【ふれあい那須塩原】at西那須野について実行委員の方と生放送 @iitokodorinasu
行きますよ。 あ、ちょっと今LINEにお腹。 はい。 では始まります。 はい。いいとこ取りといえば。 いいとこ取りといえばも現場ですから。 はい。では始めます。いいとこ取り出張ライ応援ライ。 [音楽] え、応援出張ライ。はい。 始まるよ。はい。 はい。 始まりました。皆さん、 えっと、今日はですね、 7月14日月曜日 はい。あの、お昼の後ですね。 皆さんちょうど眠くなる時間かもしれませんが、いかがお過ごしでしょうか? はい、久しぶりの出張ライブ。はい、応援ライブなんですが、今回ね、とあるところにお邪魔させていただいて、なんかちょっとこうスタジオっぽくはいね、いいですね。はい。していますが、た井さん大丈夫ですかね? 大丈夫です。 ちょっと高井さん下向いてますがはい。 ではちょっと、ま、なぜこちらにいるかと いうのとちょっとね、紹介させていただき たいんですが、今日は夏小原市にあります 社会福祉協議会の触れ合い、あ、待って ください。ああ、間違いない。ここはなん ですか?ボランティアセンターですね。 ボランティアセンター内でお送りをして おります。ということで、ちょっとこちら 私のまずじゃ、隣の隣のね。はい。 え、大たさんと言いますが、ちょっと大たさんご紹介したいと。あ、音が音が ちょっと音ですね。 あなたが今まで消えますかね? 消えた。 あれ、消えないですね。は、ここで はい、消えました。はい、すいません。失礼しました。はい、あの、はい、じゃあ大阪さんからちょっと紹介させていただきたいんですけれども。はい。 じゃあ、ちょっと、ま、軽く自己紹介の方からお願いいたします。 はい。わかりました。え、今回あの取材に来ていただきました、え、第 2 回触れ合いナス原のあの実行委員長を務めております。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 [拍手] ね、ま、ちょっとね、触れ合いなショラという言葉が出たんですが、ま、この後ちょっとご紹介したいと思いますがはい。その前にこちら高先生が来ております。 じゃあ、自己紹介をお願いします。打ちました。すいませ。 [笑い] 去年から はい。 去年からこの筆夏バレのピ、 PR をする際に出演させていただいてます。 はい。 薄い高いこと高い高た客です。高いこと薄い高いです。 はい。高ゆです。 はい、高井先生でございます。 ということで、はい、今回ちょっとね、大たさん、あの、 はい、 第2回触れ合いナス塩原西野 ということで、今回またね、高先生よりですかね、ご連絡いただきまして、またあるよとね、またなんかどうやらちょっとね、いろんな模しがあるみたいなんですけれども、ま、そちらをちょっと少しずつね、お話聞かせていただければと思うんですが、 [音楽] ま、まずじゃあざっくりちょっと触れ合いな翔原というのはどういうものなのかという概要をお願いいたします。はい。 はい。わかりました。え、フレ合原第2回 にはなるんですけれども、え、ま、実は この、え、フレ合原のお祭りの前にはです ね、え、黒磯で行われてた触れ合い広場と あと西の産業文化祭の中に福祉祭りという のがあったんですけれども、どちらもです ね、40年50年という長い歴史の、え、 ある、え、イベントでして、え、それを あの、え、今第2回ということで昨年から 、え、オール原で夏原市の前に広げて いこうというは はい。地域強制社会という、ま、そちらを広げていくというようなイベントになってます。 おお、そうなんですね。あれ、今そう、あれ、産業文化祭ってあれですよね。本当ずっと続いてる。あの、 [音楽] 私も言ったことあるんですが、小さい時。 そう。あれ、その3業文化祭かな? その子供た。はい。あの、そうですね。西のあの公園のところでやってです。 ね。そうですよね。 声のところでやって、あの、私たちの時代の時って確か東とかね、 記憶がなんか、あ、わか、分からないですね。すいません。 3 業文化祭って結構歴史がそう、今ね、そういなと思って、 そちらも合体して そうですね、福祉の部分が 福いことですね。あの、中に福祉が入っていたんですね。 そういうことなんですね。 西ナの皆様はね、多分ね、ご存知だと思うんですが、西ナの時代からあのね、ある産業文化祭とその、ま、今回第 2 回ですけれども、まね、触れ合いナ原以前は黒い装築で行ってたものがあるということなんですが はい。はい。 なんかもうちょっとこうじゃそのね、触れ合いなショって中身はどんな感じが あるのかなという。 そうですね。はい。 あの、チラシをですね、あの、ちょっと作ってましてはい。あの、ま、学校とかにも配布してるんですけど、この後皆さんの方にお手元に届くようにしたいと思いますが、 え、ま、あの、簡単に言うとですね、参加して踊って食べて笑って てことで、 え、当日ですね、ま、いろんなあの食事とかも出たりあのんですけどはい。 あの、ステージのイベントがありまして、ま、そこであの、太鼓だったりとか踊りとか みんなで歌ったりとか、 ま、そういったその場所がこうすごくこう参加して楽しいはい。そんなイベントになってます。 あ、参加型っていう感じ。 あ、そうですね。はい。食べて、食べても楽しいですし、ま、一緒に踊って。うん。うん。うん。 はい。 うん。そうですね。演奏も結構反いろんなですね、あのことを考えてますので。 ああ、そうなんですね。 あ、こを考えてらっしゃるということ。じゃ、あれですね、内容またこれからあれなんですかね。どうぞ。 そうですね。今はい。調整あの実行委員会を開催してて はい。2回終わったんですけど、あと34 回のあと2 回ちょっとはい。打ち合わせがありまして。 おお。踊れると高い。踊れるんで。 踊りますか? 踊らないです。 踊らない。ちょっと高井さん今あのはい。復活してきたばっかりなんであれなんですが。 ええ、この踊る方もじゃ、地元の方 そうですよね。はい。あの、対鼓に合わせて踊ったりとか、 あと今回のDJ ボンダンスっていうはい。ものをちょっと最後のフィナーレで考えてまして はい。 DJボンダンス はい。ボ踊りのなんか DJ バージョンっていうので最近ちょっとこう へえ ね、出てきてるみたいなんですけど。 あ、そうなんですね。あ、最近流行ってるんですね。 DJボンダンス。 はい。はい。 ボン踊りがDJ風になる。 そう、そうですね。はい。 ええと知ってます。 東京で、 ああ、 東京のイベントでやられてるそうです。 うん。 あら、高い最新を知っていました。すごい。それすごい。え、全然わかんないです。それちょっとね、聞いてみたいですね。じゃあ踊れるし、 [笑い] ま、歌えるし はい。 食べれるし はい。 ということですね。 そうです。はい。 おお、すごい。すごい。で、あ、場所、あ、そう、そう、そう。場所がこちら。 あ、そうです。今いるところのはい。 健康教授センター はい の周辺になりますね。 周辺。 あ、そうなんですね。 今回の西ナ野なのでね、夏勝@西ナ野はこちらね、今ライブをしております。こちらの会場。こちらの方でこれはお外でやるんですもんね。 [音楽] あ、そうですね。はい。あの、周辺の駐車場はい。貼りまし。 はい。外の駐車場でさ、参加はどなたでも自由。 自由です。はい。 自由ですね。 じゃあ、えっと、小さいお子様から楽しめる。 あ、そうですね。 小さいお子様から。じゃ、おじいちゃんおばあちゃんまで 楽しめる。ま、それがきっとね、あれですもんね。テーマ。 うん。そうですね。 ね、大切なテーマをね、高井さんじゃ、そのテーマをなんかちょっとお話しいただけると嬉しいですね。そこをなんか この 見ますか? みんなが強制する強制する社会を目指してというのがメインテーマなんですけれどもうん。うん。 この強制社会というのが強制社会というのがすごくすごく味そな部分です。 うん。 皆さん聞こえましたでしょうか?そうです。味そな部分です。強制社会。はい。ね、強制社会本当ですね。 ご家族でね、みんなでね、ま、今ね、ま、 福祉のね、お仕事されてるおね、高ね、だ と思うんですが、やっぱり様々ないろんな ご家族ご家庭ねっと思うんですが、ま、皆 さん一緒になって楽しめるということです よね。で、これボランティアの皆さんとか なんかそういうのもあるんですか?そう です。ボランティアの方もあの高校生か ブランティアとかはい。 シルバー大学校の卒民協のボランティアの方とか はい。ろんな方の力で 皆さん関わってあら高校生の方とかねシルバー大学の方も関わってま勝しま西の地区の方があれですかね。今回結構メインで皆さんボランティアでも関わってらっしゃるということですね。 あと、そう、ちょっとここにちらっとこう はい。 書いてあるんですが、なんか外はそれで はい。 なんかね、屋内では大空フェスタ そうですね。青空フェスタはい。すいませ。青空フェスタ。 はい。そうですね。こちらのあの、引きこもりというかその不投校の方とかそったあの親の方とかがあの気軽に相談できる場所ということではい。こちらの同時会作用をはい。させていただいて はい。はい。 はい。 そうですね。 なんか以前そうですよね。なんか違う単体で。 そうですよ。こちらになります。 そうですよね。私も見たことあります。うん。 こちらもあの当日中ではあのこういった相談ブースとかはい。こういったことがねありますので はい。是非こちらも興味ある方はご参加いただければ参加いただければ、ま、子育てのお悩みとか そうですね。 ですかね。そういうものをあの定期的には ね、あの市内ではね、開催されてると思う んですがね、青空フェスタ2025もあの 室内で同時に開催するということで本当に こうね地域に優しいねお祭りになっている ようです。はい。 先生、あと何かこうありますかね?お勧めする場所やの思い、こういうのがある。食べ物とかでもこういうのがあ、あるよとかで やっぱり うん。 ここにここにここにここに集まる人たちは皆さん良い方ばかりです。 うん。 おお。 ですのですのですので。 うん。 例えば引きこまってる方とか うん。 外に外に出るのがすごく うん。 大変なた大変な思いしてから彼じゃないと出られない方とか うん。うん。 そういった方もそういったそういった方でも全員 またまた障害を持ってる方でも うん。うん。 優しく皆さんが受け受け受け入れてくれるという 素晴らしい場所ですのでうん。 是非是非ぜ非そうそういう方 たちと繋がれる うん 繋がっていただけると嬉しいという話です。 うん。 確かに本当ですね。その繋がるっていうキーワードなかなかやっぱり孤立してしまうんですよね。本当ね。 [音楽] それはもう私も実感していて子育てしてる んですけども、私もま、高校生になったの である程度落ち着いてはきたんですが、 やっぱりもう皆さん友働きでもう働く お母さんで結構やっぱ孤立 してる方多いのかなって思います。もう ガムシに子育てしてるのでは ね、もう自分の体はもうさておきね。 もう子供のことで一生懸命だったり、ま、いろんなパターンはあると思うんですが、ま、皆さんここに来るとみんな温かいね、皆さんのね、あの、こう気持ちに包まれてで、皆さんきっとね、あの、本当私も、ま、一度ちょっとちらっと [音楽] 1回目の時 はい。 ま、あの、お邪魔させていただいたんですけど、やっぱりね、年齢がもう皆さんね、 バラバラでち、こんなちっちゃいお子さんもいたけど、あのね、先輩方はい。踊ってましたね。元気に。 でもそういう姿を見ると私たちもすごい元気もらえますしでやっぱ声かけてももらえるなんかね行っただけでもなんかこう声かけてもらえるなんかそんな感じが [音楽] したのでやっぱその繋がれるま 場所まず第1歩い ねそこからねニコニコしてます先生ニコニコしてますがそうとても温かい場所なのかなと思います ね、おさんどうでしょう?なんか他に何かこうおすめとかもうちょっとこう内容で少し分かる範囲でそうですね。これあの、え、スタンプラリーっていうのなりまして はい。あの、キーワードをちょっと集めると、 ま、あの、プレゼントですかね、ちょっとしたものがもらえたりとか、 ま、それもやっぱりあの、いろんなところ回ってもらいたい。うん。いろんなあの、地域の 45 団体ぐらい今回参加するんですけどはい。 あの、福祉業所からあと、ま、高齢の方のはい、組とか、 あとは地域のあの団体の方とか、 あの、本当に多様なところが参加されるので、ま、是非そのスタンプラリを集めながら はい。 さの繋がりとかその触れ合いを広めてもらいたいと思ってまして、 で、各手を楽しめるように、 あの、福祉事業所の方が作ったあの、ま、食品もそうですけど修名品とかもね、すごく可愛いのありますし、 あとあの、投げをして はい。 あの、そこでも景品もらったりとか はい。あの、本当参加できる、あの、体験型も多いのではい。是ひ参加していただきたいなと思。うん。 おお。スタンプラリー。サンプラリー。子供たち大好きですよね。 ね、もう集めて集めてね、何かもらえるという。そう、 そう、そう、そう。 でも45団体 団体 ということはおそらくこの夏原市の地域 の45 歳様々なきっと業種のね、方がいらっしゃると思うのでスタンプラリーしながら知らないところを知れたり、あ、こういうね、ま、福祉系でもね、こういうところがあったんだっていうのも知れたり して本当まさしく繋がる 場所 はい。 知れる場所。 そうですね。 ね。になるのかなと はい。 思いました。あ、いはい。あ、 実行委員長のあのボスボス ありがとうございます。 あのはい。副実行委員長い 服です。 服はい。 到着しました。 到着されました。 今もう配信して色々お話を伺いしてるんですが、じゃあちょっとあの改めて自己紹介の方よろしくお願いいたします。 フレ合いな塩バットにしなすのの副実委員長、大実委長支えてます。島天子です。 うわあ、素敵も支えてましてまた素敵ですね。支え合うられてます。 支え合う社会いいですね。 あら、お待ちしておりました。お待ちしておりました。 なんか突然のこのね。 はい。 突然です。 高井は大体そういうとこあるんで はい。はい。そうです。もうやります。 5ですからね。 みんな結構忙しい人たちだから。 はい。 急に だけぞ。時間 大丈夫です。大丈夫です。来ましたよ。そう。今ちょっと、ま、お話、ま、お伺いしてたんですが、 そう。ま、45団体 ね、様々な地域の団体の方が参加されてで、スタンプラリーもあって歌って踊れて食べれると ね、方が参加できてあったかい、温かい本当にね、あの、お祭りだということなんですが、 何かちょっとあの1 回目もやってたんじゃないですか。その時結局 10個長からすると1回目どうでしで2 回目に出るんですけど、どんな感じですか? そうですね。 それで言うとやっぱりあの黒磯でやったからうん。 黒磯で43回まで続いていた 古い広場のやっぱ色が濃かったかな。うん。うん。うん。 で、第1回目は黒磯で第2 回目は西ナので、第 3回目は塩原っていう オールダスショラ目指してるんですけど、 その意味で今回のこれのキーワードは強制社会だから はい。 で、ま、西ナスのっていうことでやっぱり世界にしかないアジアみたいな お あそこは503年前かなできた時から 共に生きるためにっていう強制社会目指してるところなんでね はいアジア学院も参加してゴスペルも歌ってくれます。 おおいいですね。 味上が あと西なすらさと言うと これねはいはい うん あの青空の椅と毎月集まってるんですけどそれのセスタが ね日 はい うん そこと今回はね抱き合わせラボで うんはい 今ここ健康地調子センターの外が触れ合いの柄 中ではい中では はい青フェスタ ちょっと楽しみです ええそうですねやっぱり強制社会だったら うんうんううん。 引きこもりも不登校も そんな全然問題じゃないことなんだけどやっぱり理解がないとね。うん。うん。 はい。 そうですね。 これが今回の第2回の目玉かな。 はい。 ああ。なんかちょっと大きくなりそうですね。 ただ会場がちょっと狭いんで。あらららら。 [笑い] あの去年までのやっぱり中川反抗園はステージもドンとあって強いけどここステージないのね。 じゃあステージをどこかに作られる? 作んない。作んない。 作んない。作ってないよね。看板だけでも予算ないから。ない。はい。予算だけ 場所もないし。 はい。 でも駐車場所今こっちのどこかであれですもんね。 いや、こっからこっちだけだから こっちまだけ すごく変則的な形だし。 ああ、そうなんですね。 それでそう最後のフィールはあの凡日じゃないけどボンダンスやっちゃうっていうぐらいの DJでね。 はい。 うわあ。 さすが どうなるかな。 さすが。ま、ね、9月6 日来れるようでしたら私。 へえ。じゃあなんか、ま、逆に言うとギュッとこう詰まった感じで こうね、中で歩けるでも 45団体入られるんですもんね。 うん。色々な人たち。 そうね。 ね。 ぎゅって詰まりますね。じゃあ ちょっとやってみないとわかないね。はい。 うん。じゃあ、もうこのね、第2 回目なのでね、そう、第 2回目をやってみて、またさらに第 3回目ショで ということで、いや、楽しみですね。楽しみでございます。あとはどうでしょうね?第 2回目、第1 回目、あとどうですかね?何か、 あ、ほ、あの、お茶会、お茶会です。ライブはお茶会になってきまし、 大丈夫です。 実行委員会の時もいつもよして さっきまで防所で あの主高齢者が 30に集まって帰ってたんで ああ 今日は笑いよだったんですかすぎて あら いいですねってどういう風に笑い 笑い方が知らないのわかんないどんな感じですか?あははははって言われるんですか? そうだね。 ええ。 うん。 あははおほではい。 うん。あの、わ、何?面白いから笑うんじゃなくて、笑うから楽しくなるみたいな。 うん。え、 こう 笑ってるうちに脳が こう 錯覚っていうかねが本気でだんだん笑い出すのが 初めて恥ずかしいみたいなんだけど、 ま、うん。 かなりこの言葉に先の知恵教室ってとこでは毎年やってるんで、もうテアもいれば 今回初めて来た人もいてつってましたから笑ったんだ。 え、いいですね。笑いよが。 へえ。それ師匠い声知らなかった。 ただいろんなパターンってか先生によって やり方違うんでね。 へえ。 はい。 楽しそうですね。それね。 そう、そう、そう。 あれは そうそうそう。ちょっとごめん。私真面目にやんなかったからちょっと なんかさ、真似見せらんないけど。 そういうのもいいんじゃないですか? いいですね。 うん。 なんか歌いそうですね。笑いながら歌ができそうね。 あ、あの歌も筋使うけども うん。 異常にそれ以上に うん。 腹筋使います。 あら、 ありがとう。 ありがとうございます。 ええ、 笑いっていいって医療的にもね。そうですよ。 笑うってのは全てにおいて最高だ。 そうですよね。やっぱり本当。いや、でもあら、大体。 いや、でも本当だ。笑い。うん。 もうさ、一生懸命毎日過ごしてるとそうなんですよね。 だんだんあの、そう、無表情に うん。 ね、 あの、だから今日集まったこさんもね、 久しぶりに笑ったわってやってみたいな。 いや、でも本当そうですよね。 だんだんね、ま、あの、お 1 人で住まれてる方もね、いらっしゃるでしょう。 笑ってるでもね、やっぱなんか違うよね。 うん。うん。そうですよね。も、本当共に生きるためにですから。 うん。はい。 本当ですね。 すごいどうですか?福長から来てこう、 まあ、2 回目ですけど、ま、予算がなんか言ってましたけど、なんかこうやるにあたってこう大変な部分っていうかなんかここをちょっとクリアしてって、 あの、より良いのができたらなみたいななんか なんか大変だったなっかなんかそういうとあります。こ うんうん。 あ、ま、やっぱ実性あ 頼まえてやってんじゃなくて、みんなやりたいっていう人たちが集まってくるから。 ああ、 だから会場設営でも何でもみんなで あ、いいですね。 やってもらうっていうよりもね。 うん。 ああ。 で、中にはやっぱりテーブルと椅子はね、自前で用しなさいって言っても うん。 そんなことできないっていう、ま、そういう団体にするとはい。 ま、 ナス総裁さん、 あ、ハさん、ナスさん。うん。うん。うん。西さんとかがね、 [音楽] あの、テレブリすごい協力しますよって声かけてくれたり。うん。 へえ。 ええ、そういうもうチームワーク、ネットワークというか、 そういうのがね。 うん。 ま、どっちもあの西田は福島祭り、黒沢広場って歴史のあるものが普通っとなくなって、 じゃあうん、 作るしかないねって動き出したからなんかそういうエネルギーをすごく感じてるんですけど。うん。うん。あ、そうだったんですね。も、 [音楽] 3人ともフライフ広場もね、体験してる。 はい。一緒にやってきた。え、 たまたまね。 で、たまたま今回西ナ在住者が揃ったんだけど でも西ナスの人たちフライ勝なかったんだよね。 43 回目やっても知らなかったです。私もね。 で、逆にプロベストの人は西田福島で知らなかったし。 だからもう合併して25 年経つけど、まだまだ大な商売になってない。 うん。うん。 確かに。 あ、そうだった。でもね、今回あの学校とかにもね、 全部はそう。 去年までこのラし、去年ラしがなかったというポスターもうん。あ、 今回はあの、1 番お金買ってるのが高校ね。 ああ。はいはいはいはい。やっぱりね、知ってもらう。 前回の時なかったんですか? あの、データはあったんだけど、それを、ま、それぞれが自前で ああ、 印刷して。 うん。 なるほど。 ええ。でもね、本当西の地区も今すごくね、住んでる方ね、あの、お子さんとかもね、多いですからね。 うん。 知ってもらって うん。 ね、この後もずっと続くように うん。 正直あっちでもこっちでもイベントありすぎかなとは思うんですけど、やっぱりそこには目的うん。うん。 がある。その意味でやっぱり うん。 みんなが強制する社会してね。 うん。 私は毎年ラントもっていう認知症の方たちと一緒に認知への理解を深めてもらう。 はい。 はい。 パフォーマンスとかウォーキングするんですけど。 へえ。 やっぱり認知症基本法って去年できたんですけど はい。 冠に はい。 強制会を目指してそのモデルとなる認知職業法っていう うん。うん。 うん。うん。 この後ろのせも結構ラントものメンバーがいっぱい。うん。 へえ。 あのオレンジっぽいのはラントもあります。 はい。はい。はい。はい。 うん。 へえ。そうなんですね。 だから本当にね、同じ、私も西のなのでずっと同じ地区に住んでて、やっぱりね、こういう活動されてる方がいいっていうのは、まだまだ知らない方がそういらっしゃると思うんですよ。で、ね、またこういう風に困ってらっしゃる方もいらっしゃって、で、やっぱどこに相談していいかわかんないっ ていうのは本当結構私も相談受けるので聞くんですよね。うん。 そうなんですよね。なかなかそこがこう難しいところで。そう。 ま、そうだって言ったけど、ま、なんかボランティアと言うと一方的にやってあげる人 うん。ああ。 うん。 ていうこの知識じゃなくて接な一緒にことでね、 支え支えこうお互いにこうね。うん。 確かに確かに。 あの事実した障害者だけども どこ どこ してない? でもあのいい意味であのこう目かけ合えるみたいな。 うん。はいはいはいはいはいはい。 がね、できないとね。 確かにそうですよね。 あんまり毎優しくて何でもしてくれちゃうと何もできない人。 うん。うん。どこにでも行っちゃいますけどね。 でも言って電車乗ってバス乗ってきたのっていうね。 だからそれも周りが取り上げなければその人の力 うん。うん。 発揮できるわけで はい。はい。 そこをちょっと応援するってか支えるぐらいでね。 うん。うん。うん。うん。うん。 強制することなのかなと思うんですけど。 うん。うん。確かに。ああ、 そうですね。 今年全然30分、 あ、30 分経ちました。 か、今回私のちょっと勘違いしてですね、 7 月8 月ぐらいなのかなと思って慌ててじゃけその日行けなかったんでしたらよくよく 9月の6日。 そうそう。はい。 で、またね、そうゆのね、情報を出してきたのが うん。 自分はまだあの小はびってないから大丈夫です。 [笑い] 14日です。年行きますね。LINE に来たのよ。 うん。 え、あの、実行く16 日だけどって言ったら はい。 重は自分は大丈夫です。で、他のみんなはもう執行部がね、 その日仕事が入ってます。なんかね、逆になんかあれになっちゃいます。で、ま、またね、始まるちょっと前ぐらいに大でも 9月6日なんで夏休み。 そうですね。 開けぐらいしらだんだんだんだちょっとずつ形にもなってきた のかなそこも改めて またお知らせはできるかお願いしますね みんなで動いてるからね はいはいはまちらっと あの触りつおりま とりあえずこれ見れば大体どういうもんかなっていう風なライブにできればなて思ったんですけど うんうんうんうんうん ある程 どうでしょう?あの概要はなんで? 概要はそうですね。 分かりました。 分かりました。で、触れ合いなしからホームページさん、ホームページもある。あ、そうです。 あ、じゃ、あの、概 ということではい。 はい。 うん。 ね。じゃ、青空の椅子の個式のラインチは入った。 ああ、でした。はい。 途中お茶会になり、 お茶会になりましたけども、 次回のライブやる時はもうちょっと落ち着いた感じで、ま、ま、ここ借りだったらここでもいいし時間前も合わして こう話できいのかな。 うん。そうですね。じゃなかったらその8 月の実行委員会の日はごはつかないですかね。 うん。ね。実行員のもしタイミング会えば そちらがあえばもう決まってるんで。 あ、 うん。うん。うん。 じゃあこの後ちょっとじゃあはい。打ち合わせ はい。 みんながこうやってね、手作りしてるよって分かればうん。うん。 [音楽] はい。 はい。 せ説とか うん。 そうです。 で、去年の動画見直したんだけども、あの、何気にしさん、あの、実行か後ろからこうね、取ってて うん。うん。うん。 その後やたら高いが映ってたけど。 ああいいったとこもね、オッケーでしたらま、ね、 皆さんで作り上げてるで届けても何でもいきます。 うん。 ことですね。うん。いうことでいうことで、あ、あれかじゃ途中参加ですけど、なんか最後の、 ま、見てる人です。これアーカイブで残るのでこ メッセージだ、ま、こ どっちでもいいですよ。どっち? どっちにし?どうぞ。 あ、うん。このカメラですね。カメラ。 こちら。 私が自己違います。 どっちですか? 大丈夫。 はい。 入っちゃ。 はい、大丈夫です。 はい。2枚のチなし。 どちらも強制社会を目指して青空フェスタそして第 2回フライナショラ。えっと、 9月の6 日、ここ健康長事センターです。是非お出かけください。 はい。 はい。じゃあ締め高いですか? はい、ありがとうございました。じゃあね。 はい、 あ、じゃいいですか? うん。 はい。分かりました。じゃ、9月6 日はですね、あの、多分暑くなると思うのではい。あの、かき氷りとかジュースとか言しますけどはい。皆さん、あの、熱中症とか気をつけてきてください。 はい。 大丈夫ですね。 はい、どうぞ。 て言いますか、私がここのその場所にその場所にいることだけでもすごいすごい奇跡的なことだと思います。 ですのですので、あなたあなた様も是非ぜ非同じ場所に行っていただけたら嬉しく思います。皆さん皆さんでお会いしましょう。 いいですか? 大丈夫です。大丈夫でしょうか? 大丈夫ですか? 大丈夫です。 はい。じゃ、引きました。はい。です。ました。全 はい。全体で。はい。 ね、今回は ま、9月6日土曜日ね、ちょっと先なん ですが夏休み明けね、皆さんでこの西ナの 、ま、元西ナの地区ですね、夏原市元西の 地区にあります健康長寿 こちらの外と中でね、開催されますので、 皆さんで是非遊びにいらしてみてください 。この温かさをね、感じれると思います。 また近くなったらね、またちょっとライブかちょっと宣伝できたらと思いますので、はい、よろしくお願いいたします。では皆さんありがとうございました。 はい、ありがとうございました。 また皆さん。はい。 はい。温かい地域を。はい。 [音楽] 番外編。番外編。すいません。番外編。すいません。私この絵が気になってたのです。この可愛い絵。 このチラシのこの可愛い絵 はい。 この絵はどうなってどこからね祭の あの収労支援の利用者の方がはい。 あのこの強制社会のイメージをして書いてい ええそうだったんです。いや可愛いなと思ってこのそうこれ見えますかね。 [音楽] はい。 これ色鉛筆で塗ってるのかな? そう ね。 アップに アップになってますか? ちょっとね、これをまたあの書いてもらうのをあの依頼してましてスタンプラリーとか はい。 するやつにまたあのさっきあったあのアジアの方とかあの多様性がもっと広げた イメージを今してますので このイラストもバージョンアップし ラストもバージョンアップしてえ可いいなと思っていろんなよく見るとね いろんなねそうあライもたり 当日のスライヤーにね はい えあそうなんですねこれ見ていただくと当日のイメージがあのかなと思うんで踊ったりとかわげとかそうで そうですね。あら、可愛い映画乗っていました。ちょっと番外編でした。はい、すいません。 [笑い] はい、ということでありがとうございました。はい、ありがとうございます。 はい、ありがとうございます。
地域応援YouTubeいいトコ撮り那須ch
livedoorニュースにも掲載✨
ふれあい那須塩原 at西那須野
https://fureai-nasushiobara.com
きらサパ
https://www.facebook.com/share/16eJV8WoYE/?mibextid=wwXIfr
https://www.instagram.com/kirasapa2021?igsh=cTZhdW4zNjA4aG5n
————————————–
取材依頼はこちらから
iitokodori55@gmail.com
先ずはお気軽にお問い合わせください☺️
いいトコ撮り那須chを応援している
【地域応援企業】
▪︎一般社団法人 Apple Base
https://apple-baum.com
▪︎民間移動型子ども食堂『桃さく弁当』
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/711568#google_vignette
▪︎すてきカッコイイ着物ギャラリー
Moon Silk
https://moonsilk2017.net
▪︎車のことなら
おまかせチャンネル
(omatube)
https://youtube.com/@omakasech?si=aTGJw-SpMmmf8W0T
▪︎サッカー版
フィールド・オブ・ドリームス
きらむぎサッカーパーク
https://www.panakimoto.com/company/kirasapa.html
▪︎奈良スポーツ
https://www.narasp.com
https://www.instagram.com/narasp2?igsh=MW9qdDF0Z3hiOHh3aQ==
▪︎保険や資産運用の事なら
LIFE conference
▪︎大田原映画祭実行委員会
▪︎地域密着型コンビニ
(株)安藤商会
____________________________✨
#共生社会 #共生 #ハンディキャップ
#あおぞらフェスタ #社会福祉
#ふれあい那須塩原 #西那須野