【Driving in Japan】Gifu Prefectural Route 68 : Ena – Shirakawa [Insta 360 Ace Pro 2 4K60P]

National Route 19 Principal Prefectural Route Gifu 68 Ena Shirakawa Line Principal Prefectural Route Gifu 62 Gero Shirakawa Line

Gifu Prefectural Route 68 Ena-Shirakawa Line is a major regional road that connects Ena City and Shirakawa Town. It is nicknamed the “Ena-Shirakawa Maple Highway.”

At the border between Ena City and Shirakawa Town is Nakanoho Pass, which is 651 meters above sea level. This route is a main road that serves as a shortcut between National Routes 19 and 41, so the roads over the pass have been improved, making it easier to drive.

This is a scenic route that runs through mountain villages with beautiful, clear streams flowing through them.

Note that the insta360 Ace Pro that I had been using previously was not working properly, so I changed my camera to the insta360 Ace Pro 2 for recording.

(Translated by Google)

★Chapter
00:00 Introduction
00:15 National Route 19
00:57 Principal Prefectural Route Gifu 68 Ena Shirakawa Line
46:11 Principal Prefectural Route Gifu 62 Gero Shirakawa Line
47:15 Ending

★Route Map
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1xjsH6aaG4wpVRwqwHHAKHvkPm6YbHW0&usp=sharing

★Data
Date : 2025-07-06
Camera : Insta 360 Ace Pro 2
3840 × 2160(4K) 60fps

★Related channel
999 Travel
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw
999 Transport
https://www.youtube.com/channel/UC49ewClEMnXWaHcTNJZmrKg

4 Comments

  1. 第1次主要都道府県道指定路線の1つ。

    岐阜県道ではr1、r3、r5、r11、r15、r18、r54、r56、r57、r58、r60、r67、r68、r71、r73、r74が該当路線。

  2. 今回は岐阜県の南東の方に位置する恵那市がスタート地点ですね。恵那の方はドライブに行ったことはありますが、この県道は通ったことがないです。最初の方は市街地を抜けるルートになっていて混みそうな感じですが、途中で中央自動車道の恵那ICと接続していて、そこから先は市街地を抜けてほぼ山道になり、全体的には割と走りやすそうな良い道路ですね。

  3. 現在の岐阜県道は1977年(昭和52年)3月20日の主要県道追加時に白紙改正されており、
    主要都道府県道は50番台以降を、
    一般県道は150番台以降を
    それぞれ地域毎に番台をわかりやすくしています
    (神奈川県道や鹿児島県道のように)。

    現行道路法施行当初の岐阜県の主要県道番号は1桁2桁ではなく501から始まる500番台でした(1977年3月19日まで)。

    501長浜関ヶ原線、
    502大垣桑名線
    (国道昇格に伴い1962年廃止)、
    503桑名関ヶ原線、
    504岐阜桑名線、
    505岐阜揖斐木之本線
    (国道昇格に伴い1969年廃止)、
    506大垣一宮線、
    507名古屋守山多治見線、
    508岡崎多治見線
    (国道昇格に伴い1956年廃止)、
    509挙母大井線、
    510新城大井線
    (国道昇格に伴い1962年廃止)、
    511下呂飯田線
    (1962年に長野県側が国道昇格)、
    512乗鞍公園線、
    551大垣揖斐線、
    552岐阜高富白鳥線、
    553岐阜関金山線、
    554高山八幡線、
    555八幡金山線、
    556大井白川線
    (→r556恵那白川線→r68恵那白川線の前身)、
    557関太田線
    (国道昇格に伴い1956年廃止)、
    558多治見太田線
    (国道昇格に伴い1956年廃止)、
    559中津川付知線
    (国道昇格に伴い1969年廃止)、
    560神岡平湯線、
    561大垣停車場線、
    562岐阜停車場線、
    563美濃関停車場線、
    564多治見停車場線、
    565中津川停車場線、
    566高山停車場線。

    1963年に主要県道へ追加
    503木之本関ヶ原線
    (501と初代503を廃止)、
    504四日市関ヶ原線
    (初代504を廃止)、
    513大野墨俣線、
    514古川細入線、
    515上矢作平岡停車場線、
    516下呂三留野線
    (511を廃止)、
    517高山福島線、
    518津島南濃線、
    519江南関線、
    520多治見豊田線、
    521豊田瑞浪線、
    522豊田明智線
    (509を廃止)、
    550南濃関ヶ原線
    (初代503を廃止)、
    553岐阜南濃線
    (初代504を廃止)、
    567関根尾線、
    568関金山線
    (初代553を廃止)
    569恵那川辺線。

    1970年に主要県道追加
    523鯖江藤橋線、
    524古川八尾線、
    525犬山多治見線、
    526土岐足助線、
    527瀬戸明智線、
    528庄川河合線、
    529付知南木曽線
    (517を廃止)、
    570岐阜関ヶ原線、
    571岐阜環状線、
    572美濃加茂八幡線、
    573多治見川辺線、
    574御嵩釜戸線、
    575多治見恵那線、
    576武並明智線、
    577中津川明智線、
    578白川加子母線
    (→r62下呂白川線の前身)、
    579恵那蛭川白川線、
    580下呂大原線、
    581古川上宝線、
    582古川白川村線。

    隣県と跨がる越境路線は501から、
    岐阜県内完結路線は551(1963年以降は550)から
    という体制で、
    このまま主要県道追加に伴う1977年3月20日の番号再編に。

Write A Comment