【福島の秘境】1500年の歴史を持つ神社で神前式 in 会津・猪苗代町 『磐椅神社』
先日は福島県稲城町の岩橋神社で新前式を 取り行いました。1500年以上の歴史を 持ち、事例800年を超えるご親睦に 見守られながらおかにご祝福いただきまし た。江戸時代には星正も深く進仰していた と伝わる勇神社です。少し緊張しながらも 近の言葉を承しました。での言葉をります 。観光客にはあまり知られていない神社 さんですが、是非皆さんも訪れてみて ください。
ご報告が遅くなりましたが、令和7年6月22日に猪苗代町の磐椅神社(いわはしじんじゃ)にて、神前式を執り行いました!
磐椅神社は、1500年以上の歴史を持つ、会津を代表する古社です⛩️
会津藩主・保科正之公も深く信仰したことで知られ、境内には「会津五桜」のひとつ・大鹿桜や、樹齢800年以上の鳥居杉に根づく「えんむすび桜」など、自然と歴史が息づいています。
観光地としてはまだあまり知られていませんが、その静けさと神聖な雰囲気が、訪れる人の心をそっと整えてくれるような場所です。
式では、地域のお囃子の皆さんに、100年以上受け継がれてきた伝統曲を演奏していただき、温かく心に残る時間となりました。
披露宴はリステル猪苗代で行いました。
太鼓の演奏様子は、また改めてご紹介させていただきます✨