【熊本県の道の駅ぜーんぶ行ってみる#5その①】イルカと大接近!家族で天草ワクワク体験
うん。 はい、皆さんこんにちは。とパパチャンネルのとパパでございます。今日はね、熊本の道の駅巡さでは 5 日目、え、の熊本となっております。今日はね、草方面に、え、やってきております。甘草のお道ねぎ、どんなところがあるのかいきましょう。さあ、今日は八代を出発し、目指すのは海の楽園甘草です。 [音楽] [音楽] 海岸沿いにはずらっと並ぶデコポンやの畑が広がっています。窓の外には青い海がキラキラ。 おお。 さあ、夏の甘草ドライブ旅スタートです。まず最初に立ち寄ったのは道の駅上草。 [音楽] 入り口で出迎えてくれるのは大きなエビの モニュメント。記念撮影スポットとしても 使えそうです。 まだ朝一だから人は少なめでゆったりお 買い物タイム。 中に入るとお色取りのドラゴンフルーツに 夏の甘さがぎゅっと詰まったスイカ。 さらに甘や新鮮な野菜もずらり、玉ねぎや キュウリ、ナスなどどれもピカピカで見て いるだけで元気をもらえます。 地元のちワや天ぷら、気少な、甘草大陽も ずらっと並んでいて、思わずお土産に手が 伸びそうです。 そして甘草といえばタコ。これは食べなきゃとすぐに決定しました。かぶりつくしかない。これは 頭から 足行くか。ガッと持ち上げていけ。 柔らかい。 柔らか。レの味がしっかりすぎてる。 タれえ。 [音楽] うん。柔らか。 柔らかい。 うん。 柔らか。 同じことしか言わない。 柔らかいけど味なんか味がするめみたいな。 味がする目みたい。 タコだけどね。行きます。行きます。 はい。 うん。どう? うん。柔らかく似てあって。 うん。 すんごい味がしっかりする。 しっかりしてる。 うん。美味しい。ご飯も進みそうやし。 お酒も進みそうな。 [音楽] じゃあこさんいただきます。 もうみんな足ばっかりたから。じゃあ、パパ頭行くね。 どうぞ。 顔がやだ。 うーん。あ、顎ついた。うん。あ、本当だ。本と硬さはそんなにないね。柔か。 うん。柔らかい。 いつあって醤油で味付けさ。醤油と砂糖だな。耳ビか砂糖かで味付けされて。あ、甘辛いっていうかね。 うん。うん。 美味しく味付けされてます。 うん。 いただきます。 どう?な、 なんかレモンっぽいな。 レモン。 うん。 さっぱりしてる。 さっぱりしてんだ。 いただきます。 はい。 うん。燻製の香ばしい感じと うん。 お肉時代はすごい食べ応えのある。でも硬いんじゃなくて うん。 ちゃんとは切れが良くてすごいしっかり味付けされてるよ。 レモンはない。 レモンはない。 ご情報 どう? あ、レモンはない。 レモンないよね。しっかりなんか塩分強めの うん。 味付けのを燻製してて。 うん。 うん。あ、本当燻製されてすごいスモーキーな香りだね。 [音楽] 塩分強め。 塩分。うん。 これはお酒のおつまみですね。 うん。残念。 美味しい。 うん。 あ、こいつもう全部食べようとしてる。 美味しかった。それ うまい。 本当。 これは シフォンケーキ。パール缶の パールカン。 うん。 また新しい品酒が出てきたの。 すごい換血の香りが。 もうそんなもんと柚がす。 ほら見て見て。プ ほんまや。 うん。 柔らか。 可愛い。 [音楽] ふわふわ。 ふわふわ。 うん。マーマレード使ってんのかな? マーマレードみたいな味。 なんかね、苦みがあるから 苦いんだ。香りは他のポンカデコポンなんだ? デコポンとか デコポンとかあんま変わんないかな? うん。 味の違いわかんない。 うん。あ あ、でも本当ちょっと苦みがあるね。 うん。 入ってるね、これは。 うん。 美味しい。ふわふわ。 うん。 ドラ焼き。大草。大草焼き。 大草。甘草。 甘あ、甘草。ドラ。草焼きのこっちは白にした。 白ワ。 うん。なんかね、白押しのポップがあったから。 うん。 うわあ。白ワたっぷり。 本当だ。 うー。 すごい。 ほんのり甘いね。 甘い。 ほんのりね。 うん。 甘すぎる。あんじゃない。豆の味がするわ。だね。 じゃあ頂いてみま。 うん。 あ、これはコーヒー似合うね。 うん。 まあまあ甘さはそこそこある。是非コーヒーか茶で一緒に食べたい味はいいでした。食べた。うま。 [拍手] レストランサンパールにも立ち寄ってみましたが、なんとまだ回転前。本当は夏限定のハモ料理を食べたかったのですが、今回はなくなく残念。あ、くもの橋を超えていよいよ草市へ向かいます。 [音楽] 輝く海と小さな島々島々がずらっと並んで て、まるで海の上を旅してるみたいです。 そしてリアルで奇妙なタコのオブジェを 横めにそのまま道の駅有明けへ到着です。 中に入るとこの多彩な商品ラインナップ なキャラクターグッズや古のガチャ 当たるといいですね。 まるで宝探しみたいです。 あ、ほ、歓迎通報。 もちろん熊本土産の定番お菓子もとゼましと並んでいます。 さらに甘草らしさ全開のタコグッズ、タコ のストラップやタコステーキ、さらにご飯 と混ぜるだけで簡単に作れるタコ飯に インパクトのある大きなタコの日物まで タコ好き家族にはたまらないゾーンです。 [音楽] 草みで初めて見た。 同じぐらいやね。 うん。同じぐらい。 これドンキホーテみたいだな。こっから 確かに確かに。 天草史郎。 なんとあり明け会を一望できる天風呂までありました。お昼まで時間があったので前に広がるビーチへ家族でちょっと探索に出かきました。 [音楽] [音楽] ここは史浜ビーチ。 真っ白な砂が約515も続く有明けで人気 の海岸です。 来る途中に見かけたリアルすぎるタコの オブジェが再び登場。まずはその横にある 有明ごタコ様の前で家族みんなでこの先の 旅の安全と幸運を願います。3兄弟も真剣 に祈願しています。 実はこの辺り一体は天草有タコ街道と呼ば れていて、夏には星タコが並び。この巨大 タコモニュメントは記念撮影スポットとし ても有名なんです。そしていいよ史郎が。 ここは熊本でも有名な海水浴上で浜 がキラキラしていてファミリーにも大人気 のスポット。 砂のアートもすごく完成度が高く、近くで見ると細かい部分までびっくり。 [音楽] すごいねと家族の完成が砂浜に響きます。さて、そろそろお楽しみのランチタイムスタートです。道の駅有ໄ有明けのレストランに戻ってきました。内はくて放群。窓の向こうには青い海が広がる東席です。 [音楽] まず最初に頂いたのは身がプリぷりのごまだれつけ丼て じゃあいただきます。 はい。 うん。 [音楽] シャキシャキ。 あ、そう。大 身が結構やっぱ新鮮なんだろうね。 へえ。 シャキシャキです。あの、しっかり使ってる。 これはたっぷりの地に香ばしいごだれだからの夏らしい。出た。 [音楽] 想像以上の美味しさに家族全員が大満足。 [音楽] うん。 ちょっとなんかゴリゴリ なんか出たけど すごい。 新鮮だ。 うん。めちゃくちゃ味しみとる。 [音楽] おいしい。 その後に続いたのは出汁がじっくりしめたタコ飯。柔らかいタコとご飯の相性が最高でした。 [音楽] 味付けが優しいね。 うん。 タコの目しっかり感じた。 本当。 うん。 美味しい。 食べていいの?本当に? いいよ。いいよ。いいちゃっちゃい。 やめろ。本当に。 うん。 美味しい。 美味しいよね。優しい味で。 うん。生姜とかも入ってんのか。 そう。なんかうっすら感じるよね。生姜。 うん。野菜もいっぱい入ってます。沖縄のな、何だっけ? [音楽] ジューシー。 ジュー脂。ジュ脂。 ジューシーでした。 店内の人気メニューにはタコ天丼、 タコステーキ、海鮮丼など色々ありますが 、この日は特に漬け丼ンとタコ飯が光って ましたね。 [音楽] [拍手] [音楽] はい。道の駅明けでした。結構満喫したね 。きつ 時間がないない言いながら結局砂浜の方まで行っちゃったりして ご飯まで食べて ねしっかり食べて綺麗だね。海ね。 うん。すごい綺れ。 すごい。なんだかんだすごい晴れたね。 晴れた。晴れた。曇 もりって言ってたけど。 うん。 うん。さあ、倉庫行してるうちにまたね、港開けてまいりました。海が開けてまいりました。もういかにも甘草って感じやね。 ねえ、 リゾート中って感じや。 昨日までとは本当に景色が打って変わって 打って変わったやね。 山に囲まれてた。 うん。 道のり絵だったけど ね。イルカ見に行くからね。元気出して行ってね。 いるかいるか乗りたい。イルカに乗ることはちょっと無理だけどね。 いるカに会えるかどうかだけどね。問題は。 ま、でも大丈夫でしょう。きっとさっきねコに [音楽] ごタコを 祈願してまいりましたのできっと見れるはずです。 さあ、タコのごタコがあったかどうかはさておき、夏の晴れ空の中甘臭いと近づいてきました。 はやめろし。 そして次に到着したのは道の駅草市イルカセンター。屋根がまるで波の形を描く海との一体感を意識した建築です。 [音楽] 受付にはこれからイルカウォッチングを 楽しむ親ずれたちがいっぱいで子供たちの 期待がひしひしと伝わってきます。 手続きが済むとすぐに挑戦準備へ。船に 乗り込み救命 を身につけて子供たちはワクワクが止まり ません。 [音楽] いよいよ出行です。夏の日差しが海面を キラッキラに照らし、船は青い海を進み ます。 ヒラヒラと輝く海を船が進む瞬間はまるで映画のワンシーン。船長かけまし。 [音楽] [音楽] [音楽] 出航しておよそ10 分。ついにイルカたちにいるポイントに到着しました。 [音楽] お、来てる、来てる、来てる。 すごい。 想像以上にたくさんのいるカが待っていて家族全員声を揃えて大完成。 うわ、 おいで。え、いっぱい。 え、いっぱいいるね。 いっぱいおる。 ここで落ちたら すごい。 初めて。お お。もあるよ。 あれ1回見ちゃ。 ああ、すごい。 船のすぐ近くまで寄ってくるイルカたちはまさに迫力満点。びっくりした。 あ、いる。 ああ、 見やすいね。 あ、いる。え、 本当だ。ここいる。お、来た。 [拍手] [音楽] 子供たちは完成が止まらず夢中で手を振ったり動画を撮ったりずっと大興奮すに [音楽] 30 分以上にも渡ってたっぷりと入れたと考れることができました。 [音楽] 湘南は海の風を浴びて大橋。三難は海しき に大笑い。次男はちょっぴり船酔い気味 だったけどそれも含めて特別な思い出に。 無事に港に戻り全員が満面の笑顔。忘れ られない夏の体験になりました。イルカ ウォッチングの余韻に浸りながら1階の 物散感を覗いてみましょう。まず目に 飛び込んでくるのは甘草で取れた超新鮮な お刺身やカぼなどの加工品。次に並ぶのは 地元の味が光るの初恋いなどのスイーツや 甘草ラーメンも発見。もちろんカラフルな イルカのぬいぐるみやトートバッグなどの お土産が並んでおりました。 続いて2階のレストランもちらっと覗いて みました。 地元で水げされた新鮮な魚介を中心に刺身定食や鮮丼、メカブ丼などが人気のようです。はい。道の駅草えカセンターでした。 [音楽] 最高だった。 最高に楽しかったな。 ルカが多かった ね。やっぱ 船のって正解やったな。 正解だったね。 間近であんなたくさんのいかさんに会えるなんて。 はい。うん。 すごかったね。なんかいや、床もたくさんだけどなんか人もたくさんいるなと思いに囲まれとったわけ。 そう、そう。すごいなと思いながらいい体験だったな ね。楽しかったですか? はい。 ああ、 良かったです。一 番楽しかった。 確かにね。ね、イルカセンター皆さんお越しになることあれば是非ドルフィンウォッチングもセットで楽しんでいただければなと思います。 はい。 はい。はい。 甘くで購入したまたモヤンカジュース。甘くジュースらしいです。これは甘草でポンのゼリか。 うん。デコゼリ。 デコゼリー。 ちょっともう飲んじゃったけど。 どうだった?美味しかった。飲んでみるね。まるっていうかなんかブロックになって。 いただきます。 いただきます。い、 俺も飲む。ああ。 う、超濃い。 美味しい。 マジ ちょっと苦みある。これは効くね。 うわ、 超ビタミンいっぱい取れそうな味がする。 どれ味や。 酸っぱい。 こっちの方が美味しい。 甘。 これ酸っぱい。 体に良さそう。 うん。 ジン甘草一持ち。史郎の初恋い南海の美少年。天草史郎は思いを寄する小人道に大切にしていた。手をしそして立ちました。 川は白を忍ながら人張り人に思いを込めて手まりを作り続けました。え、これ手まりね、一口サイズにちゃんと包されております。 [音楽] うん。 うん。 うん。星書きのような甘い。なんかブチブチブチブチういう多分一軸の種だね。砂糖っぽいジャリジャリ感じゃなくて本当にあの一軸の中のちっちゃい種があるじゃん。 あんな感じ。 へえ。 うん。美味しい。 うん。 食感はもちもちの中になんかプチプチがあって 味は甘酸っぱい けどその甘さがなんか黒刀みたいな甘み。 鼻から抜ける香りが完全国刀って一緒だよね。 うん。 あ、ワインも入ってるらしいよ。 ええ。 さて今回の動画はいかがだったでしょうか。道の駅のグルメにタコイルカまで家族で夏のマ草を大満喫。 [音楽] 甘草の美味しさと楽しさをぎゅっと 詰め込んだまさに夏の大冒険でした。 でも旅はまだまだ続きますよ。次回は さらにディープな甘草体験へ。 次回も家族みんなで笑顔とワクワクが 止まらない天草旅。是非お楽しみに。 チャンネル登録といいねも忘れずにお願い します。それではまた次回お会いいたし ましょう。バイバイ。 [音楽]
✨【概要説明】
今回は「熊本県の道の駅ぜーんぶ行ってみる」シリーズ!
家族5人で、夏の天草をぐるっと大冒険してきました!
道の駅で出会ったご当地グルメ、タコ三昧、そして迫力のイルカウォッチングまで、笑顔いっぱいの旅をお届けします♪
🏁 訪れたスポット
🚗 道の駅 上天草 さんぱーる
住所:熊本県上天草市大矢野町中11582-24
名物:新鮮野菜・果物、ドラゴンフルーツ、夏限定ハモ定食など
🚗 道の駅 有明 リップルランド
住所:熊本県天草市有明町上津浦1955
名物:タコグッズ、タコ飯、タコステーキ、有明温泉「さざ波の湯」
🏖️ 四郎ヶ浜ビーチ
住所:熊本県天草市有明町上津浦
特徴:約515m続く白砂ビーチ、快水浴場百選にも選出
🚗 道の駅 天草市 イルカセンター
住所:熊本県天草市五和町二江4689-20
名物:イルカウォッチング、物産展、漁協レストラン
🐬 今回の見どころ
デコポンや晩柑畑を眺めながらのドライブ
道の駅でご当地グルメ&お土産探し
四郎ヶ浜ビーチで白砂と砂アート体験
タコモニュメント&五多幸様で記念撮影&祈願
イルカセンターで大興奮のイルカウォッチング!
🌟 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
「家族で楽しむ九州の旅」をテーマに、これからもグルメ&観光情報をたっぷりお届けします!
ぜひチャンネル登録して、次回の動画もお楽しみに♪
1 Comment
いつも楽しみに見させて頂いてます。
お子さんたちどんどん大きくなってる!
ママさんは、美人さん。パパさんのナレーションも素敵です。
道の駅めぐり、私も大好きなのでとても参考になります。
イルカがあんなに近くで見れるなんて。是非行ってみたい!!
又、楽しい投稿待ってます。
仲良しな家族でうらやましいです。