【北見市 グルメ・観光】北海道・どさんこ夫婦のおすすめスポット11選!旅

[音楽] 皆さん、こんにちは。メザキャン北海道です。今回の旅は北市街を中心にグルメや観光スポットを紹介する動画となります。 北市は北海道の東部に知っており人口約 11万人。おホつく最大の中心都市です。 平成18年3月、北市と単野町、所町、 ルベシベ長が合併し、新しい北見市が誕生 しました。面積は1427.41 kmで東京都の約65%、香川県の約 76%にあたる広さで北海道で1番広い市 です。また東西に伸びる道路の距離は約 110km で東京駅から箱根までの距離に相当します。北見と言ったらカーリングの町で有名ですよね。駅前にはポストの上に本物のカーリングストーンが乗っててとっても可愛い。 それではまずは北の玄関口 JR北見駅から見ていきましょう。 JR北見駅は北海道北見市の中心に位置 するおつ県における鉄道交通の金めです。 関北本線の主要駅であり特急列車おホつを 始め多くの列車が発着し市民や観光客なし として重要な役割を担っています。それで は駅舎内に入ってみましょう。 内部は近代的な建物で三角形の天井が とっても解放的です。入ってすぐの右側に は北海道災体感があり、お土産やお菓子、 ドリンクなどが売られています。待合所の 中には北の物散展示コーナーがありました 。北と言ったら発火。かつては世界一の 生産量を誇った発の3地としても有名です 。 北見南口の左側には中央プロムナードというところがあります。 じゃ、中央プロムナード入ってみようかな。 うん。ミントロードだって。 うん。北身は火なのでミントロードです。 さてミントロードを登っていきましょう。 [音楽] ここはこっちの北駅の北側と南側を結ぶ広角鏡って感じ。 すると、 お、なんか見えてきたぞ。 近くに寄ってみると、 あれは何だ? 北と言ったら玉ねぎです。 北玉ねぎ生産量日本一と書かれており、 ちょっと座ってみましょう。 [音楽] ひ玉ねぎ生産量日本一 玉ねぎになった気分だ。 通路からは列車が見ることができ鉄道ファンにはたまらない場所ですね。 チ入ってきた。 おと 旭川駅快速。 ちょうど列車がやってきた。 おお。こっちの南側はね、北の中央図書館とかがあるみたい [音楽] ねえ。 大きい。 大きい。 これは芸術文化ホールだったかな? へえ。 さて、こっからね、次は北の町の中に行ってみたいと思います。 はい。 北見駅前周辺には北見やホテル、商業施設などがあり、とっても便利な場所。私たちは北駅前駐車場に車を止めて歩いて散歩してみたいと思います。 さて、駅前通りの交差点大通り 2市1丁目を渡り、1 本奥に入ると市内中心部に位置する 1条商店街があります。 北1条、2条、3 条という風になっていきます。 まず1丁目から行くのかな? そう、1畳から はい。 え、行ってみたいと思います。 はい。 そしてこの交差点には宝くじ丸おさん。 ここは北でも高学線出てんのかな?これが北の一条商店街になります。ずっとね、アーケード [音楽] になってて、 車はね、一方通行になってます。 雨の日も安心。 そして一常通りと言ったら、あのカーリング娘たちがオリンピックのもぐもぐタイムで食べた赤い茶色で有名な月本店があります。 それでは中に入ってみましょう。 そうだね。 この月は歴史とこだわりの詰まった甘みの方庫なんです。長年愛され続けている定番の輪和菓子や洋菓師も豊富に揃ってますよ。 名を全国に広めたのがあのカーリング娘たちなんです。 そうだね。 皆さんもご存知の通りオリンピックでもぐもぐタイムで食べていたのがチーズケーキ。赤い茶色なんです。めっちゃチーズが濃厚で美味しい。ふわふわ。 [音楽] 地元の特産品であるカを使ったお菓子があるんです。ん?めっちゃか。 [音楽] すっきりする口ん中。 次は1番街から2 番街へ移動していきたいと思います。目的の場所は 北のメカです。 売り切れるらしいよ。 へえ。そんな有名なお菓子屋さんの 痛は有名です。さあ、見えてきましたね。お菓子どころ大丸さんです。 こちらは北身の味を今にさえ偽貸しど大丸 強度アイが産んだメーカー大丸の看板商品 の1つにはほっちゃれという和菓しがある んです。小麦粉と卵がベースの生地の中に 腰が詰まった焼き菓子なんです。 うわあ。 で、頭の先から、そう、尻尾の先までほら、 [音楽] 尻尾まで入ってる。 うーん。これ贅沢だわ。 日本一のドラ焼きと噂されています。 これも人気商品です。 そう。 ほっちゃれば腰アだけど、ドラ焼きはつぶです。 うん。 うん。生地がうま。牛乳が欲しいです。 [音楽] ブランデーケーキ 復刻版だよ、これ。 え、 すごい知っとり。ほんまがブランデの香りする。 貸所大丸さん待ったの。 まったの。 [音楽] この銀座通りは通称 3 ロードと呼ばれており、アーケードがかかった昭和の名残りがある商店街。かつてはこちらが商業の中心だったようですよ。 ここ銀座通り商店街をロータリー広場の方へ歩いていきます。 飲み屋さんがいっぱいあるのがね、北の銀座通り商店街の特徴になります。ちょっと入るとね、北自慢村とかね、あったりしますよ。 [音楽] やっただよ。やた。 はい。ロータリー広場に着きました。 銀座通り商店街の1番奥まで行くと北の ハカ街の中心にあるロータリー広場があり 、モニュメントがあります。あと温度計 今日の気温は13.5°です。1人ぼっち で恋をしてみたという漫画があり、北見取 資材中の漫画加算の作品で北見のハカ外を 中心とした場所を巡るお話のようです。 はい、次は銀座通り商店街を後にして北駅 の方へ戻り市役所やパラボに行ってみたい と思います。はい、駅前通りにやってき ました。北では有名な商業施設パラボが あり、その横を直結して北役所があるので ちょっと立ち寄ってみたいと思います。 北見市役所本長者は市の中心市街地に立致 し、令和3年1月から会場されたんです。 それにしても大きくて立派な建物ですね。 6回建てですよ。それではちょっと中に 入ってみましょう。ここ1階にはシミ ラウンジがあり、ま際には休憩や 待ち合わせなどにも利用できる場所がある んです。わあ、出た。北玉ねぎの椅子2個 目発見。はい。じゃ、北西役手を後にして 次に向かうのはコミュニティプラザパラボ 。 パラボはかつてこの地にあった百貨点の 後地を再開発し、2002年にオープンし ました。パラボの最大の特徴はその アクセスの良さです。市民の誰もが気軽に 利用できる多目的施設なんです。JR北見 駅から当県内という高立に加え、周辺には 商業施設や公共機関などが集まっている ため、多くの市民にとっては利用しやすい 場所なんです。出た。玉ねぎの椅子3個目 発見。すごいなあ。ここパラボの6階に あるレストラン。ちょうどお昼時お腹が 空いてきたので何があるのか覗いてみよう 。まずは養殖レストランウッドストック さん。美味しそう。ランチもリーズナブル 。次は寿そば所いこい さん。こちらもランチセットお得。そして 中華料理さん。こちらもボリューム たっぷり。セットメニューがお得。色々 迷いましたけどめちゃくちゃ安いお蕎麦屋 さんを発見。エレベーターで地下に行って お蕎う。はい。 近1 階には立ち食いそばボンツさんです。私たちはそばを選びました。私はき上げそば [音楽] 500 円です。これもリーズナブル。めっちゃ最高。いただきます。 [音楽] うん。美味しい。 ボスは特別メニューご目そばを選びました。 これで600 円はめっちゃ安くないですか?中に入ってるのはちクワテナルトのリで卵油揚げボリュームたっぷり食べ応ある。 [音楽] こんなでっかい天ぷらも入ってんだよ。うまい。 次は北火記念館にやってきました。こちらは [音楽] JR北駅から徒歩15分。 車で4分のところにあります。かつて世界 1の生産量を誇った北の発火産業の歴史と 文化を今に伝える貴重な施設なんです。 輝かしい歴史を高戦に伝えるため北連農業 共同組合より起造され昭和61年に北火 記念館が開館したんですね。内に入ると まず目に飛び込んでくるのは発火の上流に 使われた貴重な機械や当時の栽培製造に 関する道具類の数々です。パネルや映像に よる解説も充実しており発火の栽培方法 から声優の抽出製造への確保される過程が 分かりやすく学ぶことができる施設なん です。メントールのタバコが 懐かしい。 あれ懐かしいってことはやってたってことですね。 昔の懐かしい製品がずらリシップ石鹸方向剤歯磨き粉まで皆さん知ってますか?本当懐かしい。 あ、すごい火鼻の奥にスって抜ける感じ。いい香り。 [音楽] 次は火記念館の隣にある火上流館に行ってみたいと思います。 発火上流館は発火農家が取り下ろし湯を 取る工程を再現し、当時の発火製造の様子 を買いまみることができます。こちらは 上流体験コーナーで実際に発火の歯から 声優が抽出される様子を見学することが できます。うわあ、それにしてもすごい 葉っのいい香り。この上流感の中が発の 香りで癒されるんです。こちらの発火上流 感には発火のお菓子やつま用枝、入浴剤、 ハ火スプレーやエッセンスオイルなどが たくさん売られています。その中でも 一押しの商品はここ限定で作られている ミントキャンディで人気が高いようです。 私たちも買ってみました。 ハカ特有のスースーも強すぎず優しい山さで癖になりそうでした。 発火上流館、白火記念館まったの。 [音楽] 次はお法つくビアファクトリーにやってきました。北見駅から徒歩で約のところにあります。 1階が大きなアホールと上。 2回はパーティーに利用できる個室や 宴会所などがあります。店内に ディスプレイされたカの中で作られる麦の 芸術品。ホルムがとっても可愛い。地元 ミンによる地元ミンのための地元ミンの ビール。口が回らない。そして地元の人に 長年愛され続けているビールのようです。 すごいメニューがたくさんある。痛みは やっぱり塩焼きそば、ホタて、玉ねぎです よね。どれにしよっかな。ここはお昼から も営業してるので、ランチに訪れる方も たくさんいるみたいです。私はエールロカ 前を注文しました。ビールをロカする前の 一品。そして店内のみでしか味わうことの できないビールなんです。 うーん。フルーティーで美味しい。 ボスが飲んでいるのはおホツクフリー。ドイツさンファインアルマホップの香りが感じられるプレミアムビールを彷彿させる高級感があるノーアルコールビールです。 この日はおつく買ホタフェアをやっていたのでデラックス焼きそば、ホタが通常の 3 倍も入っているメニューを選びました。おっと焼きそばに魔法の水をかけます。うおジバしてる。 うわあ、美味しそう。 もちもちんごめっちゃうまい。すごいペッパーがすごい効いててスパイシーだよね。 [音楽] やっぱり北と言ったら玉ねぎですよね。オニオンリングフライを注文しました。 こちらも美いし。そう。サクサク。玉ねぎ甘い。 [音楽] 30 周年記念限定上ビール。こちらを注文しました。 [音楽] いい香り。 なんかね、好き通ってないの。 濁ってるけどね。すごいフルーティーの香りしてる。 [音楽] 濁りとホップの方純な香りが特徴ですごい美味しかったです。いや、めっちゃうまかった。 [音楽] 美味しかった。 やっぱり北こ来なきゃいけないよね。絶対に ね。おすすめ。安いしね。 かか顔。 いやいや、そんなことないでしょ。 じゃあ、おつくビアファクトリーの 次は北市指定文化剤記念館にやってきました。さて、中に入ってみましょう。ピアソン記念官は対象 [音楽] 3年に建設された木造 2 階立ての西洋。アメリカ人選教師のアソン夫婦が [音楽] 15人に渡り生活をしたです。 設計は有名建築家ウィリアムメレル ウォーリズです。彼は日本にメソリタムを もたらした人物でもあります。 1階には夫婦の思い出のシナチナが展示さ れてます。このオルガンは130年以上前 に製造された貴重なものだそうです。現在 でもこのリードオルガンは演奏可能で貴重 なネールを聞くことができ、またオルガン コンサートも開催されているそうです。次 は2階へ行ってみましょう。2階に上がっ て右側には来用進室があり、日本の女性 歌手さんがやってきました。ここではNA さんの恋は終わらないずっとっていう曲の プロモーションビデオで使用された場所。 ここミシが座りました。そしてここを開けるシーンがありましたよ。 [笑い] [音楽] ピアソン記念館のお庭にはパワースポットと呼ばれている木があります。それはこちらの [音楽] 2連の木という3 本の太い木。早速パワーをもらっちゃおう。 [音楽] パワーいただきます。 [音楽] はい。もう1 本。何?頭良くなりますようにって。もっと編集がうまくできますようにパワーをください。頭から全身に。 3 本の木がパワースポットの木になってます。 [音楽] それから記念館の裏にも柏の木があって、ここもパワースポットとなっているので、こちらもパワーを頂いちゃいます。 [音楽] [音楽] パワーもらってよ、いっぱい。 病気が良くなりますように。 なんか病気してんの? 病気してるんです、私。こう見えて。 頭の病気。 おいおい。 ピアソン記念館に来ると 心が癒される感じ。 うん。すごくいいところだよ。癒しの空間だよね。うん。 またの。 またな。 ピアソン記念館。 はい。 はい。夜のりが降りてきました。北と言ったら焼肉ですね。焼肉の匂いがぷンぷンです。 [音楽] 銀座通り。 北のスきのザギです。 また出た。言うと思ったんだ。 北が焼肉の街と呼ばれるのには訳があります。北海道の死の中で人口あたりの焼肉店舗数が最も多いのが北市です。北見市内の焼肉店は [音楽] 70件以上で人口 1人あたり約7件。札幌市は約 1.6 件ですからに来た道に焼肉店が多いかがになるでしょう。 そんな焼肉激戦区の町で私たちが紹介する 焼肉屋さんは北ホルモン太郎村本店です。 満席良かった。予約してて。い [音楽] 焼肉と言ったらやっぱりビールでしょう。うまい。チリンで焼き上げるスタイルも食欲をそる香りと共に焼肉なら電話の醍醐ミを演出しています。 [音楽] これはしばれ牛ぎ牛タと言ってメニューにないものなんだそうです。事前に私たちは予約をしておきました。約 1分から1 分半転がすようにして焼いて食べるそうです。 一口で行ってください。 行きます。 [音楽] 中はほぼレアです。でもとっても美味しい。 [音楽] ドカモリミックスホルモンを頼みました。 看板メニューなんだそうです。新鮮な ホルモンは臭みが全くなく素材本来の旨味 と甘味が凝縮されています。定番の島腸や 丸丁はもちろんハツ、レバー、ミーノなど それぞれのVを持つ独自の食感と味わえを 堪能できます。 [音楽] 北の焼肉店では肉と一緒に加熱処理されていないタレ生だれが出されます。太郎さんでも玉ねぎとりんゴを使った自慢の味でお肉をだきます。今回 [音楽] 1 番食べたかったのがたけのこと言われるホルモンです。たけのこは心臓の近くの太い脈のことでリコリとした食感でっさりしてとっても美味しいです。 [音楽] あと北焼肉に欠かせないもう1つの主役が 北さんの玉ねぎです。甘みたっぷりで身が 引き締まった北身の玉ねぎは北み焼肉に なくてはならない一品なんです。その他に もあまり食べたことがないホルモンを色々 食べてみました。 ぶ太郎さんで大人気のオートロホルモン。 油がとっても多く口の中でとろげます。 まさにホルモンが飲み物に変わった瞬間でした。します [音楽] ない。中でなくなるとオートロホルモンは飲み物。 [音楽] 北見ホルモン太郎総本店さんまたの。北の旅もいよいよ最後。 次は道の駅にある北野大地の水族館です。 [音楽] 道の駅と言ったら世界最大級の鳩時計 カリンカ館がシンボルタワーです。この日 はイベントも開催されておりキッチンカー や大道もやっていてとっても盛り上がって いました。 そして一駅と同じ敷地にあるのが今回紹介する北野大地の水族館別名温泉山の水族館です。 [音楽] 入っていきたいと思います。こち [音楽] こんにちは。 こんにちは。 こちらは新しく生まれ変わった山の水族館。 他にも炭水魚や熱帯魚合わせて約 50種類3000 日の生き物を展示しているんです。ぎ [音楽] 北野大地の水族館は日本初と世界初そして日本最大級の魚たちを見せてくれる水族館です。それではまずは日本初の滝きツぼ水槽を見に行きましょう。 [音楽] ドーム場になった水槽で大量に流れ落ちる滝を下から見上げる日本初の水槽です。川を遡る魚たちにとって滝は上流からの餌が落ちてくる絶好の場所でもあります。 おお、 すごいよ。 すごいね。 はい。世界初の川がコール水槽です。 ま、季節的にはね、もうそういう時期ではないので。うわ、すげえ。 すごい。山目だって。 山目。ここがさ、 うん。 こって うん。 そして魚たちが生活するっていう様子が見える水槽だったらそういう姿も見えるんだと思います。次は日本最大級の炭水魚。 [音楽] [音楽] 伊東が群れで泳ぐ悪の水槽です。湯温泉の地下水で [音楽] 1m級に育った伊東が約 20匹も生息しています。 Amazonの魚。 うわあ、でか。 何これ?お、来た、来た、来た、来た、来た、来た、来た、来た。 うわあ。 体がさ。 ああ、 透き通ってんの。 本当だ。 本当だ。何これ? トランスルーセントグラスキャット。 ナズなんだ。 すごい。 山の水族館では川の生き物たちにタッチできるコーナーも用意されています。今回体験してきたのはドクターフィッシュ。あー、すげえ。これ [音楽] おお。 おきほも行ってみたいと思います。おきほ。うわ。 うわあ。 わまわま。かじり方が全然違うよ、これ。 やっぱり大きい。 うん。ガツガツ来る。 ここでお魚さんたちともお別れの時間です。子供の頃に戻った気分で満喫しちゃいました。子供から大人まで楽しめる施設なので是非行ってみてくださいね。 [音楽] 水族館からはカモリンショップという売店につがる通路があります。 [音楽] 最後に行ってみよう。 北の特産品のお土産がたくさんあります。それからルベシベ帳の木光クラフト製品が売られています。白花豆を使った甘納豆や火製品が揃っているショップなんです。その中でも白花豆みソフトクリームが大人気なのでこちらを注文しました。 [音楽] [音楽] 白豆のソフトクリームです。 うまいんな、これ。 これがね、最高うまい。 ここに来たら必ず食べる。 絶対食べるね。 ね。白豆は食物繊維が豊富で美容にもとってもいいんです。豆本来の優しい甘さと甘さ控えめのソフトクリームで何個でも食べれちゃうんです。はい。 [音楽] この動画が良かったと思う方はチャンネル登録とグッドボタンお願いします。 [音楽] それでは次回の動画でお会いしましょう。したっけね。 今回の最後はオネカりん感でした。 [音楽] イベントやってて人がいっぱいで恥ずかしい。 Ja.

北海道 北見市の玄関口 JR北見駅からスタート✨
市内商店街を散策し、めざキャンおすすめのグルメと観光スポットを11個紹介します😊

【タイムスタンプ】
00:00 オープニング 【北見って、どんな街?】
01:04 JR北見駅〜中央プロムナード(みんとロード)※北見駅北口左側から入っています
03:29 街なか散歩(一条商店街)
04:40 清月 本店
05:39 街なか散歩(二条商店街)
06:00 菓子處 大丸
07:15 街なか散歩(銀座通商店街・サンロード)
07:45 北見ロータリー広場
08:14 街なか散歩(銀座通商店街・サンロード)〜駅前通
08:37 北見市役所
09:06 コミュニティープラザ パラボ
10:31 パラボ地下1階 立ち食い処 ぼんち(そば・うどん)
11:17 北見ハッカ記念館・薄荷蒸留館
13:56 オホーツクビアファクトリー
17:04 ピアソン記念館
19:45 焼肉のまち 北見
20:37 北見ホルモン ぶんたろう 総本店
23:25 道の駅おんねゆ温泉
23:59 北の大地の水族館(山の水族館)
27:10 果夢林ショップ (白花豆ソフトクリーム)

【Instagram】めざキャン北海道
https://www.instagram.com/meza_can_hokkaido

したっけね

#北見市  
#北見駅
#オホーツク
#北海道
#hokkaido
#北海道旅行 
#夫婦
#道東
#北見焼肉
#北見ハッカ
#北見ハッカ記念館
#地ビール
#オホーツクビアファクトリー
#北の大地の水族館
#Japan

3 Comments

  1. 👀ざキャンさんこんばんは原監督です
    久しぶりの動画ですね、今回紹介動画は
    北見市ですね、北見市はと言ったら、ですよねそうロコ・ソラーレチームのカーリングですね
    後玉葱生産日本一の町ですね、チームの合言葉そ~だねはもう有名語ですね😅
    どら焼きですか?
    ん困る(*´д`*)😥食べ物です、甘い物
    禁止なんですトホホ😢😢😢、北見市も
    札幌市も暑い日続きですね💦💦🥵🥵🥵
    では北見市の紹介動画ありがとう(^^)ございました、またの動画待ってますよ
    したけっね~👋👋❤❤❤

  2. ちょっと追加コメントです、北見市は
    焼き肉の町でも有名
    ですね、冬の厳冬期に駅前広場で繰り広げられる焼き肉
    フェスティバルも有名ですね。道内は勿論道外からも参加者が凄い人出らしいですね、寒い中で食べる焼き肉も良いですね😋😋😋、私も参加者になりたいです😅😅😅、ではまたね🙋、したけっね~

  3. 久々の動画で感動してる私です。コンバンハ。
    玉ねぎの椅子たくさんあるんですね😅旦那は引くかと思いますが、私は大好きです❤
    お蕎麦屋さん行きたーい😊安い!
    めざきゃんさん大好きなのでいつも楽しみにしてましたー❤

Write A Comment