『東近江市権利擁護サポートセンター』7月2週 地域包括支援センター

こんにちは。市役所です。さあ、今回は東大市権利用語サポートセンターに来ています。東大市権利用護サポートセンターの高田さんと障害福祉のつこ平さんにお話を伺います。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さあ、まず市内にはどんな相談窓口がありますか? はい。一般的な福祉の相談窓口は高齢者と 障害のある人で分れています。高齢者の 場合地域放括支援センターが相談窓口です 。現在市内に4箇所あります。妖怪地区は 今年の4月から東大社会福祉協議会ハート ピアで相談を受け付けています。元川 地区小地区にも1箇所ずつ設置しています 。その他、ガ毛相藤、古藤、A源寺地区は 市役所1階の東大市域支援センターで相談 を受け付けています。障害がある人は 市役所1会の障害福祉が相談窓口です。 相談する人によって窓口が違うということ ですね。はい。では県用サポートセンター とはどのような場所なんでしょうか?はい 。高齢者や障害のある人、その家族や支援 者から権利用語に関する相談を受ける ところです。権利用語とは認知症、知的 障害、精神障害などにより自分で物事を 判断することが難しい人が自分らしく 生きるための権利を守ることです。今は 自分で判断できる人でも年齢を重ねたり、 事故や病気が原因で判断をすることが 難しくなったりすることもあります。 誰にとっても他人ごとではないということですね。 はい。 はい。具体的にはどのような人の相談に対応されていますか? はい。 介護保険のケアマネージャー、障害福祉サービスの計画相談員や民など地域で支援活動をされている人からの相談に無料で対応しています。 さあ、中に入ってきました。ここからは高田さんに中をご案内していただきます。よろしくお願いします。 え、相談者にはこちらでお話を伺います。扉を閉めますので、ま、相談者の顔や相談内容が外から分からないようになっております。 はい。人の目が気になって相談がしにくいという人もこれなら安心ですよね。はい。ちなみに相談内容はどういったものが多いですか? 青年貢献制度に関する相談が多いですね。 青年貢献制度とはどういった制度なんでしょうか? え、高齢者や障害のある人が事故で、え、自分で判断をすることが難しくなった時に様々な契約行為や手続きの支援を受けたり、え、財産管理の支援を受けたりすることができる制度です。ま、本人の意思、重い気持ちを大切にしながらその人の権利生活を法的に守ることを目的とした制度です。 はい。 まずは相談することが大切ということですね。 はい。センターでは他にどのような活動されていますか? はい。 弁護士やなによる青年貢献制度をはめとする、ま、法的な権利に関する相談会を開催しています。え、市民の皆様は無料で利用できます。 はい。 では最後に東大市権利用護サポーターセンターの解処日を教えていただいてもよろしいですか?平日午前 [音楽] 9時から午5 時まで解消しています。平日は木曜日、え、年末年始を含む土曜日曜日及び祝日です。え、電話による相談も受けていますので気軽にご相談ください。 しかしNPU法人町の相談室より添いは この10年地域の皆様が抱える困り事に ついて丁寧に伺い、え、相談に乗り相談者 に寄り添って一緒に考えていくことで地域 のお役に立てたらいいなという思いで歩ん できました。今回は青年貢献制度の話が 中心となりましたが、これまでの取り組み の経験を生かしながらも、え、もっと広く 皆さんの生活を守ることが権利用語と 受け止め、その中に青年貢献制度もあると いったスタンスで活動していきたいと考え ています。 え、ケアマネージャーや計画相員などの支援者の方も含めて何か困り事がありましたら気軽に町の相談室寄り添いを運営する東大権利用本護サポートセンターを利用していただけたらという風に思っております。 今回は東大市権利用護サポートセンターについてお伺いしました。高田さん、つさんありがとうございました。 ありがとうございました。

#東近江市 #権利擁護 #ケアマネジャー #計画相談員 #民生委員

Write A Comment