ミセメディア豊築フェアで味わえる!上毛町・二反田醬油本店のもろみ醤油

え、福岡県神工原町で100年間続いてる 醤油似た醤油本店です。え、今回選んで いただいたもび醤油ですけれども、ま、 食べると最初に甘味が口の中で広がります 。その後に旨味があの後からやってくる ような醤油になってます。で、刺身醤油の ようにですね、甘くて旨味の深い醤油です けれども、え、ドロっとしてなくてさらっ としてる醤油になってます。 えっと、まずで普通にね、あの、刺身とか冷屋やっこにつけてもとっても美味しくて、で、そうですね、あの、周りからよく言われるのは肉料理にすごい合うっていう風に言われます。ま、照り焼きとかですね。あとはステーキのソース [音楽] とか、あと焼肉のタレなんかもね、飲食店さんでは使っていただいてることが多いですね。 のとことか。 そうですね。 ま、中津は、えっと、割と栄えていてお店がいっぱいあるんですけども、ま、高原町はすごい自然が豊かな場所で、え、そうですね。山の川の方行くとホタルが見えたり、ここの場所でもですね、ホタルがやっぱり時期になると見えたりするぐらいやっぱり自然とか水とか綺麗な場所になってます。 お醤油っていうのはもうなかなか食べて もらわないとこう美味しさとか良さが 伝わらない商品だと思っていますので、ま 、今回ですね、こうやって、えっと、皆 さんに協力いただいてですね、特に、ま、 飲食店の方に協力いただいて、え、 メニュー考えていただき、え、広くです。 多くの方にこうやって口に運んで いただけるとは大変ですね、嬉しく思って ます。はい。

ミセメディア豊築フェアの料理に使っている、上毛町(こうげまち)・二反田(にたんだ)醬油本店のもろみ醤油を紹介します。
#豊築地域 #豊の国 #ミセメディア #豊築フェア #もろみ醤油 #二反田醬油本店 #上毛町 #福岡県観光連盟 

■豊築地域・二反田醬油本店
・豊築地域(ほうちくちいき)は、豊前市、吉富町、上毛町、築上町の1市3町を指し、大分県との県境に位置していることから、大分県中津市を中心とした大分県北部との交流が盛んな地域です。
・令和7年7月14日から8月10日までの間、首都圏飲食店31店舗で開催する「ミセメディア豊築フェア」で、食材を提供する上毛町の二反田醤油本店から、もろみ醤油や地域の魅力を紹介します。
九州醤油から生まれる絶品料理をぜひご賞味ください。

■福岡県ホームページ
・九州初!首都圏飲食店でミセメディアによる豊築フェアを開催~ほーちくっち、知っちょーお?~
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/misemedia-hochiku.htmll
・福岡県と大分県の県境~ほーちく(豊築)っち、知っちょーお?~
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hochiku.html

■豊築地域の自治体のホームページ
・豊前市
https://www.city.buzen.lg.jp/
・吉富町
https://www.town.yoshitomi.lg.jp/
・上毛町
https://www.town.koge.lg.jp/index.html
・築上町
https://www.town.chikujo.fukuoka.jp/

Write A Comment