【字幕】#北海道 離島旅 ⑧ #礼文島 #ドライブ観光 後編 絶景!桃台展望台・スコトン岬・スカイ岬・トド島展望台・金田の岬・レブンアツモリソウ群生地・香深フェリーターミナル・母娘旅 #シニア
2025年6月初旬 北海道の離島
利尻島・礼文島旅 4泊5日 トレッキング・ハイキング・登山なし
ホテルステイを楽しみながら、ゆるゆるとレンタカーで観光 北海道離島旅 3日目 礼文島
礼文島では2泊3日のうちの2日目 礼文島1 日目に南部を観光したので、
2日目は北部を中心に巡ります まずは、南部の桃岩展望台へ 前日もこちらの方は来ていたのですが、行けていない部分があったので、もう一度行きます 前日、こちらの右手の方の道路、狭くて車で入っていいのか分からず、保留にしていたけど、確認したら行っていいとのことです 狭いから対向車が来たら怖い😱 📍桃岩展望台 駐車場 ここからなら徒歩10分なので、行ってみます ここからもトレッキングコースがありますね 色々な植物が見られる 風が強いです 桃岩展望台コース 登山口の駐車場の方から車で、こちらに来ました 私自身、トレッキングシューズでもなくスニーカーで歩いています 利尻富士の頂上だけ今は見えている レブンキンバイソウ? レブンハナシノブ? この道はシニアでも問題なく歩けました 📍桃岩展望台 ハワイにも似たような雰囲気があるように感じた 桃の形をした巨大な桃岩が眼前に広がる 眼下には前日に訪れた桃台猫台展望台、猫岩も見える 今はここにいます この展望台には、こちの緩やかな登り坂を歩いてきました 先ほどは団体がこちらの展望台にいたけど、はけて静かになった 桃岩は眼下の桃台猫台展望台の方から見ると桃の形にみえる トレッキングコースは、あちらの方 少しだけトレッキングコースを見てみます 展望台にすぐに戻ってきました 駐車場に戻ります 駐車場にはお手洗いもありましたが、団体ツアーの方もいて混んでいました それでは、北部の方に行きます すれ違えたけど、たまたま退避スペースがあったからよかった😮💨 先ほどの道、最初見ると狭くて入れるかどうか躊躇してしまいますね この辺りは2回目の運転なので、先の様子がまだなんとなくわかるから大丈夫だけど 香深フェリーターミナル付近から北西部のスコトン岬方面へ 礼文島を南北に縦断する道道40号線(レブンアツモリ道路)を北上 こちらの道は海沿いでひらけていて運転しやすいですね 礼文島は利尻島と違いぐるっと島を一周する道路はありません 翌日は天気が今ひとつになってしまったし、前日も曇っていました この日は、一番天気が良かったですね そらも青く、緑も眩しい 島唯一の湖「久種湖」が左手に見えている 工事中のエリアがありました 道道507号 船舶港利札公園線 この辺りの浜でもアザラシが見えるという情報もあたけど、パッとみた感じ見えなかった スコトン岬は直進へ
左側の澄海岬の方へまずは向かいます スカイ岬の方へ 向かう途中に
レブンアツモリソウ群生地があります この辺りの緑の大地の雰囲気もいいですね 📍澄海岬(スカイ岬) この辺りには少しですが飲食店がありました 後ほどこちらでランチをいただくことになります ウニ漁が6月に解禁され、この日はバフンウニがあると言われました 遊歩道、階段を登って、スカイ岬の展望台へ 少し階段を登っていくと展望台が見えてきた こちらが一つ目の展望台からの景色 これぐらいの階段を上がってきました。
シニアでもマイペースに登れば大丈夫でした とても美しい海の色です 高山植物もあるのかな さらに上の展望台へいくと、、 ゆっくりみたいのですが、大量の白い虫がたくさん飛んでいて服に大量についてきました😱 スカイ岬はここ 島の南部の方から北部のスコトン岬へはこうやって 私たちは、先にレブンアツモリソウ群生地、そしてスカイ岬へきました 先ほどの観光客もすごく騒いでいたと思ったら、この虫のせいだったのですね 上の方の展望台からの方がより入江のエメラルドグリーンの海が美しいのですが、、 北部の方の景色が見えます
鉄府厳島神社があります 上の展望台の方の景色を堪能したかったけど、虫が多すぎてすぐに降りてきた 最初の展望台の方からの景色 ここから北部のスコタン岬へのトレッキングコースもあり、ハイカーを道でよく見かけました 干物だ 団体ツアーのバスが来た 通り道のレブンアツモリソウ群生地へ 前の車の方も、虫が車体にたくさんついて大変だとおっしゃっていました😁 📍レブンアツモリソウ群生地 後からこちらを見学しましたが、こちらにもレブンアツモリソウが咲いていました 案内通り、先にもう一つの見学場へ駐車場から歩いていきます 確かにこちらの見学場の方が、レブンアツモリソウがたくさん咲いているのですが、、 実は、最後に募金を一口1500円?を求められました レブンアツモリソウ
5月下旬ー6月中旬に咲く礼文島のシンボルとも言えるお花 この白い可愛らしいお花が「レブンアツモリソウ」 「レブンアツモリソウ」は礼文島の固有種
ラン科の女王とも言われる 花言葉は「君を忘れない」そして「気まぐれ」 礼文島 リボンプロジェクト 一口確か1500円
寄付するとピンバッジをもらえる 最後に、スタッフの方から寄付をお願いされました こんなに貴重な大変なことをされているので、もちろん寄付させていただきたいのだけど、、 入場料ではダメですかね?😅
そうすると人が来なくなっちゃうのかな、、 なんだか、最後に待ち構えられて、寄付をお願いされるのは、、気分が悪いかな 時期によって花の咲き具合が違うので、満開だとこのような感じなのかな ハクサンチドリとノビネチドリ それでは、駐車場の近くの方を見ていきます 本来はこちらがメインだったみたいけど、確かにこちらはレブンアツモリソウが少なくなっていた かっては島のいたるところで、たくさんのレブンアツモリソウの花が咲いていたが 盗掘や、温暖化等で激減してしまったらしい レブンアツモリソウの保護増殖が取り進められ、少しずつ生育数が回復してきた ここは野生のレブンアツモリソウが群生する貴重な生育地 小さい紫の花がハクサンチドリ 大きいのがノビネチドリ レブンアツモリソウ こちらはスタッフの方がいませんでしたね それでは、スコトン岬へ スコトン岬へ行く途中にトド島展望台や江戸屋山道があるのだが トド島展望台や江戸屋山道は、ここから左手に入る スコトン岬よりの方から江戸屋山道やトド島展望台へは看板があり入れない感じでしたが Google Mapではいけるような感じで道案内された スコトン岬は礼文島の最北端にある岬 駐車場からも近く見学しやすいが、風がとっても強い スコトン岬からはトド島が見える 北緯45度27分51秒 最北端の岬は、稚内市にある「宗谷岬」で北緯45度31分22秒 こんなところに宿がある、、星が綺麗そうですね 📍スコトン岬 最北端ではなく最北限 トド島は礼文島の北にある周囲4kmの無人島 トドが多く住む海域だったみたいですね 天気が良くてもかなり風が強いから、、天気悪かったら怖いですね それにしても「最北限に来ている」というなんとも言えない思いが込み上げる 天気が良ければサハリンも見えるらしいけど、、 こちらにはお土産やさん・飲食店がある ちょうど、観光バスかな?が来ていた 📍島の人 礼文島本店 なんとトド缶がある ウニ缶もある レブンアツモリソウのグッズ 島の人 クラフトビール 6月からウニ漁が解禁になっている 本当は、こちらでランチにしようと思っていたのだが、、食べたかったものがなかった そこで、先ほどのスカイ岬まで戻ることにした トド島展望台や江戸屋山道は、ここから右手に入るといけるようにGoogleマップでは案内されるのだが、、 どうやら一方通行のようになっているみたいでスコトン岬側からは入らない方がいいみたい もし一筆書きで巡るなら、こちらの海沿いの道を帰路にした方がいい 効率は悪くなってしまったが、また後ほどトド島展望台に行ってみる お腹が空いたので、先にスカイ岬でランチにします 礼文島はランチをいただけるところが少なくてランチ難民になりがち、、 📍澄海岬観光売店
先ほど訪れた際にバフンウニがあると聞いていたので訪れた 📍ボルボレッタ 澄海岬 バフンウニ ・ホッケ・つぶ貝 小ご飯 ウニ丼だと食べきれないと思っていたのですが、単品があるとのことで嬉しいサイズ ホッケもねこういうのが食べたかったのよ つぶ貝 色々と食べれたのが良かった 全部美味しかったです 締めはお隣のボルボレッタで ジェラート 北海道ミルク 600円👍 チーズケーキ 350円 👍 他にもおにぎりやお団子、クレープなどありました 次はトド島展望台へ 上手くスケージュールできず、この辺りを行ったり来たりしてしまった せっかくなので、いい景色がないかと立ち寄り 緑の丘が綺麗ですね
この辺りもトレッキングコースで観光客がバス停で多く待っていました 車から降りるのが面倒だったので通過しましたが、この辺りの丘も美しかったです それでは、元の道に戻り、トド島展望台へ 先ほどもスコトン岬へ行く際に通った道 江戸屋山道入口 こちらの道は江戸屋山道入り口から一方通行みたいでした 📍トド島展望台 トド島だけなら、先ほどのスコトン岬の方が見やすいかも、、 この丘の景色も雄大ですね 📍銭屋五兵衛貿易の地
1800年代前半の加賀国の商人、北前船の経営により大きな財産の築く。礼文島を拠点にしたロシアとの貿易を行った 一方通行のようなので、このまま江戸屋山道をスコトン岬の方へ抜けます 天空の道みたいで絶景 金田の岬に向かいます このスコトン岬のあたりは一筆書きで行くのなら 江戸屋山道入り口からトド島展望台に行き、その後スコトン岬に行って、最後にこのみちで戻ってくるのがいいのかも 道道507号 途中の海岸でアザラシがいる時があるとのことでしたが、見えず 礼文空港方面へ 金田の岬の方にアザラシがいるということもあって、立ち寄ってみます 近くに駐車場があったので止めました 📍金田の岬 アザラシは、、いなそう それでは、香深港の方へ戻ります とてもいい天気でしたので この後 さらなる絶景に出会えました なんと、利尻富士が見えてきました 礼文島を南北に縦断する道道40号線(レブンアツモリ道路)を南下 📍身内神社付近に駐車場がありました こちらからの利尻富士が美しかったです 5泊6日の旅行中、利尻富士が綺麗に見えたのは2日間でした 礼文島を南北に縦断する道道40号線(レブンアツモリ道路)は海沿いで運転しやすいですね 香深港フェリーターミナル 付近 📍花れぶん 次回は花れぶんをご紹介します
2025年6月 大人の春の北海道離島 利尻島・礼文島旅 4泊5日
アラフィフ娘と70代母の親子旅・母娘旅
レンタカーで巡る旅・個人旅行・登山・トレッキング・ハイキングはなしでゆったり巡ります
1日目 ✈️ANA 名古屋・中部セントレア空港(NGO)から
北海道 新千歳空港へ(SPK) 乗り継ぎ
利尻空港(RIS)
🏨利尻マリンホテル
2日目 レンタカーで利尻島 半日観光
レンタカーをフェリーに乗せて #礼文島 へ
🏨礼文観光ホテル 咲涼
3日目 レンタカーで礼文島観光
🏨花れぶん
4日目 フェリーにレンタカーを乗せ、#利尻島 へ
🏨利尻富士観光ホテル
5日目 レンタカーで利尻島観光
✈️ANAで利尻空港から新千歳空港乗り継ぎ
名古屋・中部セントレア空港へ
#北海道 #利尻島 #礼文島 #離島 #島旅 #シニア #穴場 #フェリー #Hokkaido #Rishiri #RishiriIsland #Rebun #Rebunisland #Japan
0:15 礼文観光ホテルから出発
1:06 📍桃岩展望台 駐車場
3:21 📍桃岩展望台
6:08 香深フェリーターミナル付近から北西部のスコトン岬方面へ
6:19 礼文島を南北に縦断する道道40号線(レブンアツモリ道路)を北上
7:45 道道507号 船舶港利札公園線
8:23📍澄海岬(スカイ岬)
11:54 📍レブンアツモリソウ群生地
16:48 スコトン岬へ
17:36 スコトン岬
22:37 📍澄海岬観光売店
22:47 📍ボルボレッタ 澄海岬
25:09 江戸屋山道入口
25:28 📍トド島展望台
27:27 📍金田の岬
29:16 📍身内神社付近に駐車場
30:02 📍花れぶん