<フジセンガイド>第15回 「7月26日 構成資産ミニツアー 神と仏が棲まう世界遺産」 <2025.07.15放送 FMふじやま>
が見えてきたよ。ラブやも。 [音楽] [音楽] [音楽] FM [音楽] さ、ここからは山梨県富士山世界遺産センターの最新情報をお届けします。藤士仙ガイドのお時間でございます。 え、今日もお話を伺いますのは藤士産センターの支配人でございますんでございます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 いや、めっきり熱くなりましたね。 あき、もう 大丈夫ですか? もう暑さでちょっと頭がもろうとしてるって噛みまくりですけれども当熱くなりましたね。急に そうですね。 ま、7 月ということで改ざを迎えましたけどやはり多いですかお客さんは。 はい。そうですね。あのおかげ様であのスバルラインが大体ね、通れなくなってよることが多かった。 あの、この施設なんですけれども、晴れてても、ま、ここで見学してから登った方が楽しいよなんで、こう言い続けてると、そういう方々も集まっていただけるということで、今年はね、より多くの方に集まっていただいてます。 是非ね、皆さん富士山に行く前にはこちらでね、富士山世界サーセンターに一度予習をしていただいてございます。 是非ね、山の方に登っていただきたいと思いますが、今日もですね、いくつか、え、イベントのご紹介となりますが、まずは、え、高成士さんミニツアーでございますね。 はい。 こちら前回が吉田大内祭でしたかね。 はい。それでございます。 はい。それ以来ということで、え、今月は、え、厚生資産ミニツ神と仏がすまう世界ということでございます。こちらどんな民になるんですか? はい。え、1868 年、え、明治政府の新物分離という、え、これによってですね、新振動と仏教の分離が図られました。 うん。はい。 で、その後の配物記釈運動ではほとんどの神社から仏教的な要素が排除され、現在に至っています。 うん。 え、一部の神社を覗いてではあるんですけども はい。 その1 つが今回舞台となる村山宣言神社なんです。 村山宣言神社。はい。 え、経済にはですね、神社の他に第日如来をる富士山防寺大日童新物集合の思想から村山主源の道を切り開いた松人をるお道があります。 はい。 で、村山の人々がこの守ってきた富士進行を見て聞いて学ぶツアーとなっています。 うん。 で、今回の厚生資産ミニツアーの案内は藤宮市文化家学芸の方をお招きしております。 で、またですね、富士山世界遺産センターの調査研究スタッフの方と共に新物集合を継承する村山宣言神社で開催しようと思っております。 はい。素晴らしいミニツアーですけど、この村山宣ってどこにあるんですか? はい。えっと、それこそあの藤野宮市の学芸の方にあのご協力いただくんですけども藤野宮市にございます。 はい。ちょっとここから離れてるところですね。 そうですね。ええ、 あの、当日は現地集合にはなるんですけれども、あの、足を運んでいただいても、あの、決して損はさせない、充実した、構成したミニツアになると思いますんで、是非とも参加していただけたらなと思います。 はい。え、こちらの厚生さんミニツと仏が住まう世界でございます。こちら開催の日はいいつになりますか? はい。え、開催日時は 7月26日の土曜日。 うん。 で、こちら事前予約製で 30名限定のツアーとなっております。 はい。 で、予約締め切りはですね、7月23 日ですのでお気をつけください。 はい。こちら参加費も必要なんですよね。 ありがとうございます。参加費がですね、旅行保険台 うん。 等と々色々ございまして、お 1人様400円を頂戴しております。 いやいやいや、学院の解説も聞けてですから 400円は安いですよ。安い、それは。 で、集合場所が先ほども言いました、え、村山宣神社の南側の駐車場に皆さん集合ということですね。はい。 こちら受付がいつからになるんですか? はい。そうですね。あの、参加費のお支払い等で、え、あとは名簿の称号ですね。そちらの方で、え、 10 分ほどお時間いただいておりまして、受付開始時間が 9時50分。うん。 はい。 はい。 で、そこから10 分時間を取ってツア開始時間を 10時からとさせていただいております。 うん。7月26日の9時50 分に受付を開始して10 時からスタートで、ま、大体時間的にどのくらいですかね? はい、大体2時間ぐらいを見ております。 12時、え、終了予定となっております。 うん。こいだ、あの、吉田内さんの時結構山登りましたけど、今回はどんなコースになるんですか? はい。 今回はですね、えっと、山道を登ってくというよりか、街歩き、 街歩きという感じなんで、そこまであのトレッキングシューズとか、あの、装備だったりとかっていうのは必要はないんですけど、え、ただ歩きやすい服装、そしておき物ご用意だけたらなと思いますので、よろしくお願いします。 [音楽] はい。ということは、ま、ちっちゃなお子さんとかでも大丈夫そうですね。 そうですね。はい。 月の開催で 2 日が予約締め切りとなっておりますが予約の方法はどのようにすればよろしいでしょうか? ありがとうございます。え、富士山世界遺産センター、え、 0555720 の0259 はい。 こちらの電話番号まで、え、参加者名、え、あと人数、 え、連絡先、え、お伝えいただければ予約完了となります。 はい。 これは支配人はもうここ行かれたんですか?宣言社は。 はい。あの、この厚ミニツアー開催する前、そしてこの開催企画時にもですね、え、ご挨拶の方伺せていただきまして、やっぱりこの新物集合 うん。 これがですね、色濃く残っている構成資産ですので、まだ行ったことがないという方、あと、ま、行ったことがあるという方もこの学芸の方の説明によってまた違う見方になるかなと思いますので、うん。うん。 是非とも参加いただけたらなと思います。 そうですね。やはりね、これはね、先ほど試ちた通り、こうやって学園の方の説明を聞きながらていうのはまたね、 1 人で見るのも楽しいですけど、こうやってね、え、非常にお勉強になりますからね。 はい。その通りでございます。 はい。こちらが7月26 日に開催となります。え、厚生産ミニツアー神と仏が住まう世界遺産。こちら 7月23 日が締め切となっております。え、予約の締め切となっておりますのでご気をつけください。 さあ、続きましては、え、藤登山夜勤店 でございますね。 えっと、なんか最近紹介したような気がするんですけど、いつ以来になるんですかね? そうなんですよね。あっという間ですよね。 1年前になりました。1 年前。1年経ちました。ございます。 ま、え、簡単にでも大丈夫ですけど、これどういったなか教えて。 はい。そうですね。初めてあの、え、聞く方、知る方いらっしゃると思いますんで、え、改めて説明させていただきます。 えっと、この改ざですね、え、期間中ですね、 7月1日から、え、9月10 日まで世界遺産センター南間で藤登山夜勤店を開催しております。 で、富士山には山梨県に 1つ、 静岡県に3つの登山道があります。 その登山道にある山小屋で提供される夜勤を、 ま、およそ37 種類、これからまた増えてくかもしれないですけど、 37種類集めた夏恒例の特別展示です。 うん。うん。 で、今年はですね、展示方法を変更して 富士山型の棚に登山道と標ごとに夜勤を並べてます。お お。 だ、今までよりもですね、どのような山小屋があり、どのような役員が提供されてるのか見やすく分かりやすい展示になってると思います。 うん。 で、これだけ充実した展示がなんと無料でご覧いただきます。 そうなんですよね。 はい。 是非この機会にご来観ください。 これまた去年も見せてもらいましたけど、その夜勤 1つ1 つの模様が、模様点数かれ違うんですよね。 はい。図犯は全く異なって、え、江戸 うん。 あとはその山小屋を象徴する図犯だったりとか うん。 え、毎年変えてるものもあればずっと変えずに残っているもの色々ございますんで、え、是非見ていただけたらなと思います。 はい。実際にね、お1 人で夜勤全部集めるのはかなり難しいですけど、こちらに来たら全て見れるという方全て見れるということですね。是ひ見ていただきたいと思います。はい。 こちらが現在開催中でよろしいんですか? はい。開催中でございます。 はい。まになりますかね? はい。え、終わりが9月10 日でございますね。で、え、 7月から8月は、え、18時まで はい。 あの、ま、最終に入15 分前ではあるんですけど、18 時まで南間営業しておりますので、ゆっくりご覧になっていただけるかな。 と思います。ただですね、え、 7月8月の第4 火曜日は、え、閉日、南間が休刊日でございますので、え、そこだけお気をつけください。 はい。是非ともね、皆さんこちらも見ていただきたいと思います。ま、先ほ言った通りね、あの、改ざということで皆さん富士山登られる前に、え、この富士山世界遺産センターに来ていただければ、え、より富士山ん楽しむことができますので、是非お越しください。いや、今日もなんかお客さん多いですもんね。 いやあ、本当おかげ様でありがとうございます。 うん。 富士会のおかげかなと。 いやいやいやいやもう支配人の企画ですよ。 お互い褒め合ってことでございますけど。 さあ、というわけで今日は2 つご紹介いただきました。え、 7月26 日開催の厚生産ミニツア神と仏が住まう世界。そして、え、もう 1つ現在開催中でございます店のこの 2 つをご紹介いただきました。お話を伺いましたのは富士山センターの支配人でございます。山崎さんでございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 え、それではその他センターからのお知らせとなります。まずは世界遺産富士山講座のご案内です。え、富士山世界遺産センターでは近年の調査研究の成果をもに、え、世界文解 遺産としての富士山の新たな魅力や取り組みを紹介する世界三富士山講座を行っています。え、本年度 3回目の講座が今週の土曜日 7月19日午後1時30分からされます。 え、今回は海黄金村湯山博物館の新道 裕二次館長をお招きして、え、会の山岳 進行についてお話ししていただきます。え 、会場はセンター南間藤士山ステーション です。参加量は無料です。事前予約ですの でお電話でお申し込みください。電話番号 は055722314 、0555722314 。え、調査は研究スタッフまでお願いし ます。続きまして7月25日からは本年度 1回目の企画店ベアトの富士が開催され ます。文岐休3年1863年に来日爆末 明治初年の劣等各地の風景やそこに暮らす 人々の姿を写真に納めた人物として知られ ているフェリーチェベアとは富士山につい ても各所から撮影をしています。彼が残し た写真の分析を通じて当時の富士山その 麓元さらには富士山興について解説します 。第1回企画点は7月25日から9月23 日まで観覧量は無料です。お問い合わせは 0555722314 、055572314 調査研究スタッフまでお願いします。以上 、え、山梨富士世界遺産センターの最新 情報ガイドのお時間でした。 [音楽] [音楽]
#富士山世界遺産センター #富士山
富士山世界遺産センターからお届け「フジセンガイド」!
第15回は「7月26日 構成資産ミニツアー 神と仏が棲まう世界遺産」
▽富士山世界遺産センター
https://www.fujisan-whc.jp/
#富士河口湖町 #山梨県 #鳴沢村 #富士吉田市 #FMふじやま
☆「ふじやまワールドミュージック」
FMふじやま 毎週月~金曜日 12:00~15:00(再放送 21:00~00:00)(火曜日担当)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回のコーナー放送予定は8月19日(火)14時15分頃放送
↓メッセージ・リクエストはこちらから
↓サイマル放送(無料インターネット放送)はこちらから
https://www.jcbasimul.com/fmfujiyama
↓番組最新情報はこちらから
X / https://x.com/fujigekkoudan
Instagram / https://www.instagram.com/gekkoudana/
#富士河口湖町 #山梨県 #鳴沢村 #FMふじやま #富士吉田市
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「グッドモーニングふじやま」
FMふじやま 毎週月~金曜日 8:00~9:00(金曜日担当)
「ふじやまワールドミュージック」
FMふじやま 毎週月~金曜日 12:00~15:00(再放送 21:00~00:00)(火曜日担当)
「ふじやま団長の別荘」
FMふじやま 毎週月曜日 20:00~21:00
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↓メッセージ・リクエストはこちらから
↓サイマル放送(無料インターネット放送)はこちらから
https://www.jcbasimul.com/fmfujiyama