【県民の森キャンプ場】山形県の無料キャンプ場を紹介。
さあキャンプ場到着まであと3分800m ってなってますね補装されたね広い道路で 大きいキャンピングカーなんかでも今の ところ問題なさそうですねあここになんか 駐車場ありますね手前200mのところに これはトイレかな左方向です左 これ 嘘なんかチェーンが張って行けなくなって ますね歩いてだったいけるけどここに駐車 場に止めるってことなのかな 止めてから歩かないといけないみたいです ねああしかも電波がねえなここにね舗装さ れた駐車場がありますねさあここから ちょっと歩くと距離があるかもしれません けどちょっとねせっかくここまで来たんで 歩いて見にてみたいと思いますあ野営場 って書いてるこちらね自動車侵入禁止って いう風になってるんで車はねやっぱ入って いけないみたいですねなので先ほどの駐車 場に止めても荷物をねこうやって持って 結構な距離歩かないといけないみたいです ねしかも熊も出るかもしれないんでクマ スプレーとね漏らない私は持ってるから いいですけどちょっと怖いですね地図に よるとねちょうどねこの県民の森に進んだ 真ん中ありでしょうかね道路からあの池が 見えてきましたねあ沼ですか荒沼っていう ところのあそこがキャンプ場のようですね 結構な道のりの砂利道をね荷物運ばないと たどり着けない野営場のようですね何か 建物がありますよこれは何でしょうかあ 便所って書いてますね0.4kg400m これは何なんでしょうかね400mもない んでこれは便所ではないということ でしょうか管理島でしょうかねちょっと 怖い雰囲気ですねこれね口はてた建物もう 枝も落ち放題で 全く使用されていないといった感じ でしょうか管理室って書いてますね管理島 のようですね なんかテレビなんかありますけども管理室 って書いてますね県民の森は当期期間閉鎖 中12月1日から4月28日まではね ラクライと恐れがありますんで近寄らない でくださいって書いてますねでももう5月 今日16日なんですけどもねあそして こちらにね県民の森キャンプ所案内ズって 書いてますね現在地がここでこれが管理島 ですねずっと行くとここにねテントサイト はずっと広がってるようですねこれ建物 トイレか何かでしょうかねあそこに建物が 見えますねトイレもしくは水場でしょうか もうこの辺りがねキャンプサイトテント サイトといった感じでこちらにねア沼と いう沼が大きな沼が広がってますねしかし まキャンプされてる方もちろん今日いませ んけれども天候が悪いからでしょうかね 天気が良ければねもうちょっといい雰囲気 かもしれませんけどもちょっとこのような ね高さのある草がね伸びてますけども 真ん中がこれなんかキャンプファイヤー サークルっぽいような雰囲気になってます ねであおそらくあれ水場かなちょっと見に 行ってみましょうか使用申し込み場所が 森林学習展示間電話書いてますね電話番号 ね02366621166ってねで山形県 緑化センター電話が02361886 633山田県林業化電話02363252 って書いてますねキャンプする際には こちらにね電話しないといけないみたい ですちょっと今電話して聞いてみましょう かねあ電話繋がらないんだそういやこちら ねもう楽天モバイルは県外ですね先ほど 駐車場でauの電波1本だけ立ってたん ですけどもねそしてここを登るとああそこ に多分水場ですねこっち側は何でしょうか 道がずっと続いて沼の外周を回っていく 感じになるんでしょうかねこっちの方は おそらく関係なさそうなんでいやでも わかんないなテントサイト結構広かったな あの写真によるとまいいやとりあえず水場 を見ましょうか上から雨があの降った後と いうかまだ降ってるん でちょっと雰囲気はねにやりとした雰囲気 で若干怖いですけれどもこれがおそらく トイレですねあトイレシャッターが閉まっ てますねこれやはり今現在ここのキャンプ 場使用できないていうことかもしれません ねトイレのシャッターが完全に閉められて おりますおそらく水道を出ないんじゃない でしょうかそうなってくるとなぜ今こう いう状況になってるんでしょうかああ蛇口 がたくさんありますねこれは階段っていう こと かさあ立派なね建物屋根のついたねわ水道 の蛇口がえらいなんだこりゃこっちにも ずらりとねあの小学生とか中学生なんかの ね林間学校とかで使えそうなたくさんあ 持ち場でこれ使われてませんねずっとね おそらく水は出ないでしょうねやはり水道 も止まってますねそして真ん中にね テーブルと椅子がありますけどもこっちの かの方にはねこの謎の何でしょうかこのが ついたこれを開けてなんか何のカか分かり ませんけどなんかがありますねもちろんね ゴミはお持ち帰りくださいということです けどもこれは何でしょうかよくわからない 物置き小屋のようなものがありますね テントサイトはさっきの案内によるとここ となんかもう1つありそうな雰囲気だった んでひょっとしたらさっきの道の向こうに あるのかもしれませんけどもちょっと行く のも怖いなそしてさらにねこの水島の こっちにも道がありますねああなんか建物 屋根っぽいのが見えるな違う東北だ屋根 じゃなくて木が完全に道を塞いでる雰囲気 になってますね怖いなわわわわわ完全な 東北ですねこれはこれはないなこっちは やめておきましょうちょっとこのキャンプ 場はひょっとしたらもうずっと閉鎖でもう 使われてないのかもしれませんね電話役場 にかけたいんですけど電話も繋がらない 状況なんで困りましたねま今日キャンプ するわけではないんですけどもちょっと もうちょっとこっち行って見てみましょう かさずっとうわずっと砂利道が続いてこの 沼のね周りを回って感じおそらくこっち 行ってもテントサイトはなさそうですね ちょっとやめておきましょうかやめておき ましょう引き返しますかということはもう テントあるとしたらこの辺りだけですね どっちにしてもここから先に行ったとて トイレもスジ場もねかなり距離が遠くなる んでちょっと現実的ではないかテントを 貼るならこっちですねやはりねちょっと この今2024年の5月なんですけども 今後このキャンプ所がねまた再されるのか どうか分かりませんけどせっかくのね こんな立派な水場とかねトイレもあるんで また再開される可能性もありますしねなん だったら僕がキャンプ場の管理人としてね ここあの引き受けたいですけどもねあここ にね林間広場向こうって書いてますね 向こうの方に行けば林間広場があるよう ですねただちょっとこれ広場に行くにも 結構なね獣道のようなこういうところ歩い ていってちょっとキャンプ道具をさらに 運ぶっていうのはちょっと現実的ではない かな熊もいつ出るかわかんない状況なんで ねこのああこれはやめておきましょうか 無理ですねあの一輪とかね発車のついた やつで荷物運ぶにしてもちょっとこれは 無理ですねこっちの方でテント貼るの ちょっと厳しいかなさすがにいやしかしね 結構なねこの砂利道の坂道距離があるんで ねこれ荷物運の相当大変ですよおそらく あんまり閉鎖されてない時もね人気のある キャンプ場ではなたと思いますねテント サイト自体も狭いですしねどちらかという とあの小中学生学校行事なんかで使って この団体さ向けっていう感じなんでしょう かねちょっとわかんないですけど も俺も食べたくなるぐらいち美味しそうな よにしてますね これne
県民の森キャンプ場
(〒990-2342 山形県山形市門伝)を紹介します。
(撮影日 2024.5.17 金曜)
県民の森野営場
料金:無料
お問合せ:県民の森 森林学習展示館
〒990-0361
山形県東村山郡山辺町大字畑谷1933-42
TEL 023-666-2116
FAX 023-666-2124
又は、
0236-88-6633 、
0236-30-2529
期間:7月1日~9月30日
●楽天モバイル電波圏外!
手前の駐車場でたまにかすかに1本に。
ほぼ圏外。
●キャンプ場を紹介する専門チャンネルです。
随時更新していくので、全国すべてのキャンプ場を網羅して行く予定です!
地図で検索するサイト、「ハスさんマップ」と連動しているので、
旅のツールとしてご活用下さい。
(下のリンクから飛べます。)
▼【ハスさんマップ】全国キャンプ場MAP (随時更新中!)
http://campsite.reviewmovie.net/
▼【ハスさんチャンネル】(メインチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCGrYwlTHVI6xzaZjYX0fejA
▼ハスさん車中泊
https://www.youtube.com/channel/UCTkmjENZujIUfurXyPT6N2Q
▼ハスとハスミチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCihL1pHBuoLvlNe4JixKo_A
▼【ハスさんセカンドチャンネル】セカンドチャンネル限定、旅中の生配信など。
https://www.youtube.com/channel/UC7hWWtcs4BybNg6Oe6Du86A
▼【ハスさんブログ】ハスさん愛用おすすめ購入商品一覧など
▼twitter
Tweets by hasusanchannel
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/hasusanchannel/
3 Comments
県民の森キャンプ場。長期間使用されてないから荒れてますね。この先キャンプ場再開はあるのかな?電波がないからテント張るのは無理かな。毎日の編集お疲れ様です。ハスさんポジティブ、ポジティブですよ~👍🚙😺
ハスさん毎日、動画上がってありがとうございます🙇😆
うちの近くにも県民の森キャンプ場がありますがやはり小、中学校の林間学校でよく使われてます、一般の方も電話予約して大人200円とリーズナブルで日帰り温泉も近くにありますが自分は近過ぎて使用した事がないであります⛺️
森の中の😅何とも言えないキャンプ場ですね💦 炊事場も広いのに勿体ないですね