————–
大阪方面より(約2時間40分)

     特急こうのとり
 大阪駅    →    城崎温泉駅

————————————————————————————————–
神戸方面より(約2時間30分)

       特急はまかぜ
 三ノ宮駅    →    城崎温泉駅

————————————————————————————————–

このチャンネルは日本国内に特化した
旅行チャンネルです。

日本国内を旅行している動画を
定期的に投稿しているので是非ご覧ください。

動画視聴、高評価、チャンネル登録が動画投稿の
励みとなりますのでよろしくお願いします。

チャンネル登録 https://00m.in/HOnzr

Twitter  https://twitter.com/Libra20190501

Music by www.evokemusic.ai/ja/

#城崎温泉 #志賀直哉 #柳

11 Comments

  1. 川の両側の柳が、とても風情があっていいですね。

    ただ町並みを歩くだけで、心が落ち着きそうな風景です。

    コロナが治まったら行ってみたいです。

  2. 城崎温泉といえば、号泣するあの人を思い出してしまうのですが😅身近にこんな素敵な温泉街があったら、私も通ってしまうかも。柳のそよぐ川面とか、ランタンみたいな外灯とか風情がありますね。泉質もトップクラスなのかな。

  3. 夏休み空いてる時間帯にひっそりと行こうと思ってるんですが今って行けるんですかね…?

  4. 風も人もない、
    本当に静かな映像で見入ってしまいますね

Write A Comment