【北海道遠征1】礼文島で学んだこと「切り替えは大事」「シャトルランは大事」
[音楽] [音楽] こんにちは。安です。今回は北海道遠征の 旅の様子をお届けしたいと思います。はい 。今日はですね、6月の24日火曜日と なります。え、僕は今ですね、輪か内に来 ておりまして、えっと、まず昨日23日の 月曜日の時点で、え、その日は移動日と なりまして、え、中部国際空港から千歳 空港に、え、飛んできました。そこから ですね、連打を借りて、えっと、6時間 ぐらいかけてですね、こちら、え、駐車場 輪か内の北り林駐車場というところに車を 止めました。ここ無料でして、え、今から ですね、え、レブンと利シ島にフェリーで はなるんですけれども、ま、その間ですね 、ここに止めさせてもらって、え、行こう と思ってます。はい。それじゃあまずはね 、え、レブントということでベリターナル にね、移動したいと思います。 [音楽] よりお客様にご案内いたします。 ご乗車のお客様はようにおりください。 [音楽] 線 [音楽] [音楽] ありがとうござい手の階段が [音楽] 2とになります。 [音楽] はい。ということでレブ島に上陸しました 。で、今日はですね、え、この後15時半 のフェリーに乗って、え、利シ灯の方にも 行かなきゃいけないので、あんまりレブン 島でね、長く滞大することはできません。 なので、サクっとね、回れるコースを、え 、ちょっと歩いていこうかなと思ってい ます。え、それがね、桃岩田ぼコース、 帳房コースだったかな?はい。桃岩という ね、え、継承値があるので、そこを見て 回っていこうかなと思います。はい。 それじゃあですね、え、歩いていきたいと思います。 [音楽] はい。フェリーターミナルを右に曲がっていくとですね、こうやって案内版があります。桃岩望大ですね。はい。 あっちの方から上がってく感じですかね。 レブ島温泉薄雪の湯帰り 温泉ですね。フェリーターミナルからも 歩いて3分ぐらいで近いです。 途中からよく分からなくなりますが、この パナソニックさんところの坂を登ってく 感じです。 おお、立派な鳥。いつ神社ですって。 もしかしたら日本西北の伊島神社かもしれ ないですね。ちょっと階段多いんでツルー します。 はい。市街地を抜けてきたら案内があり ますね。桃展望台近道とレブン薄雪軍地 ですね。なんかこれもいいみたいですね。 3.1kmか結構ありますね。ま、でも これ桃岩展望台を回ってフェリー ターミナル戻ってこようとすると今日予定 してるフェリーまでだいぶ時間が余るので ちょっとねレブン追の方まで行ってみよう かなと思います。 桃岩展望大コースを普通に歩いたらゴール 地点はシレトコっていうバス艇になる みたいです。で、そこからバスに乗って フェリーターミナルの方に帰ってくると いった感じになるんですけど、その桃岩 経由してチれコまでのコースタイムが大体 2時間半から3時間ぐらいで歩けるみたい ですね。ま、それプラス今回はそのレブン 水槽っていうのをちょっと見に行こうと いうことでどうだろう。プラスで1時間半 ぐらいは増えるかなっていう感じですね。 はい。ま、ちょうどいい時間にはなるん じゃないかなと思います。 すんごい白いんだけど、 昨日まで今日の天気予報緩ぎない晴れ予報 だったんですけど今朝になってねなんか 午前中ずっと曇りマークなんですよ。豪 からちょっと晴れてくる感じにはなってる んですけど。いや、完全に裏切られました ね。 ふう。9時40分レブンスの登山道って いうのかな?ちょっと細路じゃなくなって ますね。はい。 元地口ってとこですね。また後でここに 戻ってきて桃岩の方に行く形になりますね 。こっからまだあと2kmあります。往復 で4km。 もう完全に林動になりました。 結構静かですね。 ちょっとした風のザネきと鳥のサイ釣り。 自分の足音ぐらいです。 [音楽] いや、歩いてるとね、本当にたくさんお花 が咲いてすごいですね。種類が豊富。 いろんな花が咲いてます。これなんかもね 、いっぱいいるんですけど、これもお花 なんかな。これは本州の方にもよく見ます ね。 そしてまた一段と白さが増してきましたね 。心が浄化されると共に景色もどんどん 白く浄化されてってます。 あと1kmのところまで来ましたね。なん かここレブン林道コースっていうところの 一部らしいです。このままずっと歩いてく とそのレブン林コース できるって感じですかね。 ちょっとした広場。あ、お花の種類案内版 がありますね。 あ、これレブン薄雪6月今ですね。へえ。 あ、この映像肝臓見たいな。 おお。あ、白地とか本州にも咲きますよね 。これレブンソはこの辺の小有しでしょう か。ええ、釣り金ニンジンとかね。本州で もよく見ます。そうか。そうか。 あ、いるじゃん。 江戸肝臓。 ちょっと太陽がないから 絞んでますね。 あ、まだあっちの方にもいっぱいいる けど景色が絶望。 ああ、すごい。結構いますよ。黄色い映像 肝臓。 ああ、ちょっと遠いな。そしてうん、太陽 がないからあんま綺麗に開き切ってない 感じのが多いかな。あと風が強い。 多分このU歩ほどあたりがレブンスの軍地 に当たると思われ。あ、これか。 いますね。あ、結構いるわ。すごい。 すごい。 ええ、 なんか 、え、 肉厚な感じなんですね。 白い 砲仕というか 薄雪を、ま、取った感じなのかな。薄い雪 [音楽] うん。 [音楽] [音楽] [音楽] はい、ということでレブン薄の軍地でした 。ま、軍成地と言ってもブわーって咲い てるわけじゃないみたいですけれども、 それでもね、1個1個がすごいね、履げで とても綺麗な感じでした。はい。ちょっと 映像肝臓もね、ちょっと下の方にすごい たくさん咲いてるんですけれども、 なかなかガスがね、晴れてくれなくて、 あの、綺麗に見ることができませんでした 。はい。 さ、そんな感じで言うほどサクロ抜けると なんか建物がありますね。 リンドレンジャーハウス。 それと トイレかな。 あ、トイレですね。 はい。それではですね、えっと、来た道 戻って、次はね、桃岩展望台の方へ行き たいと思います。それまでにね、ガスが 晴れてくれたらいいんですけどね。はい。 それじゃ向かいます。 11時30分入口まで帰ってきました。 元地口ですね。こっから桃岩まで 1.6km。またこの車道を歩いていき ます。 割とまたすぐ分岐が現れました。展望台 まで1km地点ですね。こっから桃岩展望 台行きます。マジで晴れておくれ。 よいしょ。あと0.3km。こっから ちょっと登ってる感じですね。階段になっ てる。 お花がすごいいっぱい咲いてる。黄色、紫 、白と色取りですな。 上がっきた。 [音楽] はい。11時105分ですね。レブンと 桃イ到着しましたが 残念すぎる。 真っ白やんか。 重いわって言われる岩がドーンってあるん かな。 全く そんな感じがしない。 石碑。 うーん。残念すぎますね。 [音楽] はい。えっと、桃岩に20分ほど滞在して たんですけど、一向にガスは晴れません でした。桃岩を目にすることはできません でした。はい。で、雲のね、え、予報を 調べたんですけども、どうにもね、僕が 滞在してる15時ぐらいまでずっと晴れ なさそうな感じなので、もうね、心折れ ました。諦めてフェリーターミナルに戻っ てお昼ご飯でも食べようかなと思います。 えっとこのままね、歩いてってしれとこっ てとこまで行くと行ってバスに乗って フェリーターミナル戻ってくると3時 ぐらいになるんですよね。そうするとお 昼ご飯とか食べてる時間がないのでもう 景色がね見れないのであればもうこのね レブ島の美味しいものを食べようという ことにしたいと思います。ま、こういうね 予定変更も旅の醍醐みということではい。 えっと、名物はホっケのちゃん焼きっての があるみたいなんで、それをね、ちょっと 食べれるとこ探しに行きたいと思います。 [音楽] お帰りはね、あの、序盤の方で桃岩展望台 地下道って書いてあった。あそこに繋がる 道で戻ります。 いや、本当にお花はね、いっぱい咲いてて 綺麗なんですけどね。 舗装はされてないですけど、ひたすら 緩やかな道が続いてるので、登山やってる 人であれば登りもそんなに大変じゃないか と思います。 よいしょ。戻ってきました。じゃ、こっ からね、ベリーターミナルの方へ降りてき ます。 こちらも尻尾から焼けてくるんで、焼きて 食べれるところはこう身がくほぐれます から。 向こうにこのお味噌を混ぜながら食べていきてください。 で、まだ焼けてないところ身が取れますんでから。 はい。 はい。 手が熱かったらこの部屋で手前にずらしてってもらっていいで。はい。 はい。どうぞ。 うまい。 うまいっすね。 いや、これめっちゃ美味しそう。うん。 [音楽] 私の方が余るかもしれない。 そう。 赤でいいじゃ。 うん。 見栄がいいすね。いいすね。 [音楽] 今日登ったんですか? そう。今日あの桃岩まで行ってきたんですけど、 本当はもっと歩くつもりだったんですけどもガスガスだったので。 へえ。 趣味で山りはされるんですか?あ、 標上げるために行ってます。 標を上げるために先 山登るために行ってるって言っていんですけど、 強上げることが好きなんですよね。 へえ。 最終的に行きたい。こは あ、8000m までは体げてみたいんですよ。 8000m。 はい。 時間がないんですよね。 順能させて はい。 体を上げるって時間がないんで前どこでもいいですよ。 うん。 普段はシャトルランしてます。 シャトルラン。 はい。 トレーニングですか? はい。 すご何回ぐらいやれるんですか? 5 セットす。5 セット。5セットで言うと 1 セット100すね。 伊勢すぎてびっくりなんですけど よくわかんないですよね。 わかんない。いいっすね。やっぱり YouTuber って山登ること以上に編集に変えられる人じゃないとやれないです。 あれ大変ですよね。編集がし大変ですよね。そうそう。 字幕つけてとか そう。 音楽入れてとかしてとかモザイクとかも入れないといけないんですよね。こに そうか。 すごいなんだ。 軽く私の顔入れといてください。 え、映っちゃって大丈夫なんですか? え、ダメでしょ? ダメだと思います。 YouTube なれないね。やらない。慣れない。それな シャトするの忙しいから。 ああ、 シャトランセットはやばいすね。 ごめん。でも1 時間もかかんないですから。 そうなんですか。 はい。あれってトルランって 247まで曲流れるんですよ。それでも 20分ちょっとなんですよ。22分。 そうなんですね。あれ小学校の時にやったのが最後なんですけどそれで 60 段階とかしかできなかった記憶があります。 遅いてますね。 なんかみんなよくやるんだ。体力かなんかでました。み、 みんなやるシャルラ おかしい。 世代が違うんだなと思ったけどおかしいぞ、これは。 うん。 うん。山楽しいですからね。 山楽しいですよ。 うん。 でもシャトルな可楽しいですから。 シャトル ちょっとそれこはなかなか イコールにならないね。 うん。共感はしえないで。 あ、うん。なるほどね。体力作りのためには必要なのかもしれないけど、それがシャトルでランである必要性をなね。 1 番目前ですよ。天候に左右されない。 そうだ。空間も20m。 うん。ま、そ、20はね。 そう、20 の室内の空間なかなかないです。 うん。 室内でやる必要もないんですよ。 あ、あ、じゃ、最終天候のこと言った。 天候のこと言ったのに、もうさ、あれもこれもいいみたいな感じだったのに、もう最初のやつけ飛ばして自分で 最後は家の前で家 の前マンションだったらどうすんねん。 あるよ。 遭難の記事とか見てると、あの、 自分の実力に見合ってない登山をされてそうなしてる方が多いっていうのをよく見るんですよね。 [音楽] で、その1要因の1つとして結構 YouTube 上げられたりするんですよ。 そうです。 いや、因果関係は薄い。 そう。因果関係としては薄いんですけど。 全然全然 確かに軽く登ってるような楽しそうみたいなそんな感じのが先行しちゃうんです。 全然全然ドロしてないから。 間違いない。シャトルしてれば力がある。 シャトルラン5 セットできるようになれば大抵どの山行けですかね?じゃあ 結論シャトルランは大事ということです。 レベルもね。 マジっすか?これ まうまいこと編集しときます。 はい。ということで、えっと、千ドさんで ね、ホっケのちゃん焼き食べました。結構 行列で1時間ぐらい待ったかな。はい。ま 、その買いやってね、本当に美味しいホケ 食べることができました。ホケって普段 あの日でしか食べたことないんですけれど も、生で出てきてね、す火焼きで焼いてで 、ネギみ味噌でね、食べるっていう めちゃくちゃ美味しかったです。もう ビールと相性抜群でしたね。はい。で、 一緒にね、合わせた方が、あの、登山関係 の方、山関係の方でして、めっちゃね、 面白いお話聞けることができました。えっ と、ご愛席いただいてありがとうござい ました。はい、ということで、えっと、今 からですね、今3時半で、3時半じゃない わ、3時半からフェリーなんで、今が3時 前になります。ちょっとね、準備して、 えっと、リシリ島に渡りたいと思います。 ターミナル戻ってきました。 上の方はね、まだちょっと出ってますね。 明るくはなってきてるんですけどね。上に いたらきっとうん、あまりいい景色は見れ なかったと思いますので、美味しいちゃん 焼きを食べて正解でした。 それじゃあね、ヘリー乗る準備します。 になるのは調子です。リとが見えてきました。 でもは全
6月下旬に北海道遠征をしてきました🐾
今回は礼文島を散策します。
▼サブチャンネル【あんざいのこみち】
https://www.youtube.com/@anzainokomichi
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/ANZAIMOUNTAIN
▼ステッカーも販売しております
https://anzaiphotos.base.shop/
▼ホームページ
▼SNS
インスタ:anz_tky
https://www.instagram.com/anz_tky/
Twitter:anzai_mountain
https://mobile.twitter.com/anzai_mountain
📷使用機材 DJI Osmo Action 5 Pro、FUJIFILM X-T5、FUJIFILM X-M5
#登山 #礼文島 #北海道
8 Comments
こんな感じでシャトルランがでてきたんですね〜たしかに体力作りは大事
続き楽しみにしてます
懐かしい✨
礼文島と利尻島の山登りました。
サクサクコースなのね😅
アンザイさん、北海道の旅、お疲れ様でした🚙⛰️
礼文島、利尻島、、、
旅行ではありますな、
利尻島、山頂には立ててないので!
動画配信、ワクワクです😊
ありがとうございます❤🙏
いつか何処かで☕️
ついに北海道……!! 海鮮めちゃくちゃ美味しそうです!✨
せっかくの礼文島だったのにちょっとガスっていたのは残念でしたね。利尻編も期待してます!
ミスティな中のお花キレイでしたよ🌿
お天気はどうにもならない時は切り替え大事🎉
礼文島とは、また随分北まで… 個人的にgoogleマップで島内散策はしてましたが😅 (フェリー港で踊って見送る動画を見た記憶があるんで)
「シャトランは大事」のご夫妻との会話 偶然の出会いですよね いいなぁ😊
空が青ければ……きっともっとのお花畑が……とも思いますが それはそれ😏 まさに「切り替えも大事」って事ですね ありがとうございました~👍
北海道遠征〜
憧れの北海道❤良いですね😊
景色は真っ白でみえなかったけど、沢山の花々が見れて良かったです。北海道でしか見れない花は貴重です。ありがとうございます😊
ホッケの炭火焼き美味しそう❤
たまたま相席になったご夫婦との出会いも素敵ですね。シャトルラン大事ですね~できる気がしませんが…でも一期一会、大切にしたいですね
次の動画楽しみにしています