四国中央市ってどんな街? 日本トップの製紙業で発展!旧伊予三島市の市街地を散策【愛媛県】(2023年)

皆さんどうも高しです今回はですね愛媛県 にあります人口8万人ほどの四国中央市に ありますえ旧異三島市ま現在のイ三島地区 の市街地を散索した時の様子動画にアップ してまいります映像の方移っておりますの はJR予算線この町の中心駅三島駅の様子 となりますえ地元の名産が改札出たところ に飾られていたりしましたねでこれ駅の 北側出てきたところ125号線進んでいっ ているところになります新しめの マンションとかねちょっとしたビルなんか が見られましてこちらが昔ながらの中心 市街地となっているものと思われますご覧 のようにアーケード商店街も出てきて まいりましたこちらが新町商店街という 通りになっているようですご覧のように かなりシャッターが閉まっているお店が 多くてですねまパン屋さんだったり医療 品店っていうのはご覧のように時々見られ たりしたんですがまほとんど手南と募集中 の張り紙があったりまそのお店の隙間に ですね普通に家とかあとホテルがね奥の方 に高いのが見えたりしましたでしょうかま こんな風に美容室とかあとこちらの食堂の 看板がある建物なんかも大変があっていい ですよねそんな中に新しめの服屋さんとか でしょうかそういったものも並んでいたり これ映像の方結構カットしていますが だいぶ長いあーケード商店街でありました で反対側の出口出てきたところ銀行があっ たりまた別の商店街のねえ出入り口みたい なものが見られますが今回はえこの先歩き ませんでも結構お店が長く連たねで商店街 の先にありました剣道123号線を北の方 に上がっていきましてま薬屋さんだったり 地元のお店その先にご覧のように銀行のね とても新しめな建物出てきてこの辺急に 現代感強い市街地になりましてで西三道 って書いてるんですかねえこの先に神社が あるようですけれどもでこれねそのまま北 の方に行って海沿いまでやってきました たくさん煙を黙々出している煙突ですとか え工場倉庫なんかが目立っております けれどもこの四国中央市というのは長く 正業の工業で発展をしてきた場所になり ます前に旧川の市を取り上げた動画でもね そのことはお伝えしたかと思うんですがま そういう工業的な景観っていうのも たくさん見られましてで現在歩いており ますのが国道11号線それを西に行って ちょっと入っていきますとこのようにねえ 色々お店がつっているところが奥にあって こちらですねあの温泉説が今奥に見えて いるんですがえそういうのがあってその 手前側にですねえ淡々面のお店だったり カラオケ招き猫あとえ大福の焼肉店ですと かえお寿司屋さんとかね色々入り込んで いるところがあってご覧のようにその 手前側普通のアパートかなと思いきは かなりね夜のお店ですとかその看板とかが ね並んでいる建物もあってま温泉と並んで この辺結構ま個性的な雰囲気がね漂って おりますねで国道の方戻ってきてえ北のお 弁当屋さん薬のレディでの野神とかが写っ ているビルがあってえその奥がさっき映し ました駅の方になっているわけですねで その薬のレディの横富士のスーパー マーケットがありましてご覧のように駐車 場手前側にですね子供の遊び場がありまし て親子連れの方いらっしゃってねいいです よねあの地元の地域の皆さんのことを考え ている雰囲気というのが感じられますで その先えバス停があってバスがちょうど 止まって利用客の方が降りて行かれてま 買い物とかされるのでしょうで四国中央の ねえ名物スポットを取り上げている看板が あってえその先マクドナルドもありました ねあと高齢者施設が目立っていますが こちらアミューズメント施設かなり年気な 入った建物でもちろんねずっと営業してい ないのでしょうけれどもで反対側にはえ 飲食店とか飲み屋が入っているフルメの 建物でしょうかで餃子雪にえビデオ屋さん いや本当にね昔ながらの建物が多く歩いて いて楽しいですちょっと高めなね位置に やってきましてこれえJRの古選鏡に 当たる部分になるんですけれどもえ奥の方 には瀬戸内海の海が見えてえ綺麗な景観が 広がっていてたまに船が通っていてえその 手前側工場があってで古戦鏡の周りですが 結構大きめのビルですとかあとラーメン屋 さんが複数となっていてでそこを超えて いったところカラオケ店にゲオのえ レンタルショップさらに焼肉店やえミキの メガネ屋さんドラッグスター森なんか並ん でいて大手のお店が大変多いような場所に なっておりますご覧のようにスズキですと かガストが並んでいてでそこを超えていっ たところもう1つ大きめの道路が町の南側 に通っているんですがそちらと合流します えラーメンの前半がね結構ここにあるん ですねっていうね珍しいところにありまし てでその先にこのように合流地点があって これがですね川の三島バイパスというえ また国道11号と合流するところになり ますえ合流した先またゲームセンターです とかねジムですねえそういったものとか モスバーガーがえ道路北側にあってで こちら結構大きめな建物ですよ難ダイソ そしてブックオフハードオフオフハウスと くっついていてねえ私ちょっとハードオフ に寄りたかったのでえなんか入ってみたん ですがこの後南の下の部分にありまして 地下部分にねあの携帯の電波が入らなかっ たっていうねえそんななかなか面白いよう な感じでしたけどもで映像の方はそのまま 国道西の方に進んでいって急に道が狭く なってね歩くのも大変なぐらいですがで ワークマンだったりえ潰れてしまった スーパーがね道路反対側にありましたで また西に住んでいきますとこのように大人 向けでしょうかね初店だったり餃子屋さん があるんですがはいこちらえスーパー マーケットとドンキホーテがくっついて いるところありまして中で買い物しました けれども結構どちらも広くてねあの買い物 しやすいところでしたでその先そんなに 商業施設が西側ないようでしたのでえ合流 地点の方に戻って今度はえ南側の川の三島 バイパスの方をえ東に向かって進んでいっ てるところになりますこの辺りは結構商業 説の数が限られて基本は住宅地で時々 コンビニまコスモスなんかドラッグストア なんかあったりしますけれどもねまこの胃 三島地区というか川のも合わせて被告中央 しま歴史的にねその紙の原料となるえ構造 という木ですよねあと水なんかもねあり まして自然的にねあの恵まれていたわけ ですね神を生産するのにそれが長く続いて 現代でもねえ正業かなり盛んでこの国道 からもですね本当に煙突がね黙々煙出し てるのずっと見えているわけですがで どんどんと国道を東の方に進んでいきまし てこういう風にねたくさんお客さんの いらっしゃったえうどん屋さんだったり こちら中華ですかねあと松屋松の屋なんか が見えてきてだんだん都業節がねまた増え てきましたよねえこの辺りがですね四国 中央市役所の南側ですねえということでお 店が増えてきている感じでしょうかこの 辺りお菓子屋さんだったり スーパーマーケットあとはこのように パチンコ店さらにハローズのね大きめの スーパーもまたあったりしましてま中心 市街地とかね市役所の南側に当たるような ところでえ商業施設が多いゾーンであり ましたいやすごいですね伝突の数長さ本当 に立派なものででその手前側にえパチンコ 店があってたくさんね並んでいらっしゃい ますねでどんどんとね東の方に進んでいて またえそうしたところを過ぎて商業施設が 減ってきて落ち着いた景観です元々 コンビニか携帯ショップか的なね建物もえ 看板がえ綺麗真っ白になってしまっている ところあってなんかの会社になっていたの かなえそういうところも見られてねかと 思いきや住宅の下にえデパートが入り込ん でいたりなかなか不思議なところですねで 道路反対側英雄とうど屋さんあってまこの 四国中央市四国の他の3件と接している ような場所でもちろん香川ともくっついて いるということでねうどん屋さんも多め でしょうかでこの辺りからね一気にお店の 数が増えてまいります今からですねこの ホームセンタータイムのえところからえ 国道11号線を離れましてまた細い道にね 入ってきてまいりました道路の名前とか ちょっと分からなかったんですがご覧の ようにえレディの薬屋さんですとかえ和食 店あと北ローソンにえドコモショップ トヨタなんかのね大手のお店がこの道 かなり目立っておりますえあとは業務 スーパー洋服の青山小コ市なんかがこの辺 目立っておりましてその先にえ島村ですと かあとはバースでですねそういったものが 目立っておりますでこの辺りがですねえ 三島川江インターという松山自動車道の 高速のえ料金所の付近になっておりまして えさらにそのすぐそばにはですね川の ジャンクションというのがありまして本当 四国中央という何しく自動車交通において 中心的なね四国の中心的な場所になって いるわけですねですからこの辺も シュープラザエディオンユニクロなんかの ね大手の将棋説ありましてまインターりと いうことでどんどん大手のお店がね出てき たりこのようにホテルなんかもあったり するわけですねまこの辺に関しましては前 の顔の地区を歩いた時の動画のねえ冒頭で もご紹介していますので是非合わせてご覧 くださいでこれインターのかなり近い ところえ日産とスタバがありますがその先 えダイナムの奥にですねご覧のように イオンタウンの複合商業説がありますえ こちら前回訪れた時は建設中の場所であり ましたということでインターから高速バス に乗り込みまして私の地元高校まで戻り ましたご視聴ありがとうございました それでは始めていきましょうはいよろしく お願いします でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ私がプロフェッショナルにして見せます一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつでもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます動画で趣味やビジネスを発展させましょう [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、愛媛県四国中央市の旧伊予三島市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR予讃線・伊予三島駅から、伊予三島駅前通、伊予三島新町商店街、中央本通り、国道11号線・川之江三島バイパス、イオンタウン川之江などを巡りました。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#愛媛県
#四国中央市
#伊予三島
#伊予三島市
#四国
#商業施設
#japan
#ehime
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

3 Comments

  1. 四国の沿岸部どこでもそうですが、海も近いけど山からも近いです。
    アーケード商店街の寂れ具合が悲しいです。
    1:23 キング食堂のたたずまいが素晴らしいですが、もう閉店してるので残念。
    Google画像検索でキング食堂の過去の映像をいくつか見ましたが、かなり素晴らしいです。

    郊外の商業施設が充実してますが、人口の割に都会でも田舎でもなく、人口相応の規模です。

    市内各地の工場の煙突から出る煙の量が多いから、気管支系が弱い人にはキツそう。

  2. 商店街は地方の例に埋もれずものすごい勢いで衰退してるけど、四国の交通の要衝の地理的特性も相まって、国道沿いが物凄い綺麗に発展してるよね。

    ただ商店街2023年でこれなら今は更に・・・。

  3. 東予地区は8~10万規模の都市が多いですね!
    そういえばポケモンセンターが高松にできるそうで。

Write A Comment