【穴場】奈良県民も知らない山奥にある廃校食堂のランチが最高すぎた!
どうも奈良こみのたとおんちゃんですもう すでに旅は始まっております始まりました 東吉野村にある古里村というところに行き たいと思います今回はね秘境シリーズに なっておりましてそもそも吉野ってま皆 さんがね想像する吉野といえばの桜のね 見所がある吉野神宮とかがあるところやと 思うんですけどもあとね柿で有名なあの 西吉野五条とかまあの和歌山とこう県境に なってるところもそうけど今回は東吉野村 というところで三重県との県境になってる 場所やねあ出てるねふさ 村八幡温泉はいはいそうなんですよここは 食堂もあるし故郷会館っていうね泊まれる 場所もあるしテントとかできて温泉もあっ てで川遊びなんかもできて何やらね新しく テントサウナのレンタルサービスとかも られたらしいんよなるほどねもうほんまに 1日中遊べるような場所みたいなんで今回 どんな場所か行ってみて調査したいと思い ますはい東吉野村といえばね日本狼が絶滅 した場所としてもね知られてる場所では あんねんけど日本狼の像とかもあるもんな そうそうそうそう役場の近くにあるんです けどねうん人は1313人だそうですおお までも結構いるな村はねま温泉もね数箇所 あったりとか自然をね満喫できるようなね スポットもねちょこちょこあるし奈良県民 であってもねなかなか行く機会がそんなに 多くないと思うんですよね今回楽しみたい と思っております今回行くふさ村はね元々 小学校やってんなそうなんよ八幡小学校 やって1977年に三河少と統合して45 小学校になったみたいではいだか100年 前ぐらいに建てられた明治時代からある 校舎をそのまま使われてるというところで うんうんうんお道が急に狭い狭い落石注意 の看板 [音楽] が道はねまとど狭いとこあんねんけどもも 基本的にはね整備されてるしあの運転し にくいって感じはないよねあと今回ね3月 にねお伺いしてるんですけども本当にね 冬場とかになればね雪とかも積もるんで 季節も見て行ってもらえたらと思うね カーブですちょっと険しいここ は対抗来た時が な ね来たでトラック来たな行けるこれ来たわ え無理じゃない行こわ行こ行行行けるん ちゃうそれそうやこういうことがあると ええオッケーあ怖行けましたうお こここ でここどっかで対抗した嫌やなと思ってた んやけど来たな来ましたで広なったいや運 悪運悪いな今 [音楽] のうわこれはあこれは土砂崩れのあれやな そうやな うんすっごい山に山々に囲まれてるよなこ わすごいなほんまに土砂崩れやんこれうわ うわうわいや大変やなでも ねさあ目の前に見えてきたな校舎みたいな きたすげえすごい雰囲気 ある1尺一 尺右側あれ八幡温泉やほら橋の向こう側ね ねこすごいなこの 校舎不があるわもがはい到着ですコは奈良 けぐるを中心に色んな魅力を発信してる チャンネルですので是非チャンネル登録高 評価の方もよろしくお願いいたしますあと コミ動画制作ご協力いただいている スポンサーさんです奈良県ご同の方に ございますリップベリーガーデンさん そして奈良県大和郡山市にございます関西 園株式会社さんありがとうございますあて こちらもチェックしてみてくださいという ところで早速行ってみましょうレッツ ゴーこちら奈良県東吉村豆て場所でござい ます村さんの方にやってきましたといや もう不感じられるなあめっちゃええわ なんかそのドラマでとかしか見たことない ようなねこちらが宿泊施設にもなってるし 食堂なんかもあるんですけどもまず食堂と かのあの営業時間がま平日はね11時から 17時で土日宿は11時から18時やって おりますと今回ね僕たちだけじゃ分から へんから案内してもらうってところでね 色々魅力を伝えれたらなと思いますね 長の市川様ですよろしくお願いしますはい 市川ですどうぞよろしくお願いします本当 に山奥までありがとうございますいやそれ がね柏原市に住んでるんですけども1時間 ぐらいで来れたんですよ東吉野村に入って からが遠かったでしょ ああ私もいつも通勤しながらね私隣町の あの宇市に在住しておるんですが宇市は あの10分15分で進んじゃうんですけど 村に入ってからが遠いなるほどね1番奥に なりますでねその体感的にイメージよりは 近いなと思いましたあそうですありがとう ございます早速なんですけどこれ後ろに ドーンとね立派な不感じられる建物がある んですけどもまずこのふさ村ってどういっ た場所になりますでしょうかここはね昭和 54年までは地元の小学校としてずっと 運営されてたんですが調子化ということも ありまして仮想化があってえ並行してると いうことになりますでその後東吉の村役場 の方ででこちらをリニューアルオプしたの が平成元年ほうですね東吉村を生化する1 つの施設として宿泊施設でまキャンプ場と いうことでもう彼これ30数年運営させて いただいてるような形ですねですので こちらは昔の学校のまま残っておるんです が宿泊島としてはこちらが宿泊島になり ますこちらは体育館やった場所みたいな 感じですか元々は何かあったんですが ちょっとその時代は私もわかないですの横 に宿泊島ということで作らせていただいて ますなるほどでこちらがホタルの方という ことで地元の公民感という役割も持ち ながらま宿泊された方がまこちらの方でえ ちょっと楽しんでいただけるようなものが 色々と置かせていただいてるという風な ところでございますこちら元々はその村が 管理されてたみたいな感じやと思うそう ですね今現状は奈良交通さんが管理されて るって状況だと思うんですけどこういった 施設も奈良交通さんが管理はいしようって 思われたんですか奈良交通としても元にの 通りま地元に出だした企業でしてこういっ た地域と密着するということで指定管理 事業という事業をやらせていただいており ましてそん中の1つにま東吉野村とえ タッグを組みまして奈良交通としての色々 企業の中で持ってる知識ノウハウを生かし ながらまこちらを10数年前から私の奈良 交通の方で指定管理を受けて運営させて いただいてるという風な形ですねすごく ありがたいよなだってこちらの学校に対し て思い入れがある方も中にはいらっしゃる と思うし卒業生の方ちょこちょこ来られ ますねそうなんですねでもやはりさ老朽化 がもう進んでさ管理される方が いらっしゃらへんかったらもう放置するか そのままこうあれ張っててしまうかだと 思うんですけどこういった管理されてる 会社があるっていうところでこうやって 残ってるっていうのが奈良交通って イメージでバスの運行だけじゃなくてそれ こそ道の駅なんかもやられてたりとかあと 大和八駅のところにはツさんていううどん 屋さんがあったりとかはいいろんなあの 事業をこう奈良県の方でされてるっていう ところなので気になる方はホームページ 除いてもらえたらなと思いますよろしくお 願いいたしますじゃ本日はこちらの施設を あの見学させていただけるというところな のであのよろしくお願いしますお願いし ますお願いしますじゃあどうぞありがとう ございますありがとうございます失礼し ますどうぞスリッパーにあかしこまりまし た [音楽] おお よいしょはあ近もここ正面玄関や正面玄関 かな正面玄関右側あ向側なんすねうんここ は改蔵してるみたいですね平成のオープン 当時にほはい多分そからこの辺も昔は廊下 あの屋根があっ てえ抜いたんあだから気につい1週間前 まではガンガン炊いとったんですけどね もう最近あったかくなって巻でね巻きで はいわあでももうなんかこの感じが学校の 感じがあるそうねうんあ子供の宿とか結構 多いんですごいマットボルダリングあ すごい室内でも運動できるようにという ことですっごいなこれはい取り入れたんや すげえすげえこういうことでまちょっと 体力作りまたちょっとレクレーションして いただくこともできますなるほどねはい いやこれは無理やなオーバンハングは無理 でしょ垂直になった方が こっちおおおあ いけるわでも頑張れ ば よいしょ 素晴らしいお頑張れ取ったえ取った取った ももうちょいけるあもうあったあの シューズ履けば多分いけると思いますねあ でもこれはあの見てる以上に大変で結構ね あの体力も使うから本当に体動かしたりと かおすすめやしあ割と本格的いや本格的 ですですねはいどうぞ失礼しますおお 食堂こちらがそうですねこちら食堂となっ てましてあのご宿泊される方のご夕食から ご上食そしてま日帰りのお客様のランチに だからもう誰でも気軽にその正面の方から 入ってもらってこれでご飯を食べ るっていうのもことですもんねそうはいま パターン的にはこんな奥まで来られてるん で昼ご飯食べた後お風呂入ったりお風呂 入ってから昼ご飯食べに来られたり日帰り のお客様はねそういう方多いですね昔なら て感うんまた後ほどじゃこちらでいだき ましょうはいじゃあ行きましょうここから が宿泊の宿泊と塔になってる とちょっともうじゃあヘア見てもらい ましょうかああ分かりました [音楽] はいこちら ほらあざみて 甘いお願いし ます広いなあ白いな広いこれと同じ大きさ の部屋が3つ和室ございますめちゃくちゃ シンプルやなはいもうテレビとかも置いて ないいうはい本当に寝るだけというレラボ ですかこれが暖房ですねはいこの宿泊も なんか6000円ぐらいですよね確かそう ですね宿泊自体は3000円プラス夕食 朝食合わして6200からおおなりますね だ素泊まりみたいな感じでもオッケーなん ですか日本はね1泊2色ということでつい てはいお伺いするような形になりますね 小さなお子さんとかが来られた時とかの そのご飯とかっていうのはどういった感じ になるんですかお子様ランチっていうのを ご準備させていただいてますしあのそれ より小さい方に関してはまある程度料理長 と相談しながら対応させていただいてると そこは臨機応援に対応してくださる感じな んですねなか人気のシーズンとかって予約 取れないシーズンとかで7月8月はね7月 8月川に遊びに来られるお客さん脱出とか そのたもも夏休 混雑してそれ以外はずいてますあともう1 つ特徴のある部屋がありましてあそんな 部屋あるんですねすごいあすごこれは合宿 や合宿やばいもうあの学校学校の林間学習 とかでもなんかそうですまさしくそのりも 子供さんあの対象にしたね はいえすごいなこれはこれでまたお値段と か変わってくるんですか一緒です一緒です 一緒なんですね [音楽] あまだこっちでもあったんですねうんこれ がねあの団体さんで来られた時にはい保健 室とかえま先生がお休みいただくようなま ちっちゃな部屋 へえ 12346畳6畳6畳ですねまあ2人詰り は3人うん うん確かに先生はれななるほど ねイメージわ トイレは洋式ですかはい割と自慢のできる トイレであそうなんつい最近リニューアル していただきましてへ結構重要やから洋式 のボシロットではいあ綺麗めちゃくちゃ 綺麗ほんまやめっちゃ綺麗やめっちゃええ やんでちゃんとオシュレットもあるしおお おめっちゃ綺麗やなこれいやこれは嬉しい でこちらもな小便小便きれ ピカピカすごいなめっちゃ僕の中であの 重ししてるとこそうありございます [音楽] 方ここはちょっとこう遊んだりできるよう な場所らしいねねよしぞレクレーション しする場合また会議する色々と勉強会し たりするのに使えます卓球は卓球は あるうい [笑い] はいちょっと本気で勝ち にちょ回本気出して ください あか うああ捨てる [拍手] [拍手] あかうんお結構様になってる ああもういいかありがとうございますすい ません めこうやってだから卓球を楽しむことも できるとこれはお値段とかはいくらぐらい できるんですか500円50000円で いける感じなんすねでさっきの受付ん ところでそうですねはいおおええやん めちゃくちゃええやん盛り上がるでこれ 楽しいねあ久しぶりなったらやっぱ楽しい なありがとうございますあうございますで これだけじゃないんですよわこちら準備し てくださってて毛がなんかこの施設に来る 時に受付のとこに1回顔出してから来る 感じですそうです全てははい受付を通して いた形になりますねでそこで貸し出しを するとああじゃ今このボードゲームとか この置いてくださってますけどもそれは もう向こうの方で置いてあってそれを取っ てこっちそうですでここで遊んでください ねっていうなるほどななここはテレビも あるここはね一応そのも申し上げた万が一 災害が起こった時にま地元の方が避難さ れる場合もあるんですおおそういうこと ですねもう建物しっかりしてますんで宿泊 ってわけじゃないてことですもんそうです ここはあくまでもまそういうあの半分高民 館的な立位でもあるん でこちら八温泉やねはい 時間前にちょっとお邪魔させていただき ますはいえ本来え11時から夜9時まで 営業の方させていただいてますまどうぞ ありがとうございますあご ます温泉って感じ温泉って感じや な安いな入間料がま50000円という こと子供さん200円で入れますので非常 にお手頃な価格で行っていただけます じゃあ女入らと思います こちらのお風呂がえ古代ひのきを使って ましてひのきの香りがすごいあありがとう ございますすいませんありがとうござい ますひのきなんですねこのそうなんです 今週は女よということでちょっと生子の方 閉めてるんですが非常に川の長めとかが いいところですね週替わりですか中りです ね日木ブと岩風呂があって毎週水曜日も 変わりますへはいペハーチって言って アルカリ成分が結構高いんで非常にお肌に いい温泉ということで見てもらったかる このさ横だけじゃなくてこの中もそこの ところもちゃんとひのきでなってるのほら 一面そそがまたすごいしこ段差もつけて くれてるからねあの足不な方であっても 入りやすいよなめちゃくちゃいいなと思う よ なああすいませんこちはプロでおお全然 違うあすごいでもいい感じですね 気 へえこっちもちゃんと景色は見える感じに なってるんですねそうですはいミラー ガラスやから基本は外からは見えないん ですけどねああうん気になりますよね僕ま ねこっちからはね見えてちゃうからねうん まお風呂上がりにゆっくりとおおま寝んで いただいたりゆっくり休憩テレビ見て いただいておすごい想像してたと違った これ2部屋あってこちらがじゃあ畳のお 部屋なんそうですねここでまお休み猫飲ん だりでこっちはま椅子に座ってそうこっち は椅子で全然雰囲気が 違うすごこっちもマッサージチアはこっ からの景色がまたいいんですよおあそこも 寝れるんですねうおえ すごいこれは確かにすごいわこれも桜に なるんですこれ桜ですねありあもみへえ 紅葉の時期と桜の時期と2回楽しめるです ねうんで冬は冬で雪景色があっ てこんな綺麗なんやな川結局上にもう ほとんど民家がないんで山たら直接の脇道 が流れてるん でサウナ屋さんみたいになってる ねすげえすげえ本格的ですねこれあのまだ 完成してないですけどインクセットって いうのも今後サービスで開始しようと思っ ててまこういうへちょっとまおしゃれに しいたりとか貸し出ししようとへえへえ まだちょっと完成してない今被られてるの はもしかしてそうなですこれプレゼントで 今日渡えいいんですかめっちゃいいこの デザインは誰がされたんですか7交通の 社員で作7交通の商品おめっちゃ可愛 らしいかいほらおしゃれデザインが鹿鹿 さんがる あのサウナの時に被るやつでこれがサウナ マットサウナマット座る時とかってやつか なそうですお尻ねこれ気になるんやけど これがあのうちのグループ会社でアド近鉄 っていうのがビルの屋上でサウナをして ましてはいえそれのレカレーサレーみたい なサレー大和陶器とかが配合した奈良犬を 感じられるカレーことされほのめのカレー て書いてるこれ両方あのネット販売してる のでリのでじゃそちらから見てください これがま最近発売された奈良コーツの またいえかいえこれはえっとこの椅子ごと 発売ってことですかこの上のマットカバ いやもう全てよお全てが全てがネト販売し てこれってセルフ出てになるこの ピクニックセットに関してはあの社員で さしてもらうんですけどレンドサは一応 レタになるのでもちろんあのサポートはし ますけど基本的にはあのみんなで組み立て るっていう形ああアマいねこれがえっと 白樺からこちらがシトラスシトラスこちら が弾弾なんか神社とかのあれ らしいどうしましょう作りますじゃあもう 使ったことなし弾にしみる弾 でらしこういう感じなこういう感じやな じゃサバサラバ [笑い] 準備バタいい感じ準備できましたこち水 にえてこちらも滅ぼしてええな張りタオ ルって言ってるあそうなんですそうんです かイはすごいええやつやええやつや今張り タオルってじゃあちょっとこちら入らして もらいます ね引かせていただいてこの上に座ると セルフロリなんでお好きなだけはいセルフ ロリ まち入れさしてもらいますねはいぶわって きます おもう1回か よいしょ香りがすごい香りがすごいわあ すい熱い熱いすいませんちょっと私退散し ますで暑いいやめちゃくちゃ暑いちょっと 簡易アウフブースをしますね ああい熱い熱い熱い 熱いえ 熱い熱い熱い 熱いこちょっと同流行きます ねいいなでも これ暑いなんかめっちゃ風来たい [音楽] あっついちょ待ってこれこれあの気をつけ てくださいこれあのこの金具の部分持った あかんわこの紐つけてくれてるんでここを 持ってあげることを勧めしますお帰り 気持ちいいあすごい汗だだ やすげえすげえすげえやめた方がえかもあ やめた方がいいか普通大体 サウナ施で15°なんですよ水そうすよね これ今3.6cc 3.6ccそんな冷たいちょっとじゃ足 だけ入ってみるわああ冷たい なあ冷たい冷たい 冷たいああでも涼しいわ足めっちゃ痛なる けど足痛い体までつかったらもうあの感覚 なくなるやつもう今でも足やばいもでも汗 は一瞬で 引く冷たいから冷たい から飛んでくる タこれはねめちゃくちゃ贅沢この景色1人 締めしてる感覚やもんなうんテントサウナ いいな [音楽] これ座らしてもらおうかテさん のええなこのサウロ マットすげこあんねけどオロがないもんで ドデポドデポ創作ドデポはいどうぞあすい ませんありがとうございますイ ドリンク一気に行って結構一気に行 うまい最高やなサウナ上がりのシールで みたいなめっちゃうまいでキキやしで ちゃんと室とかも用意してくれててもう 全体的にね清潔感がすごいわうんやっぱ サウナとかってそういうのをさ気にされる 方も多いと思うねんなほんまにケント サウナすごいんで今まであんまりこう サウナとか経験したことないよって方も 一度こちらから経験してもらうってのも ありちゃうかな思 ますじゃあこちらね食堂1さんの方にね やってきましたねで店内がもう本当にね 食堂らしくすごいこう広々とした開放的な あの空間になっててで天井も高いねけども めっちゃ高いそうテーブル席がもうなんか 広いよなとにかくね横長のそうそうそう 大人数でも来れるような場所やんな泊まり に来た方だけじゃなくて一般の方も普段に フラッと入ってフラッと食事することも できる感じになってるよねあの営業時間が 平日11時から17時で土日宿は11時 から18時になってまして定休日はふさ村 とね一緒になっておりますとこちらのお店 のまメニューはなメニューが入ったところ の看板にも書いてあるしこの食堂の上の方 にもね全部ずらっと書いてありましてこれ 全部ね税込みになってますとお店を満喫 できるメニューとしては故郷定食ってのが あったりとかあとボタン鍋が季節であっ たりとか本当にねカモ鍋があったりとか もうこの地域を感じられるグルメなんかも あるよね軽食からがっつり食べれるもの までガラスの梅濁りって気になるわん カラオケもできる感じになってるカラオケ なあれだから宿泊の方とかがあれなんかな かもしれへんなじゃ今回はねおすすめの 商品をいただけるみたいなんでそちら到着 まで待ちたいなと思い ますいただきますじゃまずこちらがその ふさ定食っていうのをいだきたいと思うん ですけどもこの東吉村を満したいっていう 方はこのねランチをね頼んでもらえたらな と思いますねこのアがついてくんねんね うんいいやなな単品でもあるし単品でも あるしなで塩焼きでうんあんま食べる気 ないもんなで山菜の天ぷらと ターメル村の特産品みたいな感じでよもぎ が入った麺やねんなじゃあ食べていき ましょうやいただき ます美味しいうまい 身が結構ふわっとしっわとしてるなあの 塩焼きとかさ物によっては結構そしょっぱ ぐらい塩てるやつあるけどこれそんなこと なくて結構この素材そのもののお魚その ものの旨みみたいなしっかり感じられる タイプのなうん骨でも柔らかいな うん よし美味しい天ぷら山菜 全く苦いとかないほんまうんタメタメ 初めて食べるな香りはなわからん うんうんうんそめのようにうんこう夏を 感じられんねんな食べたらでもそう明より が食べないしっかりしてるなそう麺が しっかり太いからで弾力まで腰がある感じ ででほのかにもうほんま奥の方にその よもぎの噛めば噛むだけで感じの癖とかも ないしな癖全くないなサーメうまいこれは 豆腐すそかかってるねなからしすそ や美味しい美味しいじゃあ次はこちらカ 定食食べたいと思いますめっちゃ豪華やな 豪華こ旅行旅館で出てくるやつやしカモも めっちゃたっぷり入ってるやんかこれ 1500円やろロースビーフもあんで ロースビーフあるつりもあるしな うんうんうんうまいカム特有のねあの食感 も感じられながらも全然その臭みとか癖も なくてでその端っこのところもやっぱ ちゃんと脂身感じられてないいカやなこれ な東吉村キノコも有名やと思うから多分 もうこういう感じで食べたら何食べても 美味しいなこれこの出汁もめっちゃ優しい 感じの 味わいさから 美味しいローソ ビフうまうもこの味のガツンとくる感じが またいいな鍋はあっさりしてんねんけどな うん豪華やわ豪華贅沢お昼からうんうまい キノコが うまいじゃあ食べてきましょうか食べて こうおちそうさですこれ食べ終わったらご 自身で返却口まで持っていってもらって 後ほど会計を済まして出ていくっていう スタイルになってますんでお願いします はいてなわけでふさ村さんの方満喫してき たんですけどもうかったすね最高っていう ところでねもうこちらは絶対1回皆さん来 てほしいお店施設やなって思いましたね ほんまに1日じれるし楽しかったし思い出 にもなるよなうんそうやんなそれがもうね なけ1時間ぐらいで来れるからそうで ちょっとこう建物とかの雰囲気とかもって 前の空間をねこう感じられるような場所に なっててま今小学生とかそういったお子 さんと一緒に来てもらうのもね勉強になっ ていいと思いますしもう自然をね満喫 できるのでね是非皆さん今年のね休日 こちらで過ごしていただけたらと思います 奈コミは奈けぐるみを中心にいろんな魅力 を発信しているチャンネルですのでぜひ チャンネル登録高評価の方もよろしくお 願いいしますよろししますあ他にも色々 SNSとやってますのでフォローの方 どしどしお待ちしておりますふさ村さん 撮影の方ご協力いただきありがとうござい ましたありがとうござこれはまた家族で たいなと思いましたねというところで次回 の画でしましょうバイあの僕たち八温泉の チケットもらったんで最後ちょっと汗かい たからさで温泉であの温泉入って帰ります わやったはいちょっと待ってコミの世界 貼ってくださったほんまやほんまやな めちゃありがたいな ありすごい なこれが明水百戦七滝八つかなすごいここ に写真もあるもう目の前見えてんねんけど 4側やったここ日本遺産や0は6年8月1 日この滝から約500m上流の橋付近で熊 目撃徐 あころか こうわすごいわ釣り橋が うわえやだちょっと待っ て 早くすごい これがだから7つこう橋があんねん7つ滝 があんねんなこうやって なまだまだこう上に続いてく感じがあん ねんなこうやっ てだっ て8つちゃう7ツ やた7つぼなたつぼやろ7やろハ俺こっ から見の3つしか見えへんもん なあくの巣めっちゃ引っかかったわ待って たななあちゃんちゃん [音楽] はいM
奈良県吉野郡東吉野村の山道を進むと見えてくる廃校…
なんとそこは大自然を満喫できる施設や食堂、温泉を発見!
是非動画を参考に皆様も行ってみてください。
※メニュー・金額・店舗情報等については動画撮影時点の情報となります。
ふるさと村
奈良県吉野郡東吉野村大豆生739
TEL/0746-43-0413
いちえ食堂/11時~17時(LO. 16時30分) 土日祝11時~18時(LO. 17時30分)
やはた温泉/11時~21時(12/1~3/15は20時まで)
定休日/火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/あり
公式Instagram
https://www.instagram.com/furusatomura.higashiyoshino/
公式ホームページ
https://furusato-mura.jp/
サウナイキタイ掲載ページ
https://sauna-ikitai.com/saunas/87338
<通販サイト>
づっとなら商品サイト
https://zuttonara.stores.jp/?category_id=6620b601f848b104bacf3673&utm_source=referral&utm_medium=youtube&utm_campaign=furusatomura2503
鹿のおしりスツール
https://zuttonara.stores.jp/items/673af4af9d7c8c03d4e4c01c?utm_source=referral&utm_medium=youtube&utm_campaign=furusatomura25031
サレー販売サイト
https://yell-rail.en-jine.com/stores/sauna-curry?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaYek0WqkgqFcamNEKhUENc0WIB2466fqM0iWkVx1IfdPGWi70Vd7aIfLwE_aem_q7fc7JA21wZV1ryqqOHGBQ
動画のチャプターはこちら
0:00~ オープニング
4:25~ 到着
4:58~ 施設について説明
8:18~ 施設紹介
15:48~ 温泉
18:47~ テントサウナ
24:57~ 食堂
29:31~ エンディング
✨今月のナラコミスポンサー企業様✨
🍓Lip Berry Garden様
五條市にある苺農園さん!
いちごシーズン突入でいちご狩りとカフェ営業中!
人気古都華いちご狩りの予約はぜひお早めに!
公式Instagramをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/lip_berry.garden/
Lip Berry Garden様の過去の紹介動画はこちら!
🚚関西低温株式会社様
大和郡山市にある貨物輸送の会社さん!
長距離トラックドライバーを募集されているそうです!
入社1年目の最高月収は67万円だとか!?(令和6年度)
詳しくは公式InstagramやHPをチャックしてみてください♪
https://www.instagram.com/kansaiteion/
紹介動画は近日公開予定です!
【ナラコミHP誕生】
ジャンル別やエリア別で今までナラコミで紹介させて頂いた動画を検索できます!
是非使ってみて下さい!
https://naracomi.net/
【ナラコミ公式グッズ購入はコチラ】
https://suzuri.jp/naracomi
収益は動画制作費に当てさせて頂きます。
是非是非お買い求め下さい^^
◆ナラコミから皆様へ
コメント投稿などでお店に対する悪評や真偽不確かな情報、誹謗中傷などはこちらの判断で削除させていただきます。
【こちらもフォローよろしくお願いします☆】
◎ナラコミ 公式Instagram(お得情報などをアップ)
https://www.instagram.com/nara_comi/
◎ナラコミ 公式Twitter(最新情報をいち早くアップ)
Tweets by nara_comi
◎2nd チャンネル「ナラコミの休日」
https://www.youtube.com/@naracomi_2nd
ナラコミ【奈良県YouTuber】からのお願い…!
・「ナラコミに来てほしい!」飲食店・宿泊施設・文化施設関係者の方は、ぜひお気軽にご連絡お待ちしております♪
依頼フォーム→https://forms.gle/GrgGTfdH36Wvi7wC6
・「奈良県のおすすめのお店」「調査してほしい気になる情報」等はぜひぜひコメント欄に情報お願いします♪
▼活動内容
・奈良県のグルメ紹介
・奈良の穴場・絶景ポイントの紹介
・観光地紹介
・施設紹介(※案件お待ちしてます)
▼ナラコミへのお問合せはコチラ
(リクエスト、お仕事・コラボ依頼等)
naracomi.official@gmail.com
――――――――――――――――――――――――――――
・素材提供 写真AC
・楽曲提供
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
魔王魂(BGM使用)
https://maoudamashii.jokersounds.com/
※動画によって使用していない場合がございます。
#ナラコミ #奈良グルメ #ふるさと村
18 Comments
🐷
こんばんは。東吉野村、ふるさと村、小学校の校舎を、利用しておられるようですね。暖炉もありますね。ボルダリングもありますね。宿泊施設の方の為の食堂、日帰りの方も、利用できるみたいですね。お部屋、和室、広いですね。合宿にも、良いですね。避難所にもなりますね。やはた温泉、いろんな温泉があり、サウナ、気持ち良さそうですね。こちらを利用される方の、休まれる場所にもなりますね。食堂、ふるさと定食、山菜天麩羅、あまご焼魚、よもぎたあめん、鴨鍋定食、ローストビーフ、美味しそうですね。
また行こ!
めちゃめちゃ楽しそう🤭👍👍👍いや〜学生時代に戻って友達らと来たいもんやなぁ😆家族で行って卓球とかもおもしろいよなぁ〜😁テントサウナうらやましぃ☺️毎日入りたいわぁ〜🤭
懐かしい木造校舎 私の子供の頃 大阪の小学校🏫でしたが木造校舎が有り 廊下を歩くとミシミシと音が鳴ってました。今はその校舎も無く 鉄筋コンクリートの校舎に変わっています 残念😢
卒業生からしたら こう行ったように使われて嬉しいでしょうね☺️
ストーブも懐かしい 今の子はわからないでしょうね🤔
時間がゆったり流れているようですね^^ 自然の中で料理や温泉が楽しめるのは格別ですね! サウナも気持ちよさそうです😊
廃校の校舎を活用した楽しさあふれるしせつですね
ゆったり寛げますね
わたしも学校木造でしたねぇー😊懐かしい、木の温もり、ええですなあ❤
きっと夏は涼しいんでしょうねぇ❤
来られる方のことを考えて、いろんなアイデアを出し合って、なおかつ、今も進行形で頑張っておられる姿を見て、感動でした。
忘れ去られてしまうであろう場所を、最高の思い出の場所にしようと思っておられることに脱帽でした🎉
それを、ならコミさんが担って世界に配信する。
泣いてまうやろ〜ですね。
仕事と人生の事情で奈良を離れて20数年。
実家は今も奈良にあるので盆、正月は親の顔を見に帰りますが、それ以外は奈良どころか関西から遠く離れた地で過ごしてます。
ナラコミさんは奈良の美味いご飯を発信してくださるチャンネルですが、私にとっては大好きな奈良の今のリアルな風景を毎日見させていただけるご飯チャンネルを越えたチャンネルです。
いつもありがとう。
あら、やはた温泉♨️食堂も含めて橿原から時々行ってます。
今は日曜限定で営業の、美味しいパン屋さんも村内にありますよ。
廃校食堂、聞いた事あった
のですがステキですね✨
温泉があってサウナが
あって大自然で最高すぎ
ます︎︎👍
たあめん初めて聞きました
が、よもぎ麺めっちゃ
食べてみたい❤
話し方が気になります。
感想を言う時、伝えるのは奥さんではなく見ている視聴者です。 敬語を使ってください。
二人の世界になってはいけません。
施設長なんか西○秀樹っぽい😮
絶対に行きます。グーグルマップで見たら丹生川上神社中社の奥じゃないですか。丹生川上神社中社まではバイクで行ったことがあります。今の時期、高見の郷の桜もある。とんでもなく遠いので
あの辺で泊まれる所あればうれしい。
秘境シリーズいいですねぇ~~!
自分は桜井市在住ですがよく東吉野にツーリングに行きます。
ここらへんは空気や水が美味しくて本当に神秘的な場所が多々あり凄く素敵な地域だと思います。
今回紹介があったいちえさんの他にもグッドウルフさん、あしびきさん、キノコ館さんもとても素晴らしいお店なので是非今度行ってみてください!
じつは東吉野を題材にしている漫画(14歳の里山レシピ)があって、その作者である元町なつお先生も東吉野在住ですのでもしかしたらどこかで会えるかも!(( ´艸`)笑
奈良交通はお世話になっていますが、地元に根付いた活動もされてますね。サンマルクも…大好きです。素敵な紹介ありがとうございます!!
ガードレールがあるから、大丈夫‼️無いと、本当に怖いよ。😭
全然知らなかったから、ありがたいです。
動画の最初に通り過ぎた丹生川上神社もおすすめ!