【湯野上温泉ひとり旅】豪華すぎる会津郷土料理と源泉かけ流し温泉が堪能できる築100年超の古民家宿に1泊。思い出に残るすばらしいお宿でした⋯

さあ、本日は、え、福島県合津田島駅に やってきておりまして、これ今乗り換えて ね、え、ちょっと止まってますけれども、 間もなく列車出発ということで、このまま 今日はですね、湯温泉にね、宿泊いたし ます。さて、この合津田島までは東京浅草 から東武の特急で1本で来れますけど、 確か3時間ぐらい。ここからはあれですね 。うん。ローカル線乗る のはこの24分の快速。あと4分だ。 よいしょ。 あ、この赤いのは海層だ。この右側ですね。お、 3両編成なんだ。 1 番前の先頭席が空いてた。視聴者。 この駅は停まりません。ご注意ください。次の停車駅は合津号です。 [音楽] [音楽] 乗車1番列車があるようです。え、 進行右側赤い橋に入れてまいります。こちら橋と名前がついております。 駅に渡しください。 温泉到着。 [音楽] 日本で唯一吹き屋根の駅舎が残るという上温泉駅。さあ、この列車を見送ろう。 [拍手] [音楽] この駅からもバスツアなのかな?結構な人 が乗っておられたけど、なんか今日臨時、 臨時でちょっと増やしてんのかな?普段1 両編成のはずだからアイス鉄道って。でも いいですよ。こうやっぱりこのバスツア なんかでもいいですよ。鉄道に乗 るっていうのね。その普段鉄道にならない 人がこういう時にね、あ、やっぱり ローカル戦鉄道っていうのもいいな、鉄道 でのダビもいいなっていうのに気づいて もらえるとね、個人的には嬉しいですけど 、ま、何目線だって感じですけど、鉄道 ってね、素晴らしいんだから。うん。 さてさて、湯上温泉到着。いや、いい駅舎 だな。以前も訪れましたけど。新宿と合図 を結ぶ新しい鉄道の旅。駅舎の中。当期は これが作られてて、ちょっとなんか売っ てる。アスパラ。 さて、今日はこっからほど近い親に宿泊し ますけども、ちょっとね、ま、電話でね、 あの、駅着たら電話していただけると、 あの、お車出しますっていう風に言って いただいてるので、もうちょっとしたら 電話します。いや、駅前はちょっとお 土産物屋さんがあって、いや、いい駅舎だ わ。本当にいつまでも残ってほしいね、 こういう駅で、ま、多分ね、ちょっと予定 的に明日利用することになると思います けども、駅の中にね、駅カフェフェって 言ってコーヒーだったり甘酒だったり、 スパゲッティとかもあるんだ。500円 ってどういうこと?安、 いいね。丸ポストがあって、え、今もう はが切って85円もすんの?60円。もう ちょっと前まで50円だったけど、また 出す人少なくなって仕方ないよな。で、駅 の隣にはちょっと足湯なんかもあって、今 利用者いないですけど、さっきの電車が 通った時はなんか座ってる人いていらした な。うん。私も以前ここなんか入った記憶 あるけど。おお、アイズの赤グッズが売っ てる こういうやつ。うん。それとうん。食べ ましたバ刺しの唐辛しニンニクが売ってる わ。へえ。あ、なるほど。はい。こっちが 湯上温泉の方。これ全体の地図。はい。あ 、分かりました。 ありがとうございます。うん。さて、総言していただいてやってきました。本日の親度は温泉民宿西屋さんにね、一泊いたします。いや、この明治中金てられたというコミ家をこの親戸に送したというで立派。 以前ここね、なんか散索した時にもここの 親立派ですねっていうことを言ったと思う んですけれども。いやあ、来たかった親 ですよ。うん。嬉しいね。で、さて、ここ にはちょっと恋がいますよ。 あら、ちっちゃめの恋で可愛いね。お、 珍しい濃いって大体人見たらね、餌もらっ てるか寄ってくるのに警戒心強いね。逃げ てる。 おお、立派やな。 もうすでにちょっとお部屋に案内して いただきましたけれども、散索とかは ちょっと後でにしよう。まずは一旦お部屋 。よいしょ。 ほ、 昔ながらの家具とうん。シャンデリア でこのスリッパーはね、部屋ごとに分け られてて、私はこれとそしてお部屋もこの 目の前です。ここ 桜ソ ちょっとけっぱなしでね、今一瞬だけ出 ましたけれども、こんなお部屋、あ、 ちょっとこんなとこにスーツケース、個人 マりとした6畳半の1部屋。 ここはもう完全にここは1人旅用のお部屋 ですね。多分新しく作られたんだろうな、 雰囲気的に。うん。いいね。1人旅に対応 する親とかこうやって増えていくの嬉しい ですけども、エアコンも最新のエアコンが あって、そしてちょっとね、読書等って いうかこういうのもあって、ちょっと本も 置いてあるブックも。そしてこれがお鏡に うん。やっぱちょっとね、こうやって見る わ。こうやって見るんか。おお、なるほど 。お、だいぶいい男がね、ちょっと鏡に 映ってますけれども。うん。そして ティッシュとコケが置いてある。これ 動かさない方がいいか。ええ。 そして机の上には鍵とリモコンとかがあっ ておキスなんか高級感があるキュースだな 。そしてこれがおアイズのくるみ感がお 月き菓子としてついてるわ。いいね。 そして洗家が置いてありましてほじ茶も 入ってる。そしてお湯みのポットとお水も 置いてある。両方あるんだ。これ嬉しいな 。冷たいものもあの欲しいですからいつも ありがたいね。そしてね、この昔ながらの タンスの上にテレビジョンが置いてあり まして、コンパクトなサイズです。そして ここにクローゼットがあって、ここに浴衣 が入ってんのかな?おお、浴衣が入って、 お、これ嬉しいね。ちょっと温泉道具を 持っていける竹かになってる。おお、いい な。このアメニティとか館内の雰囲気も 含めてちょっとこの民宿っていうのとは ちょっと違いますね。民宿を一応名乗っ てらっしゃいますけれども金庫があって そしてこっちがあの冷蔵庫があります。 これもコンパクト。ちょこっとでも冷やし たものをものを冷やせるのはね嬉しいです よ。うん。そしてこれが何これ?あ、 ドライヤーだ。おお。そしてお部屋からの 帳房はどうだろう。よいしょ。こんな感じ 。あ、帳簿は残念だな。まあ、1階だから ね、エアコンのね、換気線を一望すること ができます。うん。でも、ま、奥の方にね 、こうやって合津の山がドンとそび当たっ てるのはなかなか綺麗ですけどね。この 透明でこうやって見えると。うん。ここ ちょっと1階のね、本当にフロントの目の 前のところだからちょっと声だけは気を つけないとめでしょうけど。ちょ、力士の 姿勢になっちゃった。よいしょ。ふう。 今3時20分で夕食はね、6時半と伺って ますから、ちょっとだけやることパソコン 30分だけやってで、この貸切り風呂がね 、そこには2つあるんですけども、厳選 駆け流しと伺ってますからビシっと入り たいと思いますよ。うん。ちょっと館内の 案内一応もう1回見とこう。よいしょ。 チェックインは3時でチェックアウト朝 10時か。先ほど言った日の木ブ呂と 岩風呂だったな。24時間入浴できると。 え、館内にはWi-Fiなんかもあって うん。あ、コ洗濯機はなくてコイン ランドリー6kgほど離れてるって。結構 亀ムシが来るっぽいな。ま、どこの宿でも そうですけれども自然が多いところはうん 。亀ムがお客様のお客お部屋にお邪魔する ことがありますって書いてるな。 お、 こんなやつか。へえ。 感っていうもの自体久々に食べるかも。 うん。 ふん。ふん。ちょうどいい量だね。 さて、1時間ぐらい経ってさ、温泉行こう 。温泉貸切りで入ろう。さっきも売った けど、このかいいな。これとちょっとこれ を持っていこう。よいしょ。バスタオルと 浴衣をね。うん。さて、お部屋を出て2階 もね、こっちにありますけれども。こっち 。よいしょ。お風呂はこっちでいいね。 この赤い床になってて。うん。こっちが 日の木の風呂。うん。こっちも開いてます になってる。そしてこれ開いてるのとこの 、え、女性が入浴中。それから男性入浴中 、家族入浴中とありまして、家族入浴中は これ貸切りで入りますっていう意思表示 ですけれども、ま、今日は人数が少ないの で貸し切りで入ってもらっても構いませ んっていうね、聞いております。で、 こっちに岩風呂があると。うん。石の、石 の湯って書いてる。うわ、この手すり すごいいいな。天然の木を使ってて。ああ 、いいね。うーん。 最初はじゃあこっちの火の木の湯を入ろう 。 日のきの湯入浴中にしておこう。よし。お、なってんのすご。ここは鍵はからない タイプだけど、ま、あ、やっから入ってくる人はいないと思いますけれども。と上だな。こにね、かゴがありまして、ゴ 6個も用意されています。 ここの家具なんか色々こだわりを持たれ てるのかどれもデザイン性がね、とっても なんかおしゃれな感じですけれども、この 扇風機1つだってこれ初めて見るな。 こんな扇風機。う。そしてこっちに丸いね 鏡があって、このランプなんていいね。 ちょっとアンティークでしてこっちと。 うわあ、広。すごいじゃん。火の木ブ呂。 うわあ。こら卓沢だわ。洗場が12洗場2 つですけれども。ほおいいね。厳選 駆け流しでお湯が流れてるわ。40分目安 にお入りください。そして意外に入浴は 500円なんだ。バスタオル付き800円 と。で、ここに温泉のせ分析表があります けど、湯上温泉はね、単純温泉低朝線弱 アルカリ成功温泉と書いてありますけれど も、 5時になったのかな?うん。 ああ、いいね。鼻触りがいい温泉だわ。 ちょっと厚めですね。42°ぐらい。 よいしょ。 さあ、ゆっかりゆったりと貸切りに入り まして。お、ここがお食事どころだな。 楽しみだね。本当にこの着替えの時間も 含めたら多分本当40分ぴったしぐらいね 、入ってたと思いますけど、あったまり ましてちょっと温泉街散作してみよう。 本当この湯温泉はね、本当この個人マりと した親度がポコポコっとたくさんあるよう な温泉街でうん。私以前来た時大変好み だろうと思いましたけれどもうん。 ちょっと落ち着いててね。いわゆるこの 温泉外みたいなのはないですけれども ほのぼ通りって書いてある。うん。昔この コ民家としては昔の家って大体大きいです けども、この家相当大きいですもんね。 コミカ家としてはこっちにクラまである じゃん。家紋があるわ。おお、このクラは でもなんか新しいのかな?新しいっていう かなんか補修したのかな?うん。そして あれですね、昔のお家ですからどこも昔は かや吹きだったんでしょうね。親根が今も 河というか板になってますけれども かや吹きのとこは意見もないな。多分 見渡す限り。うん。ここもかつてカや吹き だったんだろうな。うん。今日の親もそう ですけれども。うん。ま、今となってはね 、かや吹きのこの職人さんなんかもだいぶ といなくなってると聞いてますけれども、 以前この滋賀県にね、行った時にか屋根の 親戸に宿泊しましたけども、その時もね、 お話聞いた時に京都からね、かや吹屋根の その職人さんを呼んでるっておっしゃって ましたもんね。あ、ここに足湯があるや。 うん。ここにがここに足湯があったことを 思い出してね、今タオルも持ってきました けど、まだちょっと体がポカポカで足湯 いらないや。あ、でも涼しくて気持ちいい な。ここも温泉民宿だったりして。ああ、 いいですな。山々に囲まれてて静か。 前もこの辺歩いたな。そういや。うん。 のんびり一周しよ。ここに線路があるん ですね。うん。ちょっと前来た時は夏だっ た気がするけど。うん。次ちょっと冬来て みたいですね。この辺の合津の地域って いうのは。うん。冬の大行きの時ね。お橋 があるや。お、ここ車も通れるんだ。 わあ、高いね。警告になってて。おわたか 怖。ああ、綺麗ですな。よいしょ。時刻表 を見る限りあと3、4分ぐらいで列車通る ぞ。ちょっとここで待っとこうか。列車の 通過を お 1両編成。 やっぱりさっきこう3両編成だったのは やっぱツアー客を見越しての運用だったん でしょうね。いやあ、でも鉄道旅も私もね 、この車を持ってないっていうのもあって 鉄道旅してますけども、車をね、今年中に 持ちたいっていう色ね、今中古車を必死に リサーチ中ですけど、ずっとでも車を持っ てもこの鉄道の旅はずっと続ける予定です 。いや、鉄道旅やっぱいいですよ、このね 。いや、この鉄道のレールの音とね、それ から地域の風景とかやっぱこの車に乗っ てる時とはまたちょっと違うというかね。 そして自分が寄らないようなところも ちょっとね、下車したらあ、こういうとこ あるんだって発見があったり、日本の魅力 、あ、ここで取ればよかった列車。ここ なんか列車を通過していく風景良かったな 。え的に。この地方に来るとね、やっぱ この鉄道旅ってやっぱりこの1時間列車の 乗り継ぎにもあったり不便とかもあります けど、その不便さもね、ちょっと駅前のね 、お土産物屋さん行ったりとかね、喫茶店 行ったりとかでああ、いいとこだなって いうの。その不便さすら、その不便さが またいいというかね。うん。共感されるか 分からないですけれども、ま、この合図 鉄道もね、赤字ですからどんどん乗らない と。お、これが厳選なんだ。4号厳選 ポンプ所だって。うん。この湯の紙もね、 大変いい民宿だったり旅館だったりが たくさんある温泉地で1人を1人旅 受け付けてるとこも多いですし、そば宿 じゃなくてそやって書いてる。ま、でも今 調べたらそばを提供してるらしい。そばが 売りの宿1人でも宿泊できる。そう、1人 宿泊の場合は各部屋の宿泊料金の5割橋5 割橋になります。やって親戻ってきました 。まだ恋は逃げるんかな?警戒心のこんな 強い恋見た。おお、逃げるわ。うん。でも 奥は大丈夫よ。こいちゃん優しい人間です よ。うん。なぜかと言うとあれですよ。 今日のお昼マス釣ってね。うん。魚食べて きたよ。 いや、今日の夕食楽しみだな。もうあと 40分ぐらいですけど、もうすでに ハラペコですよ。楽しみだ。 なんと言ってもここはね、このアイ図のお 料理がいただけるというアイ図の店統美食 提供点になっていますから。うーん。これ 楽しみやね。の強度料理を召し上がれって 書いてる。うん。ここのインテリアも素敵 だな。ここ日道が書いてある。おお。 さあ、今コンコンとノックされてお食事の 準備できました後のことなので、お食事 会場を迎えます。うん。楽しみだ。 よいしょ。 食事はこっちとここでね、といしょ。うわ、すごい。娘が すごいやん。驚くほど豪華なね、夕食が並んでますけども、こちらお酒のメニューですね。うん。 開くとワインだったり、いろんな日本酒だったりのメニューがありまして、え、まずね、山崎のプレミアムハイボールなんていうのがあったり、ビールに日本酒がずらりと並んでて、ま、アズはね、酒所ですから自酒。うん。そん中でもこの特にね、入手困難って言われてるようなレア、レア日本酒ですね。それのようなラインナップもあったりして、 [音楽] え、日本酒の品れ大変豊富でした。 様豪華なお料理にしっかりとね、この メニューが書いてありまして、1つ1つね 、うん、説明まで書いてありますよ。 アイズの料理がずらり、こ、そして あったかいものはね、後からやってきます 。これが小の貝柱から取った出汁でこの 野菜を似たもの。具材たっぷりでとっても 美味しそう。そして続いてがそば豆腐。ま 、この辺そばのね、生産も大変盛な地域 ですからね。美味しそうです。そしてこれ がイカニンジン。これ初めて食べます。 スルメイカとニン参ンを漬け込んだものだ そう。料理。それから2の三付け。これも ね、アイズの強度料理ということで、この うしりの美しい食器に。そしてね、手前に ありますのが野菜。こんな美しい野菜見た ことないっていう感じですけれども、 アイズの春安にあのトマトなどのね、お 野菜がありまして、そしてバ刺しがあり ます。バ刺しもアイズの共同料理。 これからね、このお肉がありまして、福島牛と焼き野菜と後からね、このガスなんかは来るみたいですけれども。 いただきます。 え、では上がりながらどうぞお聞きください。簡単にご説明だけいいたします。 はい。 あ、どうぞ。上がりながら出ていこうですか?え、まず先ほどお出し うん。うん。 え、おの貝柱でしまして、あとはいろんなお野菜で塩の その、 え、 ま、ホタ貝柱から出汁を取ってるっていうことでホタの旨味がビシッと出ててね、ま、この塩のみって味付けて聞きましたけども少しほんのり甘いっていうか、これは食材から出てる甘みなんだろうと思いますけども、ちょっとミりンが入ってるのかなと思うぐらいの甘さがね、ありましたよ。 ですけど、 今今でもこうやって感熟してなおの左側のちょっと黄色いソースあの、え、マヨネーズに柚コショ、レモン汁、砂糖で、え、ちょっとあのビート辛い崩すので、ここにこう [音楽] 壊したくないな。 うん。経験ない。そう。 あ、なんか嬉しいね。完全に完全。 う のできるんだけどこんな美しいな。あのネ でもやめろ。もう [音楽] 20 私も言ったからね。 大体私も悪い余計なこと言うから。 うん。 これは言われます。中心になっちゃいますけど。 うーん。 ありがとうございます。ぶっとある。これけてよ。よいしょ。 た出てなかった。 おお、来た、来た。 うん。 してた。 [音楽] こちらイカニン参ン。 このニン参ンのシャキシャキ感とそれからね、昆布の旨味が出てそこにこのイカのね、味がしっかり出てるという味。 うん。 なるほど。 け込んでんねや。 美味しいって。 赤チでどう食べるのが正解ないの?これ難しいな。 このまま大丈夫?い 陰ゲにアボガドにアスパラに パプリカに ふでも今なんか潰して [音楽] うん。 [音楽] うん。このブロッコリも美味しい。辛いになっててみが凝縮されてる。 うん。うん。うん。焼きまじゃなくて おハぎみたいですね。 こう潰してなんだっけ?薬 の時代なんですけどもお豆腐が余った時になんとかこうさせたいなというところで 昔のかあの農家なんか納豆を無両方法もかなり熱いかと思いますんでます の三付け はい。 あります。はい。 そこで食べた美味しかった。え、 うん。 オタの場線を はい。色あ、 やっと探した。 そうですよ。 で、3組様 であとは取らないに頭キャンセル ここも探して探 ある言って [音楽] ないのね。 ええ、英語ペラペラで社会。うん。 金は頭になったからね。 うん。 [音楽] て ます。 最後あったかいお茶をいただいてはいいね 。美味しかった。うん。 いや、ここの奥の空気正浄機も何これ? 金色めちゃ気になってたんですけど、 ずっと。うん。こんなんあるんや。 ここは昔小民家時代は段炉裏っていうか、 ここ吹き抜けになってたそうですね。この 上までずっとうん。だけど、ま、この開業 するにあたってね、この天井がないといけ ないっていういろんな規約だったりがあっ て、この天井をつけたそうですけど、後 から天井とこの柱をうん。この外側は昔の ままと はあ、美味しかった。お部屋に戻ってき ました。ふう。お、布団があるじゃん。 いや、嬉しいね。おお、結構この分厚めの ね、肉厚ですよ。だいぶと20重になって ていいじゃん。ちょっと分厚いね。 ちょっとだけあれしてみよう。うん。はあ 。 いや、いいね。うー。 いや、さて、お食事の感想ですけども。 いやあ、めちゃくちゃ美味しかったですね 。合図の共同料理をたくさんたくさん いただきましたけども、この小ゆってまず ね、このあのホタの買い柱から出汁を取っ たってやつとそれから2の三照漬け、それ とえっとイカニンジとスルメイカのねやつ がありましたけどもこれちょっと思ってね 3つともこのアイずの地域じゃあんま取れ ないとこのアイズっていうと福島の中でも 海から離れてますし西ホって言うとね遠く の上の方青森とか北海道でしか取れない ですからこれがなんで名物なんだろうと 思っ ホタはね、この貝柱の部分とつまりこの もう乾燥してね、長期保存色になったよう なものが北海道からずっと街道沿いにやっ てきたっていうことでうん。スルメイカや 2なんかもね、この内臓を取った2がこの 長村できるような状態でこっちに来たって いうことでね、お聞きしましてああ、 なるほどとちょっと勉強になりまして教え ていただきました。ま、そんなことよりも とても美味しかったですね。のアイスのお 料理も楽しみつつ、お肉もね、この桃の油 の少ない部分でしたけども、非常に 柔らかい部でね、このと登板でささっと 焼いて美味しかったし、全部が美味しかっ た。ま、料理のこの美味しさはね、映像 だけでも見ただけでも美味しそうってな なってると思うんですけども。うーん、 ちょっとびっくりだね。さあ、もう ちょっとしたらちんたらいただきましてね 。3組いらっしゃったんですけど、私がね 、霊に漏れず1番遅かったんですけども、 ま、2、3分しか触わなかったですけど、 うん、いっつも遅いね、僕。最後少し、 最後少しだけご飯もおわりしてね、 いただきまして満足しました。ご飯も後ろ でね、このカで出来たての炊きたてを いただけるっていうのも嬉しかったです けれども、どれが美味しかっただろう? 1番美味しかったの。私結構今日、あゆ すごい美味しかったんですけどね。あの このす火焼きでもないし、このね、普通に あの遠石外線でじっくり焼いたとかそう いう感じでもないですし、フライパンで 焼いたわけでもないというなんかその パリッとしてなんかあれどうやって焼い てるんだろうと思ってね、ちょっと明日の 朝までに聞いときたいと思うんですけれど も。さて、じゃこの後貸切にね、もう ちょっとちょっと30分ぐらいしてから 入って今日は早めに寝たいと思います。 ふ、 [音楽] ああ、少しだけ水入れたけど暑いな。暑い 。 これ さあ、おはようございます。え、朝からね 、ちゃぶんとお風呂入りまして、今7時 半朝食の呼び込みがありましたので、今 から朝食べに行きます。 楽しみにやはね、夕食も大変しかったですから。うん。すごいな。いっぱいある。はない。どうなのかな? 1つは 大サラダに大サラダになんかレアのベーコンみたいな 入ってて。 卵にたけのこに。ああ、すごいね。 小倉引き割り納豆明太子山芋かな鮭ケト美味しそう はい ありがとうございます。 お米の粒が立ってる。美味しそう。 いただきます。ちゃう。足 だから60代、70代です。 [音楽] これか。 パからそのやつにちょっと巻いて見てるのかな?うん。 [音楽] なんだろうね。 そっちがもう飲む力はさ、弱て うん。よく反 うん。 今日で終るさでした。美味しかったです。 ありがとうございます。 さあ、朝乗てお部屋に戻ってきました。あ、布団付けていただいてる。いや、美味しい朝食だった。美味しいし、美しい朝食やったね。このちょこちょこったやつもお味が付いてて、お味噌汁もそれからまで焼いたね、ご飯も焦げも楽しめてとっても大満足でした。ご飯結局 3000か4000頂いた気がする。 最後のお茶も合わせれば450分ゆったり いただきましたけどさあ、じゃ、最後 貸切りブ呂石の方のお風呂もう1回入って ジャビっと入ってこの宿を出発しよう。 よし、ここだけ本当まだ入ってないです からずっと日のきのお風呂でしたけれども こっちの方が少し小さいとも聞いてます けれどもね。よし、これでここで電気 つけるんだな。3とオッケー。さて、 こちらはこんな感じ。脱所が2個ありまし て、そして、え、この扇風機もあってって いうね。立場所からしてコンパクトです けれどもさあ、よいしょ。おお。あ、でも いいね。なかなか洗場が3つあって、 そしてこうとああ、こじまりしてて、これ はこれでいいじゃん。さあ、ゆっくり 入ろう。 さてさて、時刻間も 10 時になりまして、出発の準備シッと整えてね、お出発します。いや、いいだった。うん。 で、あの、ちなみにお手洗いはと言うと 紹介してなかったけど、出てすぐのとこに あって、 こっちに、こっちにあるとお手洗いがこの ちょっと今も清掃が始まってる。そんな ことないか。ここですね。 ここが男性のお手洗いでね、こんな感じで ね、綺麗な洗面台。ここでお湯も出ます けれども、ソープもあって、お手洗いが ピシッとあります。良き雰囲気で。 こういうところのなんか消明もね、ちょっとこうなってるのもいいです。流しんところが。うん。綺麗。 この手すりの上ですけれども。よいしょ。この手すり上がって上にね、ベニスも 2 部屋あるんだ。こういう形。いいね。こっちはこっちね。 やかけ流しの温泉も堪能してゆったりこの ね、合津のお料理もいいてそして今から ちょっと駅まで送っていただきますけども 、素晴らしいお戸だった。ちょっと親お 値段とかちょっと後で着いてから言おう。 よいしょ。 昨日の夕食のあってどうやって焼いてるん ですか?あれって。さて、送っていただき まして。ここに猫が止まってるっていうね 。止まってるとか寝てますけどご要きやね 。こんな駅前に 温泉駅の目の前ですよ。 危ないよ。ここいたら行かれるよ。 全然人が来ても警戒心のかけらもないって いう。うん。さて、今回湯上温泉の西屋 さんに宿泊しまして、え、宿泊料金はです ね、これ2人で止まった場合はこのね、 あの、1人当たり1万5000円ですけど も、少し割り増し料金がかかりまして、え 、1人で止まったら1万6000円とただ 1000円プラスでね、宿泊することが できまして、うん、これありがたいですよ 。親戸によって本当にね、もう5割増しの 親宿とか倍のお値段を支払わないといけ ないところもありますけれども。うん。 昨日も言った通り合津のお料理厳選 かけ流しそしてゆったりとしたね空間で 宿泊することができまして重向きがある。 うん。最高だったね。正直また止まりたい 。で、それからあの夕食の時のあはどう やって焼いてるんですか?て聞いたんです けど普通に焼いてるそうですね。うん。 なんかそのちょっと油をね、あれしたりと かパリッとするために色々工夫されてるの かなと思ったんですけど、じっくりこの 2度焼きをねされてるそうです。うん。 さて、今送っていただいても時刻10時 20分になりましたけども、この後10時 半にね、大家塾という、ま、宿町ですね。 宿町に行くっていう、ま、観光名所になっ ておりまして、バスがあるんですけども、 それをあえて見逃して11時半のバスに 乗ろうかな。うん。ここにバスがいる。 正直この湯ってそんな駅前から1時間も 見るようなところはないですけれども、ま 、ちょっとのんびり過ごそう。そして、ま 、この湯駅のところにね、ちょっとカフェ もありますから。うん。駅前のこのお土産 物さんにはこの木の採が売ってるわ。こう いうハットとかわ、わっていうのかな? こういうの。うん。笑。おおろし。これ すごた。こういうのいいじゃん。なんか スープなんてのこれで食べたりしたら これ金銭だってから ああ ここに溜まるように あそういう意味があるんですね。へえ。 だからいいの? うーん。 これは売れるよ。だからワン 大和俺は今入ってくる。 国産畳。 へえ。ああ、それなんですね。さあ、ちょっと散索しよう。ちょっとこの猫あれだな。くろぎすぎだろ。いくらなんでも。こんなくつろぐことある?うん。自分の部屋かのようなくつろぎ。可愛いけど。野良猫。 [笑い] 駅前からこう温泉街がありまして、こんな感じで親戸、個人りとした親戸がずらっと並んでいます。駅前温泉と今日の親戸はちょっとこっからだといて 15分20分20 分かからないと思いますけど、そのぐらいちょっと離れたところありますから。 あら、ここにも野良猫がいるじゃない。 あら、にゃお にゃお。わお 。 お、ちょうど大内熟行きのバスが出発して いくな。うん。あら、熊バがおる。 ホバリングしてる。ホバリングしてる。 ずっと同じ場所ホバリングしてるやつは オスですから刺さないはずだけど。 げ田醤油販売だって。うわ、あれとな。 看板いいね。で、この川のお迎えに目音が あります。ほう、ほう、ほう。 これだな。 おお。 さてさて。あ、ここにはお酒屋さんもある 。渡辺酒食料品店だって。おお。うん。 この先の道の駅だけプラッと行って戻り ますか。駅にね。 さて、個人マりとした道の駅。ここも以前 の訪れたことはあるんですけど、動画内で もでも何日か前この日光に行った時も アイスのアスパラっていうのがありました けども、やっぱアイスアスパラ有名なんだ な。昨日の夜ご飯もアスパラ出てきました し、あのね、野菜のこうおしゃれなやつに 入ってましたけど、ハイズのアスパラ。 さあ、ちょっと身を覗こう。覗こう。 すごい。アスパラ3歳も売ってる。わびと か フルーツはあんまりないんかな。イチゴと か軽め焼き売ってるやん。お、軽め焼き。 うわ、エゴマ売ってる。昨日10年味噌 っていうのがありましたけどエゴの味噌。 ここにかこしてちゃんと10年って書いて ある。ゴまなんて国産なかなかないですよ 。へえ。作られてるんだ。黒ごまと白ごま ってことなんだ。今ちょっと説明を聞いた んですけど、あのこでもこっちとこっち 同じグラム数なんだ。こっちの方が明らか に小さいけど油分が多いんだ、それだけ。 うわ、珍しい。合津の山千なんて言ってる 。山千ってこの普通塩って言うと海から 取れますけど、これ海から取れないんです ね。山塩つまり温泉のね、塩分の含まれ てる温泉から作られたという。 さて、お茶とね、結局このゴまを買いまし たよ。方のね、黒ごまの方を買いまして 950円。いや、国産のごま貴重ですよ。 よいしょ。ま、駅の横にはこうやって、 駐車場があるんだな。ま、田舎のね、駅は 大体ありますけども。 でもこれ本当は本来使い方としてはここにね、車を止めてちょっとこっから電車旅をしてもらおうっていう心の意味もあると思いますけどどっちかというとこの駅を立ち寄る目的でみんな駐車してるみたいなね。 はい。はい。 うん。 大阪は発だ。 はいはいはいはい。ま、うん。入ってんだけど はいはいはい。 初めてへえ。 うん。え、ね。 うん。 車な育て。 さて、のんびりと足を入りましてね、そこでちょっとこの辺歩いてたらね、おじ様に話しかけられて、どっから来たのっていう、そっからに足を入ってきなよって言ってうん。いろんな話も聞きましたよ。このアイ津の話から母心争ね、それから最後高森の話とかいろんな話も聞きまして面白かったですね。 やっぱ地元の方と話すと方言もね、やっぱ この地元の方言ですから、もちろんそんな ことをしてたらもう11時15分という ことで、11時半にあのバスに乗ります けれどもさあ、ちょっとこの中ちょっと 行こうか。 おお。 あ、まの気分でもないからちょっとこの ガチャガチャするか。 よいしょ。ピンク以外なら何でもいいな。 おお、ブルーだ。 [拍手] あら、可愛い。 カにつけました。こうやって。 よし。さて、じゃあここから、え、下つ 街道の宿町お家内塾にね、向かいます。 この絵の観光名所でもありますけども、 やはね、昔ながらの街並が残るという場所 。以前行きましたけれども、あのバスだ。 乗ろう、乗ろう。うん。いやあ、今日いい 後だったな、本当。うん。是非この動画見 ていきたいと思った方、ワドの方に言って いただきたいですね。旅人安見てきまし たって。うん。 とご案内いたします。え、大家知までは大体 10 分少々のドライブとなります。ます。到着の際に下りのバス停の場所を合わせてご案内させていただきます。大きさの安がそれぞれの建物の、え、観光に乗って [笑い] 10数 分お家塾にやってきましたけどもやば町。おお、いいたいた。 いいね。かや吹き屋根がつらりと並んで、 今日はちょっとこのスーツケースを持って きましたけれども、今日はね、なんとこの 後ここにね、宿泊いたします。お家塾に1 泊楽しみ。まずはそうだな、荷物預けない とな。Å

【撮影日】

【撮影場所】
・湯野上温泉にしきや
・湯野上温泉駅
・大内宿

【裏話】

【SNS】撮影の裏側や日常を発信しています☺
Twitter(X)  https://twitter.com/travellerYASU?t=lqc02iJ2AZWs3xnWmJqoSQ&s=09
instagram https://www.instagram.com/travelleryasu/

#ひとり旅 # #

23 Comments

  1. こんないいお宿あるんですね 民宿とはびっくり🫢 お料理もお風呂も高級旅館みたい すっごくいいですね 会津遠いけど一度鉄道利用で行ってみたい😊 
    たいへんよかったです さすがやすさん👍

  2. 先月湯野上温泉を訪れました!
    夜も蛙の鳴き声しかせず、静かでゆっくり出来て、とても良い処でした。
    今回紹介してくれたお宿がとても素敵だったので、今度行ってみたいです😊

  3. 旅人やすさん、この度の湯野上温泉はビックリです、本当に古民家民宿ですか❓高級並の旅館料理と同じ位の品数ですね、大変に素晴らしい民宿を拝見しました😊♨♨👍👍

  4. 車は便利だけど、ゆったり風景を楽しめないよね〜、運転してるから😅
    楽しめるのは、同乗者だけ(笑)
    列車旅はみんな同じ空間を味わえるし、1人でもみんなでもゆったり出来るからいいですよね!👍

  5. やすさん見るとやっぱり旅に行きたくなる。
    鬼怒川にでも行こうかな〜♨️🙂‍↕️

  6. やすくん 楽しい
    素晴らしいお宿ですねぇ 御料理が素敵すぎです
    湯野上温泉 行きたいです😊

  7. 素晴らしいお宿でしたね!!
    お食事のセンスが素敵すぎ✨
    家具やインテリアもオシャレで、私もいつか泊まってみたいです!

  8. こづゆは会津の郷土料理ですが会津の地域によって味付けも違います😊 叔母は田島にいてよくこづゆを作ってくれました。つと豆腐の入ったこづゆが最高でした。つと豆腐食べる機会があれば食べてみてください😊

  9. やす君!最近気づいたんだけど「よっこら」使わなくなったよね
    その代わり特徴のある笑いかた増えたよね よっこら  ファンより✨️

  10. やすくんこんばんは☺️
    大ファンのおばさんです😅
    仕事疲れも 
    そのソフトな声
    さやしい言葉遣い
    だいぶと⁉️良い顔🧖
    全てに癒されます。☺️
    物知りで可愛くて😉
    毎日 動画を観ながら寝落ちするんですよ。🤗
    ずーっとずーっとこれからも動画 楽しみに待ってますから
    頑張ってね😘

  11. 会津行ったことありませんが、とても素敵なお宿で食事が素晴らしいですね。ここに宿泊してみたくなりました。

  12. 初コメントです 下郷の文字に目が留まりました 生まれ故郷が下郷なんです どれを見ても馴染みのものばかりで 懐かしいです 自然が綺麗な故郷で 沢山の方々が遊びに来て頂いて 動画を流してくれるのが嬉しい😃💕ですね 此処三年位帰ってませんが 楽しませて頂いて有り難う 気を付けてお帰りなさいね✋

  13. うわーっ!凄い夕食でしたね♪
    器のこだわりが素晴らしい👍
    絶対に泊まりたい宿に入った😊ありがとうございます♪

  14. とても素敵なお宿でしたね〜!
    家具、器、お食事も全てセンス抜群でしたね😊

  15. 福島が故郷なので嬉しく思います。
    ニシンはやすさんも知ってると思いますが身欠きニシンを炊いて食べてましたよ。

    鮎ですが遠赤外線の魚専用の焼き台があるのでフタを閉めて上下で熱することで外側パリパリ中はフワフワの食感になります。
    昔ながらの焼き台だと焼き鳥屋の焼き台と同じですがオーブンと言っていたので焼き台だと思います。

    昔は朝食で鮭は食べなかったですね。
    マスの切り身の塩漬けを焼いたモノに漬け物、梅干し、納豆でした。

  16. 地方ローカル電車のたびの良さを知って欲しい。わかります。分かりますよその気持ち。よく伝わってきますよ。

  17. 今回も楽しく拝見させていただきました〜✨お料理が本当美味しそう過ぎて素晴らしいお宿ですね✨いつか泊まってみたいなぁ❤

  18. こんにちは!
    今回の湯野上温泉の旅館、めっちゃセンスあるお宿ですね✨
    なのに宿泊料金も良心的で、静かにまったりとしたい旅には最高ですね👍

Write A Comment