長崎市の街並みもスタジアムも一望‼︎長崎駅から歩いて行けるホテルがすごい

こんにちは。とんネぎチャンネルの ネギトロです。今回はゴールデンウィーク ということで長崎県に旅行に来ました。 長崎駅から徒歩か路面電車で路面電車だと 2駅かな。方だと10分ぐらいでここに 着くんですけど、今回止まる場所は こちらにある ちょっと木が邪魔なんですけど、長崎 スタジアムシティホテルに停まります。 今回のホテルはまだ半年ぐらい前にできた ばっかりのとても新しいホテルで名前が スタジアムシティホテルって言うんです けどその名前の通りあのサッカー場と閉設 がされていて 部屋からサッカーを見ることができたりと かあとプールからサッカーのサッカー場 見ることができます。あ、見えました。 こんな感じで結構大きいんですけど、この 奥の方にスタジアムとかあと商業施設も 入ってるみたいなので早速行ってみたいと 思います。フロントに到着です。可愛い サッカーとバスケチームのキャラクター かな。あと見て見て。こっちこっちほら ほらほら。 すごいフロントから 開けれる。 サッカースタジアム見れます。試合やってたら見れるね、これ。 うん。 ここは多分危ないから。 危ないと多分あれ多分やってると思う。そいら多分開いてない。 そう、そう、そう。試合やってる時はね、見れるんだって。あ、外も出れるかも。 る。 あ、見て見て。こっち開いてるからさ。 どうだろう?特別な人だけかな?あ、開いてる。 入れるよ。 うん。 誰でも行けるっぽい。 あ、すごい。うん。 すごい。すごい。なんか席にさ、座ってる人もいる。今日試合あるんかな?で、あ、ないな。 がす ボールネットがないからないんじゃない?ことはさ、好きに座れるのかもしれないね。そうね。 うん。 ああ、ここでご飯食べながら見れんの楽 ね。いいね。ここチェックインしました。今回は 11 階のシティビューのお部屋にしました。 角部屋ね。 角部屋です。また11回 何だったっけ?ツインスタンダードツインだったかな?ちょっとあの下に書いときます。部屋の種類はじゃあ見てきましょう。 ここにパジャマとかタオールとかの美シンがあっても で部屋はこんな感じで 3人で役たので1 つエキストラベッドみたいなのが置いてあります。すごい綺麗な部屋ですね。 ちゃんとね、ベッドにもコンセントと USBの差し込み口があります。 テレビも大きいテレビが付いています。で 、これがエキストラベッドですね。ま、 こんだけでも起き去れば十分かなって思い ます。 で、景色なんですけど、お家がすごいっぱい あります。ここのホテルの 7 割がスタジアムビューってことらしいんで、このシティビューは結構レアなんじゃないかなと思います。 で、私たちもスタジアムビューにするか 迷ったんですけど、今日は、ま、サッカー の試合がないってことだったので、ま、夜 ちょっとこっちの方が夜景が綺麗かなと 思ってシティビューにしてみました。次が ここにも窓あるんで開けてみましょうか。 ここはなんだろう?スタジアムシティに あるテラスですかね。で、この向こうが なんかハピネスアリーナって書いてあって 、バスケットやる人がいたりとか 上にもふ猿かなができる場所もあります。 これ多分角部屋しか ない。 だね。角部屋なのでこう 2 つの方向からの景色が楽しめます。た、で、ここは、あ、ここがお風呂ですね。ふんふんふん。 あ、アライバーとバスタブが別のお風呂で ゆっくり疲れそうですね。ただここはこの ホテル大浴上があるので、ま、特に使わ なくてもいいのかなと思います。大浴上の 方がね、広くて疲れも取れそうなので そっちに行こうと思ってます。で、最後が ここ。あ、おお。 ここのトイレドアを開けたら自動で便座が 来ました。最先端のトイレですね。 で、あとはここに洗場があります。 蛇口とか なんだろう、これ。 お水ミネラルウォーターですかね。もある し。ここか開けてみましょうか。お、 アミニティがあります。なんかすごい おしゃれな ボディソープとかシャンプーが入ってて、 基礎商品もありました。あとは コーヒーとかもありますね。 ここは冷蔵庫 しかあ、冷蔵庫ドリンクが2本ずつ合計6 本入ってます。 ここのドリンクはフリードリンクで好きに 飲んでいいそうです。フロントで説明が ありました。あとはここは空っぽか空っぽ かな。で、ケトルがあって ですね。この辺は以上になります。 夕食は長崎駅のカモ市場内で買った日 アウスティンのトルコライスにしました。 で、トルコライス種類が3種類あって、 カレーライスとあとは半んしライスあと ドライカレーから選ぶことができました。 で、トッピングも4つあるうちの2 つを選ぶことができます。で、サラダ付きです。じゃ、まずこっちの林しライスのトルコライス食べてみます。こんな感じで。 うん。林しのソースがね、すごい。 林しのソースとこのクリームソースが漏れなくかかってるっていう。いただきます。 うん。濃厚。美味しい。さ的には手のひぐらい。うん。でもすごいこにて運んできたんだけどすごく重くてお米の量もすごいし、こっちにはパスタもあります。 うん。 で、トッピングでつけたコロッケ。よいしょ。 ポテトコロッケかな。 うん。あ、 ちょっとなんかかぼちゃっぽいのも入ってるけど。 ふんふんふん。 いただきます。うん。美味しい。 いいね。 あ、かぼちゃのすごい甘さがちょっと伝わってくる。この濃い林しライスとすごい相性ぴったりです。 実際あれだよね。お店の中で食べるともっともっとメニューがあるんだけど、テイクアウトはこの今言った 3種類プラストッピングは4種類 っていうなるんで、今回はね、このちょっと定番な感じになっちゃうけど実際お店の中だともっともっといろんな種類あるみたいなんで、 うん。 是非皆さんも食べてもらえればと思います。うん。 ホテルからも近いし、こうやってお部屋でスタジアムビューとかだと本当試合見ながらとか食べるのもいいのかなって思います。じゃあゆっくり過ごしたいと思います。 お風呂持ちよかったね。 うん。 お風呂入ってる時にさ、ちょうどたまたま プロジェクションマッピングね、お風呂入りながら見ることができたけどさ、 どうだった? 楽しかった。シ 綺麗だったよね。シたわ ね。 そう、今日は5 分ぐらいだったよね。確かね。 1 日になが多分2回か3 回やってて運がいいと 見れるみたい。 こちゃん ね。 じゃあ部屋入って休みますか。 おお。 あ、 部屋から見える夜景はこんな感じです。 坂の上の方まで家があるのでなんか下から 見上げる 感じでなんか不思議なんですけど 綺麗な焼景です。で、下の方見ると まだまだ車もいっぱい走ってますし、電車 も今通過したところですね。 明日は朝食予約してあるので、それをまた 紹介したいと思います。どんなメニューが あるのか楽しみです。それではおやすみ なさい。 朝食会場に来ました。メニューは定番から ご地物まで様々です。朝食解消が2 箇所あるみたいで、時期がゴールデンウィークということもあったのですが、私たちは小さめのところに案内されました。両方比較しましたが、特に大きな違いはなさそうです。 それでは盛り付けたので食べてみます。まずはこちらのお刺身から食べます。とても新鮮で美味しいです。 あとは長崎の面物でレモンステーキがあったのでこちらも取ってきました。食べてみます。タレがとっても美味しいです。皆さんも食べてみてください。 朝食会場からもスタジアムを一望できます。 ゆっくり座りながら試合感染もできたら最高ですね。 そしてホテルといえば欠かせないカレーですよ。お肉とかゴロゴロ入ってますね。 辛さは小さい子でも食べるくらいになります。美味しかったです。朝食も終わったのでチェックアウトをしました。フロントのところのテラスからサッカーの試合見ることができます。今日はアンダー 18 高校生の試合をやってます。 というわけで今回は長崎県長崎市にある 長崎スタジアムシティホテルに宿泊してみ たという動画でした。 今回のホテルはあのスタジアムに併設って ことでいつもと全然違う雰囲気の中で宿泊 してエンターテイメント戦もあってとても 楽しいホテルでした。 こうやってサッカーの試合を見たりとか、 あと 大浴上とかからもあのプロジェクション マッピング見ることができてとても 楽しかったです。お部屋もまだ新しいて 綺麗でまた宿泊してみたいなと思いました 。トンネギチャンネルでは今後も東海地方 を中心とした動画を紹介していきたいと 思います。今回みたいに東海地方から 行ける旅先の紹介もしていきたいと思い ます。この動画がいいなと思っていただい た方は高評価やチャンネル登録をよろしく お願いします。それではまた次回の動画を お楽しみに。バイバイ。

今回は長崎県長崎市にある「長崎スタジアムシティホテル」に宿泊してきました。
このホテルはまた新しくとてもキレイです。
そして一番の売りはホテルの名前にも分かる通りスタジアムが併設されております。

宿泊した日は試合がなかったのですが、2日目は高校生が試合をしており間近で見れました。
お金が発生しなかった試合なのか一番前の席でも観戦できたので臨場感抜群!
フロントや大浴場からでも見ることができます。

そして今回はシティビューの部屋に泊まったので眺めは長崎市を一望できました。

朝食は長崎名物なんかもあってとても素晴らしいホテルでした。

▼ホテルの詳細はこちら(楽天トラベル)
▼関連商品
▼ブログ版はこちら
現在作成中!お楽しみに♪
▼関連動画

—————————————-
▼プロフィール

夫:とんかつ
妻:ねぎとろ
娘:おもち
による東海地方のお出かけ情報を中心としたチャンネルです。

夫:とんかつは独身時代は毎週車中泊。
妻:ねぎとろは国内旅行業務取扱管理者所持。
娘:おもちは0歳で飛行機デビュー。

家族みんなお出かけが好きで、休日のほとんどの時間をお出かけに使っています。
東海地方を中心とした動画が中心ですが、たまに東海地方から飛び出すこともあります。
実際に撮影した動画や写真を使って、分かりやすく、行きたくなるような投稿を心掛けています。

各種コンテンツも見ていただけると嬉しいです!
▼とんねぎチャンネル(ブログ版)
https://tonnegi.com

▼X(旧Twitter)

▼お仕事のご依頼、お問い合わせ等はこちらのフォームからお願いします。
https://tonnegi.com/お問い合わせ/

Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Write A Comment