せっかく道北へ来たなら絶対行くべき!知る人ぞ知る穴場の絶景ロード
東北に行ってここに行くの忘れてませんか ?ここにはまだあまり知られていない知る 人と知る場葉の絶景ロードがあります。 せっかくわっかまで行ったならちょっと足 を伸ばしてここも行かないともったいない ですよ。 こんにちは。旅する写真を目指す森です。 さあ、本日はですね、輪か内のすぐ下豊町 にありますサロスリフレッシュロードと いうところに行きたいと思います。なんで もですね、牛さんが報北されていたり、 ボ走装地が広がっていたりしてね、かなり 綺麗だそうでございますと言いつつですね 、もう向かってるこの景色もね、かなり 綺麗なんですけどね。さあ、皆さんね、 わっかないね。多分ね、行く時も帰る時も ね、海沿い走っていくと思うんですよ。 オーロロンラインをね、北上していって、 お類の風車見たりね、こツ区会の方を南か していって餌線で直線楽しんだりね。まあ ね、多分ね、そういうのがね、一般的だと 思うんですけれども、ま、せっかくね、 同北までわざわざ来たんですからね、 ちょっと足を伸ばして内陸の方も行ってみ ませんか?休みをね、取ってね、電球にし て北海道行くってこともね、なかなかね、 頻繁にね、できることじゃないと思います んでね、せっかくね、湧かない同北に来た ならね、ちょびっとね、内陸の方まで足を 伸ばしてみてはいかがでしょうか。大体ね 、そのサロリフレッシュロードはね、湧か ないからね、大体1時間ぐらいでござい ますんでね、ま、そんなにね、遠くあり ませんよと。席行ってすぐにサルツ行って ホタを食べるというのもいいんですけれど も、その間にですね、是非ですね、この 内陸のね、景色もね、楽しんでもらえたら なと思います。このね、ないからね、その 豊町とかに向かう道もね、かなりね、木装 が広がっていましてね、かなりね、綺麗で ございますんでね、一損はないと思います 。 はい、豊富町に入りました。豊富町はです ね、人口が大体3500人ぐらいと、それ に対してですね、牛さんが1万等以上いる というですね、かなりね、牛さんの多い町 となっております。 おお、すげえ。このマークも牛さんですよ 。 牛の横断注意。やっぱ報北されてるから牛 さんもね、道を渡っていくんでしょうね。 おお、すげえ。広大。 うわ、気持ちいい。気持ちいい。よいしょ 。 標識とか看板があったわけじゃないんです けどね。この道もうGoogleマップ的 にはね、サロリフレッシュロードに入って きているようでございます。一体どこから がサロリフレッシュロードだったのか ちょっとわかんないんですけれども。いや 、気持ちいいっすね。かなりこれはすごい す。この木装ロールがいっぱいありますよ 。おあ、広大なんて広大なんじゃ。北海道 。 ああ、超綺麗。 あっちに牛さんいました。牛さん、黒ゲの 牛さんが報北されております。牛さん、 こんちっす。 でけえ。 こんちは。 こんちす。 このね、大規模装置というところではです ね、腸内とか町とかなんなら北海道街から でもですね、あの牛さん育てて欲しい人を 育てますよっていうことでですね、預かり まして報北して育てているとその数戦闘 以上ということでございますね。いやあ、 やっぱね、あんま知られてないね、穴場の 道だけあってね、車が全然来ないっすね。 来てもあの納作業用のトラックとかそう いう感じですね。いや、この綺麗な景色を ね、1人締めできちゃいますよ。これ すごい気持ちいいっすよ。って言ってたら 前から来ましたね。いや、このね、知る人 知る穴爆と言いますかね。いや、気持ち いいっすよ、これ。最高っす。ちょね、 緩やかなね、このアップダウンをね、 繰り返しておりますね。 見えナンバーですわ。 珍しいもんですね。ああ。あ、やっべ。 気持ちいい。 何これ?すげえ。すごい 広大すよ。で、面積がですね、ま、東京 ドーム320個分でしたかね。面積しい です。ま、ちょっとよくわかんないすけど ね。ま、とりあえず広大であるということ でございますね。 おおさん、こんちは。こんちは。こんちは 。こんち。ああ、水伸びますね。でけえ。 みんな寝てますね。 お、牛さんのなんかな、何て言うんすかね ?あれガードレールに牛さんがついてまし たね。いや、気持ちいいっすね、この道。 牛さん、バイバイ。 あ、こちらも牛さん。 いや、本当ね、ここ あんまりね、交通量がないもんですからね 。いや、本当ね、景色を1人締めって感じ でね、ゆっくりとことこ走っててもね、 気持ちいいですよ、これね。いや、是非ね 、来ていただきたい道でございますね。ま 、そろそろですね、このリフレッシュ ロードも終わりますんですけども、次はね 、このサロ原制火炎ってところに行こうか なと思います。そこがね、サロ出現って いうところにある、ま、センターなんです けど、何でもですね、そこにしか生息して ない鳥っちゅうのがね、いるらしいんでね 、ま、運が良ければね、出会えるかなと 思うんですけれども、ちょっとその鳥をね 、見に行きたいと思います 。 サル別出現センターへやってきました。 果たしてここにだけ住む鳥島青を見られる んでしょうか。ではサロ原野を歩いていき たいと思います。外は340分、来週は 230分かかるそうです。 歩くところはこうやって木道で舗装されて まして歩きやすくなっております。木道の 外側に原野が広がっております。 原野の向こう側にはディシリフジも見え ますね。 なんかこの景色アフリカっぽくないですか ?ウのサバンナみたいに感じますね。 こちらの黄色い花は映像肝臓ですね。花は 1日しか咲かなそうです。でも次々に咲く ので長期間楽しめるそうです。 黄色い鳥を見つけました。魔王じかと思っ たんですけど、これはどうやらつ関レイの ようですね。そう簡単に出会えるような鳥 ではなかったですね。 バードストライク帽子のためか分かりませ んが、向こうの風車が動いてませんね。鳥 さんが巻き込まれたらかわいそうですから ね。 江戸肝臓越しのリシルフジが見えますね。 日本にまるまる富士って呼ばれる山は一体 いくつあるんでしょうね。 ンビかのすりだと思うんですけど、風が 強くてまともに飛べていませんでした。 この辺風が強い地域なんですけど、いつも どうやって狩成功させているんでしょうね 。サ別出現ありがとうございました。 いやあ、やっぱいいっすね。自然と触れ合 うっちゅうのはですね。ま、映像感ゾの 綺麗なところも取れましたしね。あとそれ とね、ウサギも取れましたね。あれは映像 雪ウサギってやつでしょうかね。うさギっ て結構でかいんすね。なんか思ってたより でかかったっすね。あれは北海道のウサギ だからでかいんですかね。いや、でも とりあえずね、自然と震えてね、非常に 楽しかったですね。そしてね、この豊町は ですね、宮野台、展望台っていうスポット もございましてね、そちらからね、この サロのね、風景をね、こう一望できると いうね、展望台もありますんでね、そこも ね、あんまり人がいなくてね、ア葉のお すすめスポットでございますんでね、是非 ね、行ってもらえたらと思います。それで はこれで終わりたいと思います。ご視聴 ありがとうございました。チャンネル登録 、高評価押してもらいますと励みになり ますのでよろしくお願いします。
稚内のすぐ下、豊富町にあるサロベツリフレッシュロードへ行ってきました。
あまり知られていないけれど、放牧された牛さんたちを見ながら草原を走れる綺麗な道です。
人があまりいない穴場のおすすめロードです!
【関連動画】
ーーーーーーーー
ブラック企業
↓
フリーランス(自称)
↓
ニート
↓
フリーランス
↓
ニート(8か月ぶり二度目)
↓
派遣社員
↓
北海道へ移住 ←今ここ
↓
旅する写真家 ←目標
旅する写真家を目指しています。
人生が明るくなるような景色や動物の映像・写真をお届けしたい!
チャンネル登録して頂けると励みになります。
【BGM・効果音】
・効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)
・BGMer(https://bgmer.net/)
・DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
・ポケットサウンド(https://pocket-se.info/)
・Otologic(https://otologic.jp/free/license.html)
#豊富町
#サロベツ
#北海道