築100年のダムに誰も予想しなかった施設が爆誕!!小牧ダムに新設されたFreeDAMコマキとは!?【SiphonTV404】
こんにちは。サホンTVです。今日は ちょっと緊急で動画を回しています。 何回緊急って言ってんだって感じですけど 。えっとここは富山県の生姜 という川を流れに生姜という川に作られて いる、え、小巻きダムです。ト巻きダムは 去年、ちょうど1年ぐらい前にこの道を 違うちょうど1年ぐらい前に見学した動画 を作っているので、え、細かいスペックと か見所色々あるんで、その見所はそっちの 動画を是非見てください。右上にリンクを 出しておきますので、是非見てください。 で、今日はね、なんでまた1年向こうに来 たかというと、あ、なんかちょっと 合流してるね。 2問かな?水門2問放流してますね。 ちょっと上から見よう。上から見よう。 なんで来たかと言うとですね、ちょっと とんでもないことが起きたんですよ。 小巻きダム。去年僕が来てから、去年僕が 来た時はこんなことになるとは全く想像も してなかったし、そんな話も聞いて、聞い たことなかったし、現地にもそんなそぶり も全くなかったし、とんでもないことが 起きたんですよ。このラムね。えっと、 いつぐらいだろう?ちょっと詳しいあれ 数字はテロップで出しますけど、多分大体 100年ぐらいもできてから経ってるん ですよ。100年経って、ま、90年かも しれないけど経って、えっと、今ちなみに 関西電力が管理している発電線用のダム です。で、天場は自由にあく、歩いて、ま 、あの、渡ることができます。車は入れ ないね。狭い。いや、でね、これ今放流し てるのは昨日ちょっと昨日昨日、昨日昨日 ね、この日本海側というか結構強い雨が たくさん降りまして、ま、元々流量が多い んですよね、今日。それで、ま、放流し てるかなと思って来たら放流してたという 感じなんですが、ちょっとね、目的は放流 、ま、放流もしてたらいいなと思ったけど 。 うわ、すご。放流もしてたらいいなとは 思ったけど。ま、ちょっと本当の目的は別 なんですが、ま、でも放流してるので超 ラッキーすね。超ラッキーな光景を見る ことができますね。この辺かな?この辺。 もうちょい、もうちょい。ここね、ゲート がね、何問あるんだっけな?17問とか 確かあるんじゃなかったかな?ちょっと 最近僕物覚えがね、めちゃくちゃ悪くなっ てるので、あの、昔だったらね、何もって すぐ言えたんだけど、もう最近全然自信が なくて、10、ちょ、20問ぐらいかも しれない。ちょっとわかんないす。 上から覗くとこんな感じです。 おお。 すげえ。 すごい。すごいいいね。こういう古い、ま 、古くなくてもいいんだけど本流につけ られているこういう巨大な発電所を持って いる多分のクレストゲートからの放流は、 ま、大雨が降ればね、割と見られなくは ないんだけどいいですね。とても、ま、 比較的見やすいかなと思います。あの、 大雨じゃなくても例えば春先この上流の方 はすごい雪がめちゃめちゃ降るので、あの 、春先雪時け水で川の流量が増えると、ま 、やっぱり こう放流している姿をね、見ることが 小ぎダムなんかは結構見ることができる方 のダムだと思います。ここ電用の水だから その辺から修水してんじゃないかな。ここ にアバがあるということはあれかな。 で、発電はこの火流の方にあるのでで、マ 最大使用水量が100 テロップで出します。ちょっとわかんない ですけど、発電所の最大使用水量より多い 水が上流から流れてきてたりとか、あと もしくは発電所がなんか工事とか点検とか で全部止まったり一部止まったりもしして たらやっぱり上流から来た水はね、火流に 流さないと溢れちゃいますからその分 ゲート保留したりはしてます。あと雨で 大雨で皮の流量が増えて発電所のその時に 使う水の量よりも多い水が流れ込んでき、 上流から流れ込んできていたらやっぱり その余った分はゲートから放されると。で 、えっとね、小巻きのとんでもないことは ここなんですよ。僕も今初めて来たんで わかんないんですけど。おわ、ちょっと 待って。すっげえいいな、これ。おお。 これ 小巻火流展望広場はこちらから4月1日 から10月31日まで朝9時から夕方5時 まで小巻きダム狩流広場フリーダム小巻き じゃあ入ってみるわこねじゃ入ってみるわ ね ロイヤルエントリー あ人が来るとこピーになるすいません ロイヤルとか言って僕なんてただそこら辺 にいる世断りの1人なんすいません。 うわあ、すげえ。これあれかな?食品元々 は食塩用の当期の通路とか、ま、当期じゃ ないに限らず通路とかなんですかね。他な んですけど。 で、で、 切ればこちらからここはあれじゃない? ここ小巻きダムのカサロン続いてるんじゃ ないかね。もしかしてほらそこから携帯 見えるしこここっちこっちもフリーダム 細巻き にはさすがにできないですよね。はい。 ああ、そうですね。ここね、 携帯の うわあ。いやあ、ゲジよ。ゲジが。 ゲジはちょっと苦手です。 おお、いいね。このバッドレスっぽい感じ のこのそしてここの先に前ねなんかね あそこ僕すごい昔もう20年ぐらい前に 多分ここだと思うんだけど なんかそっちからね車で入れた気がするん だよな。 でね、車で入って なんかそこまで来て見たことある?ここ から見たことあるような気が違う場所だっ たかな?ちょっと覚えてないんだけど。ま 、とはいえここがあ、もうその通りでは ちょっと入っていいのかよくわかんない グレーな場所。ま、当時はもうあれですよ 。今ほどダムを見学に来る人とかそういう のが想定されていない時代。あ、あの道か な?多分そうだな。 今ほどダムを見学に来る人が特に発電ダム なんか来るダムを見に来る人がいるとか そういうのが想定されていない時代なんで 、ま、本当は入っちゃダメだったのかも しれない場所でも立ちにしてわざわざ書い てなかったりするところも結構あったん ですよね。うわ、これはね、 やっば、これいなん、ちょっとなんでここ 突然さ、なんでここ突然解放されたの? すげえ。 完電さん、どうしちゃったの?これ突然 わあ。だってこの100年もの展開をさ、 下から こうペタラペタできるわけですよ。うわあ 。 あ、こっちも行けんの? あそこまで行けんの? へえ。 ええ。 すっげえ、 すっげえ。ま、どうせだったらこのこれを こっちにしていただけると ここまで行けるんですけどね。贅沢。 ええ。うわあ。これはやべえな。 これはすごいね。何も? 123451617 問合ってた。あってたよ。記憶力。 まだまだ衰れてませんね。いや、衰れてん だけどさ。 いや、しかしすごえ。だってこれあれだよ 。あ、ま、大雨のね、あまりにも有料が 多い時とかもしかしたらちょっとここ閉鎖 されちゃうかもしれないですけどでも前門 放流とかやってる時にここから見れたら ちょっとやばいことになりますね、これ。 あと春先とかもね、雪時多い時、ま、全門 やってるかわかんないですけど、真ん中の 10問ぐらい開いてるみたいな時も写真で 見たことありますけど。 うわあ。 というわけでね、こんなところに来れる よっていうことを最近4月ぐらいに多分 これできたんだよな、今年の。 だからまだね、このほら塗装も新しいじゃ ないですか。こういうところ綺麗にして ここね、小巻きダム是非来てください。 これ放留してなくてももうあのえっとあれ 小巻ダムで重要文化剤じゃなかったっけな 。違ったっけ?え、私嘘をついておりまし た。申し訳ございません。登録有計文化剤 ですねに登録されて 登録文化剤に登録されていやね、ちょっと これはすごいでしょう。ここね、なんか キッチンカーとか出てたらいいね。 でね、大放流してる時にさ、 ホットドッグとか食べたいじゃない? ソフトクリームとかね、食べながら交流 眺められたらね、パラソルと椅子とかあっ たりして いやあ、すげえ。なんで突然ここにこんな ものができたのか分からないんですけど。 と、ちょっとも、ま、もし可能だであれば この辺ちょっとね、女装してさ、買って いただけるとね、あの、つ類をちょっと 買っていただけると下まで見晴らしが良く なっていいなって思ったりもしますけど。 いや、というわけでちょっと、ま、短い 動画ではありますが、もう1回ちょっと あの、あそこの台の上から見てみよっか。 このさ、この曲線重力式 のね、停滞をこうラウンド的に見られる 場所にまさか来られるとはね。いや、この ね、なんかちょっとこう不みたいなのが あってさ、ちょっと歴史を感じるじゃない ですか。今のダメでこういうデザイン あんまりないので、ま、デザインなのか 力学的なものなのかちょっとわかんない ですけど。ここもいいね。ここもなんか ちょっと1段高いところから見れて いや、最高 どうしちゃったんだろう?これ誰の誰か なんかすごいダム好きの人が電力のこの辺 を管理しているところの偉い人になったん でしょうか。はい。というわけで今日は 緊急でフリーダム小まきのレポートをお 送りしました。まあ、是非細巻きダム。ま 、ここは有名なんでね、とてもあの、見に 来た方も、見に来たことがある方も たくさんいらっしゃるでしょうし、見たい なと思ってる方もいらっしゃるでしょうし 、え、お、知らなかったよ、すげえって なってる方もいらっしゃると思いますけど 、是非皆さん交流しててもしてなくても こう小まきだも、もうめちゃくちゃかっこ いいので是非見に来てみてください。それ ではご視聴ありがとうございました。また 次の動画でお会いしましょう。さよなら。 [音楽]
富山県砺波市を流れる庄川に設置されている小牧ダムに、誰も予想しなかった新展望スペース「FreeDAMコマキ」が完成したと聞いて、さっそく見学してきました!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
日本初のダムめぐりDVDやダム写真集を出版、ダムカードを考案、日本ダムアワードを創設。
イベント開催や見学ツアー引率など、ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
13 Comments
最近緊急で動画を回しています!で始まる動画が多いですね😊
関電ブラックめっちゃ並んでるのカッコいいですね😊
大画面の4Kモニタで見てる自分としてカメラを振り回されると画面酔いしてしまいます(;^_^A
ダムの排砂はどのようになっていますか 百年もたてば排砂しなければほとんど埋まってしまいませんか
ご教示お願いします
3:00 スーパーたまヒュンタイム
ゲジのロイヤルお出迎え😂
たまたま今日行こうかなと思っていたけど所用で行けなかったのでタイムリー過ぎる
1年前に来た所まで2連続の緊急配信。
現地の工事は1日~2日で終わりそうな規模の改造なのでホームページ更新をずっと見ていないと気づかない。
最高😂
萩原さんの動画やSNSのフォロワーが行っているのを見て小牧ダム今一番行きたいところなんですよね😆
それにダムカードも正式に配布されましたし、ぜひ神通川の発電ダム群と併せて行きたいです!
ですよね、いつもの萩原さんの緊急動画。
小牧ダム再訪だな。
ダム放流!!
ダム汁ブシャー😆😆
関西電力さん感謝感謝🙏🙏
全放流もいいな、見てみたいな
堤体の曲線具合とゲートの多さ、小牧ダムは渋カッコイイです!
約100年は㊗️ですね!
freeDAMコマキ、いい名前。
自分行った時存在しなかったので再訪確定かもです!
ダムカードの配布も始まりましたよ😊
ちょーラッキーな萩原さんの嬉しそうな解説を聞いていて楽しい😆
今日も楽しいダム動画ありがとうございました