【日本一周】東京の山奥!?行ってみたら自然も食べ物も最高なんだべさ!『東京都・桧原村・奥多摩町』
皆さん、こんにちは。土産トラベラーです 。まず来たのは滝。 東京唯有唯一の村の日原村にある日本の 滝線に選ばれている滝です。 [音楽] から10分ほど歩いて到着。 水量は少なく線が細い感じですが、高さが あるので見ていて楽しいです。 [音楽] 滝きツぼ目の前まで行けるのも嬉しい ポイントです。 [音楽] 白丸ダムに来ました。 ダムの横には挙動管理灯というものがあっ て、それを見に行きました。 近づいていくとなんと平感と書いてあり ます。 土日宿の休日しか開いてないみたいで漁道 の方には入れませんでした。 [音楽] ダムを見ることはできるので行ってみ ましょう。 ダムは結構高くて上から見ると怖かった です。 先ほど行きたかった挙動も遠いですがなん とか見えました。 挙動が閉中ということで近くの鳩ノ巣渓谷 まで行ってみました。 [音楽] 鳩の巣渓谷にかかっている橋を渡ることが できました。 [音楽] 釣りばしになっていて結構ギシと揺れるの で怖かったです。 [音楽] ただ警谷なので見える景色はとても綺麗 です。 [音楽] 道は通行止めになっていたので橋を渡って 戻りました。 上流側には池のようになっているところが あり、そこに勢いよく水が注ぎ込まれてい ました。 [音楽] 火流側は川のようになっていて、先っぽく もなっています。 [音楽] 上からしか見られないのは少し残念です。 [音楽] ランウェイというお店に来ました。 卵を使った料理が中心のお店で11時半頃 に到着したんですがその時でも並んでい ました。 [音楽] 注文したのは国形の出し巻き定食と普通の出し巻き定食です。 [音楽] いただきます。 いただきます。 無形の方は出し巻き卵に比べて少し小さめですが生卵が付いてきます。 [音楽] 出汁巻き卵は出汁が感じられ、とっても プルっぷルでした。 [音楽] 大根おろしを付け合わせとして選びました 。 荒くすり下ろされていて、さっぱりと食べ られました。 [音楽] どちらの定食もお味噌汁にご飯、キンピラ ごぼと白菜の漬け物が付いてきました。 お味噌汁の具材はなめこと豆腐シ茸 で赤味噌なのが特徴的でした。 [音楽] 漬け物は柚が入っていて爽やかだけれども 唐辛しも入っているのでたまにビリッとも 来ました。 [音楽] 出し巻き定食は大きくて半熟のプルっぷル です。 [音楽] 出汁が多くて茶碗なんじゃないかなって レベルでした。 卵自体も甘いのだと思うのですが、出汁も 若干甘めな感じです。わさび付けを 付け合わせに頼んだのですが、それも めちゃくちゃ合いました。 味は濃くないのでご飯を描き込めるかと いうとそういうわけではないですが、醤油 を垂らすといい感じです。 [音楽] 醤油でメリハリがつく感じがして、醤油1 つで雰囲気が結構変わりました。 [音楽] 卵かけご飯は少し醤油を垂らしましたが、 卵の味が濃厚で甘かったです。 [音楽] 最後にはプリンを注文していました。 トロットロでもや液体なんじゃないかなっ て思うぐらいでした。 バニラの味もしますが、やはり卵の味が しっかりします。 結構甘めですが、後に引かない甘さで食べ やすかったです。 ごちそうさでした。飯中井に来ました。回転 [音楽] 20 分前ほどに着いたんですが、なんとそれでもう待っているお客さんがました。 注文は山菜おかま飯セットと山目定食を 注文しました。カま飯セットにはかま飯と 水炊き刺身に漬け物茹で饅じがセットです 。 いただきます。 水炊は塩ベースで鶏柄の出汁でとっても 美味しかったです。 優しい感じの味付けで白菜の鮭という感じ や大きめの鶏も入っていてとっても 美味しかったです。 亀飯は持ち米で上に塩味の付いた全が乗っ ていました。 出汁の香りがしてきて、めちゃくちゃ 美味しかったです。 具材もたけのこや星椎茸など色々入ってい そうでした。 定食には白米、味噌汁、山飯塩焼き、 漬け物、締めじのナムが付いてきました。 いただきます。 [音楽] 山目の塩焼きは塩がっつりって 感じじゃないので所油で加減ができます。 もちろんそのままでも美味しいです。 [音楽] お味噌汁はわメと豆腐とネギのシンプルな ものでした。 こちらの定食は味噌汁を水抱きにしたり 白米をカ飯にしたりもできるみたいです。 刺身にゃはノーマルのこんにゃと青さの こんにゃがあってわさび醤油と合いました 。 他にも気になったのは鶏のまま飯です。次来れたら是非それを食べたいと思います。 [音楽] ごちそうさでした。 [音楽] 次回は少し短いんですが、そばやおにぎり を食べてきました。それでは皆さんしたっ け。
今回は東京の山奥!
檜原村と奥多摩町です
檜原村は東京唯一の村で、払沢の滝を見に行きました💧
駐車場からも近く、道もしっかりと整備されているので、見に行きやすい滝です!
水量は多くないですが、高さがあるので、見ごたえあり!
夏にはライトアップされたり、冬には氷瀑になったりして、季節によって違う一面を見られるようです❄
奥多摩町の白丸ダム!
目的は白丸ダム魚道でしたが、閉館😱
なので、白丸ダムをしっかり見て来ました!
当たり前に高いので足がすくむ
ダムって吸い込まれるような感じがして怖くないですか??
遠いですが、魚道の入口が見えて、満足していた旦那くんでした!
渓谷やら滝やら大好きな嫁ちゃんは鳩ノ巣渓谷を楽しみにしていました!
橋の上から見る感じなので少し怖いが、景色は良かった!
渓谷まで降りれたら最高だったのですが、結構ごつごつとした岩場で水の勢いもあり、危険だったので、上から眺めていました!
だしまき玉子専門店卵道~ランウェイ~
名前がお洒落すぎるお店でした!
平日でも並ぶので時間に余裕を持っていくことおすすめします
ただ、めちゃくちゃ美味しいので待つ甲斐がありました!
だしまき玉子はプルプルで出汁の量が多すぎて、どうやってまいているのか不思議なくらい🥚
プリンもたまご屋さんのプリンという感じの濃厚なプリンでした🍮
釜めしなかいも人気店だったので、開店前から待ちました!
釜めしが美味しいのはもちろんなのですが、他の水炊きや山女魚も美味しかった
付け合わせのしめじのナムル?みたいなものまでしっかり美味しい!
脂ものがきつくなってきたアラサー夫婦には最高のランチでした!
今回も編集頑張りました!
これからの旅を応援してくれる方や今後の観光地が気になる方々は、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします👍
#日本一周 #どさんこ #旅 #旅行 #夫婦 #車中泊 #ハイエース #観光 #車旅 #東京都 #東京 #檜原村 #奥多摩町 #奥多摩 #払沢の滝 #白丸ダム #鳩ノ巣渓谷 #だしまき玉子専門店卵道 #釜めしなかい #滝 #日本の滝百選 #ダム #魚道 #渓谷 #橋 #川 #卵 #卵焼き #だしまき玉子 #烏骨鶏 #プリン #ランウェイ #玉子焼き #釜めし #山菜 #山女魚 #水炊き #絶景