食の宝石箱!飛騨高山・古川・郡上八幡感動のグルメ旅!大阪シニアが美味と人情にほっこり!心温まる大人ひとり旅。
[音楽] こんにちは。レトロ男子です。ここはひ田 高山宮川のほとです。レトロ男子は大阪 生まれの大阪育ち。こっコテの大阪人です 。そんな私がうまいものがいっぱいある ヒ田の街を旅しました。 ヒ田高山の名物宮川の朝一です。大人気の 日級握り寿司のお店です。 和牛好きのインバウンドの方に大人気です 。 宮川朝一のお客さん。今はもう9割 インバウントの方ですよ。 でも高山の不勢は変わりません。 三たらし団子の神請藤宮さんです。 こちらの見たらし団子は醤油味で全く甘く ないんですけれども、香ばしくて美味しい ですよ。 こちらはひ田高山の新鮮の喫茶店ドンです 。 創業1951円の超レトロな喫茶店です。 新西橋にもこんな喫茶店あったんですけど ね。ほんま落ち着きもあんな。 [音楽] レトロ喫茶王道のモーニング。厚切りトースト。今出した。 [音楽] ゆで卵。オレンジジュース。懐かしいでしょ。高山で [音楽] 1 番の観光地上さの町の古い町並に来ました。昔と雰囲気は全く帰りませんねんけど。 [音楽] でも観光客の人はほぼ今はインバンドです ね。 古き良き日本の良さが感じられる 素晴らしい通りですね。 こちらは日本料理のお店です。 こっちはアクセサリーのお店。 迎え合って2件自酒のお店があります。 こちらは3者と呼びます。 こっちは宮山。 どちらもうまい酒です。 しばらく大阪弁で喋ります。 お腹が減ったからお昼にしましょうか。 高山の新中華蕎麦したお店。麺や吹。 大きな商業施設の中にありまねん。昔ながらの高山ラーメンの味を引くついてまんねん。餃子もうまかった。うまい。最高。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] メ屋イ吹の横に平家具の本社があったん ですわ。 なんと家具のショールームにカフェがつい ていました。 こここの奥 街中やのに森の中にいるよ。 椅子とコーヒーというお店。 ショールームも10に見学的万年。 おしゃれな雰囲気です。 おしゃれな場所に大阪弁はあんまり似合わ んからやめときますね。 最後にヒの森に行きました。 高山に行ったら必ず寄った方がいい場所 です。 日本昔話の雰囲気そのままでしたろ。また 出ましたね。大阪弁しばらく大阪弁で喋り ますわ。この屋敷は近くの白川号から一し たそうですね。 これはわしで作った恋いのり。神社も再現 してまんねん。 この釣りも10につけまんねん。 すごいでしたろう。 山ん場が住んでそうな民家でんな。 こちらはエけなんかの体験のショップが 入ってました。そろそろ大阪弁やめますね 。 ほのぼとしたいい雰囲気の写真ですね。 ひの森本当にいい場所ですよ。特に若い方 に行って欲しい場所ですね。日本の古き 良き時代が分かる場所です。 高山でお世話になった咲え門さん。ここ 本当に美味しいですよ。 マスターが1人で営業されているのでお店 はそんなに広くはないです。カウンターに は地酒が並んでました。 ひ田古川は渡辺手像のダブというお酒です 。なかなか飲めないお酒だとのことです。 なのでいただきました。 酒のみにはたまらない刺血筆的な映像 でしょう。 この酒本当にうまかったですよ。翌日渡辺 指導に行きました。料理は捜作和食ですね 。お酒の当てにうまそうなものばっかり です。まず1品目は3歳の全菜です。次は 小雨の南番付け。 ロース小工事付けの素定 怖湯の南パ付け酒のには最高でしたよ。 美味しかった。 メインディシュウナぎの白焼き。まずい はずがないですよね。贅沢。 うまい。 [音楽] これぞ私服の時間ですね。自然が好きですね。なんでしょうね。山 この後マスターと日本手団業して楽しい夜を過ごしました。桜えもんさん美味しくて本当にいいお店でした。 [音楽] 2 日目ひ田古川に来ました。ここは瀬戸川と白部戸像の街並です。 水路が流れていますけれども、それ川なん ですよ。瀬戸川という名前がついているん です。知りませんでした。 恋の餌が売っていました。 恋の餌を買って巻いたらいっぱい寄ってき ましたよ。 左の白壁の土像ですけれども、これ多分 坂倉でしょうね。 この通りを大阪弁で紹介すると綺麗な通り でんなとなります。 こちらは観光施設が集まっている祭り広場 です。 のどかな公園でしたよ。 [音楽] 広場には祭りで使うお越し大子が展示して ありましたよ。 なんと100円以上の寄付で対抗を叩かし てくれるんですよ。 名物のご兵やみたらし段価を売ってるお店 もありました。 岡田屋さんです。ここの三たらし団子も 醤油味でした。うまいんで日本食べちゃい ましたね。ここはひ田古川祭り会館です。 祭りに使われる屋台や道具が展示してあり ます。 立派でしょ。この屋台 本当に美しいですね。 このおみ越しも美しいですね。 ひフルカーには坂倉が2件隣接してあり ました。 酒作りが盛んだということは水がいいん でしょうね。 こちらの通りもレトロでよろしおまんな。 昨夜咲えさんで飲ましてもらった日本酒W を作っている坂倉です。 渡辺四さんです。いるからに新鮮の坂倉 ですね。 [音楽] こちらは本来の銘柄で有名です。 立派な坂ぐでんな。そりゃこんなで作った 酒ならうまいのに決まってんがなと大阪弁 で褒めてみました。でもこちらのお酒は モダンタイプで本当に美味しいですよ。 [拍手] お店もレトロなレイアウトで最高ですね。 [拍手] 渡辺手蔵さんの隣にある川さんです。 こちらは白浜の銘柄で有名な坂倉です。 こちらも立派な坂倉ですよ。 [音楽] 死偽の手蔵会社の貫禄ですね。 よく見ると5月人形です。 こちらもそりゃこんな坂倉で作った酒なら うまいのに決まってんがなですよね。 [音楽] お土産にホ来と白ま買いましたよ。 ヒダフルカーで食べたランチなんです けれども、地元の人に美味しい蕎麦屋を 着きました。 手内そばの中屋さん。レトロの店が構前大好きです。こんなお店でまずいところはないですよ。 [音楽] 店内もレトロな雰囲気です。 [音楽] 20丸です。 注文したのは猿ばと舞たご飯のセットです。 そばはける前にちょっとお塩をつけて食べてと言われました。 舞たご飯も美味しそう感じをます。 [音楽] [音楽] おそばも美味しかったですし、うまいたけご飯も美味しかった。はい。 [音楽] ごちそうさでした。ここはひ古ルカーで有名なワローソのお店三島商店さんです。ひ田フルカーには他にも色々見所がありました。 [音楽] 次に訪れたのがこちら無上8番です。 こちらで止まった親屋さんがあまりに 良かったので紹介します。 [音楽] 昭和レトロな商店街ですね。 この通りに料理館の美前屋さんがあります 。 [音楽] こちらです。自然屋さんは 旅館というよりも両亭のような雰囲気でし たね。 雨に濡れた石畳みが美しくて雰囲気抜群 でした。 鬼もジ和風旅館の雰囲気を盛り立てて 良かったですよ。 [音楽] 1日4組の個人とした旅館です。ですから 静かで落ち着いた雰囲気ですよ。まさに 隠れがという雰囲気ですね。 [音楽] こちらが食事を頂いた部屋です。 窓から見るが美しかったですよ。 [音楽] それにこの豪華な部屋を1人締めです。 これでお殿様になったような気分でしたよ 。 このお庭は秋の紅葉が素晴らしいそうです 。秋に来てみたいですね。さあ、お料理 です。料理自慢の宿ですから。ひ牛の ステーキです。見るからに美味しそうです ね。 このハッスンはまた盛り付けが綺麗い。 お刺身も涼しそうな盛り付けで豪華ですね 。 膝牛のステーキは十分の好みに自分で焼き ます。 [音楽] さあ、最後のお肉いただきますね。 やっぱり私あのお肉は お塩、お塩ですね。塩と ガリックチップをあ、食べ ですよ、これ。 うん。うまかった。 頼んだお酒は地元の坂倉平野ジーさんの 大銀城です。いただきます。 [音楽] 総会で爽やかな飲み心地。こりゃ和食に 合いますわ。 [音楽] 穴さん イクとカの素のものです。 [音楽] ホタの貝柱君が塗ってあります。 [音楽] たのこの会い物。こりゃ日本酒に合います ね。 黒ムの再味噌焼き。 揚げ物は以下のカスみ巻きと野菜でした。 そうですね。おそばいただきますね。お昼 のおそば美味しかったですが。 [音楽] 煮物のカ心美味しかったですよ。 [音楽] 最後にあのご飯とデザートをいただきます 。 私お酒を飲んだ後に必ずご飯を食べるよう にしています。 デザートもいただきました。本当に 美味しい食事でしたよ。 翌朝です。 夕食と同じ部屋で朝食もいただきました。 朝の宴会場ですね。朝から宴会でっか。 まだ酔っ払ってまんのか。 いただきます。 ああ、 そうなご飯ですね。ですね。あ、 美味しい。うん。 [音楽] ああ。 朝ごは美味しかったです。こちらの親どの食事は最高でした。愚情 [音楽] 8 番は水の街と言われるだけあって、あっちこっちに青流が流れています。かなりに涼やかな感じですね。そしていい街並が町中に残っています。こを歩いても絵になる美しい町です。 [音楽] こんな看板がまだ残っているんですよ。 最後は吉田川が見えるに入りました。 [音楽] 大岸に見えるのは旧役場。 かかってる橋は子供が吉田川に飛び込む ことで有名な新橋です。 このロケーションで飲むアイスコーヒー 本当に美味しかったですね。 旅行気分を満喫しました。 地元名ホハムの入ったホットサンドも 美味しかったです。 チーズとハムがたっぷり。 今回のひの旅。大阪人は感動の連続でした 。 至るところうまいもんだらけで日本の 原風景に触れることもできました。私もう 日立ちになりますわ。 でも私が良くてもいやいや、あんたはダめ ですとの人から言われますよね。 大阪人を続けます。 [音楽] の3巻の観光地ですが、今はインバンドの 観光客が押し寄せています。それだけ 吹雪き良き日本の魅力があるということ でしょうね。 これからもこの美しい風景と風俗が残る ことを願っております。
飛騨は美味いものだらけです
今回は飛騨高山、古川、郡上八幡の旅
の総集編を投稿します
大阪人のレトロ男子が大阪人目線シニア
目線の旅の醍醐味をお届けしますね
少しでも動画に共感して貰えればグッド
ボタン、チャンネル登録、コメントと宜
しくお願いします
レトロ男子のレトロ旅の投稿は毎週木曜
日に変更になりました
目次
0:00 オープニング
0:35 宮川朝市
1:44 古い街並み・上三之町
2:49 麵屋伊吹・cafe椅子と珈琲
3:59 飛騨の里
5:19 居酒家作右エ門
7:08 飛騨古川・白壁土蔵・まつり広場・会館
9:05 渡辺酒造・蒲酒造・そばなかや
12:44 郡上八幡
13:59 料理旅館備前屋の夕餉・朝餉
18:05 郡上八幡散策
音楽
フリーBGM DOVA-SYNDROME
#岐阜県 #癒しの旅 #ノスタルジック #古民家
#古い街並み #Japan #trip #travel