クルド人問題で話題の蕨駅ってどんな街?蕨駅西口編 昭和ロマンの裏で再開発? 蕨市 中心市街地 蕨 散策
こんにちは。ひまちゃんです。本日はわび 西口を散索していきたいと思います。 ただいま映しているのが西口駅前でござい ます。もうすぐですね、大規模な開発が 行われるということで、埼玉県内でもです ね、トップクラスの大きなね、大規模開発 となるそうです。イメージ画像だけでも かなり変化するんじゃないかなって期待し てしまいますね。そしてこちらのわび西口 なんですが、東口と比べてまだ開発が あまり進んでいない感じとなっておりまし て、結構ですね、ノスタルジックな雰囲気 ね、漂うね、駅前となっているので、 そちらにもね、注目してみていただきたい です。こちらのね、アーケード街もね、 どこか懐かしさをね、感じるような アーケード街となっておりますね。持ち式 のアーケードになっておりまして、昔から 駅前栄えていたんだなっていうのがね、 感じられるそんな都市景観となっており ますね。しかしですね、こちらの片持ち式 結構ですね、距離的には短い感じとなって おりまして、こちらね、まっすぐ進んで 交差点のところまでとなっております。昔 はもう少し長かったんですかね。詳しい方 いたらコメントいただけると嬉しいです。 ステね、アーケードを抜けてまっすぐ進ん でいるんですが、こちらがわらビアロード というねところになります。結構ですね、 朝からですね、歩いている方がたくさん いる感じなんですが、お店がたくさん並ん でいていう感じでもなかったので、 おそらく通勤などで利用されている方が 歩いておられるのかと思います。わビ市は ですね、昔から宿町として栄えた地域と なっておりまして、今でもですね、人口が 7万人ほどいる地域になるんですが、なん とですね、日本で1番面積の小さな市に なるそうです。さらにですね、人工密度も 1番高い市になるということで、かなり ですね、たくさんの方が住んでいる地域と いうことで、朝もですね、通勤の方が たくさんいらっしゃいますね。先ほどの 商店街かなり長くてですね、私は途中まで しかね、通らなかったんですけど、本当に ずっとまっすぐ続いているみたいなので、 是非ね、皆さん通ってみてもらいたいです ね。そしてですね、道を曲がりまして私が ただいま向かっているところがですね、 とあるスーパーマーケットになります。 最近ですね、トライアルがね、買収したと いうことでね、話題になっている声優が ですね、こちらにありまして、やっぱり ですね、人がたくさん住んでいるという こともあって、生活にもですね、便利な 土地となっております。こういったね、 大型の声優があったりとか、ちょっと行く とですね、ビバモールなんかもあったりし まして、そしてですね、丸のスーパーも ですね、発見しました。で、この丸の スーパーがちょっとユニークな感じになっ ておりまして、2つ建物があるんですよ。 1つ目がこちらの建物で、もう1つね、 なんか大きな建物があるので、1号間2号 間なのかなと思って見てみたら、こちらの 大きな建物はカルチャー教室をしている みたいでした。オフィスとかも入ってるん ですかね。かなり大きな建物でございます 。そしてですね、ただいま駅の方に まっすぐ向かっているんですが、大きな ですね、タワーマンションが1つ立って いるのが分かります。今度のですね、再 開発でさらにですね、100m超えの タワーマンションが複数立つということで 、さらにね、都会的になるのが楽しみな 駅前となっております。そしてですね、 ただいま歩いているのが美通り商店街と いうところで、ここ一体がですね、こう いった感じの美通り商店街となっており まして、度々ですね、後でも他の道にもね 、こちらの小展開のね、マークがござい ました。先ほどのですね、アーケードの ところまで戻ってまいりまして、次はです ね、反対側の方をね、見ていきたいと思い ます。こちらのアーケードもですね、 居酒屋だったり日本のね、昔ながらのね、 お店がたくさんありまして、こちらね、 まっすぐ進みますと、またね、アーケード はすぐになくなってしまいますが、武蔵し の銀行がね、ありますね。私の銀行の先に あるこの大きなですね、看板見えます でしょうか?部通り商店街ということで 武蔵野銀行 の商店街といった感じになっております。 お店もですね、懐かしいような雰囲気にね 、漂るお店がね、たくさん並んでいる感じ でございますが、ベトナムのね、国旗など ありまして、海外のね、お店なども度々 見受けられる、そういった感じの商店街と なっておりました。商店街自体はそんなに 大きなものではないんですが、やはりです ね、この入り口の看板といい入っているね 、中のお店といい何かね、懐かしさを 感じる昭和レトロのね、遺産みたいな感じ になっているそんなね、商店街ですので、 これからもね、長く残していきたいそんな ね、場所でございました。でですね、 部展街を後にして駅の方にね、向かって おります。こちらね、駅の方進んでいき まして、再びですね、駅の反対側の方に 向かいたいと思います。こちらね、今歩い てる辺りがブギ通り商店街一体となって おりましたが、反対側がですね、美通り 商店街となります。こちらですね、松屋の 先にあったのが駅舎となりまして、わびの 西口の駅舎となります。松屋やマイカリー 食堂などありまして、やっぱりですね、 駅前はチェーン店がね、結構多い印象を 受けますね。でですね、大きなタワー マンション見えますが、その手前先ほどね 、再開発していた場所でございます。 そしてですね、駅の反対側にやってきたん ですが、鳥吉商店やローソなどありまして 、こちらもですね、飲み屋だったりがね、 ちょくちょくある感じで賑わっている感じ でございます。こちらですね、ただいまは このような感じの見た目になってるんです が、再開発をするとですね、また雰囲気 変わるのではないかと思いますので、 こちらのね、映像はね、近い将来貴重な ものになるかもしれませんね。ラーメン屋 さんなどもね、ちょくちょくありまして、 結構ですね、わらびはラーメン激戦区と いうことで有名なね、ラーメン屋さん たくさんあるみたいでございます。皆さん 、わび、西口いかがでしたか?まさに昭和 遺産残る素敵なね、わ駅西口だったのです が、東口の方もですね、撮影しております 。駅出た瞬間からですね、雰囲気全然違い ますので、もしよろしければね、そちらも ご視聴の方お願いします。是非チャンネル 登録、グッドボタンも忘れずにお願いし ます。
5 Comments
蕨は毎週末、市民体育館を利用する目的で行っています
駅自体、東側はほぼ川口市、西側が蕨市で、西側も線路沿いは川口市という場所で、日本一小さい市というのを実感します
ちなみに面積は、成田空港の敷地より小さいんですよね
駅から西に歩けばすぐ戸田市です
商店街自体それほど長くはありませんが、夏祭になるとその短い区間に人がぎっしりになります
それだけ人口が密集している地域なんだなと思います
駅前に出現したタワマンは、ちょっと今までの蕨とは思えない雰囲気ですね
駅前のランドマークっていう感じがします
さらに工事用のプレハブが建っていて、まだまだ増えるんだなぁといったところでしょうか
この暑い中よくやれるなあ
この界隈の散策だったら
🇨🇳芝園団地🇨🇳。
芝園団地を見て見たかったな。
「蕨と西川口の中国人」
吉林省出身者…約20%
黒龍江省出身者…約20%
遼寧省出身者…約20%
(東北三省出身者で約60%)
(福建省)福清市出身者…約25%
山東省出身者…約7%
内モンゴル自治州出身者…約7%
(その他)上海 深圳 海南島 マカオ等…約1%(主に不動産関係者)。
比率はだいたいこんな感じだろう。