【保存版】沖縄・座間味島は世界一の美しい海?おすすめ絶景・グルメが離島初心者向けで最高すぎた【慶良間諸島・旅行・観光・宿・シュノーケリング・ビーチ・フェリー】Zamami Island Okinawa

【保存版】沖縄・座間味島は世界一の美しい海?おすすめ絶景・グルメが離島初心者向けで最高すぎた【慶良間諸島・旅行・観光・宿・シュノーケリング・ビーチ・フェリー】Zamami Island Okinawa

座間味島 こんにちは!もーりーです! 旅は自己投資ということで 今回は一生に一度は行って欲しい みんな大好き慶良間諸島 座間味島の旅をお届けいたします! 大人の穴場旅行や離島が初めての人にも ピッタリなのに感動的な絶景を見ていただけます! ぜひ大画面でゆっくりご覧くださいませ! それではどうぞ! 沖縄本島の西、およそ40キロの海上に浮かぶ座間味島 世界に誇るサンゴ礁と透明度抜群の海が広がるこの島は 慶良間諸島のひとつで ケラマブルーと呼ばれる絶景が魅力です 人口はおよそ600人(※2023年時点) こぢんまりとした集落と港を中心に ゆったりとした島時間が流れています その歴史は古く、グスク時代の遺跡も見つかっており 交易や漁業で栄えた痕跡が残されています 第二次世界大戦中には、住民による集団自決が起きた 悲しい歴史もありますが 今では世界中のダイバーや 観光客を迎える穏やかな離島へと変わりました グルメは、地元でとれる新鮮な魚介を使った料理が魅力 小さな食堂や民宿で 素朴であたたかい沖縄の味を楽しむことができます 座間味島の最大の魅力は なんといってもシュノーケリング 阿真ビーチや古座間味ビーチでは 色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁を間近に見ることができ 運が良ければウミガメと泳ぐこともできます 初心者でも安心して楽しめる環境が整っており まさに“海の楽園”と呼ぶにふさわしい体験ができます アクセスは、沖縄本島・那覇の泊港から高速船で約50分 フェリーなら約1時間30分 便数は1日2便ほどと限られているため 事前の予約と確認が必須です 島内の移動はレンタサイクルや徒歩がメインですが 島全体を回るならレンタカーがおすすめです それでは初心者にも行きやすい 超絶景の島旅を一緒に楽しみましょう 神戸空港 旅は自己投資!ということですね 私は今神戸空港に来てるんですけども 今日からどこに行きたいかというと また沖縄に行きたいと思います 今日からですねまた 慶良間諸島の周遊の旅を撮りたいと 思ってるんですけども 一気に回ると年齢的にキツイので 1島2島ぐらい回ってまた帰って また沖縄に来て全部回るみたいな 感じに撮りたいと思います 最終的には全部まとめるみたいな感じで 行きたいと思います 慶良間諸島めっちゃ海キレイそうなので 楽しみです! それでは行ってきます! 今日はUAマイルで取ったので ANAで手続きをします 周り気にするならやるな それでは宿に向かいたいと思います タクシーで 旅の拠点となるホテルへ ホテルルートイン那覇泊港 今回の旅の拠点にするホテルはここになります 泊港の近くですね 泊港があそこにある感じです ここを拠点に島旅します お部屋チェック それでは605号室撮らせていただきたいと思います 結構広いですね 清潔感があって広々ベッドで ここで晩酌もできそうだし 空気清浄機もあるし ここで仕事できそうですね テレビもあって館内着もあるし ケトルもある ハンガーも結構なボリュームあるし スリッパもちゃんと用意されてるし 鏡もあるし 奥はここ何のスペースなんやろ? スーツケースとか置いておくと良さそうやな ちゃんと浴槽と洗面台と アメニティもあるしタオルもあるんですね 大浴場もあるんでね ここ使うことも少ないかもしれません ドライヤーありました! この下にドライヤーはありますね 朝食もついてたんで 朝食ついていくらだったかな? 7,000円ぐらいだったかな? 結構安かったです ここ良いですね泊港の近くで 気になるWi-Fiの速度は? 速いぞ これは爆速や! 390Mbps! これから沖縄で作業したい時はここ泊まろう! 夕食に行きます 今ねもう夜22時38分なんですけども 今日はもーりー動画塾がありまして それまではバタバタと動画編集したりとか 動画塾の準備をしてて 今動画塾は終わりました 目の前に見えてる焼き鳥屋さんが評価高そうなんで そこに行きたいと思いまして たまたまですね 沖縄のことを歌ってる歌に ミュージックビデオに参加させてもらうんですけど そのミュージシャンの方が たまたま今日沖縄に来てるということで 一緒に飲みましょうということで 合流することになりました 実はその方に 旅は自己投資的な曲も作ってもらってて ただお互い忙しすぎて デモまでは出来上がってるんですけど 途中で止まってます タクシーで来るっていってたけど 来ましたね! Google評価4.6の焼き鳥屋へ やんばる焼鳥 鳥輝 オリオン生ビール それでは今日は根本さんと
シンガーソングライター根本啓一郎さん いずれ旅は自己投資の曲も出ますから よろしくお願いします! 美味い! 今根本さんはね 映画を作ってるんですね 沖縄の戦争をテーマに作る長編映画みたいなのを なんで急にやろうと思ったんですか? 東京の僕が知らないことたくさんありそうだと思って 映画にしたら 映画ファンにもタッチできるかもしれない みたいなところから考えていって お金かけてやっている クラウドファンディングを できたらもーりーさんに 俺も出てるから みんなクラウドファンディング入れてくれよ 僕も映画に出るし曲も作ってもらう とりあえず今できる最高の結果にするための 動きはしようと思ってて いい加減なことをする感じじゃないから 協力しようと思うし 本当に楽しみです! ぜひ概要欄をチェック 鶏皮ポン酢 うんうまっ! ヤゲン軟骨 うん! これやんばるの鳥なんか? やんばるも行きましたね 自家製タルタルのチキン南蛮 これもやんばるの肉です レモン風味ですね うまい! ここうまいな味付け 鳥全部うまい ごちそうさまでした ありがとうございます! 翌朝 朝食向かいたいと思います こんな感じで取りました このときは知る由もなかった朝食をとったことを後悔するなんて そして離島旅史上最も過酷なスタートになるなんて 座間味島の旅 スタート おはようございます 超快晴のスタートで 今8時40分ですね 9時の出港なので急いで行きたいと思います ホテルから5分もかからないと思うんでね 行きたいと思います! 最高!! 泊ふ頭旅客ターミナルとまりん とまりん到着しました ローソンもあるんですね 前回の粟国島に行った時と同じ場所ですね 与論とか行くのはここじゃないですね 那覇港です 今回ね座間味島に行くんですけど これですねフェリーざまみ 高速船クイーンざまみってありますけど 今回は高速船に乗っていきまして フェリーの方はなんとドッグ入りのため 運休だったんすよ だから車を乗せて行きたいとかは行けない しかも本日の僕が乗るクイーンざまみは 満席だっていうことですね 予約してました 朝の便は満席になるので予約した方がいいですね 予約も罠があって WEBから予約は基本できるんですけど WEB枠と電話枠みたいなのがあって WEBで満席ってなってても 電話すると予約できる場合があります 僕もWEBだとバツになってたんで電話したら ギリギリ行けました でもこれはもう今満席ってなってるから 今駆け込みでも多分無理ということですね お気をつけて いってらっしゃい! それはホリエモンか! 行ってきます! ここで手続きですね 座間味村那覇出張所というところで 行きます あちら側には渡嘉敷とか粟国ですね 前に粟国だけ全然人少なかったみたいになって 実際少ないですね 久米島行きもここでやります お電話のご予約で? 後ろのテーブルで乗船者名簿の記入お願いします まずこの乗船者名簿っていうのを 書かないといけないみたいです !!! 朝ごはんにマーミヤかまぼこ買おうと思ったのに 時間ギリギリやからすぐに向かってくれって やべぇ 乗船時間は締切り10分前なんで 早く向かってくれと なんでまたこんなことなるん 今日泳いだりするから あんまり走りたくないんやけどな チケットはこんな感じで往復ですね 座間味に2泊して 阿嘉島に1泊するんで このチケット買いました どこどこどこ? 一番遠いんか? この外国人も急いでる おいおい待ってくれ 待て待て待て 待て待て待てーい そこやぞ!座間味 あ!でも 座間味の高速船は先? すいません座間味ってまだあっちですか? 座間味はもっと向こうです 座間味? イエス まっすぐ行ってください きっつー 重たい荷物持ってるから 走るのキツイんすよ… ホテルの朝食なんか食べるべきじゃなかった 何でよりによって こんな遠いとこにあんねん! 飛行機でいうとLCCみたいな場所にあるやんけ もう無理やもう無理… 今流行りのモームリ 退職代行? 待ってくれんのか? みんな走ってるやん なんでみんなそんな軽装備やねん いやいやいやいや 走りすぎやって! 間に合ったのか!? 汗だくやわ もう 人多い!大人気やん しかも外国人が多いな 前に初めてとまりんを利用した時に使った 粟国島行きの船はあそこになるんですよ めっちゃ近いですよね その感覚でいたらめっちゃ遠いやんけ 一番人気なのが一番近いんちゃうん? 伊丹ー羽田線みたいな感じで 予想外でした 皆さんもお気を付けくださいこの罠に 絶対この罠にハマった人 この中にたくさんいるはずっすよ まあでも俺が最後やったけどな入ったん ありがとう!とまりん 下をくぐるのか? まさかの 行っちゃうのか? くぐった〜! 高速船なんでね 波が強い時は結構揺れがあったりしますけど 今日は全然波がないんで 揺れ… 全然揺れてません 音声トラブル発生中 さすが高速船 速いっすね! おーい! スカイマーク 我らがスカイマーク この間にChatGPTで座間味島について調べましょう ChatGPTによると 座間味島は沖縄那覇市の西約40kmに位置する 慶良間諸島の一部で面積約6.7㎢の島です 透明度の高い海はケラマブルーで知られ ダイビングやシュノーケリングのスポットとして人気があります 高速船クイーンざまみ3を利用すると約50分 フェリーざまみ3を利用すると約2時間ですね 座間味島は美しい自然と豊かな海洋生物が魅力の島です 訪れる際は最新の運行状況を確認し 計画的な旅行を楽しんでくださいと 僕に言われてるような感じですね 今はね春休み期間で しかも今日は金曜日なんでね 人多いっすね 全然穴場感ない時に来てしまった でもね今日と明日が晴れるんで やっぱ晴れる時にね行きたかった これは仕方ない 水しぶきのところが虹になってます こんな感じで席がある 二階に上がってきたらこういう囲われた席もあって オープンなところがあって そこからまた下に降りれるところがありますね ここはけっこう穴場や ただめっちゃうるせえ 子供たちがクジラがいたとか言ってたけど 確かにあそこに何か微妙に白いものが ん〜ちがうか? クジラのようなお腹をしたおっさんはおるけどな クジラ級にしょうもない あれは無人島のナガンヌ島とかっすかね これはウン島って書いてあるな 今2島見えていますけれども 右があさって行く阿嘉島かな 阿嘉島から橋を渡って あの島まで行けるみたいなんです 阿嘉島には結構行く人少ないですよね 座間味までは行く人いますけど さらにこの阿嘉島まで行く人は少ない 僕は今回全部やりたいとおもいます めちゃくちゃ綺麗な感じで見えてきましたね これはキレイや 近づいてきましたよ ついに初座間味島到着です! これは人気なの分かるわ 美しい!! 青が素晴らしい クジラおるやんけ これは素晴らしいな 世界が恋するなんとかでしたっけ まさに世界中の人が来てます 視聴者さんも乗ってました 旅は自己投資! 座間味港 うわ!めっちゃ人多いやん レンタカーは一応予約してるんですけど ここに迎えに来てくれてるわけじゃなさそうですね 民宿のカードとかがいろいろ掲げてますね じゃあちょっと探しますかレンタカーの場所 ちょっと歩いていかないといけないみたいなので 気持ちいいですね 気温もね18度とかなんで そんなに暑くないんですよ このやっぱり日光が照ってるので ちょうどいい 600人ぐらいの島って聞いてるけど ここだけ見ると めちゃめちゃ賑わってる感じするな まだご飯食べる場所とか そんなの全く調べられてません とりあえずレンタカーと宿だけ押さえた ああもうここからすでに透明度が素晴らしい 青のゆくる館 やっぱさすが人気スポットだけあって 観光整備はされてますね 離島っぽくない 慶良間諸島国立公園 この辺から沖縄らしい いい感じの街並みじゃないですか でもここもほんと初心者にぴったり いきなりいたー 座間味にゃんこいるじゃないですか おいおいおい 座間味にゃんこ またいる おいで! どっか行ってしまった この辺もなんかいろいろ宿とか シュノーケルのツアーとかやってくれるところあるんや ここもまた猫がいっぱいいるな 外国人がめっちゃ多い 沖縄の風景なんですけど まあでも確かにいいっすね 観光地化されてるけどいい またにゃんこいるじゃないですか これは本当に初心者に良さそうやな いたる所に猫がいる マリンショップもあります 民宿いっぱいあるんですね でも日帰りする人が結構多いんですよねここは ここでレンタカー借りる感じにしてます レンタカー借りました 多分レンタカー会社はここには3つあると思うんで 早めの予約しておいた方がいいですね それではもう今天気いいうちにビーチとか 古座間味ビーチ それでは古座間見ビーチにやってまいりました
○ふるざまみ すでにもう人がいる さすが人気スポット この環境自体は素晴らしいですけどね おおお! 泳ぐのが楽しみ ああ確かにキレイね 透明度ハンパないわ ここは結構ファミリーとかで来て 泳いでも安心そうですね ちょっと奥行くと なんか深そうな感じしますけど この手前で泳ぐんだったらいいでしょう でもなんか岩とかも見えるんで 裸足で泳ぐのはちょっと良くない かもしれないですね なんとウッドデッキみたいなところに上って ここを見られるみたいな感じで書いてたんですけど なんと定休日? 改装中ということで ここからは見られなさそう いきなりかよ 高月山展望台 高月山園地 これですね 現在地からこの第一展望台に行きまして 第二展望台 100メートルと250メートルあるみたいですね まず第一展望台まで行ってみましょう ここに来る途中に徒歩で上がってた人とか 普通の自転車で坂をのぼってた人がいましたけど 正直オススメできないですね きついと思います やっぱレンタバイクとかレンタカーとか ちょっと高めですけど借りた方がいい 少なくとも大人の穴場旅行としては 借りた方がいい ここから見える景色も素晴らしいけど 展望台から見たら さらにキレイなのかな? 来たー! 全然楽やった100メートル 第一展望台キター! これは素晴らしい! 色がすごい ボートがきれい 最高です! さあそれでは第二展望台まで行きますか こういう展望台とかまで行くと 誰もいないですからね ここはやっぱ車で来ないと来にくいから そういう意味ではそういう 人が取らない選択肢を取っていくと 穴場感が増してくるということですね これはもう本当に 全てのことに当てはまりますね みんながこれがいいって言ってる レールみたいな人生 いい高校行っていい大学行って いい会社に入って でもそこをちょっと外れて みんなと違う方向にやってみる そしたら誰もまだ見てない 景色がそこに待ってるかもしれません この展望台のように 全く見たことのない景色が しかも誰もそこにはいない 自分だけの景色をひとりじめ そんなことも教えてくれるんですね! この座間味島の旅は まさに旅は自己投資!なんですね って言ってそんなしょうもない話をしてたら 着きましたよ! 第二展望台意外と近いやん しかもここも誰もいない こんな大声上げて 旅は自己投資!とか言ってて 誰かおったらもうめっちゃ恥ずかしいけど 誰もいませんでした 第二展望台キター! ケラマジカっていう鹿とかもいるんですね オオゴマダラとか ザトウクジラとかもいるんですね アオウミガメ カクレクマノミ ここは現在地になってまして あさって行く阿嘉島ですね このGeruma Islandと なんで急に英語やねん! 慶留間島と外地島はこう繋がってるんですね この渡嘉敷島もまた別の機会に行きたいと思ってます あとは多分 有人島じゃないんかな この無人島まで行ってたら 結構時間かかるみたいな 奥武アイランド これ僕最初オクタケ島とか言ってた ここのもずく食べたな この奥武島は他の所にもあるみたいですね
○おうじま そんなトラップある? もずく食べたのはここじゃないっぽいです あれがさっき行ったビーチかも もう名前忘れましたけど 奥座敷じゃねえわ オクザマミみたいな それですね!
古座間味ビーチでした
ふるざまみ やっぱりこの慶良間諸島の魅力は 一つの島に行っても 他の島が見渡せる 長崎とかでもねこういう景色ありましたけども 仙台の松島とかでも 島が連なってる感じが沖縄で楽しめるっていうのが また一つの魅力ですね そしてこの色美しい 世界が恋するブルー Google評価4.4のレストランへ 和山海雲 wayamamozukuわやまもずく ツアー&レストラン それではもずくヌードル 和山海雲っていうところにやってまいりました 急に都会的 ラーメンスタイルみたいな感じ? ビール飲みたいけどなあ ケラマブルーレモネード 温もずくそば 麺にもずくが練り込まれている みたいな感じなんですけど さらにそれにもずく追加でやりました 今の時点では250円でしたけど これからどんどん値上げになるかもしれないですけどね それではいただきます どんな味なんやろ そば自体が味が変わるんかな めっちゃもちもちしてるな なんか後味にちょっと もずくの味がするような感じしますね これは美味いな! お汁もちょっと飲んでみよう もずくを追加したからかもしれないですけど もずくのヘルシーな感じがほのかに感じられて 美味っ! ありがとうございました! また視聴者さんに先ほどお声がけいただきまして 結構出会いますね まだ一回も座間味の動画撮ってないのに めっちゃぬめりがある 新鮮なんすかね もずく取ってきてそのまま入れたみたい ぐらいのぬめりを感じる 僕の動画ももっと ぬめり出していかないといけないですね ちょっとどういうことかわからんけどね 三枚肉 う〜ん! 肉も素晴らしい きれいにまとまってますね 上品なそばって感じ これちょっといただいてみましょうか 観光地ならではのドリンクですけどね あぁ思ったよりレモネードや なんかこの青い感じがね もうちょっと甘いんかなと思ったけど けっこう酸っぱい これが黄色の方がイメージがつく あ〜! 今日ね厳しい展望台とか登ったから 美味いっすね! じゃああとは楽しませてもらいます ずっと撮ってたら 味も100%わからない状態になったりするんでね いやそんな状態でレビューしてたんか ちゃんとねもう大人なんで 入れすぎたあ!! ちょっと入れすぎたから不安や 引き締まってる 結構辛くなってるやん! 辛っ! どっちやねん マリリンの像 いやー美しいですね! そしてここにマリリン像があります マリリーン どんな可愛い子ちゃんやねん みたいな感じで思ったら 犬かよ!? マリリン何なんだこれは 全くの謎です あの島に思いを馳せて見てるんでしょうか 阿嘉島にあるシロの像の方向を見ているそう スマホ使うことないやろって思って車の中置いてきたら もう撮りてーやんこんなん これ見るためだけにここ来てもいい 阿真ビーチ 公式の遊泳スポットとして 阿真ビーチっていうところに来ました ここはウミガメが見れるスポットとして 有名らしいですね ここもやっぱ来てる人多いですね コテージとかがあるんかな この辺住めたらめっちゃいいやん ここの方が泳いでる人多そう ファミリーで泳いでる人とかもいますね あの辺にボートが止まってるって事は あそこで泳いだらキレイって事かな? 僕もあの辺までちょっと行ってみるか さあここ泳いでみますか サンゴがあるかどうか分からないですけど ウミガメはいるっていう風に聞いてるんで あのボートのあたり あの辺行ってみたいと思います 透明度は抜群なんで 普通に海水浴で楽しそうですけど こんなガチ装備で来る人はなかなかいないと思います いやー過去最高レベルに 透明度の高い海でした ただねウミガメにも出会えませんでしたし サンゴも正直物足りなかったですね 明日改めて シュノーケリングの業者さんとコンタクトが取れまして ボートで連れて行ってくれるということなんで 期待したいと思います 明日もまだ午前中は天気がいいと思うんでね 105ストアー 泳いだらね ちょっとお腹が空くということで 商店にやってきました この105ストアー パンダがついたポストもあっていい感じですね ざまみの山桃酒 これも今日のま… 飲またいって言ってもうた 入口にはサーターアンダギー コロッケとかポークたまごおにぎりもあるな うまそう 弁当もある カップヌードルも売ってる 金ちゃんヌードルも売ってる 沖縄といえば金ちゃんヌードルとかいわれてますけど 徳島のやつですからね 僕は知ってます Tomorrow Never Knows? 今からラジオで もーりーチャンネルのテーマソングじゃないですか ちょっと高めですね 柿の種が325円 ちょっと普通のお店より高めになってる それではねサーターアンダギー買いましたんで
サータアンダギーいただきます それ味わってみたいと思います いただきます これは!またちょっと違うなぁ 亡くなったおじいちゃんが よくドーナツ作ってくれたけどその味や なつかしい 急がなあかんから早く行きます チシ展望台 さあやってまいりました チシ園地 Chishi Picnic Site 園地ってピクニックサイトっていうんや これは慶良間 すいません ちょっと片手サーターアンダギー食べながらね 泳いだのここですね 阿真ビーチで泳いで 先ほど商店で買い物して そのままビーッと上がってきて チシ展望台まできました 遠そうに見えますよね 北海道みたいな感じやから ここまで6時間ぐらいかかるんちゃうんと思うけど 実際5分ぐらいでしたね だから本当コンパクトですね どっか行き忘れたって言っても もう一回端っこから 端っこまで行っても全然リカバーできる 本当に初心者向けの島だなと思います サータアンダギーの残りだけ食べてから行きます 険しい階段を登っていきたいと思います もう終わりかい! 伊江島も初心者向けみたいな話しましたけど この座間味島も初心者向け おおお!すごいな! これは与那国島を思わせるような 礼文島でもこういう感じ見ましたけども 素晴らしい! 断崖絶壁の展望台から キター! これはなかなか見応えがありますね 海のコントラスト ここ泳いだらなんかすごそうやけどな 下の方に行けそうな感じですね 展望台の手前から降りれますね よいしょ…よいしょ…! 泳いだばっかりやのに また結局登山みたいなことさせるんか? と思ったらこれで終わり? こっから先に行きたいけど まさかの階段のところがふさがってる 定休日? どうやって行くんや これ行くの?まさか これはやばいぞ 一応道があったっぽいけど 木だらけになってるけど行くか! 皆さんに最高の映像を届けるために やらなければいけない こんなんYouTubeの撮影がなかったら 絶対に行ってない そんなところでも僕は行きます! 皆さんに勇気をもらっております! おおすごい!二手に分かれたどっちだ? こんな急に大冒険みたいな 嘘だろ? これ本当に合ってる? 降りれる? これはすごいわ チシなんとかって書いてあるけど 致死量の血が出るとか そういうことちゃうやろな まあこの辺まででいいでしょう これ以上行ってハブとか出たら大変やし ハブが出るんかどうかも知らんけど 行くべきなんか?これ
座間味島にハブはいません おおおぉ… ここから先ちょっと厳しいな ここまでにしとこう ああでもすごい! ユヒナの浜 やってまいりましたよ ここも一般的には泳ぐところとしては 推奨されてるわけじゃないですけど 一部の方にはここで泳ぐことが人気になってる そんな感じしますね ボートとかあるし でも全然観光地化されてない 秘密のシュノーケリング場所みたいな でも危ないので 素人はやめておいた方がいいってやつですね 手つかずな感じ こういうところもあるのもいいですね いやー素晴らしい 座間味ってなんかすごい人気っていうのを知ってたから 正直ちょっと毛嫌いしてたんですよ でもやっぱ人気になるだけあって めちゃくちゃバランスがいいわ 見応えある さっきスーパーで Tomorrow Never Knows流れてたから ここもそれを歌えと言わんばかりな崖ですね 来たな なんじゃこれは なんという透明度 そしてあの奥に 洞窟があるのが見える これはすごい! 声も響く ついつい歌いたくなりそうな場所やな あの曲を 思わず歌ってしまいそうなぐらいの場所 いやーこれはもう なんかのPVみたいやな すげー ♪果てしない闇の向こうに ♪oh oh 手を伸ばそう 響くな しかも 歌うにぴったりや こんな叫んでても誰にも注意されない 最高です ありがとう! ちょっとなんか誰か来たような気がしたな 本日の宿泊先へ インザストリーム 今日と明日か 宿泊するところは このIN THE STREAMというところで セルフチェックインみたいな感じでできるみたいですね コテージというかな? 1個1個別々の個室みたいになってる ここが共用スペースになってるみたいですね 7時から23時まで使えるということです こんな感じでいろんな プレハブみたいな家が でも隣同士は離れてるんで 本当に個室みたいな感じです 僕は2番ですね こういう感じなんですね ツインベッドルームみたいな感じになってて 全然十分ですね エアコンもあるし こちら側ちゃんとテレビがあって タオルとかも用意してくれてますね 冷蔵庫もあるし この辺の一式ここに入ってますね トイレットペーパーと物干し竿と ティッシュと掃除するやつとドライヤーも 丸ごと入ってますね なんか暗いなと思ったサングラスしてた あるあるっすね ここがハンガーになってまして ハンガーも5つありますね そしてこっちが ユニットバスになってまして シャワーも浴びることができます 隣が浄化センターになってたんで ここの水はおそらく 海水を浄化して使えるようにしている タイプじゃないですかね 結構そういう離島が最近あることを僕も知りました 伊是名島とかね 粟国島とかもそうでした そして外に洗濯機がありますね こちらも8時から21時だったら使っていい これも嬉しいですね こうやって外に濡れたものを干したりできるのも めっちゃいいですね やっぱ泳ぎますからね ありがたい! 夕日を見に行く 神の浜展望台 サンセットを見るポイントとして 本当にいろんなところがあると思うんですけど 神の浜展望台というところを選びました ここ来る途中にもね 穏やかな海に感謝する日没を楽しむみたいな人が たくさんいて かなり誘惑されましたけども 他にもね一組来てそうな感じがしますね 結構歩くな 間に合うんか 今日なんか雲が出てきてますね 最高の天気でしたけども やっぱり島の天気なんで分かんないですね 急にこうやって雲が出てくる まるで人との付き合いのようですね さっきまで穏やかやと思ってたら 急に機嫌が悪くなるみたいなね 恐ろしいですね… いやそんなことをね 考えさせられるのも 神の浜かもしれません あれがもうラストチャンスかもしれない 夕日と反対方向じゃないですか すでに先客もいらっしゃいます ここで仕事することもできる この海域には毎年冬になるとザトウクジラがやってきて その温かい海で繁殖と子育てをします ここから実際の姿を観察できることもある あそこに見えてるのが 屋嘉比島と久米島 この右側に見えてるのが渡名喜島なんや 結局ああやって雲が出て のぞみの景色は見れなかったわけですけども この場所にいろんな人がちょいちょいやってきて ここでご飯を食べてたりとか それはいいなみたいな感じで思いましたね 家でご飯食べるんじゃなくて ここでサンセットを見ながらご飯を食べる 皆さんもそんな ゆとりを持った生き方してますか? そういうのも大事だなと思いました このサンセットをわざわざ 時間を使って見に来るっていうことが こういう島旅とかした時じゃないと なかなかできないと思うんですよ 皆さんが仕事してて ちょうど例えば5時に仕事終わったとして わざわざサンセット見に行こうみたいな感じで 見に行かないじゃないですか こういう望みの景色が見れなかったとしても そこに割いた時間に意味があると思いますし そこで夕日が見れなくても 光の移り変わり 色の移り変わりも見たりとか その間にいろんなこと考えたりとかして そういった時間がね めっちゃ大事やなと思います ただ僕はこんな大事な時間に 任天堂Switch2の抽選販売のボタンをずっと押しても 全然反応しないからイライラしてました 無念です 宿に戻ります ちょっと地図なしで行ってもわかるやろって思ったら 全然違う道入ってしまった! なんやねん イノシシとか出そうやな 飲み歩き行きます! それでは今から 飲み歩き行きたいと思います 街歩きしながらなんですけど 歩いて5分くらいのところの居酒屋がありまして そこを予約しました 人気店らしいんですけどね 昼の店とか宿とかは わりとあるみたいな感じです まるみ屋って書いてるな レストランって書いてるから バーも何軒かあるんですよね 人口は少ないはずだけど キュッとこう集落がまとまってるから ここもパーラー・マギイって 一応飲食店になってるな ここも居酒屋 七○(ななまる)っていうとこや 外国人の方が多いですね この橋とかもちょっとした温泉街みたいな感じで ここもピザって書いてるな 真っ暗っすね でも真っ暗なのに 怖くない感じがあります それはやっぱにゃんこの効果なのか 見えてるぞ俺には 座間味にゃんこ待って 待って待って 座間味にゃんこ おい! ざまみにゃんこぉ… おいおいおい… 全然見向きもしてくれへんやんけ でも私はもう早く居酒屋行かんといかんから 俺もお前のこと相手できへんねん! ちょっと過ぎたな 猫に気を取られて過ぎた あれここ? ここ道隠れてる? 道がないように見えて あっ!道が隠れてた ここを通っていく 隠れ家みたいな道を通っていく この街並み面白いなぁ めっちゃ狭いもん道 この辺かな? ここやここや 見つけた 三楽(SANTA) ここです 来ましたー!! Google評価4.5の居酒屋へ 三楽(SANTA) まずはオリオンの生をたのみました 泡盛もあるし 焼酎もあるし チューハイのレモンとかいいちこハイとか 日本酒はこんな感じのメニューになってますね オススメを頼もうかな 本日の刺身とか 座間味産アオリイカというのがあります 今が旬の県産野菜ということで 島らっきょうのおかか和えとかうまそうやな オリオンビール オリオンビール! 生でいただきたいと思います! 冷えてて美味い! 満席ですね 予約してよかった まぁ予約したと言っても 1時間くらい前に電話しただけっすけど ファミリーで来てる人とか多いですね 外国人の方もたくさん来てる 刺身盛り合わせ来た マグロと これがアオリイカですね シマアジ これがアナゴですね アナゴの刺身珍しい そしてこれがタコマンマというものみたいです それではまずマグロからいただきましょう マグロ美味いな 水っぽくない これが座間味産のアオリイカ うーん!新鮮さをすごく感じる イカにまとわりつく粘り気とか とれたてって感じ これも適度な青臭さもあるけど それが逆にうまい ちょっと他のお酒に合わせたいな ここ日本酒とか置いてるのは 外国人の方も多いからなんや 広島も行きましたね 和歌山 和歌山も行きましたね 山形 山形も行きましたね 島根僕は行ったけど 動画にはしてないですね 秋田も行きましたね 観てますか? タコマンマ これ永久にとれない系の タコマンマ美味い! イカっぽい感じもするけどタコなんですね アナゴ 対馬でもアナゴの刺身食べた 魚うまいやん!ここ びっくりやな 沖縄とは思えん セーイカの白子ポン酢です これは美味いな めっちゃ日本酒飲みたくなる イカの白子 料理のボリュームはそんなに多くないですけど 1人分だったら少なくしますって書いてあるけど もっと多くしてくれっていうぐらい 味は間違いない 違うの頼もう 特に座間味の泡盛みたいのはないんすよね 泡盛り仕込みっていうのがあるな 生姜レモンの泡盛仕込みでやってみようかな ちょうど喉きのう痛かったんでね 生姜とか良さそう 生姜レモンのソーダ割りとか やっぱロックにしようかな 男は黙って泡盛ロックでしょ 生姜レモンロック 島らっきょうおかか和え もやしみたいに見えるけど 島らっきょうなんですね うまっ! こりゃきくね ジンジャーきいてる これは美味いわ もうちょっと何かいろいろ頼んでみようかな 沖縄あわびだけの天ぷらです 塩でいただきます アワビかなと思ったらアワビ茸でした アワビのような感じなのかな アワビのように美味い? アワビのような形してるのかな 全く謎ですけど アワビの味ではないですね これめっちゃ美味い この酒何でも合うな これめっちゃ気に入った 生姜レモン チキナーチャンプル チキナーっていうのはの ホウレンソウみたいなやつの ことを言うみたいですね 豆腐もうまいですね 県産豚ロースカツです 熱々でうまい! 沖縄の豚はうまいですね! 座間味島の印象 こういう飲みの場でいろんな人に 絡んで輪が広がるみたいな そんな空気は正直ないっすね 普通の都会に飲みに行ったみたいな感じで それぞれがそれぞれグループで楽しんでるみたいな それだけこの座間味島は 観光地としてすごい盛り上がっているので そこはちょっと残念な部分ありますね だからちょっと冷たく感じます 僕からすると いろいろ離島に行きましたからね僕も すごいあったかい離島が多かった中で 観光地慣れしてるこの座間味島は 島の人の対応が ちょっと違うなっていうのは 感覚的に感じます 来てくれてありがとうみたいな感じが いろんな離島で多かったですけど ここは正直そんな感じじゃないです でも島のポテンシャルというか 海の綺麗さとか観光スポットの位置だったり コンパクトさとかは非常に優等生だと思います だから初心者の方は来やすいかなと思います 沖縄に来て タクシー10分ぐらいの泊港から すぐ来れて日帰りもできちゃう 他には勝てない要素ですけど 本当に感じてほしい離島の良さみたいなのは やっぱりもっと 他のところで味わえることなんかな だからまずはここで離島の良さに触れて そこから次にステップアップするのが いいかなと思いましたね 奥が深いっすね 観光地化が進みすぎても 良い部分と悪い部分があるんだなっていうのを 売れたらいいっていうことじゃないんですよ それによって失うものもあるということ 何でもそうですよね 何かを取ったら何かを失う どっちも取ることはなかなかできないです 難しいですね まさに 旅は 自己投資! いやー美味しかったですね ちょっとやっぱり 観光地価格っていう感じではありましたけども いま夜の20時41分ですね もう一軒行ってもいいんですけど 明日も泳ぐんでね 宿に戻って⋯ にゃんこいるじゃないですか 寝るわな! 本当は売店とかで何か買って 部屋で飲んでもいいなと思ってたんですけど 20時以降は閉まってるみたいですね 星もキレイなんですけど 今日は半月なんでね 本領発揮してないと思うんですけど いろんな虫の音とか鳥の声とかして それを聞いてるだけでも癒されますね 離島に来てるんだなっていう感じがします 座間味島の旅 2日目 いま朝の6時8分ですね 朝日を見に来ましたが ちょっとねどうなんかなっていう ちょっと見れそうにないと思って 多分諦めた人も多いと思います 僕もやめようかなと思ったんですけど 見れるんじゃないかな?っていう 期待もしながら 今日はね業者さんにお願いして シュノーケリングもするんで 一応晴れ予報なんですけどね 僕は晴れ男なんで 曇り予報とか雨予報でも晴れることありますが こうやって晴れ予報でも 朝は曇ったりみたいなことはよくありますね 古座間味ビーチに来たんですけど ここは結構人気スポットやから 朝日見に来る人もめっちゃ多いから もっと離れた誰もいなさそうな場所に行こうかなと 思ったんですけど やっぱこんな天気なんで 今誰もいないですね どっから朝日が出るのか読めん よく方向考えたらあの辺かもしれんな ちょっと半島みたいに囲まれて見づらいですね こんな感じですよね ここに隠れちゃうみたいな感じですね こっちの方向だから となると 最初はイノーの浜っていうところで 見ようかなと思ったけど ここも隠れるな 意外と昨日行ったこのチシ展望台 このへんが何も遮るものなくて 見れたかもしれないですね やっぱり隠れてますね… せっかく早起きしたんで 朝日は見れなかったですけど 朝食やってるところがあるみたいなんで これもいい機会ですね 今日は午前中は天気まだ持つんで シュノーケリング楽しみたいと思うんですけど 昼からはたぶん天気悪くなるんですよ あした阿嘉島に行くんですけど 阿嘉島の1日目は天気悪くなりそうなんで 街歩きとかねいろんなお店行ったりとか 別にね島って天気が良くないと 全く何もできないとかじゃないんで 明後日が一応晴れの予報になってるみたいなんで まあどっかで阿嘉島も晴れてくれるだろうと 座間味はね昨日が最高だったんで 天気のいい時と曇りの時とか雨の時とか どんな感じなんかなっていうのをわかると思うんで どうしようかな あの半島の上まで太陽の光が出るのを待つか もう戻るか悩みどころですね 人生の選択やなこれも まあ戻るかな ちょっとだけ仮眠とって9時になりました 10時からねシュノーケリング わかりました そうです10時からです! その前に朝ごはん食べておきたいと思います 自分が泊まってる宿から本当に 直線4分ぐらい行ったところに ちゃんとした朝食を出してくれるところがあるんで 座間味は ここ道なんかな?みたいなところを 普通に通ったりしますね しかし天気どうなるんやろな まだ全然雲がどんより出てます 診療所とかもあるんですね 安心ですね こんだけどんよりしてますけど 伊平屋島とかでもね これぐらい雲が覆われててどうなるんかなと思ったら 実際海に出たら超快晴になったりとかしたんで 信じたいと思います! この木もすごいな やっぱり離島だな そんな感じですね 空き家も多そうやな すごいな 神社みたいになってる あれや見えました ひだまり家って書いてる あそこ朝食やってるみたいなんですよ この街並みもいいですね ちゃんと住んでる人多い ごはんCafeひだまり家 やってんのかな? どこが入り口なんやろ 人が出ているから やってるんじゃないですか なんで?ええええ? 本日は11時からのオープン!? なんで? 今日土曜日やで? 土曜日は7時半から10時半 11時半から14時やのに なんでやねん! クローズドやん なんでこんなことが起こるん 信じられん 理由も書いてない 寝坊かな めっちゃ急いで早歩きで来たのに 無念すぎる 明日行くか さっきの所が閉まってても まだチャンスはあります! きのう行った商店じゃなくて まだ別のところの商店を探してみたいと思います その商店まで閉まってたら もう朝食あきらめます いやあきらめない! 昨日行った商店は開いてました でもあえて違うところに行く この辺の雰囲気もなんかいいですね 温泉街みたい シュノーケリングツアーとか出かけるのかな 自転車とかもね 普通の自転車きついと思うけどな 電動付きはいるで この辺空き家ですね 空き家だけど猫が住んでる ここもレンタサイクル ほとんど電動付きじゃないですよね こんな公園もあるんや 子育てする方もいらっしゃるということですね あそこにも猫がいる めっちゃ集まってるやん 7匹くらいおるぞ また猫や どんだけ猫おんねん 猫島やんもう PayPay使えます それだけで入りたくなる ここやこみね商店 小嶺商店 美味そうなおにぎりとか弁当売ってますね こんぶ 油みそ チキンが売り切れやな お酒も売ってる 朝食いただきます 売店でこれを買いました 350円の弁当とおにぎり2つですね このおにぎりとかは300円近くした こっちは180円ぐらいやったな これで朝ごはん代わりにします ちょっと後ろ 男の部屋ということで勘弁してください いただきましょう 弁当もうまそうやな これ350円てお得やな おにぎりが300円近くするのに そぼろもちょっとピリ辛ですね グリーンピース?枝豆か 枝豆とコーン カリーフラワーとかも入ってるし ご飯の量とかもおにぎり2つ分ぐらいあるのに シソチキンカツみたいな 島の人が買っていくから安いんかな 300円結構高いっすよね これ何のおにぎりやったかな なんとかミソ 手作りやな あの弁当とこのおにぎりが 70円ぐらいしか変わらへんというのは どういう値段設定? でも美味い! おにぎりはもしかしたら 外国人が好きなのかもしれないですね だからちょっと高めになってるのかも こっち昆布 おにぎり人気やからな 弁当は多分外国人の人あんま買わないんかもな 久米島の水 これでシノーケリングに備えたいと思います シュノーケリングに出発 まだ全然どんよりしてますけど どうなるんでしょうか 伊平屋島の再来なるか それでは船の方に向かいたいと思います 天気が変わると海の見た目も変わりますね それもまた面白い テンションが低そうに 皆さん感じてると思うんですけど これは別に天気が悪いからとか 仕事で悪いことあったとかじゃなくて ただ僕が朝弱いだけです シュノーケリング このボートで行きます 濡れてはいけないものを この箱に入れるようになってます ありがたいですね こういう配慮が素晴らしいですね! あなんか入ってるわ これなんか入ってますけど…? そのまま上に大丈夫ですか? さあ出発します 泳いだだけでは行けない ボートならではの行けるところに行くんで めっちゃ楽しみです お前は泳いで行け 無人島を探検 ここでまずドローンを撮るということです 曇っててこの透明度ですからね すごい あそこに人いるな 何組か来てるんですかね 手つかずな感じも素晴らしいですね これぞ手つかずな感じ あー!すげー! こういうとこ来れるだけでも価値あるな この木も謎の木やな そう考えると無人島生活ってすごいな 何にも電気も水もないところで 生き延びるわけでしょう 本当なんもない いててて… 痛って! 何これ痛い! ただの草かと思ったら めっちゃチクチクする なんでこの植物とかはできたんやろ そしてここの木はなんでこうやって枯れたんやろ そんな普段考えないようなことを考えてしまうな ただのシュノーケリングサービスかと思ったら こんな考える時間までくれるんですね これは価値あるな ちょっとずつ雲が少なくなってきてる これは泳ぐ時には行けるんちゃうんすか 分厚い雲がなくなってきてる これはすごいな!無人島 何あれ? なんでこんなところにこんな木だけ生えてるん? パパイヤや パパイヤが生えてる いや結構広いな またボートが来た 何社かいてここに来るみたいな感じに なってるんでしょうね これは想像してなかったな こんなんやるって知らんかったから 余計なんかお得な気分です 探検終了 ヤギいました? お祝いとかある時はこの辺で捕って ヤギ汁にします 何匹ぐらいいるんですか? 多分10頭はいますね ヤギが10頭ぐらいいたらしいんですけど 発見できんかったな 皆さん探してみてくださいね お祝い事があったら ここのヤギを捕まえに来たりするみたいです 昔 PTAでヤギ飼ってたんです お祭りでつかう用に こっちが安慶名敷島(あげなしくじま) でこれが安慶名敷小島(こあげなしくじま) この辺がサンゴもりもりなので ぐるっと回っていきたいと思います 浅いので サンゴを蹴らないように気をつけてください 最高でした こんな感じでね 真水に機材をつけることもできるし シャワーもね 熱湯をちゃんと浴びることができました めっちゃ寒かったんで助かりましたね 僕やらかしてしまったんですけど スマホを水着のポケットに 入れたまま泳いでました スマホ財布になってるんでね カードとか免許証とか全部ぬれて 今からドライヤーで 中に忍ばせてた1万円も 洗います 乾かします! こんなことある? まぁ今のところ生きてるんでね ドライヤーも使えて最高っすね! ランチ 民宿 中村屋でランチ 今日のランチはサーモンポキ丼と サワラの漬け丼なんですが サーモンポキ丼の方が人気なんですけど こちらの魚を使ってるのはサワラの漬け丼 これがサワラの漬け丼です サワラ漬け丼いただきます 泳いだやから絶対うまそうやな ホントはビール飲みたいですけど まだこの後運転するんでね しっかりと浸かってて美味い! わさびとの相性もいいな ご飯がすすむ味 僕はここの中村屋さんのこと 全然知らなかったんですけど 宿もやってるし 今回僕はシュノーケリングでお世話になりましたけど ランチもやってる 夜は夏だけ居酒屋みたいなのやってるみたいなので 中村屋さんに泊まれば全部やってくれる そのまま徒歩でボートのところまで行けてね 泳いでから帰ってきたら すぐにこの宿でシャワー浴びれるんでね 泊まってなくても浴びさせてもらいましたけども 泊まってたらもう着替えとかも全部ここにあるし 荷物もここにあるから便利ですね! ちょっと街歩きしようと思うんですけど ここ座間味鮮魚店とかあるんですね 最初この辺りにお昼食べに行こうと思ってたんですよね あここや 天ぷらお刺身 座間味村漁協 ここ結構コスパがいいって聞いてて 本当はここ食べに行こうかなと考えたんですけど 結局閉まってたんや! マジかよ 危なかったな ようこそ座間味島へと 見るとこはざっくり一通り見た感じはして 終わりに近づいてる感じしてるんですけど こういうのもあらためて歩いてみるといいですね のんびりした時間を過ごせますね こうやって街歩きするっていうのはね 風の音波の音カラスの声鳥の声 これぞ島ですね 軽自動車の音すら癒しだなあ 観光施設へ 観光地としてすごい発展しているみたいで この青のゆくる館という 新しい施設ができてますね 慶良間諸島ナショナル・パークということで マップがあったりとか 那覇泊港から来ましたね 黒島っていう島もあるんや 八重山諸島にも黒島ありましたね ケラマブルーのこと書かれてますね サンゴのこととかね 種類とか書いてる 勉強になりますね でも今サンゴ礁に問題が起きていると 台風による強い波はサンゴに大きなダメージを与える でも台風も必要やっていう話も聞きますけどね どっちが本当なんでしょうか 地球温暖化による海水温の上昇は サンゴの白化を引き起こします 餌付けをすると本来の植生が損なわれ 生態系のバランスが崩れる可能性があります 結構ウミガメを餌付けしてる場所とか多いですからね 座間味のウミガメは餌付けされてないですね でその奥にカフェもあるやん カフェゆくるやー ここちょっとご飯食べた後に利用しようかな ちょっと小腹も空いたしな これ結構見応えあるな 皆さんもぜひ来てみてくださいね 鹿とかもいるんですね ケラマジカ 阿嘉島の方にはシカがいるって聞きましたけどね 今のところ見てない ムラサキオカヤドカリとかも見てないな このベニアジサシとかも見てない リュウキュウアカショウビンも見てないな ケラマトカゲモドキも見てないな ザトウクジラも見てないな 面白いですね! いろんなことができるみたいで 例えばこのケラマブルーを体験 ニシバマ 飛び込む!ってしたら なんと! おおー!飛び込む感じが もーりーチャンネルみたいだな さらにここを これはもーりーチャンネルにはできないですね 動かすと右に行ったりとかするんですよ 自分で泳いでる感じをちょっと味わえる これはもーりーチャンネルできないな できるようにしてほしい でも映像は もーりーチャンネルの方がキレイちゃう? 素晴らしいね!こういう取り組み 今回ウミガメが見れなかったですけど この画面でウミガメ見ることができる これでもーりーチャンネルで見たのと一緒 めっちゃ解像度すごいし 神の浜展望台もこんな感じなんや これ今日行ったとこやん 嘉比島 ここがやっぱ一番人気のとこなんや こんなキレイにサンゴ見えるんやいい時は 行ってません 普通に歩いてるけど モデルやろあれ 泳ぎましたねここ この青 ほんまにこんな青くなるん? 真夏はこんなに青くなるんかな カフェでひと休み Cafe yukuruya 急にインスタグラマー的なものを食べます パンケーキ シャレオツ パンケーキとブルーパラダイス なかなか混ざらないw なんかめっちゃ泡があふれた どんな味やろ? ブルーの方がめっちゃ甘い やっぱ混ぜなあかんな ちゃんと混ざってなかったから 混ざると美味いけどなかなか混ざらん これでもう2時間くらいかかりそうや フェリー乗り遅れるわ まあ今日俺フェリー乗らへんけど ここはフェリーの待ち時間とかにちょうどいいですね 爆睡してる人とかいますけどね その辺がやっぱ日本人とちょっと感覚が違う 空港にいるバックパッカーみたいに 寝てる人とかいます いただきますパンケーキ 急に都会的な味やな みんなこれ頼んでるな これ頼むのが正解なんでしょ!? うおーすごいすごい! めっちゃクリームが!! これはうまいんじゃない? 食レポ終了! お前まさか普通に食べて食レポするだけかよと 思っている方もいらっしゃると思います もーりーチャンネルでは そんな食べるだけで終わらせません! 皆さん黒糖って気にならないですか? 島に行くと黒糖が有名じゃないですか そもそも僕たちが普通に口にする上白糖 健康のために他の砂糖に変えてる人も いると思いますけども それと黒糖何が違うのか なぜ離島で黒糖が有名なのか 僕が ChatGPTに代わって お伝えします! 離島で黒糖が有名な理由はいくつかあります 温暖な気候と豊富な日差し適度な雨があるため サトウキビ栽培にとても適しています サトウキビは熱帯・亜熱帯で育つ作物なので 離島の環境はまさに最適と あと土地の有効活用ですね 離島は山が多くて平地が少ないため 稲作や大規模な畑作が難しいことが多い でもサトウキビは痩せた土地でも育つ強い植物なので 土地を有効活用しやすいというメリットがあるらしいです 島ごとに製法や味が少しずつ違っていて 何々島の黒糖みたいなブランド化されている 保存性も高いんですよ 昔は物流が不便だったため 腐りにくくて長持ちする黒糖は 商品として非常に優秀だった 島外に持ち出しても劣化しにくいので 島の特産品として定着したという背景もあると 黒糖と砂糖はどう違うんやと 製造方法も違う 黒糖はサトウキビの搾り汁を そのまま煮詰めて固めたもの 精製されてないんですよ 未精製の糖って言われるんですね サトウキビの成分がそのまま残っているため ミネラルなどの栄養も豊富 白砂糖 上白糖とかグラニュー糖とかは サトウキビやテンサイから搾り汁を取り出して 不純物を取り除いて精製したものなんですね だから見た目が白くて甘さがすっきりしている ただ製造の過程でビタミンとかミネラルは ほとんど除去されてしまうんですね カルシウムなんかも100gあたりで言うと 黒糖は240mgあるのに上白糖は約1mgしかない 240分の1になってしまう カリウムも1,100mgもあったのが 上白糖になると2mgしかなくなっちゃう 鉄分も4.7mgあるのが上白糖になると0.1mgしかなくなる マグネシウムも31mgもあるのに上白糖は微量と 健康志向の人は黒糖とかきび砂糖を選ぶ人も多いと 僕も多分きび砂糖とか使ってると思います 自分の健康を守るためには 黒糖を使っていった方がいいということですね ためになりますね!もーりーチャンネル いやー黒糖選んでいきましょう 上白糖 今までありがとうございました 上白糖の方がいい部分もあるかもしれないです 味とかね 味がスッキリしてるとかは だから気をつけないといけません そういう砂糖がたくさん入った食べ物 コーラとかね 危ないですよ ポカリスエットとかも危ないですよ 砂糖とか 袋でそのまま丸飲みしてる人も危ないですよ そんな奴おらんか 今回パンケーキに使われているのは黒蜜ですね 黒蜜は何なんや?ということで これもChatGPT先生に教わります 黒蜜とは黒糖を水と一緒に煮溶かして 煮詰めて溶かして作った とろりとした黒いシロップということなので 黒糖ですね! でも溶かしたから成分とか変わらんのかな? 成分はどうなる?って聞いてみよう 黒糖を原料に使っているので 黒蜜も少量ながらミネラルも含まれている ということですね ミネラルいただきます! そんな風に考えながら食べると より一層美味しくなりますね! 私たちはミネラルが足りない だから黒糖ともーりーチャンネルを見て ミネラル補給していきましょう! 明日ね阿嘉島行くのに フェリーが出てるんかなと思ったら この4つですね 7時45分11時45分14時半 あはれんに行くのは予約がある時だけって言ってました 明日11時45分発で行こうかな 朝ごはん食べて阿嘉島に11時45分に向かって 向こう着いてお昼ごはんからスタートみたいな 僕座間味から渡嘉敷には行けないと 思ってたんですけど このあはれん行っていうのが 渡嘉敷に行くやつみたいですね これも予約して行くんだったら多分行けたんです だから座間味を拠点に阿嘉も行けるし また座間味に戻ってきて渡嘉敷に行くこともできる ちょっと今回はそれやりませんけど そういう行き方もあるということだけ おさえておいてください 女瀬の崎展望台 え!? ここ Googleマップでは違う名前なんですけどね 神の浜園地ってなってるな 女瀬の崎展望台みたいな なんて読むのか分からんけど Googleマップに書いてある名前なんですけど その真相ちょっと確かめに行きましょう 昨日の夕日を見ようとしたところ こっちはウナジノサチ展望台 でもここは 神の浜園地(ウナジノサチ展望台)となってる 謎ですね 今日は昨日行かなかった 観光スポットだけ周りたいなと思います 天気そんな良くないけど うわあ 絶景感はあるな うわうわっ!凄え凄え!! これは見応えあるわ そしてビーチが見えてるけど ゴミが打ち上げられてるな あの辺は本当に手つかずな感じですね うわぁこれは迫力あるなぁ! 本当に座間味って奥深いですね景色が めちゃめちゃブルーの 青々としたところばかりが目立ってますけど 意外とこういう断崖絶壁で 秘境感があるところも結構あるな 誰もあそこには足踏み入れたことがないんじゃない っていうような場所が結構あるな 天気悪くても見応えありますね 天気悪かったらなんか見るとこないんじゃないかって 思ってちょっとテンション下がってたんですけど 全然あるやん うわーこれも凄い! なかなかですよ!! 何でぇ? 誰か靴を 何か事件が起こってる やばいやばい ここに来てるの僕だけなんですよ 人気スポットじゃないの?座間味島って この階段とかも他の離島行くと とんでもない階段のぼらされたりとか あるんですけど ちょうどしんどくない おじいちゃんおばあちゃんでも 行けゃうんじゃないかなっていうぐらいの 距離感になってる たまたまなのか 計算してそうしてるのかわかんないですけど 来ました展望台! これはすごい! 多分ここから天気悪くなって 雨も降ってきたりするんでしょうけど すげえこれもう! 多重スクロール!! これは秘境や! あそこの島の上とかのぼりたいな のぼった人いるんかな? ここから先は行けなくなってるけど めっちゃ行きたくなる どっかの町だとここだけで景勝地で 観光客めっちゃ来るみたいなスポットに なるんじゃないっすか? でも僕しかいません! なんということでしょう この穏やかな海もすごいですね まるで湖かのような穏やかな海 曇ってるからこんな湖みたいな色になってますけど これ晴れると真っ青になってね すごい色になる ボートとかちょこちょこ浮いてますけど あれ何なんですかね ダイビングとかしてるのかな 釣りしてるのかな Googleマップ事件の真相 座間味島はかつて 高い山々がつながる陸続きの地形の一部でしたが 幾度もの地殻変動によって海に沈んで 山の頂上付近が今の島になったと言われます そのため見晴らしの良い展望台が多くあり それぞれ違った海の景色を見ることができます その中でも女瀬の崎展望台は
うなじのさち 座間味島の西端にあるため 夕陽の美しさで有名です 漢字の読み間違いでした 稲崎展望台 先ほどまで観光バスが来てましたね やっぱみんな観光バスとかで回るんですかね だからそこに出くわさなければ 本当に僕しかいないみたいなことが多いです ほんとう不思議です あの船にたくさん乗ってた人たちは どこへ行ってるんやっていうぐらい どこに行っても一人みたいな でここは稲崎展望台ってところですね こっから上がっていきたいと思います まず手前の方見てみましょうか やっぱレンタカーとか借りて移動すると 大人の穴場旅行みたいな 人が全然いないみたいな感じになるんですね ここもキレイですね 天気が悪くてもこんなに景観いい これは天気が良ければもっとキレイだし 天気悪くても来る価値全然ありますね! 上にのぼろう 意外と低い こんだけ? ここ展望台にするほどのものがあるんか 確かにキレイやけど さっきのところの方が迫力が感じられたな 上から眺められるところはいいかもしれないですけどね あそこなんかも透明度がやっぱ分かりますね ちょっと雨降ってきましたね いちばん右 あのうっすらと見えてるところ あれが粟国島ですね もう動画出てますね そしてその左側 一番濃く見えてるのが渡名喜島ですね ここはまだ動画出してないですね そしてそのちょっと横を見ると あれは久米島ですね そこからさらにこの左に行ったあの島が 屋嘉比島っていうところですね イノーの浜 集落から20分ちょっと車を走らせてきたんで ここは車とかバイク借りてる人じゃないと来れない この座間味島の観光スポットとして 秘境中の秘境だと思ってたんですけど さっき外国人の人が 普通に歩いてたんすよ 何分かけて来てるねん! しかも秘境中の秘境とか言いながら バイクもチャリもある めっちゃ来てるやん! ここはさすがに絶対に一人やぐらいに思ってたのに なんてこった 来てるんすね やっぱロマンを感じるんですね しかも泳いでた人いた まるでプライベートビーチみたいな感じでね レビューに書いてるから 多分みんなそういうつもりで来てる この人はさすがに電動付き自転車で来てますね そりゃ正解やわ いやいやいや めっちゃカップルおるわ 全然プライベート感なかった あでも確かにプライベート感あるわ でも向こうにも人がいるな いやーここまで来る人いるんや 最初はね 朝ここから朝日を見ようかなとか 思ったりしましたけど ここ夜中とかに来て星見たらキレイやろな 集落からだいぶ離れてるんでね もう明かりもなんもないから 絶対星とかキレイなはずですよ レンタカーを返す 集落を散策 レンタカー返します さあレンタカーも返したんでね ちょっと歩いていきましょうかね いきなりにゃんこいるじゃないすか おいおいおい! まてまてまて 逃げるなおい! あそこに逃げたと思ったら ここにも そこになんと2匹もいるじゃないですか そこがあなたたちの家ですか? と思ったら またここにもいるじゃないですか そしてまたさらに奥に 猫だらけや ここもなんかいい感じ 公園で遊んでる人もいる 観光客が遊んでるんや ここ行ってみるか おお! ここにウタキあるなぁ その時… 1匹の黒猫に導かれて 見知らぬ世界に迷い込んだ 黒猫がいますね 無視かい 幻覚なのか… 本当にいる? あの猫 ジブリの世界観あるな 元の世界へもどります そうそうジブリの世界観といえば 車走らせてて ジブリのような飾りがいっぱいあった所が あったんすよ どこやったかな この辺やったかなぁ あれや!あの花で覚えてる ほら!あったあった! いやしかしね 暇やな もう正直何もやることがない いやー これも離島のいいところですね もう全部ひと通り回ったし あとはもうゆっくり過ごすだけや レンタカーも返したんでね もう行くとこもないんで そういえば 夕日を見終わった時間に 居酒屋予約したけど 車ないから(夕日)行けんやんけ! しまったな これなんかすごい! ここもキックボードとか借りれるんや カレーとか食べれるんや すごい!何これ トトロがいる 遊遊っていうとこか まだ行ったことがない ざまみ売店ってところも見てみたいですね ん?あれ? クローズド! やっぱさっきの 朝ご飯食べた売店で買うか しかしマジで外国人が多い しかもアメリカとか欧米系の方が多くて 7割ぐらい占めてる感じですね 中国とか韓国の方いらっしゃるんですけど少ないですね ここまで外国人が多い島 僕は初めてですね 海外の人がSNSでバズったとかあるんでしょうね ごちゃごちゃ喋ってたら通り過ぎてたわ こっちじゃなかった! 飲み歩きへ! それではね 1時間ぐらい時間的に余裕があったんですけど ちょっとだけ仮眠しちゃってました 飲みに行く時間なんで行きたいと思います 19時半です むしろちょっと遅刻です さあ今日はここですね ここ行きたいと思います 結構入ってるな 満席ちゃうん? 七○(ななまる)っていうところですね 居酒屋 七○(ななまる) ドリンクメニューがこんな感じですね ドリンクに関してはどこも同じような感じですね 食事メニューがこんな感じ 気になるのが ヤマモモ酒座間味産の これここで飲めます これ後で飲もう いきなり飲んでもいいな でもビールからいきたいな 島蛸柔らか煮 皆さん乾杯です! めっちゃ冷えてる!うま! もうすぐしたらプレミア公開始まるんで 急いでいただきます タコの タコの何やったかな 後で言います タコの柔らか煮 島でこのクオリティで食べられるのは嬉しいっすね それではアオリイカの刺身いただきます なんかちょうど僕が来た時間がね みんなが捌けてしまっている時間で 満席やったんですけどめっちゃ空いてきました やっぱ粘り気があってうまいっすね アオリイカ 牛の煮込みきた 石垣牛です それでは石垣牛の煮込み 美味そうっすね めっちゃとろとろ これは島じゃなくてもめちゃ美味いな レベル高いっすね これはここに来てる外国人も納得やわ 島らっきょうの天ぷら あ〜美味い! 美味しいっすねここ 本当に座間味って 人口少ないはずやのに 観光客が多いから 港の周りにギュッと凝縮されてる感じしますね レベル高い店も多い まぁ若干ね 観光地価格なところはあると思うんですけど 本当に離島初心者の人にとっては めっちゃ行きやすい ミミガーポン酢になります 山桃酒のソーダ割り やまものもの… 山もも酒のソーダ割りです 美味しい! 甘すぎないですね ほのかに山桃の風味がするみたい ミミガーをあっさり仕上げてる でも歯ごたえはミミガーの歯ごたえ メヒカリ唐揚げ ゲソバター焼き メヒカリの唐揚げ 美味いな めっちゃジューシーやん これ何本でも食えるな これがゲソの何とか焼き バター焼きか 歯応えもあるし もう客がほとんど残ってないですね みんな帰っていく 早いな!20時19分 美味いですね!ここ いや〜美味しかったですね ボリュームも美味しかった ボリューム美味しかったはおかしいな ボリュームもあったし味も良かったし 最高でした! 今日はね やっぱ座間味ラストナイトということで 2軒目3軒目行きたいな 2軒目では腹持ちするものを食べて 3軒目バーがね2〜3軒あるんかな 一杯だけ飲んで帰るみたいに 曇ってても雨が降っても 飲み歩きも楽しめるっていうことを お伝えしたいと思います! 入れるかな ラストオーダー22時まではいける! なんと電子決済が機械の不具合で利用できへん 定休日? 現金のみか まあでも行くか 本当は使いたいけどな 南島酒楽 青の海 いい名前 ビールとかハイボールとかあって 男梅シリーズとか 沖縄限定でこの辺あるんでこのへん頼もうか 泡盛もありますね 県産トマトスライス頼むかな ここはピザが食べれるみたいで お口直しみたいな感じでラフテーピザとか頼みたい あとは沖縄料理とか 寿司もあるんですけど 気になるなぁ 鉄火巻だけ食べようかな にぎりも2,500円で一人前あるんですけども 2軒目ですからね 細巻だけ食べよう もずく酢とかサラダとかありますね 請福ゆずのソーダ割りです 石垣のお酒ですね こちら山ごぼう巻きです けっこうなボリュームですね 愛知で採れたごぼうだそうです 美味そうです 山ごぼう美味っ 食べ応えもある これが なんとかゆず 寿司も食べてみたかったな 今日はね魚があまりないってことで 寿司はほとんど作れない感じで言われてますけど 山ごぼうの寿司も美味いね やっぱ寿司美味いですね ラフテーピザきた美味そう! ラフテー美味そう! おっ!! 大将!うまいです! これは大人から子供まで大好きやわ ラフテーをピザにする アイデア素晴らしい! うますぎてむせる これは素晴らしい!! さあ3軒目のバーへ! 美味しかったですね! であと1軒バー行きたいと思うんですけど ちょっと雨が降ってきましたね ここら辺なんすけどね バーサンメール ここの次かな なんかやってそうな感じしないな でも今日土曜日やぞ 今日やってなかったらいつやんねん っていう話ですけど ここじゃないの? まさかの? 嘘でしょ? ちょっとライトつけよう まさかのここ… ここや 閉まってるわ 諦めるか 今日はおとなしく帰りますか 座間味島の旅 3日目 今9時58分ですね あと1時間でチェックアウトなんですが その前に朝食行きたいと思います 今日は空いてるかな? 今日は雨ですね 寝てる間は土砂降りみたいに降ってましたけど 今は落ち着いてますがまだ雲は分厚いんで 降ったり止んだりの繰り返しになりそうですね 明日晴れてくれたらいいと思ってるんで 今日から阿嘉島ですね 楽しみです 動画は一旦ここで締めることになりますが 引き続き阿嘉島の動画も見てもらえれば 参考になると思いますよ さぁ今日は開いてるでしょうか? 今日も!? 嘘だろ… 2日連続っすか!? それやったら昨日の段階で 明日も11時からって言うといてほしかった 港に向かいます ちょっと雨がね降ってたんで 宿の方がわざわざ港まで送ってくださいました 雨だと残念ですねみたいな感じで 話してたんですけど それでもやっぱり離島っていうのはね こう何もしないことだったりとか 散歩を楽しんだりとか 海に入ってしまえば ちょっと暗いけど全然楽しめる みたいな話をしました 明日はもう超快晴になりそうなんで 明日からの阿嘉島楽しみです! 今回の座間味島の旅では 5人ぐらいにね 5組の方に声をかけていただき ありがたいなと思います! あここやった 11時45分発の みつしま阿嘉行き取りました なんとたったの300円でした でも皆さんが動画見る頃には 超値上げで5,000円とかになってるかもしれないですね わからないです 座間味島の旅後記 慶良間諸島座間味島の旅 これにて終わりになります 皆様の目にはどのように映ったでしょうか 本当に最初高速船に乗った時はもう人だらけで 全然これ大人の穴場旅行じゃないやん 戸惑いを見せたのは正直な気持ちなんですけども いざ島に降りていろいろ観光してると ほとんどの場所で人とそんなに出会うことがなく むしろ僕しかいないみたいなところが結構ありました この港からすぐのところは まとまってお店もいっぱいあるし 商店もたくさんあるし レストランもいっぱいあるし 結局店があるということですけどね めちゃめちゃ宿も多いし シュノーケリングの業者なんかも多くて ちょっと外に出ると本当に いろんなバリエーションの絶景だったりとか 海とか隠れビーチみたいなところがあって 観光地として優等生だなと思いました 晴れた時に見た海の めちゃめちゃ青さも素晴らしかったし 海の中も透明度すごくて 見ごたえもたっぷりだったし 僕はね初心者向けの離島ということで 伊江島を挙げさせていただきましたけども ここも負けず劣らず 初心者にぴったりな離島かなと思いました 伊江島と違うところはコンビニがないっていうところ 夜に物が食べたかったら買うところがない みたいなところは ちょっと離島っぽさありましたけど それ以外の設備なんかは めちゃめちゃ整ってたなと思いました 歩いたりとか自転車借りて回ってる人いましたけど 45歳以上の大人はレンタカー借りた方がいい ちょっと高いですけどね でも本当に沖縄本島からすぐ来れて 日帰りで帰る人も多いですけど ぜひ一泊はしてほしいなと思います そうすることで 朝の散歩だったりとか 僕は朝日は今回見れてませんけども 朝日見に行ったりとか サンセット見たりとか ゆったりした時間が過ごせると思います 僕今回2泊しましたけども 2泊して本当に良かったなと思います 最高の旅でした 皆さんもぜひ座間味島行ってみてください! ここから 阿嘉島だったりとか渡嘉敷島なんかも行けるし その辺も合わせて 皆さんも旅の計画してみてもらえればと思います まさに旅は自己投資!でした では! 来た時はもうめちゃめちゃここに人がいたのに 帰りは全然人がいないですね 誰もいない… たまたまめっちゃ人が乗ってた時に 鉢合わせてしまったのかな? 世界でここだけプリクラ? クジラの骨が飾られてる このみつしまという船で行くことになります この辺のボートが昨日 シュノーケリング行った時のボートかな ここで乗るのはもう4人くらいしかいないです その4人のためだけに走らせてくれるんですね ボートを けっこう女性の一人旅とか多いですね こういうね座間味から阿嘉島みたいな 島から島に渡るルートなんですけど 正直ね日本人がほとんどいないですね 外国人の方が多い 冒険心があるのは外国人なのか それとも日本人の方々が 時間がないということなのか ありがとう!座間味島 次はね阿嘉島 どんな島なのか楽しみです! ちょっと揺れてきたかな この動画の裏話を限定公開! 詳しくは概要欄をチェック! 皆さん 旅行行くのに 着るリュック。使ってますか? これ今僕着てるんですけど 見てください これパッと見そんなに 物入ってるように見えないですけど 実はめっちゃモノが入ってます 財布はここに入ってますし 名刺・パスポート・イヤホンも必要ですね 急にSwitchやりたくなったら 任天堂Switchあります 対戦したいなーって言ったら もう1本入ってます それ入れても薄いんです そして鍵ね!車の鍵つけたりとか 財布だったりとかも入れることができます 財布何個入れんねん!って話ですけどね そして外側にも ポケットが2つ付いておりまして 除菌シートだったりとかも入れれますし なんと後ろにですね ペットボトルもですね 入れることができるんですよ! これだけでもめっちゃ入るやんって思うけど なんとこの後ろにですね パソコンまで! これだけモノが入ったら 旅行先でご飯食べに出かけよう でもスイッチやりたいかもしれんし 仕事ももしかしたら入るかもしれん 喉も渇くかもしれんみたいな そんな心配症なあなたでも 全部入れていけます! リュックとか背負ったら スリにあったり怖いじゃないですか 着るリュック。 旅行する人には絶対必須です! 旅は自己投資!

旅は自己投資ということで今回は一生に一度は行って欲しい
みんな大好き慶良間諸島・座間味島旅行のモデルコースとして完全ガイドします!
大人の穴場旅行や離島が初めての人にもピッタリなのに感動的な絶景を見ていただけます!

沖縄本島の西、およそ40キロの海上に浮かぶ座間味島(ざまみじま)。
世界に誇るサンゴ礁と透明度抜群の海が広がるこの島は、
慶良間(けらま)諸島のひとつで、ケラマブルーと呼ばれる絶景が魅力です。
人口はおよそ600人(※2023年時点)。こぢんまりとした集落と港を中心に、ゆったりとした島時間が流れています。

その歴史は古く、グスク時代の遺跡も見つかっており、交易や漁業で栄えた痕跡が残されています。第二次世界大戦中には、住民による集団自決が起きた悲しい歴史もありますが、今では世界中のダイバーや観光客を迎える穏やかな離島へと変わりました。

グルメは、地元でとれる新鮮な魚介を使った料理が魅力。
特に人気なのは「まぐろ丼」や「もずく天ぷら」、「島豆腐のチャンプルー」など。
小さな食堂や民宿で、素朴であたたかい沖縄の味を楽しむことができます。

座間味島の最大の魅力は、なんといってもシュノーケリング。
阿真(あま)ビーチや古座間味(ふるざまみ)ビーチでは、
色とりどりの熱帯魚やサンゴ礁を間近に見ることができ、
運が良ければウミガメと泳ぐことも。

初心者でも安心して楽しめる環境が整っており、
まさに“海の楽園”と呼ぶにふさわしい体験ができます。

アクセスは、沖縄本島・那覇の泊港(とまりこう)から高速船で約50分、
フェリーなら約1時間30分。便数は1日2便ほどと限られているため、
事前の予約と確認が必須です。

島内の移動はレンタサイクルや徒歩がメインですが島全体を回るなら
レンタカーがおすすめです!

それでは初心者にも行きやすい超絶景の島旅を一緒に楽しみましょう
ぜひ大画面でゆっくりご覧くださいませ!

シュノーケリングは中村屋にお世話になりました!

もーりーチャンネルのメンバー募集中!表では言えない裏話や非公開動画見れます!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/join

※2025年4月4〜6日撮影

「着るリュック。」や旅は自己投資Tシャツはこちらから
https://morryshop.com/

———————————————————
関連動画
———————————————————
【実はグルメ天国でやばすぎ】五島列島・上五島ひとり旅。話題沸騰の離島は人生最高すぎた【世界遺産・おすすめ観光・旅行・穴場・絶景・長崎・新上五島町・中通島・若松島・ホテルマルゲリータ】https://youtu.be/zAmD8QLjJDU

【教えたくない】対馬ひとり旅。グルメも絶景も人生最高なパワースポットの国境の離島が最高すぎた!おすすめ絶景スポット
Japanhttps://youtu.be/ebNp1xc8nT0

【教えたくない】壱岐島ひとり旅。グルメも絶景も温泉も人生最高なパワースポットの離島が観光客に優しすぎて最高すぎた!おすすめ絶景スポット
【教えたくない】壱岐島ひとり旅。グルメも絶景も温泉も人生最高なパワースポットの離島が観光客に優しすぎて最高すぎた!おすすめ絶景スポット【長崎離島・旅行・観光】Iki Island, Japan

【保存版】五島列島・福江島2泊3日地元民オススメグルメがコスパ最高・完璧すぎたhttps://youtu.be/wcSNlAk6E1M

【保存版】五島列島・福江島ひとり旅。話題沸騰の離島はグルメ天国で人生最高すぎた
【保存版】五島列島・福江島ひとり旅。話題沸騰の離島はグルメ天国で人生最高すぎた【おすすめ観光・穴場・絶景・長崎】

【保存版】長崎駅前グルメ飲み歩き3泊4日旅行が都会すぎて人生最高すぎる大人の穴場旅行だった【長崎マリオットホテル・グルメ・観光】
【保存版】長崎駅前グルメ飲み歩き3泊4日旅行が都会すぎて人生最高すぎる大人の穴場旅行だった【長崎マリオットホテル・グルメ・観光】Nagasaki ,Japan

【神回】沖縄本島・那覇から近いのに誰もいかない粟国島に行ってみた!【観光・旅行・絶景・グルメ・秘境・離島・シュノーケリング・キャンプ】
【神回】沖縄本島・那覇から近いのに誰もいかない粟国島に行ってみた!【観光・旅行・絶景・グルメ・秘境・離島・シュノーケリング・キャンプ】

【本当は教えたくない】世界No.1!?沖縄・伊平屋島ひとり旅の絶景・グルメが人生最高すぎた!おすすめ絶景スポット【秘境・離島・旅行・観光】Iheya Island, Japan
【教えたくない】世界No.1?沖縄・伊平屋島ひとり旅の絶景・グルメが人生最高すぎた!おすすめ絶景スポット【秘境・離島・旅行・観光・居酒屋・シュノーケリング】Iheya Island, Japan

本当は教えたくない】伊是名島ひとり旅。沖縄本島から行ける有人島が最高すぎた!まさに人生を変える神秘の世界【離島・旅行・観光】
【本当は教えたくない】伊是名島ひとり旅。沖縄本島から行ける有人島が最高すぎた!まさに人生を変える神秘の世界【離島・旅行・観光】

【本当は教えたくない】絶海の孤島ひとり旅。沖縄・南大東島はグルメ・大東寿司が人生最高すぎた【旅行・観光・絶景・秘境・クレーン】
【本当は教えたくない】クレーンで上陸!絶海の孤島ひとり旅。冬の沖縄・南大東島はグルメ・大東寿司が人生最高すぎた【旅行・観光・絶景・秘境】

【本当は教えたくない】神津島ひとり旅。東京から行ける有人島が温泉・グルメと最高すぎた!まさに神秘の離島
【教えたくない】神津島ひとり旅。東京から行ける有人島が温泉・グルメと最高すぎた!まさに神秘の離島【伊豆諸島・旅行・観光】

——————————————————— 
再生リスト
———————————————————
オフ旅だけを観たい人、与論島動画だけ観たい人、温泉旅行だけ観たい人、、、それぞれまとめて動画を見ることができます!ぜひご活用くださいませ!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/playlists

———————————————————
もーりーの自己紹介
———————————————————
旅は自己投資!旅して稼ぐ40代社長もーりーが一生に一度は行きたい大人な穴場の旅行先、ホテルレビュー、飛行機・船等の乗り物のレビューといった旅全般の動画配信をしていきます。ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなどお酒も好き。
ぜひTVなど大画面でご覧ください。
Google評価4.0以上のグルメ優良店・観光スポットを狙っていきます!

旅の情報だけではなく、少しでも多くの方が自由な生き方ができるようになることを願ってビジネス視点も交えながら発信していきます!
公式JALトラベルレポーターとしても活動。
SNS【X(旧Twitter)/Instagram】のフォローもよろしくお願いします!

・知られざるホンモノのスポットを知りたい方
・40代以上のある程度ゆとりのある方
・ポジティブな方
・お酒好きな方
・単なる価格ではなく価値を重視する方
・安全で大人な旅を望む方

こんな方に観ていただきたいです!

取材依頼はお気軽にお問い合わせくださいませ。
もーりーを右腕役として一緒に仕事したい方はお気軽にメッセージくださいませ。

———————————————————
旅程
———————————————————

———————————————————
タイムスタンプ
———————————————————
#もーりーチャンネル#観光#旅行#グルメ#座間味島#沖縄#慶良間諸島#離島

16 Comments

  1. この動画をワクワクして観ています。慶良間諸島の動画をずっと心待ちにしてました。今年の夏はお陰様で伊平屋島の旅を堪能できたので、来年は慶良間諸島を目標に頑張ります。伊平屋島同様この動画をまた「となりのトトロ」級に何度も繰り返し観て勉強します。しっかり計画を立て万全の体制で慶良間に臨みます。伊平屋島同様、慶良間諸島に行った際もまた現地にてホットなご報告をさせていただきます。動画楽しいです!ありがとうございます!

  2. 今年の4月に行ってきました。少々肌寒かったので、ビーチでひたすら読書、バイク借りて島内散策してました。外国人は欧米系が多かったですが、アジア系は浜辺でつば吐いてタバコの吸い殻を砂浜に埋めていました。大声で騒いでやかましいし、ひどいもんですよ。
    先日お隣の阿嘉島に行ったときは、アジア系に出くわすこともなく静かに、心穏やかに過ごせました。
    便利なのは座間味なので、座間味から渡し舟で阿嘉島という行き方もいいですね。

  3. 小学生の子供たちを連れて行くには
    慶良間は最適だなぁと思っています。
    程よく離島で、インフラ整ってますし。

  4. 楽しかった❤綺麗な空撮😊色んな島🏝️があるんですね❤勉強になります

  5. 来週座間味島行きます!!最高のタイミングです!ありがとうございます!もーりーさんの動画を見てワクワクが倍増しました♪

  6. ケラマブルーの色はもーりーブルー💙🩵美しい…
    海中映像リアルリトルマーメイドの世界🧜‍♀️一緒に泳いでる感覚にいつもさせて頂いて…ありがとうございます💙🩵

  7. もーりーさん、慶良間諸島、座間味島🏝️の動画待ってました!
    インザストリームさん、毎回行く時にお世話になる宿です。
    離島ツアーも最高ですね🐟🐠🐡
    次回は是非、まるみ屋さんのジーマミーの揚げ出し豆腐を食べて下さいね。
    阿嘉島の回も楽しみにしております♬

  8. 鳩間ブルー見て来ましたよ✨👍、次は座間味ブルーに決定です‼️ブルーの真髄を教えてくれるモーリーチャンネルいつも楽しみにしてます(^^)

Write A Comment

Exit mobile version