【モトブログ関西】五條市中原の長寿桜とおばあちゃん【奈良県五條市大塔町】
みなさん、こんにちは くう・ねる・はしるです 桜の季節に スーパーカブにまたがって 五條市大塔町 阪本までやってきました そして坂の上の小学校跡地を訪れて 今その坂を下ってきたところです 大塔町阪本 バイパスができて、国道168号線が まっすぐ延びました しかし、今走っている道は 旧の国道168号線 先程の丁字路で(国道は)90度 右に曲がります 頭上を 走っているのが新しくできた 阪本大橋と新阪本トンネルです 昔から走ってきただけに、まっすぐの 道路よりも、なぜか こっちの道を走る方が落ち着くのは なんででしょうね この国道168号線を もう1キロばかり南下して 野迫川村方面へ走っていきたい と思います 今回は大峯と高野山をつなぐ すずかけの道の途中にある 大塔町の中原集落を訪れてみたいと 思います それでは、はりきって参りましょう 正面に見えるのは、小代茶屋 168号線が まっすぐ延びて、このお店は 廃業されました 十津川・本宮・新宮方面へ行くときに ここをお世話になった方 多いんじゃないでしょうか もうこんにゃく やヤマメが食べれないと思うと なんだか寂しいです そして今、中原橋を渡って 野迫川村方面 県道54号線を走っております この道は別名すずかけの道と 呼ばれています 大峯山と高野山をつなぐ 昔から、多くの人が この道を通ったと言われています あの弘法大師空海もここを往復 したのだとか 今回はそのすずかけの道から 少し山を登ったところにある 中原という集落を 訪れてみたいと思います 1つ目の接道がここなんです けれども、ここから行くと 少し遠いので、もう 1本向こうの道から 中原集落を目指していきたいと思います 目的地である 中原もう五條市です 五條市ムチャムチャ広いですね 平成の大合併によって、五條市と 旧西吉野村、そして旧大塔村が合併して 新しい五條市になりました 大塔村が五條市と合併して 大塔町になったのが2005年 そのときの人口は約1500人 それが20年たった今では 800人弱になりました この20年で 人口が半分になっちゃった 計算になります 五條市全体ではどうかというと 2005年の人口が3万7000人 そして2025年では 約2万7000人と1万人の 減少です 大塔町の半分 ほど減ってはない にしろ、深刻な問題です 私にできること言うたら この辺を訪れてこうやって 動画で紹介することぐらいですかね 正面が開けてきました ここが五條市大塔町中原の集落です 住民基本台帳では 人口が4名となっていますが 令和7年4月の 実際に住んでいる 人口はおそらく 0人です ソビエトの創設者じゃ ないですよ 0人ということです わかったのはいいなって 言われそうですけど 集落の中は坂がきつく スーパーカブ頑張って登っとります この左の建物のところにある 車は有名なスバル360で 何人かこの集落YouTube 紹介されてますが インパクトがあるので よく見かけます そしてこの先まっすぐ行くと、先ほど 中原橋渡ったところ、すぐの 道とつながるんですけれども 集落のはずれで Uターンして、一番高台の上にある 小学校跡地、集会所があるところを 目指してみたいと思います この集落走って 気が付いたことは とても管理がされているということ ゴミは落ちてませんし 道の横に草も生えていません なんでこんなに きれいなのか というと、この集落 今は人、誰も住んでませんが、時々 ここを離れた人達が帰ってきては 掃除をして この村の維持管理をされています この左側の建物、実は 去年まで90歳を超える おばあちゃんが住んではりました 今年はどうされたか というと、五條の方の施設に 入所されたと この上の小学校跡地でお会いした 息子さんが言ってはりました 中原集落の一番上には小学校跡地と 今は集会所奥にあるところですね ちょっとした集まる スペースになっています そして、この左側の桜の木が 長寿桜です なぜ長寿桜と 呼ばれたかというと、明治36年 創立された中原小学校の校庭に咲いて たくさんの子どもたちを見送ったり 高野大峯街道を行き来する 巡礼の人々を見守ったりした この桜満開の時に みんなに愛されて、いつしか この桜を長寿桜と呼ぶようになった そうです ちなみに樹齢は150歳だ そうです 初めておばあちゃんの 息子さんに会いました 他のYouTuberの方が 詳しく密着されてて おばあちゃんと息子さん 両方ともインタビューされてるんです けれどもね 何かそれ見てると、なんだか とても会いたくなって この中原の集落に来たのが1回目 そん時はおばあちゃんと お話させてもらったんですけれども 今回は おばあちゃんに 会えなかったんですけど、息子さんと お話ができてね いやー嬉しかったな そしてこの集落もその お二人の影響なのか それ以外の方もね、時々 帰ってこられるのでね 今は住んではる 人が0になりましたけど、こうして 手入れの行き届いた村として 存在し続けるのはなんだか 嬉しいですよね でも、ここを訪れる人 みんないい人ばかりじゃないのでね 何か悪さとか 廃屋とかに勝手に入られたりしたら 嫌なんですけれどもね その辺はもう世の中 性善説で 成り立ってると 思うしかないですよね このスバル360も以前の他の人の動画で 何も覆いがなかったんですけども 今回は黒いカバーが覆われてました いつか復活する のかな? 復活させる気 誰かあるんやろうか 分かりませんが、スバル360と 記念撮影をします おばあちゃんにも 会えなくて 長寿桜も まだ3日ほど 開花時期早すぎて ちょっと残念な 気もしますが、なんだか ここに来るとほっこりしますよね 今回は五條市大塔町の 中原の集落をお届けいたしました 次回は、この中原の集落から 県道54号線を西へ 野迫川村に入ってすぐの 今井という集落を 訪れてみたいと思います そちらの小学校跡地にも 綺麗な桜が咲いているというんです その桜 どれだけ 綺麗なんでしょうね 次回の動画もぜひ楽しみにお待ちください 最後までご視聴いただき ありがとうございました チャンネル登録 いいねボタンコメント等 お待ちしております それでは皆さん またSee You
五條市大塔町阪本から中原橋を渡り中原の集落へ。集落の頂上部にある長寿桜と千鶴子ばあちゃんに会いに行ったら、桜はあと2~3日早く、ばあちゃんは施設に入ってはるそうで、ちょっと寂しく感じました。
※人口0は実際の定住者より、住民基本台帳では中原の人口は4人だがこれはおそらく中原開拓にある新しい家の住民かと思われる。
🏍️────── タイムスタンプ ──────🏍️
00:00 オープニング
01:30 小代茶屋
02:47 中原集落入り口
03:51 中原集落
06:00 長寿桜
08:35 スバル360と記念撮影
9:54 エンディング
🏍️──── 紹介した施設やお店 ──────🏍️
▶小代茶屋
https://maps.app.goo.gl/1mrAprHz2fKGiokE9
▶中原集落
https://maps.app.goo.gl/o3nhfPLi2NBHhdwSA
🏍 ─────── SNS ──────────🏍
【チャンネル登録お願いします】
https://www.youtube.com/@UCUlSQpcy1Fh3RPQRKcQAjVQ
【Instagram】
https://www.instagram.com/kuu.neru.hashiru/
【Note】
https://note.com/kuuneruhashiru
【mixi2】
https://mixi.social/@gentukioyaji
【X】
https://x.com/kuuneruhashiru
【問い合わせ先】
minasanogennkidesuka@gmail.com
#大塔町 #モトブログ #廃校 #スーパーカブ #長寿桜 #山里 #奈良ツーリング #バイク #単気筒 #ソロツーリング #旧車 #原付二種ツーリング #草ヒロ #風景 #スバル360 #中原
1 Comment
素敵な場所を紹介して頂きありがとうございます😊