空き家紹介#106 射水市の海チカ古民家が熱い🔥築70年の“田の字型”に詰まった再生の夢 240万!
イ水市の足 はい。足洗いという場所に 70年ぐらい 地70 年の木のが結構しっかり出てるんでね。 夏は涼しく、冬はあく ズドンと。これすごいですね。 何の字ですかね? たの字。 たの字プラス 12 という感じですね。立派な作りですよね。ランマもあってはい。 2 回行ってみましょうか。 はい。8 畳と8畳ですね。 はい。 広いですね。 はい。 屋根裏の屋根のね。裏のいや、ここも立派ですね。どうも秋田です。 SD ズ今日もですね、前回に引き続き富山県水市に行っております。はい。ということで今日もやはりこの人にご案内していただきたいと思いますのでお呼びしたいと思います。どうぞ。こん ちは。 どうも今日も佐々さんです。よろしくお願いします。お願いします。 え、場所はどの辺りでしたですかね? あの、イ水市の足 はい。足新という場所になります。 すごく海からも近くてすごくいい場所だという風に聞いております。それでは早速行ってみよう。 それでは皆さん早速物件をご紹介していきたいと思います。こちらです。じゃーん。はい。これもコミ家ですね。 そうですね。コミ貨家ですね。ま、ち 70年ぐらい。 地70年。ああ、いいですね。 で、こちらがま、難度になってるんですかね。何度で思やと 思ですね。 いうところですかね。 おっと。河ら。河一文字武き一武き 1 番この手前の河がもうきちんとこの寸法通りに入れ入れないとあの河と河に隙間が出るんですよ。 ほう。 だからこの河高い河ですね。 高い ね。この入り口も そうですね。 玄関もですね。これね、ラン付きでね、 ランマでね、いい感じですね。 ま、こでの木の出玄関のとこはこれもこれ多分 5尺ぐらい出てるんですね。 きのが結構しっかり出てるんで、 夏は涼しく、冬はあ、 くていう感じですね。 では早速中に失礼したいと思います。邪魔します。玄関入ってどま。そして見てください。 ズドンと。これすごいですね。 何の字ですかね? たの字。たの字プラス 12 という感じですね。これ全部数まで分けていくって感じなんですかね。 はい。 だからワンルームとして使えますし、ふで分けるっていうこともできますし、ま、縦具入れるか、ま、壁入れてもね、いね、入れてもいいですし。で、ま、これ素晴らしい。この はい。 式台ですね。 式台。 欅きの1枚もいたですね。 欅板ですって。 素晴らしいです。 これもうなかなかないですね、こういう材料ね。 なかなかないです。幅広いのに ひってないっていうのね。 はい。はい。はい。 なかなかないですよね。 いいですね。はい。じゃあ、なんか失礼したいと思います。します。はい。 はい。出ました。これ。 あ、これ出ました。これんで す。 前回のこれ シ割れですね。 シ割れだからあえてこれここを割っといて 割っといて 3面を綺麗にすると 素晴らしい ですね。 素晴らしい。 いや、これ何すん?何寸ですか? これで大体5スですね。5 ス。5 ス。15cm ですね。だ、これが長いですね。これ 123456 が2回までズドン。 はい。なるほど。この柱とで持たしてるって感じ。 してる感じですね。はい。 で、しかもこれ、 これ次ですね。1尺1寸ぐらいですね。1 尺1寸。 はい。33cm だから同じような形でね、ここがしっかりこう繋がってると。 そうですね。 いいですね。やっぱこの太さね。 ね。これ松ですね。 これ松ですね。 嫌にですね。 出てますよね。 ああ。 ここだけ松なん。 松ですね。 で、こちらが キッチンですね。 キッチン。 これは宝ですかね?これぽいね。ほ浪すよね。これは放浪ですね。 放浪ですよね。変えることもできますけどね。これ磨えてこれで使うの? 使うこともできますね。はい。 ちょっとここふカフカしてる。これはね、あの顕在ですもんね。 はい。 顕在というのは結局ベニアイタ 5枚で 重なったやつなんで湿気でま、あのそのボンドが剥がれて だから結構こうふカフカになってる。 なるほど。なるほど。ま、これ貼り直したら十分いける。 全然いけますね。 はい。はい。 そのたも変えずに、ま、別に床の上の上から、ま、貼ってもいいですし、やってもいいですね。 なるほど。なるほど。で、こちらこの奥まで行きました。で、こちらもまたね ですね。 はい。とこに今ちょっとふをね、置いてますけども、ま、立派な作りですよね。ランマもあって はい。 ですね。この木もこれ、これ塗ってるんすかね? うしですね。 はい。投げにうし塗ってあります。 塗ってるんですね。綺麗ですよね。なんかね、綺ですね。 うん。 こも塗ってますね。 これうるしいですね。 うるし塗ってますね。 とこの間は所作り。 所作り で、え、こちらですね。はい。どうも。 あ、ここも 飾りとこですね。ここね。 はい。 こ昔の早のちんくりっていう名前あるんです。 え、 ちんくぐり 大丈夫ですか?今 大丈夫です。 大丈夫です。ちんくぐりですね。大丈夫ですね。はい。はい。 だから玄関入ってここがだからあれなんですかね。お客さんがこう迎えてこう入っていく感じですかね。 そうですね。ここにとこの真こにありますもんね。 ですよね。 ほんでやっぱりここに竿止めしてありますもんね。 はい。竿止め。 竿止め。普通こまで全部そこまで行ってるじゃないですか。 だけどこの竿をここで止まっとるじゃないですか。 このとこの間に刺さずにここで止めてますよってブレーなことしないっていう。 なるほど。 うん。 なるほど。 で、竿止めてしってこそういうとですよって。なるほど。こちらがお庭やったんですね。ですね。 ね。ちょっとね、今はもう全部こう取っちゃった感じではあるんですけど、でもね、いい意思もあって うん。ね、なんか形的に ね。で、こちらがですね、トイレ装して水になってます。で、 2階ですね。2 階ってみましょうか。はい。ほ。 はい。2回上がって 8 畳と8 柱ですね。 ああ、それですね。 そう、そう。それですね。 はあ。で、これ針。 こうまた針ですね。登り。 はい。これは分かりました。松です。 当たりです。 松。 まず矢に出てます。 矢に出てます。で、こちらが何度なってるんでしょうね。多分ね。 そうですね。屋根裏のですね。 屋根裏。いや、ここも立派ですね。 強いですよね。こだ。いや、すごい。 ワンフロワーで付けやって区切れてで、 2 回もこういうスペースがあるんで、僕民泊とかにしても面白いかなと思 あ、そうですよね。うん。 ね、じゃあちょっと外に、あの、難度の方に行ってみましょうか。 はい。 じゃあ、玄関から外に出てきまして はい。 これお風呂。 ま、昔こう、ま、ボイラーを取ったんですね。 なるほど。で、こちらがお風呂。 おお風呂 でお風呂がま、リフォームしてこのような形でユニットバスで入れてると いうところですね。 はい。 で、こちら失礼します。何度が あ、ニンニクが ニンニク、 ニンニクいいすね。はい。なんでもね、 2 階もありますし。これもしっかりしますよね。 しっかりしますよね。はい。泥壁塗ってあるしね。 泥壁でこれ。これですか? ええ。 いわゆる下地になるんですかね。 下地ですね。ま、昔ならもうこれで仕上ですよね。 うん。 うん。うちの中ならこいつに仕上げ剤。 なるほど。なるほど。なるほど。 はい。で、お庭ですね。で、大きな岩があってお庭にしてたんですね。 うん。 はい。で、敷地はこうずっとまだ続きます。 ずっと ずっと続いてここも 敷地ですね。このブロックまでですね。 ですね。 これブロック潰した駐車場になりますよね。 あ、全然なりますよね。 なんかそういう使い方してもいいんじゃないか。はい。ま、うちの前は車 1台ぐらいしか止まれましね。 そうですね。全然駐車上できますよね。 そうです。できますね。で、こちら来てもらって玄関あって物置き うん。 で、車庫ですね。 車ですね。 車ですね。 はい。これも車1 台十分置けるかなと。はい。 皆さん、そういうことで、ま、これで全体ご紹介させていただきましたんで、 いろんな使い方あると思いますんで、 是非ぜ非ぜひ。 [音楽] はい、皆さんいかがでしたでしょうか? どうでしたか? はい、あの、え、僕に聞く全然いいんですよ。まず土地が 190ツで建物が上下で 70。 はい。70ツでちなみに小杉駅から はい。小杉駅からだと205 分6分ぐらいですか? 車で25分ぐらい なかなかいいお家じゃないかなと思いますんではい。是非皆さんご検討ただければなと いう風に思います。物件についてお問い合わせについてはお問い合わせからお申し込みください。また秋で困ってるよという方どんどんご相談ください。 こちらもお問い合わせからお申し込みただくということでよろしくお願いいたします。そして初めてご覧いただいた方チャンネル登録よろしくお願いいたします。はい。それでは いつもので閉めたいと思います。 それでは行きますよ。 はい。 Aやん。あきやん。 ありがとうございました。 [音楽]
🎥 空き家紹介 #106|富山県射水市(いみずし)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🏡 今回の物件は…
住所:富山県射水市本江
価格:240万
建物:231.59m2
敷地:629.74m2
築年数:約70年
間取り:9LDK +納戸
ロケーション:海まで徒歩5分!風通しの良い立地
🧭 特徴と背景
全国古民家再生協会 富山支部の笹川さんがご案内
📌 参考リンク
笹川建築:https://sasakawa.cc/
🏠 この物件への問合せはこちら→ https://seminar.aki-katsu.co.jp/eeyanakiyayan
🏠 空き家のご相談はこちら→ https://navi.aki-katsu.co.jp/counter
💰 空き家購入×リフォームを支援!アキカツローン → https://aki-katsu.co.jp/loan/
💰 初期費用ゼロで民泊スタート!ショキゼロ民泊 → https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001358acebe73218a13f2793
📱 空き家の最新情報はLINEで!→ https://lin.ee/vEpG93U
📸 撮影裏話や速報はこちら(X/旧Twitter)→ https://twitter.com/akiya_katsuyou7
🎬 動画制作:株式会社GOLD→ http://goldpictures.jp/
🔖 ハッシュタグ#空き家売りたい貸したい人募集中#古民家再生 #空き家活用株式会社#富山県 #射水市 #海近物件 #田の字型古民家 #空き家 #akiya #移住 #民泊 #大工の技 #笹川建築
2 Comments
前から思ってたけど日本海側って雪が多いよね。瓦の屋根は雪との相性はどうなのだろう(北海道民の疑問)家の規模を考えると風呂が狭いし外はいただけない
こんなに広いのに中スカスカで耐震って大丈夫なのか心配