岡山県新庄村の毛無山・白馬山を周回♪ 稜線の歩き易い道でした。汗だくのTシャツを着続けて3日目の山登り。

[音楽] おはようございます。今日は岡山県の、え 、新城にあるけな線の方に登りに来ました 。はい。あの、登山口のところにあの ビジターセンターがあって、すごい綺麗な トイレ高室、あの、休憩症みたいなのも あってね、すごいいいところです。はい。 えっと、今日は毛なし線と、えっと、その 隣の白馬線っていうとこをこうくるっと 回って帰ってきたいと思います。あの、 きなし線初めてなんですけど、なんか すごいお花が綺麗に咲いてるみたいで歩く のが楽しみです。はい。お天気もいいので 、はい、頑張って行ってきま。 ここが毛なしのビジターセンターですね。 もあって、トイレもはい。式の綺麗なのが ありました。 あ、ここちゃんと靴洗う水場がありますね 。帰りに靴洗ったりできます。ここに登山 峠の提出 場所があります。 こっちね。ああ、すごい綺麗。 [音楽] 毛なし一体の森林は自然度の高さ及びその 規模において岡山県でも一級のものです。 ふーん。ここて大仙き国立公園だね。 ああ、春は片栗が有名だよね。この辺 [音楽] へえ。 [音楽] なんやろ、あれ?毛なし山の家って書いて 今ここの山の家の近くにいるんですけど、 今日は半時計周りに毛なし線登って 白馬線行って 戻ってこようと思います。 はい。あ、ここが東河線のま、登山口って ね。へえ。 よいしょ。 あ、ここが最初の分岐ね。はい。左行っ たらけなしが線、右に行ったら白線。ま、 どっちもちょうど2kmですね。 私たちは左山 の方から毛なし 行ってみます。 えっと山道の方に入ってきました。なんか すぐ脇を流れてる川がすごい水綺麗なん ですよね。はい。 よいしょ。 なんかすごい。 昨日ね、あの、大線登って昼前の方で 止まってたのではい。朝ですね、340分 来車まで運転してきてビジターセンター まで来ました。はい。よいしょ。あ、 ちょっと広場みたいなとこ。 よいしょ。 毛賀線は 1218m で中国地の手法の1つであると はい。山頂まで約1時間 だそうです。 はい。 3号目ありました。1号目、2号目わから んかったね。どっかあったんかな? よいしょ。 [拍手] よいしょ。はい。 は、 4号目。はい。あと山頂まで1.2km です。はあ 。だんだん虫暑くなってきました。 よいしょ。 4号目の標識のすぐ上になんか大きい岩が あって何だろうと思ってたらこれは毛なし 岩だそうです。 こっからちょっとずつ大きい石が出てくる のかな? [音楽] なんか この登山道すごい 整備されて くださってるんでしょうね。はい。 道がすごい綺麗ですし、なんか結構 ふわふわ系のはい。歩きやすい。なんか膝 、膝に優しめの道ですね。よいしょ。あ、 これちょっと登り気味です。よいしょ。 [音楽] なんかすごい大きい。 杉の木があるなと思ったら 65 大杉 っていう名前がついてました。はあ。 すごいね。大きいね、本当に。 7個多めに来ました。暑い。 あとね、340分で山頂なんですけど。 はい。まだね、ちょっと急な登りが残って ます。 今ちょうどね、歩き始めて1時間ぐらいの ところです。はあ、暑いな。は、よいしょ 。 [音楽] よいしょ。おいしょ。 [音楽] [拍手] 8号目。 なんかすごい大きい岩がありますね。 あと300m。もうちょっとやでは 頑張ろう。 だいぶ風が 入ってくるようになったね。 [音楽] やっと骨に出ましたね。よいしょ。 あ、風が気持ちいい。 [音楽] あ、ここが9号目ね。 9号目とこれ避難屋かな? 9号目。 避難小屋かな?小屋があります。あれやね 。は、ちょっと休憩。 なかなかきついね。 か予定よりもやっぱり暑くて時間かかって ます。ああ、昨日の疲れもあるしすごい こんなに顔から汗出るんかっていうぐらい めっちゃ汗かいてます。 なんかね、残念ながらなんかガスってる 感じなんですよね。 [音楽] お 薄盛りやな。 うん。 はあ。晴れるかね。はあ。よいしょ。いてるね。よいし。よいしょ。 [音楽] 長ついた。あ、東線山頂着きました。 1219m。はい。頂はい。 [音楽] 木がほとんどなくて。 はあ。でもちょっとがってる。残念。垂れ てた大のプレゼントに見えるはずなんです けど。はい。今ちょっとこんな感じです。 ああ。あ、でもあっちが重ソ路やね。 白馬線に行く重路がこうこう行くんやね。 白馬線でどれない?あの辺かな?行く みたいですね。ああ、確かにずっと歩いて 行きたい感じやね。ふーん。確かあの ずっと行ったら三平山の方もね行ける みたいな感じのこと書いてあったな。 ここは すごい岡山県っていう市長がここになんか こっちは何々って書いてあったんよね。 あっちが大線なんかなやっぱり。 へえ、韓国って感じないち 。 今日はおやつランチパックのハムック持っ てきました。 これはおやつ朝ご飯の続き。今ちょうどね 、9時ぐらいです。はい。 ああ、 私卵さん系好きなんよな、これな。 [音楽] えっと、山頂でちょっと休憩しておやつ 食べました。まだちょっとガスってね、 帳簿見えないんですけど。はい。どっかで 晴れてくれたら嬉しいなと思います。えっ と、今からね、白馬線経由で集回して降り ていきたいと思います。白馬線までは 1.9kmです。じゃ、スタートします。 行こう。おお、こんな感じなんや。 なんか状の道なんですけど、結構木があっ て、そんなに調房はない感じです。風が 結構けるので 涼しめですね。よいしょ。 お ささが ささがすごいぞ。よいしょ。 よいしょ。 [音楽] なんかお状はすごい緩やかにアップダウン してなんか歩きやすいですね。ここ ちょっと笹がね、 こうあってしてる時もありますけど基本的 にははい。分かりやすい いい道ですね。 [音楽] ああ、ここ分岐ね。あ、こっちにまたのっ ていう登山口があるね。 すごい。ここ片栗広場が近い。へえ。片栗の季節に来たらすごいんやろね。 [拍手] ねえ。 4月下旬から [音楽] 4月下旬から5 月上旬が見頃だって書いてますね。へえ。またその頃来てみたいな。よいしょ。こっちっちゃそのまたのっていう方向に行くよね。 私たちは白場線の方に行きます。この辺片栗の広場なんかな。 [音楽] 運んでるとかそう。 そうなんだろうね。この辺いっぱい咲くんだろうね。よいしょ。 [音楽] 白馬線に向かう道も これあれですね。お城状ですね。はい。 結構広めの登山道で歩きやすいです。はい 。こっちの方が全然さもこう覆ってないの ではい。足元も見えやすいですね。 よいしょ。 1回下って白場線のところでまた登る感じ かなと思います。よいしょ。 まだ白線の2つ手前ぐらいのピークやね。 はあ。こんな感じでまだまだなだらかに 続くね。は、今ちょうど歩き始めて3時間 ですね。はあ、なんか予想よりやっぱり 時間かかってる気がするな。暑いからか。 昨日の疲れが残ってるからか。よいしょ。 よいしょ。 小さなアップダウンをこうちょこちょこ 繰り返しながら白バスに向かってます。 もう1個小ピークがあって、その次は白馬 線ですね。 すごい歩きやすい道ね、ここで。 はあ。 まだね、線に到着しないです。はい。あ、 そうそう。今日着てる服なんですけど、 この上に着てるのはスタティクって言ん ですかね。フッティブランドのあの メリノールとポリエステルやったっけ? はい。河のこう50%のTシャツなんです 。で、あの音の方も同じスタティックの はい。同じ50%のこのタンクトップ みたいな来てるんですけど、あの今回です ね、私金曜の夜から大線にね、こう向けて 出発してるんですけど、その時からずっと これきっぱなしなんですよ。ま、途中でお 風呂とかはね、もちろん入ったりして下着 とかは取り替えてるんですけど、あのこの メジノールはね、匂わないって言うけど、 それは本当なのか実験をですね、あの、 自らはい。はい。やってます。なんか金曜 の夜からやからもう何3日ぐらい経ってる んかな。はい。帰りまで来てた。3日 ぐらい経つかな。でね、昨日の大も めちゃくちゃ汗帰ってますし。で、すぐ 乾いてね、あの、お風呂から上がってまた 同じの来て、で、あの、寝る時もこのまま この学校のまま寝てで、また今日はその 登って、ま、これ降りたんでね、またお 風呂入るんですけど、多分また同じの来て はい。帰ってみようかなと思ってます。 はい。なんかね、本当に弱んのかなって いうね、よくYouTubeとかもね、 こう説明とかしてるんですけど。はい。で 、ここを登ったら白線みたいです。 ちょっとだけですね、登ります。 あ、あれかな? おいしょ。あ、ちょっとだけペンチもある 。 よいしょ。 よいしょ。はあ。これじゃないですかね、 多分。あ、当たり。あ、 白線に着いた。 [音楽] 到着しました。暑かったな。結構虫暑かっ たね。 結構スペース は広いんですけど消防はない感じです。 んあ本だが鬼山君置いてくれてる。 それで虫がいないんかな? 虫いないよね。 入ってる。 はい。右に行ったらこのわしがさんですかね?朝鍋わさんの方に行くみたいです。で、私たちはもうこの登山道を降りてくっていう感じになります。はい。はあ。してたらね、すごい涼しいんですけど、歩くとやっぱ暑いですよね。 えっと、下山スタートしました。登山口 まで1時間ぐらいです。 よいしょ か。 よいしょ。よいしょ。 [拍手] えっと、登山口の方戻ってきました。 はい。ああ、疲れた。 はい。えっと、無事に、え、登山口降りて きました。はい。あの、帳簿がね、 ちょっと見えなかったのがね、残念なのと 。はい。佐売りもね、ちょっと終わりかけ たってはい。それも残念だったんですけど はい。道自体はすごい歩きやすくて、あの 、毛なし線と白場線をね、ぐるっと回って はい。4時間半ぐらいでね、回れたので すごい良かったなと思います。はい。最後 の方もなんかちょっとさやガサガサっと音 がして、ちょ、怖と思ってね、アプリの クベルも鳴らしたりとかね、しながら置い てきました。はい。まあね、出てきても おかしくないんでね、気をつけながら行き たいと思います。はい。えっと、今日の 動画はこれで最後になります。最後までご 視聴ありがとうございました。また次の 動画でお会いしましょう。は、暑かった。 よいしょ。 そうだな。線入ってからご飯食べか。 よいしょ。 よいしょ。 入るわ。入るです。 [音楽] 温泉吹の違います。 よいしょ。どうしますかね?夕飯中の人いかな? あんまり暑いもん食べたくないから。 そばもあしうえこんな [音楽] ありがとうございます。 どうもお世話になりますよと。あ、こうか。こうや。 今日は血牛 飯チア牛飯セットしました。めっちゃ 美味しそう。 いただきます。

2025年7月

伯耆大山の登った翌日に、岡山県新庄村の「毛無山・白馬山」を周回してきました。
4時間程度の行程で、初心者の方でも歩き易いコースかなと思います。

登山口には、毛無山ビジターセンターがあり、トイレ・更衣室・休憩所ときれいな設備の建物があります。
すぐ隣にはキャンプ場もあり。(とてもきれいでした)

私たちは、毛無山から登りましたが(時計回りにコース)、反対回りの方もいらっしゃいました。

残念ながら、私が登った日はガスであまり眺望はなかったのですが、毛無山からは伯耆大山や蒜山まで見える絶景山頂です。

今回来ているTシャツは、STATICのメリノウール50%、化繊50%
前日の大山から着続けています。
汗だくのTシャツ、臭いはどうなるのか試したかったのです。

家に帰ってから確認しましたが、やっぱり臭くなかったです!
化繊のTシャツと比べるとよくわかります。

1 Comment

Write A Comment