九州「やまなみハイウェイ」攻略ガイド(後編)。大分県人が解説。温泉グルメ

ここですね。ここは11号線水分け峠と いっていうところがあってですね。ここ 国道の210号とあの剣道11号置いた 剣道11号さっきのあの延々と続くその 11号線の山波ハイウェの本格的に気持ち いいとこはこっから始まります。ま、今 までも十分あの山の三部とかね、原林の間 とか塗ったりとか気持ちいいんですけど、 なんかこう走っててこう気持ちいいなって いうのは今の水分け峠からですね。という ことですね。これ気持ちいいのでという ことまでですね、その 喋ることはね、あんまりないんですけど、 とりあえず気持ちいいです。うん。ただ ですね、これもなので、で、こっからね、 またね、ガシガシ標を上げてくんですよ。 で、超ジャバっていうまたちょっと登山 車用の駐車場があるんですけど、あの、 登山車系ので、ここで大体1000ぐらい でさらにそのうの牧の牧駐車場っていうの あるんですけど、そこで大体1300m ぐらいですね。で、そこが1番この山波上 の1番高いところですね。 で、この山波のすごいところはですね、 もう山波自体もすごいこう気持ちいいん ですけど、これ山波रिの付近の道路も ですね、すごいおすめ道路がありまして、 え、例えばですね、ま、朝の方行けば有名 なのはミルクロードとかですね。ミルク ロードは有名ですよね。の麻の外輪山を 走るミルクロードとあとですね、この銃だ と、え、このね、山内へのちょっと脇の方 にですね、色彩ドっていうところがあっ たりとか、あと給水のあの 剣道ちょっと何号か忘れたんですけど、 旧水っていうとこの警谷をバーっとこれ またね、あの色かのような坂道があって だっと登っていくところがあるんですけど 、その給水系のところとか、あとひの方と か湧いたっていうところがあって、あの、 そっちの北の方からあの背の元の方に行く んだったらスカイファームロード下、 スカイファームロード湧いたとかですね。 こういった道路もですね、もう車で走っ たりバイクで走ってたりすると気持ちいい と思いますんで、是非ですね、この山波 ハイウェーに続いてですね、もうとても じゃないけどね、もう1日じゃなくてです ね、もう2日とか3日とかですね、かけて ですね、この十麻ですね、この国立公園の 界隈の道を走り尽くすとね、気持ちいいん じゃないでしょうかね。 ま、山波上はですね、本当温泉ハイって 言っていいぐらい、この山宮 沿いのこう、ま、周辺も含めてですね、 温泉がですね、非常にいい温泉がもう本当 日本全国の屈の温泉がいっぱいここね、脇 にあるんで、もう温泉おすめですね。もう やっぱ起点の別府湯院はもちろん、ま、 この山波や本格的な十のとこに入ったら 牧場温泉があって長者バル温泉でその先に 行くと冷戦で有名な観の地獄ですね。もう 冷たい温泉に入ってからあったかいサウナ に入る。あ、あったかいサウナに入 るっていうね。なんて言うのサウナの逆 バージョンみたいなあの温泉があるんです よ。観の時獄って言うんですけど、これ 夏場限定ですね。で、ちょ、ま、行けたら ね、めちゃめちゃ気持ちよくてさっぱりし ますんで、おすすめです。で、その先に ちょっとリッチな星温泉ですね。いろんな 選出の 温泉になんだこれ?穴熊かな?ま、こう いった山波ハイちょっと注意しなきゃいけ ないのが今みたいにこう動物がね、結構ね 、小動物がね、出てきてますんでちょっと 注意した方がいいです。 あの、鹿とかもね、いたりするんでね、 あの、夜とかもね、気をつけないとね、 ドーンってぶつかっちゃいそうですんで、 普通にその辺にね、鹿がいるんですよ。気 をつけてください。で、ま、あと温泉の続 あとそのどこまでいた?あ、あとそうで 九十はあとそのえ、発があってまあ歌声優 で有名なスがあったりとかあとま、熊も、 え、熊本に入れば、ま、黒川温泉もあるし 、あちの巻温泉であと麻の界隈もいっぱい 温泉ありますからね。ということですね。 もう是非ですね、この走って気持ちいい。 そして温泉に入って気持ちいいっていうの ですね。もうこの山波ハイウェですね、 両方味わって欲しいですね。他にもね、 いっぱい妖精あります。あの、もう本当 あとね、この辺で有名な温泉がですね、 炭酸温泉。炭酸ってあのガチのあの普通 あのスーパー戦頭とか行くと人口で作った 炭酸はシュワシュワの温泉あるじゃない ですか。で、このね、山波ハイウェー沿い は本当ね、ガチの炭酸、本当天然の炭酸の 温泉があります。受けの口温泉とかあと どこだろう?パッと出ないんですけど、ま 、えっと、ま、受け温泉の3、えっと、何 だっけな? えっと、山3Kのだったっけな。で、 受け口温泉の新官じゃない方です。感とか あとその共同浴上じゃないちょっと離れた とこにあるんですけどそこもねガチの炭酸 温泉あります。本当ねあの全身がね シュワシュワになります。もうほなんじゃ こりゃっていう ってきましたね。星と美味山大仙山 ですね。 いやあ、すごい有大だ。 あ、このね、ベンコレストラン。ここもね 、結構あの、もう唯一って言ったらあの、 ちょっといすぎなんですけど、ここ食事 どころになってて、ま、こ、今見ですけど 、牛を使ったコロッケとかハンバーグ、肉 とかで、あの、定食、あとどん物とか、 あの、ここで食べられますんで、結構お すすめですね。もう、あの、昼時になると 結構混んでます。美味しいです。おすめ。 レベンコ。 ここが剣道621 号線と山波上の分岐でこう左行くとお池 っていうところがあってですね、日本 100名水だったりとか先ほど言ったあの 炭酸の天然の炭酸水で有名な白水光原白水 ん白水光線っていうのがあってま、 ちょっと有料なんですけどその美タですね もかあのねキンソンタン酸のようなあんな ガチの炭酸じゃないんですけど、あの ちょっと微炭酸の天然の炭酸水が飲められ 飲めます。ペットボトルで組む分にはね、 もしかしたら無料だったかもしんないです ね。あのガチで組むと有料なんですけど。 あ、こう手打ちをそばフライボ。ああ、 こっちがね、ハ打光原ドライブでちょっと 軽く休むんだったらハダ光原ドライブイ。 さっきのあの手内そばはですね、フライボ はですね、あの手内の蕎麦屋さんで、ま、 脱みたいのして、ここであの、そ麦屋さん やってるらしいんですけど、このフライボ のおすすめはですね、そばゆ、ここでね、 あの飲むね、そばゆはね、コーンスープの ようにね、トロトロトロトロしたね、 そばゆが飲めますので、なんかすごいね、 あの手間暇をかけたそばゆを作てるらしい んですけど、本当にね、もうそば湯が うまいだ。そばゆ美味しい。そば湯を飲み たいんだったら、ま、そばも美味しいん ですよ。食べたいんだったらそのさっきの ね、フライ棒ハンダ高原ドライブの前に あります。フライ棒で食べ、 ハンダ光原ドライブイももちろんドライブ インですから、あの、ちょっとしたそばと かうどんとかも食べられます。 はい。音温泉の オンラインに戻ったので国が更新されました。 いやあ、もう我慢できなくて引き返してですね。温泉 3Kの来ましたね。 1000 円です。えー、もうね、気持ちいいです。 本当にサウナーはないんですけど、水風呂 が あのなんですか?あの冷光線って言うん ですか?あの 異王線の冷たい温泉になっててですね。 これがねもめちゃくちゃ気持ちいいんです よ。冷たい異王線。これね、勘地獄もね、 同じなんですけど、このね、本当ね、 冷たい、ひんにゃりした異線があったかい 異王線とか、隣にま、炭子温泉があって中 も宇宙もあるんですけど、ま、1番いいの はやっぱりですね、イ、異王線の あったかい温泉とイ王線の冷光線をこう 交互に入るっていうね、これがね、もう 最高ですね。で、最後は僕の場合は冷えた 方をはい、冷えた冷線を入光線を入って出 るっていうね。これがね、もう最高です。 もう気持ちいい。 間ですね。ここがですね、大曲がりという とこですね。ああ、止まってますね。登山 。僕もここをよく利用しますね。ああ、 もうだいぶ、ああ、もう夕方だからだいぶ もう帰ってるんですかね。で、こっから あの山っていうところに登るのが山って いうとこ登るんだったらこっから菅森って いうとこ行って上がると1番最短で見た山 さっきのあのボコボコボコボコってこう あのなってた山です。さっきのてどれだよ 。あのおめ巡りとかできるんですけどね。 いいですよ。見山こっからね。宮山の山頂 からこう見渡すね。 こ気持ちいいんですよね。 おと来ましたね。ここがですね、薪の峠 ですね。 ああ、だ、もうだいぶ車減ってました。 ここもシーズンになると車でびっしり 埋まりますね。で、標高がここがですね、 1300今、ま、気圧みですけど 1330mですね。ここが1番最高所です ね。山波ハイウェイの1330mで、こっ からもうここもほぼメインはここの峠は 登山用ですね。で、えー、防ガルまで行っ てで防ガルからまた色々こう各山に登 るっていう感じですね。第1線の方行っ たりね、え、肘だけの方行ったりとかです ね。ま、色々とこう、またもそうだしね、 色々き回れると でですね、このなんて言うんですかね、 その1番こう山がボコボコボコボコボコっ てできてる真ん中に防格するっていう草減 みたいなところがあるんですけど、ここに 温泉、あ、温宿、あの登山客用の宿があっ て、ここの北温泉三層って言うんですけど 、ここの温泉がですね、これまたガチ温泉 ですね。本当にもうね、異線ですごいです 。気持ちいいです。で、もう防格されて もう普通のあの登山客もいっぱいキャンプ してテント貼ってるところがあるんです けど、ま、そこの管理して るっていうのもあるんですけどもうここで ね、もう疲れた体で温泉入ってね、癒し たらね、もう最高ですよ。 もうでもね、温泉、このね、保険音声まで 行くのにね、どこの駐車場から行ってもね 、大体2時間ぐらいかかりますね。本当ね 、もう日本で1番こう入るのが大変な温泉 かもしれませんね。 あ、ここがね、山波ハイウェーの展望台 ですね。こっからバーっとね、景色が本当 におお。ちょっとね、カメラじゃ見れない かもしんないですけど、ま、麻さんの絶景 がブわーって広がる。ほとちょっとしたね 。ま、麻さん、ま、山波、今回もちょっと 脇にそれたとこに大漢方っていうね、こう 麻さんがバーっと開けるところが、あ、 開けるってか麻さん大展望地があるんです けど、ま、それに近い展望台ですね。 え、今から向かってるですね、瀬の本 レストハウスってのがちょうど大分県、ま 、山波上で大分県バーっと通ってきて、ま 、瀬ノ本レストハウスがあって、こっから 先がちょっと熊本県ですね。でね、この レスターズは大体標高、ま、1000m ぐらいありますんで、もう夏でもね、夜に なるとね、涼しいんです。で、車中泊か わかんないんですけど、ま、夜間もトイレ 解放されてて、で、トイレがですね、女子 側が夜間は閉鎖されて男子側だけになり ます。で、でもまあ一応24時間空いてる んでトイレは使えます。で、えっとね、 キャンプ場、オートキャンプ場もあって キャンプもできます。で、車中枠もできて ですね、結構、ま、ちょっとやっていいか わかんないですけどおすめですね。本当ね 。夏もね、夜ね、涼しくてですね、天然の エアコン状態って言うんですか?冷房を 効いてですね、冷房を効いた状態になって ですね、本当気持ちいいですね。本当秘書 ですね。ね、で、2階がですね、 バイキングのレストランになってて、赤牛 ですね、熊本で有名な、ま、麻で赤牛の、 え、バイキングとかを食べることができて ですね。え、バイキングなんて、ま、食べ 放題ですね。これもですね、結構おすすめ ですね。 さあ、来ましたね。背の本レスターハウス 。えー、442号線とちょうどこうこさ せるとこですね。で、これ442号線 向こう今曲がった方向にずっとまっすぐ 行くと黒川温泉 小ですね。そばで有名な小国の方ですね。 逆の方行くと武田ですね。の竹田方面と 開いてるのでああ、バイクさん。 おととととと。 ということでちょうど開いてるのでこの角 に止めさせてもらいますかね。よっこい。 よいしょと。 はい。背の本レストハウス到着しました。 いやあ、だいぶなんかこう麻生の風景が 広がってきました。こう草原感って言うん ですかね。ま、富じとまたね、あの湿地と 打って変わってこう草減が広がるっていう 感じになってきましたね。でね、この 背の元ハウスを過ぎるとおすめなのが ちょっと行ったところにある池山水源って いう日本100m名水の美味しい水が 飲めるところがあるです。これ無料です。 で、トイレもあって水も組めてっていう ところあるです。この水はね、本当に うまいす。池山水源ってその池も見えるん ですけど、その池からちょっと降りたとこ に水組めるところがあるんですね。もう 是非池も見て欲しいんですけど、池見た後 でこう水ペットボトルでも何でもいいです けど水を組んでこれでねこれを飲んで ください。もうめちゃくちゃうまいです。 で、その池山水源のちょっとね、南に行っ たところにね、3水艇っていう食事どころ があってですね、ここの食事どころも池山 水源の水を使った、水を使った、ま、定食 みたいなを提供してんですけど、この定食 がですね。あ、これあのす、あの モニュメントがいいっすよね。これであま でそのま3水てこのねあの食事ところの ですねこのねランチかめちゃくちゃういん ですよ。で、おすめがねオムライスと、え 、煮込み、ホルモン煮込み。この2つ迷っ たらホルモン煮込みて言ってください。 オムライスもうまいですけどどっちもね、 めちゃくちゃうまいです本当に。なんで ランチにこのね、背の本来たらちょっと 背元レストハウスでね、バイキング効果 迷うんですけど、ま、地元なら出のって いうんだったら3水艇のホルボン煮込みか オムライス。これがおすすめですね。 見えてきましたね。この剣道45号線。 ここ右に曲がるとあの麻の絶景で有名な大 漢方ですね。ミルクロードですね。こっち 曲がると 外輪山をずっとガーっとこう麻さんを見 ながら走れるっていうね。いいとこですよ ね。もう麻のあのか、あ、震災で取れなく なりましたけどね。ラピタの道ってね、 撮りました。僕のね、過去のね、昔の昔の 動画をあのた10何年前ですかね、10何 年間前の動画を見ると、あの麻のラピタの 道を最初から最後までGoProで取っ たっていうのもありますんで、ま、ラピタ の道っていうのがどんなところかっていう の見たかったら是非ね、それも見て ください。もう17もう本当ね、震災の 直前、直前じゃないです。ほぼ直前ぐらい に撮った貴重な動画かなと思ってます。 いやあ、今日の麻さんは本当綺麗ですね。 麻学 ね。あ、そう。麻学って言って麻さんって 言ってもその麻の中央のあのカルデラの 真ん中のあの麻の山って言ってもね麻さ んってね5つの山からできてってなってて で右側のあのボコって1番高いのが高岳で 麻の加工で有名な中それからえ草千里あの 10年に1度の麻のあの大バイクの大撮影 会をやってるっていうね草戦理のああの、 駐車場で、で、それそっから登れるのが江 だけと木島だけの2つですね。で、なんで 右側の山が麻角のうちの4つで左側が猫だ けって言って、あの、ボコボコ ボコボコボコってなって、ギザギザになっ てる。あんな山が猫だけで、一応ね、この 5つ全部登れます。で、登りました。でね 、この朝の語学はね、どの山でもね、本当 にね、もう綺麗、綺麗っていうかね、もう 本当にね、ど、どの山も景色がいいす。 山頂からの眺めはね、最高っすね。もう 是非ね、登ってみてください。で、特にね 、朝のね、なんかこうスターウォーズの 世界を見たかったらね、あの、やっぱり中 ですね。中まで行くと麻の加工全部は見れ ないんですけど、もう本当ね、あら々しい 麻のね、中だけの加工が見れます。で、麻 の中だけの加工のね、ほぐ本当の麻の グツグツ似た加工の見たかったらカドリー ドミニオンって言ってちょっと動物園 みたいなところがあるんですけどそっから ねヘリコプターで、え、5000円だった か51万円だったかであの麻の加工の上 まで行って、え、加工を見て戻ってくるっ ていうヘリコプターのコースありますんで 、これもね、あの、面白いんで、是非ね、 ヘリコプターのこのツアーね、参加してみ てください。 ここは白山展望樹ですね。で、ここが大体 標高700m ぐらいですね。ちょうどね、麻の外林山の 橋の上から下のなんて言うんですか?麻の 市街地に今この峠道でをくねくねくねくね と曲がって下の兵置のところまで降りて いっているようなところですね。 さあ、麻林山から下に降りてきたという ことで、いよいよ山波上もフィナーレです ね。えー、最後になりました。で、ま、 もうちょっと麻の神社があって、ま、そこ で終わるんですけども終わりですね。この じゃあこの後何したらいいのかってお すすめはですね、この後じゃ山波配終わっ てから僕今度あの道の駅麻生目指すんです けどこのねじゃ次この味噌のあの道の駅麻 に今度ウソっ像っていうこのねワンピース 像があるんですよ。でこのワンピース像 っていうのが熊本県のこの麻と熊本シート ね。この辺一体に広がってて、ま、麻で 言うと麻のその道の駅麻のとこに嘘プが あって、あとね、麻の周りには、え、麻の 南側に高森っていうとこがあるんですけど 、そこにフランキーがいると。で、えー、 麻の左側ですねに、え、旧東海大学の、ま 、そこもあの麻の震災で被害受けたとこな んですけど、そこにロビンがいます。で、 あとちょっと離れたらナミさんがいて、え 、サンジがいて、あのゾロがいて、あと ルフィがいてってね。トッパーとか ブルックで離れて神兵があるとかその麦わ 一族をずーっと巡っていくとこの後ね山波 ハイウェツ ツーリング内しドライブがあ巡れるんじゃ ないかなと思いますんで是非ですねこの 山波ハイウェの後はねワンピース像巡 りっていうのはねおすめですんで巡ってみ てくださいということでえあとですですね 、もう本当に終わりますんで、こここの 辺りで、え、山波ハイウェですね、 ちょうど麻さんもですね、え、大迫力の 麻さが迫ってきているっていうことで、 この辺りで、え、終わりにしたいと思い ます。今回もありがとうございました。

動画の後編です。今回は大分県民がご当地ロードの「やまなみハイウェイ」を最初から最後まで走ります。地元民しか知らない穴場観光ガイドや温泉にグルメ情報などなど、「やまなみハイウェイ(国道500号、県道11号)」道路沿いをガイドしています。自転車、バイク、自動車、どれで走っても気持ちいい道ですね。

やまなみハイウェイは、九州の大分県別府市から熊本県阿蘇市一の宮町までを結ぶ県道11号線の愛称で、全長約100kmの絶景ドライブコースです。くじゅう連山や飯田高原、瀬の本高原など、四季折々の雄大な自然が広がり、日本百名道にも選ばれるほどの人気を誇ります。

この道路の歴史は、1921年に別府の観光開発に尽力した油屋熊八が提唱した「九州大国立公園構想」に端を発します。戦後の復興期に建設が進み、1964年に有料道路「別府阿蘇道路」として開通。その後1994年に無料化され、現在では観光道路として広く親しまれています。

やまなみハイウェイは、自然、温泉、グルメ、歴史が融合した九州屈指の観光ルート。ドライブやツーリングはもちろんサイクリング、登山など、訪れる人のスタイルに合わせて多彩な楽しみ方ができる場所です。

●話題<前編>
・九州やまなみハイウェイ後編スタート
・やまなみハイウェイ周辺のおすすめルート
・やまなみハイウェイは温泉ハイウェイ
・レストランべべんこ
・男池(天然炭酸水 白水鉱泉)、飯田高原ドライブイン、そば処 風来坊
・星生温泉 山恵の湯に入りました
・最高所 標高約1300m 牧ノ戸峠
・やまなみハイウェイ展望台
・大分県と熊本県の県境。瀬の本レストハウス
・日本名水百選 池山水源、お食事処 山水亭
・阿蘇大観峰、ミルクロード、ラピュタの道
・阿蘇山火口、カドリードミニオンからヘリコプターで見学
・阿蘇周辺はワンピース像(むぎわらの一味)巡りがおすすめ

自動車
 スズキエブリイDA17V 5MTターボ4WD

撮影機材
 DJI Osmo Action 5 Pro
 DJI micmini

企画/撮影/編集
———————————— 
いつもニコニコ元気よく!  
旅子旅男(たびこたびお)
ホームページ →
http://tabikotabio.jp
チャンネル登録お気軽にどうぞ(^^)v  
————————————

Write A Comment