日本最短の夜行特急!?WEST EXPRESS 銀河で行く敦賀発万博への旅#寝台特急
2025年6月のある日の午後8時前、 翌朝、大阪関西万博に遊びに行ため お旅は金沢駅にました。 14 番乗り時 57分発行き 593号鶴行きです。 というわけで鶴賀駅まで飛ばします。 ご乗車ありがとうございます。終点の鶴に到着です。陸新幹線から特急サンダーバード号、特急白崎号ご乗車のお客様へお知らせ。 ここで本来大阪方面は特急サンダーバード に乗り換えるのですが、今日はちょっと 違います。 福井県初の動く歩道約20mという短さが 話題になりましたが、このちょっとしたお 気遣いがありがたいですよね。ごく歩道を 抜け昔からある在来線のホームへ降りる 階段を横めに突き進むと在来線側の改札に 到着します。 次乗る電車まで時間があるので駅の外を ちょっと散索。鶴賀駅すごくおしゃれに なってますね。 に戻り、今度は紙の切符を取り出します。 これが今回使う切ッ符。寝台特急ではない けど寝られる夜行の特急ウエスト エクスプレス銀河です。これは日本旅行 さんの団体旅行商品でJR西日本の観光 列車ウエストエクスプレス銀河で鶴賀から 新大阪駅までの車中泊と万博の入場と目玉 となるパビリオン。今回の場合は日本間の 入場がセットとなったプランでした。 ちなみに動画投稿時点で8月1日出発の ガンダムのファビリオンがセットになった プランはまだ空がありました。ちなみに 銀河の車内には自販機はないので飲み物や 軽食は買ってから乗車します。 歴史が詰まったホームの時計、そして発車 表には団体列車なので団体とだけ表示され ていて行き先表示もなく発射時間も表示さ れていませんね。そして駅員さんのマイク テストが始まり、もうすぐ来るのかなと 期待が高まります。 テストテストテストマイクをテスト中。 間もなく5番乗り場に団体列車が到着し ます。危ないですから黄色い点字ブロック までお下がりください。この列車は団体 列車です。一般のお客様はお乗りになら ないようにお願いします。 え、5番乗り場ご注意ください。列車到着 いたします。危険ですので黄色の点地 ブロックの内側までお下がりください。5 番乗り場列車が到着いたします。 ウエストエクスプレス 銀河は京都行士にある総合車両所教都市から回送されてくるので鶴駅についてすぐ進行方向が反対になります。 フラッシュ高かないようになってますけどもならないです。 そのある。はい。 では早速乗車します。 乗車する時はドア付近のボタンを押すと 開く仕組みになっています。乗車した3号 車のこの場所はフリー場 テーブルランプで照らされた落ち着いた 雰囲気で読書などゆったりと過ごすことが できます。 3号車には普通車リクライニングシートが あります。ちょうど夜行バスかつての夜行 急行のような感じですね。また大きな ベンチシートがあるハコ室のファミリー キャビンもあります。続いて4号車は全て がフリースペース優勢です。顔はめや撮影 スポットの他、沿線 各地の特産 品が展示されているなど、観光の PR がいます。また車後、記念車掌がもらえる スポットにもなります。奥のボックス席は将棋やチェス番、ゴ板などになっていて駒を持ち込むと遊べるようになっています。そして本日休みする 5号車へ。5号車は寝台特急 サンライズエクスプレスでもおな染み のびノび座席です。ただこちらは クシェットと呼ばれる4人が上下左右で 狙れるかつてのブルートレインの解放型 寝台にそっくりな作りになっています。 また2号車には女性専用もあります。ただ この日は乗客が少ないためか専用設定が ない代わりに1人で独占できました。 3年。 そして午後9時38 分ついに出発です。今日は 4杯。確かに駅発車から 30 分ほどで見津駅に到着。ここで翌朝午前 4時40分頃まで約6 時間停車します。その間はドアは開かないので車内で時間を過ごすことになります。 長い時間の停車には乗車記念症にスタンプを押したり、運が良ければ車掌さん主催のイベントがあったりします。 鉄には隣に停止まった電車の幕回しをぼっと見られるのも何気に良いですね。 そしてホームの照明も消えたので寝ます。上の席でも圧迫感はなく天井にエアコンの吹き出し口がありつまみで調整できるので快適です。午前 4時半発車が点灯し駅が目覚めます。 10分後の午前4時40 分大見津駅を発車します。 大津駅には留地線が4線ありますが、 221系や223系など始発に向けて停車 してますね。 国鉄時代からの歴史ある117系車両の モーターオンが響き渡りますが、中心 スペースは静かなので寝るのには問題ない 感じです。 大津駅から約30分。電車は小ご温泉駅に 到着。この駅では1時間10分ほど停車し ます。この駅でもドアは開きません。1 時間以上も止まるので、この間に洗顔、 メイク、朝食をいただく時間ですね。 小温泉駅から18分、午前6時41分京都 駅に到着です。実はウエストエクスプレス 銀河では車掌さんによる観光案内放送が あったりします。ご案内いたします。列車 はただ今ま京都行きに停まっております。 京都は1000年の歴史を持つ世界有数の 観光都市です。そしてその玄関口がここ 京都駅です。 京都駅にはウエストエクスプレス銀河を 始めサンダーバードはか木崎 橋ル スーパー白斗平田黒塩楽湖 落と 11種類の在来特急と新幹線近鉄の特急 などが発着する1台ターミナルです。 京都駅は1877 年、今から147年前に開業し、現在の 駅舎は4台目にります。 京都駅ビルは日常16階地下3階建てで 外観のデザインコンセプトは歴史への門と いう最初に京都のイメージが反映された 設計となっています。 また京都駅には日本一長いホームがあり ました。0番乗り場と30番乗り場が1の 乗田としてつがり、その長さは558も ありました。 海業当時は今より少し北日7条通りに 近かったため京都市民からは7条 テンションと呼ばれていました。 東海道温泉の途中駅であると共に線山陰 本線の奇襲でもあります。 京都発車 後、すぐ右側に京都鉄道館が見えてまいります。 京都鉄道博物館には工事蒸気機関車や気機関車を含めた 54両の車両を修展示しています。 天後の特急列車を禁煙した鉄最大級の C62 型気機関車やから札幌間を走行していたトワイライトエクスプレスなど歴史的な価値を持つを展示しています。午前 6時51分京都駅を発車し、いよいよ ウエストエクスプレス銀河の日本一短い夜行特急の旅も終わりが近づきます。 ご乗車ありがとうございました。まもなく 終点新大阪、終点新大阪です。 午前7時16分終点新大阪駅に到着。ここ から万博会場へはJR夢崎線や大阪メトロ またはシャトルバスなど自力で向かう必要 があります。 ご視聴いただきありがとうございました。 こんな度でもご興味があればチャンネル 登録を是非お願いします。最後にこの度は 日本間の入場がセットになっていましたの でそのシーンを少しだけ
JR西日本の人気観光特急「WEST EXPRESS 銀河」
普段は山陰、山陽、紀南の3コースを走るのですが、
大阪・関西万博開催に合わせ、
敦賀駅から新大阪駅の約130kmの区間を9時間30分かけて
走る特別な団体夜行特急として運行されました。
北陸在住者は通常なら一晩大阪で宿泊が必要になりますが、
これならホテル代がかからず、しかも朝一で新大阪に
到着できる寝台特急のような使い方ができて、意外と便利だなと思います。
また、座席にもバリエーションがあり、私はクシェット(簡易寝台)でしたが、個室も用意されており、EXPO2025とは別にとても楽しい旅でした。
ちなみに、目玉のパビリオンが一つ確約で付いていて、
今回は日本館でした。
○今回の旅と同様の日本旅行さんのプラン(ガンダムパビリオン確約プラン)公式サイト
https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/plan/202506_yako_oosaka_natsu/
○チャプターリスト
0:00 オープニング
0:44 敦賀駅乗換改札
1:51 団体列車について
3:04 団体列車入線放送
4:03 WEST EXPRESS 銀河入線
5:44 乗車!
6:59 今日の宿泊場所
7:22 敦賀駅発車
8:04 車内でのイベントについて
8:48 駅の発車標の電源ON
10:26 車掌さんによる観光案内
13:14 新大阪駅到着、万博日本館へ
○この動画は以下のWebサイトの素材を使用しています。
・ナレーション
「音読さん」様(https://ondoku3.com/ja/)
・BGM
「甘茶の音楽工房」様(https://amachamusic.chagasi.com/)
曲名:楽しい麦畑
・「BGMer」様(https://bgmer.net/)
曲名:カラフルな生活
This video is in 4K Ultra-HD(High Definition)
1 Comment
0:00 オープニング
0:44 敦賀駅乗換改札
1:51 団体列車について
3:04 団体列車入線放送
4:03 WEST EXPRESS 銀河入線
5:44 乗車!
6:59 今日の宿泊場所
7:22 敦賀駅発車
8:04 車内でのイベントについて
8:48 駅の発車標の電源ON
10:26 車掌さんによる観光案内
13:14 新大阪駅到着、万博日本館へ