北海道新幹線倶知安駅はこれまで在来線が敷かれていた土地に建設されます。そのため、在来線のホームの位置が変更となりました。
新ホームは1面2線ですが、1番線側が切り欠きとなり、長万部方に繋がるのは2番線のみとなりました。また、ホームの幅が狭く、有効長が短くなり、実態に合わせて簡素化されました。
旧ホームは今後取り壊され、おそらく高架駅になるものと思われます。
—
お買い物はこちらから!
Amazon → https://amzn.to/3yB5QxT
楽天市場 → https://a.r10.to/hynqEn
上記のリンクからショッピングをしていただくと、弊チャンネルに収益が発生します。この収益は弊チャンネルの活動の資金源となります。これからも皆様にディープな鉄道の世界をお楽しみいただけるように頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
↓twitter、ブログもよろしく!
【twitter】
Tweets by tekubutsu
【ブログ】
http://tekutekuboy.hatenablog.com/
【BGM・SE】
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
KAMATAMAGO.COM https://kamatamago.com
H/MIX GALLERY http://www.hmix.net/music_gallery/feeling/happy.htm
OtoLogic https://otologic.jp/
12 Comments
平行在来の存亡も気になるところですね。
せっかく綺麗に移設しても、新幹線出来た途端に"撤去"とか…。
201系まだ居たねw
デ(ィーゼル)ク(動)モ(ーター)(?)はキハ40置き換えまで(?)
新しいホーム 立派ですね。
新ホームは新幹線開業後は廃止を想定して仮ホーム設計となっているようです。
オシャレですね!
ホームだけ見ると、札幌市内近郊の駅を思わせる佇まい(^-^)
現在倶知安から小樽方面へは1日13本の列車が運行されていることを考えれば、一見第三セクター化できそうに思えるが、利用客が倶知安駅に偏って仁木までの途中駅利用が絶望的な現実を直視すれば、やはり倶知安~余市間はバス転換せざるを得ないのかなと納得する。新幹線開通後は在来線設備はさっさと撤去されそうですね。
大勢の観光客を迎えて来たホームなんですがね
ホーム、新しく綺麗になりましたね。
列車交換ができない構造なのは災害時の迂回運転のときが心配になりますね。
駅名標、新型のLED式ではなく、なんだかショボいタイプになってしまったのが残念です。
将来函館線のうち余市〜倶知安〜長万部間廃止が決定したので、このNewホームは数年で使わなくなるからつくっても無駄・・・
とはいえ、新幹線駅をつくるのに必要だから微妙ですね。
倶知安町には新幹線でしか来れなくなるからある意味新線への架け替えといえるでしょう。
新しい在来線ホームは、あと8年ちょっとしか使わなくなるので、かなり簡素なつくりでしょうね。
函館線廃止になったら保存鉄道として活用されたらいいですね。
廃止までの暫定ホームだろうか?何か宗谷本線や石北本線、釧網本線の棒線駅🚉よりかなり立派なんだが😂
仮設ホームにしては立派過ぎる設備。道民や町民の税金が湯水の如く注ぎ込まれた結果であって。函館本線廃止で納得出来るんだろうか?新幹線🚄が来るならOKっていうことなのか?北海道の人はおおらかなんだな。
新ホームは新幹線駅から直結したバス乗り場に転用できたらなーと思う。