【高温多湿でキツイ…】厳しい季節でも手作り最強バスに住みながら徳島県の名所を旅する夫婦の車中泊旅

今日もお疲れ様けです。 はい。 僕たちはバスキャンピングカーで日本一種中で現在徳島県を旅しております。そしたら現在はね、徳島県の、ま、有名な観光地でありますの橋にやってきております。ま、その駐車場ですね。今日はこちらからスタートです。 はい。ありがとうございます。 はい、早速行ってみましょう。 そして今回訪れてる三美三市西山村にあるのか橋は日本 3大企業の1つとして知られています。 もう最悪5 tにもなる白口で作られており、 3年ごとに駆け替えが行われています。 へえ。 現在は周辺が整備されており、大型バスやマイカーでも訪れることができるスポットになっていますが、なんと昔はね、段を通らなければたどり着けない卑怯と呼ばれていましたと。 お いうことだそうです。 なるほど。 ま、今ね、本当ここ駐車場すごい広いんだよね。 うん。 ほら、今ちょうど大型バス来たけどこんなだよ。こんな、ま、それほど有名なスポットになったということで、この卑怯と言われてた場所がね。 ああ、そうだろうね。 うん。で、長さが45、 幅2、水面からが14m となっております。 ああ、橋がね。 はいはいはいはい。 で、ここがその駐車場に併設している建物でお土産とか、ま、お相場うどんって書いてあるね。 で、なんか物散品とかも売ってるみたいなので、ま、要チェックな建物ですね。 はい。 じゃあ、入ってきますか。 はい。あ、ここ入ればいいんだ。 そう。ここなんかね、通り抜けって書いてあるから。 300m。 ここから入るみたいね。 うん。確か渡るにもお金がね、かかったような気がするけど。 おお、すごいけど。建物。 へえ、めちゃくちゃ綺麗。てか、台風感みたいだね。 そうだね。 うん。広々してるからね。買い物もやりやすそうですね。 とりあえずまずはちょっと橋 見に行きたいところですね。 今日ね、小雨メ予報だったんだけど、なんと雨降ってないです。 嬉しい。 ちょっと嬉しい。ただ昨日降ったからはちょっと濁ってるね。 あ、そうだね。 それは残念。 うん。 うん。 さあ、建物を今通過してね、道路に出ました。 ま、本当に突っきるだけって感じだったね。 そうだね。 うん。わあ、なんか皮のすごい音が聞こえるね。 音がすごいね。 ちょっとやっぱ雨でなんか増してるんだと思うんだ、ちょっと。 ああ。 で、一応このスポットは洪水警報レベルのものが出ない限りはあの営業はしてるみたい。 ああ、 ま、安全を確保されてるのかな。 いいね。 うん。ていう感じです。わあ、すごいな。 お、お店がある。 ああ、ちょっとチャやがあるよ。めっちゃ雰囲気。もうマイナスを感じるもんね。 ま、確かになんか浮いてそう。 うん。浮いてる。 マイナス4があね。そうそう。 はい。朝から自然の中散歩できて気持ちがいいです。 めっちゃ綺麗な。 いやあ、魚がある。うまそう。帰り寄りて。アメゴだ。アメゴ。そ う。アメゴだ。 うん。うわあ。めちゃくちゃ雰囲気こ。うわ、よりてえ。どうしよう。さっきのほら、建物の中でも食べれるんだよ。 [拍手] あ、そうなんだ。 そう、そう、そう。ここでお昼済まそうと思ってたから。 でも今んとこもいいね。 うん。いいね。 アメゴがあったよ。アメゴ。 ア。 は橋渡り口。 まずこう側に行ってから渡って帰ってくる感じだ。 ああ、なるほど。 うん。おお、こういう感じ。今ね、写真撮られてる方いるけど、あそこからお見えてきた。わあ わあ。 あれだ。う、すごいね。うわ、見てください。これ思ったよりもアドベンチャーなんだけど。 そうだね。 うん。元々ちょっと釣り橋酔いとかでね、苦手だったんだけど、このアドベンチャーカに控れてやってきてしまいました。今ちょっと渡ってる方いるけど怖と渡っておりますね。 怖そうだよね。 すごい原子的だ。見て、ほら、もうツルツルでなんかかけてる感じ。そして、え、水面からは 14mということで、割と高いね。 うん。 で、あっち側から渡ってくる感じだね。あ あ、じゃ、あっちは入れないんか。一方通行って言った。 そう、一方通行だね。さあ、早速じゃあ渡ってみましょうか。 ちなみにこの原材料、原材料って言い方だったかわかんないけど、え、使ってる白は猿なしというまた旅族の植物でキイフルーツの仲間らしい。 え、そうなの? 面白くない。 キュイフルーツか。 そう、仲間ってことだからキフルーツができるわけじゃないのかもしんないけど、 ま、そういう9 位のね、ルを使って箸をかけてるってちょっと面白いよね。 へえ。 やっぱこう事前があると楽しめるから。もしかしたらになってるかもしれない。山 そしたら取っていいの?いや、 多分取っちゃダめだけどね。 なんだなってたとしても取っちゃだめ。あ、わかった。 料金は大人1人550 円です。小学生はお金かかるかな?はい。こちらの小屋でね、受付お金のお支払いをします。 はい。ありがとうございます。あ、 楽しみ。 さあ、やめさんどうですか?え、ていうかこのなんて言うの?橋のベースになってる。これも太い木なんだね。 ね。すごい。 あ、ここすらもなんか天然なものを使ってるというか。で、そのぐるぐるぐるぐる巻いてね。 これ怖。 あ、マジで?これ押さえるやつだわ。うわ、めちゃくちゃ怖い。さあ、今橋を 1歩1 歩渡っておりますが、正直そんなに揺れないかも。見てください。この足。あ、揺れなかったらいあ、そっか。 14m って意外と平気かなんて思ったけど。 いやあ、ちょっとダめだね、これね。またちょっと雨でね、結構皮がすごいから、より恐怖感を増しております。見て、ほら、この持ち手というか、ここもさ、全部 すごいね。 全部これがあれでしょ?9 位の木みたいなやつなんでしょ? そう、そう、そう。 すごいな。9位はなさそうだね。 ないだろ。やばい、 やばい。 え、でもなんか揺れないと思うん。 あ、ま、そうか。 いや、揺れるとは言われてたけどそうでもなくない。 確かに なんか栃木で俺が酔っちゃった橋あったじゃん。あれより全然揺れない。 うん。ああ、 全然揺れそうだけどね。 私はこっちのがちょっと酔う。 あ、本当すごいね、これね。 面白いね。 めちゃくちゃ怖いね。橋からの景色的にはこんな感じです。ほらがバー流れてて。あれなんかない?あれ? あれかずじゃない?大丈夫? 1 個取れた。 あれ?1個取れてる。1個 る。1 個取れちゃったらやばいけど。さっき見てたのがあそこだね。 あ、そっか ね。 うん。 うわあ、すご、 人の数が増えるとやばいね。 揺らしてる。誰か 揺らしてる。的に揺らしてる。 意図的に揺らしてる。 すごい 橋です。 うわあ、 すごいです。この持ち手の不安感。 え、これのさ、何買えるやつ はどうやってやるんだろうね。 1 回もう切ってさ、1 から組まなきゃだよね、こんなの。 全部やり直すんか じゃない。 だってこれ下も木だよ。ほら、全部ね、木でできてるから足場見て俺足でかいの待って大丈夫かな?みたいな細い木です。一応ね、こうやって金具使ってますね。 こういうの見ると安心。 もう少しで終盤というところですね。 はい。 いや、ちょっともうちょっと痛いけどみたいなね。ちょっと人もいっぱいいるから。 そうだね。やっぱね、団体さんも うん。なるべくゆっくりこうなめくじのように動いてみたけど。 いや、ちょっと俺の足だとほら見てかけられる橋をここにここにほら。いや、すごいね。この足元を見ながら渡る感じ。ああ、終点だ。山、 終点。 終点だ。 空いた。 いやあ。あ、すごい良かったね。 乾燥です。 もう1回したかったらもう1回回って 500円払うっていう。 そうだね ことです。 これあれだね。空いてるタイミングとかでこう映ってる人いそう。 あ、そうだね。でも空いてるんかな? いや、わかんない。平日でこれだからね。見てもゴツゴツの木材。てか、ま、この太さないとそれ心配だもんね。 まあね。 あ、待って。よく見たらこんなとこにも結ばれてるよ。 あ、本当だ。 あ、でも中にワイヤーあるな。やめろ。 安心だ。安心。え、 やめろよ。そういこと言うなよ。 いや、それ安心のためのね。ということで平日でも大人気の橋楽しんでいきました。良かったですね。いや、ぶっちゃけちょっとこの橋でこんな大きい駐車作るんだみたいな思ったけど うん。 渡ってみるとすごいいいね。いいとこだね。 いいとこ。 うん。ちょっとね、若干雨降ってきたね。 雨降ってきた。 あ、ついてだけど、それがなんかよりアドベンチャー感を出しててね、すごい冒険者になった気分途中で売ってたね、雨ごとあの塩焼き買ってみました。すごい美味しそうです。はい。食事スペースはね、こんな感じで沿いに面しててね、広いです。ありがとう水。 はい。 なんかそこからずっと見えるんだね。ほら。 あ、本当だ。 川がね。はい。 届きました。湯の塩焼き。うまそう。超美味しそうじゃない? 美味しそう。 しっかり焼けてます。見てこの環境すごいんだけど。 いただきます。 うわあ。結構大きいなあ。うん。 うまい。う ま。 え、でかいよね、あ。 うん。めっちゃ美味しい。美味しそう。うまい。 塩加減も大丈夫?そう。 ちょうど良さそう。 本当雨の跡とかじゃなかったらもしかしたら皮もっと綺麗だったから。 うん。 徳島の川すげえ透明感あったもんね。こいったとこね。 はい。僕の分のお魚が届きました。 はい。 あゆとア子1匹ずつです。 ちょっと前ニマを1匹だけ食べたんだけど 1 匹じゃ満足できないことがね、判明してるんで僕 2 匹いただきます。やっぱアメゴってすごいこう模様が特徴できるよね。赤い点々がいっぱいついて面白い。じゃあアゴいただきます。 はい。 あ、悪。 あ、で おお うまい。 おお。 あば見て。ホクホクの身がめっちゃでかいの。 焼きたてだ。 うん。あ、超うまい。 うまいね。 ちょ、環境補正もあってか、めちゃくちゃうまいです。そう。なくてもうまい。 うん。ちょっと、あと食べ比べしてみる。ん、 違う。 うん。ああいう味こ。 へえ。あ、甘のが薄口。 薄いっていうか、よりいい意味で魚臭いのはあだと思う。 うん。 魚みたいな味がパンチが強い。ま、生とか苦手な方卵の方がいいかも。すごいさっぱりしてうまい。うん。 ま、俺は魚臭さも大好きなんで両方うまいです。はい。 うん。ぶちゃけ川魚食べ比べしたの初めてかも。こう並べて。 うん。うん。うん。 わかんないよね。一緒に食わないと。うん。そうだね。 はい。ごちそうさでした。 ごちそ様でした。 めちゃくちゃ美味しかった。2 匹は結構満足だね。 はい。 美味しいお魚を食べた後はですね、物散で買い物していきたいと思います。 はい。 今日の夕飯とかね、あとはおやつなんかも見ていけたらいいなと。 あとね、そばっていう名物があるんですよ、そばが。これがどうやら 10 割なんですけど、聞いたらなんかうちで小麦粉を使ってるみたいな 可能性があるんで、ちょっとちゃんと聞いた方がいいみたいな。さっきのお店の方に教えてもらいまして。さっきのお店のイヤそはちなみに 10割じゃないと いうことでした。 でもアレルギーがあるのきついですね。調味料とかだらね、一応オッケーにはしてるもののね。 そうだね。 うん。角の摂取は怖いんで。 ま、なるべくね。なるべくね。 うん。あ、なんか行く時はちょっとパッて通っちゃったけど、ここになんか 3年に1 度上のかけ替え作業の様子というか書いてあるね。 カズラの最終 え、こんな感じなの?こんな感じ。 ま、届けばそうなんじゃない? こんななんか続いてるツルみたいな感じなんだね。 5から10。 あ、すごい。で、2週間で6t のカラを回収するらしい。で、束ねて軽トラに乗せる。あ、古いカズラを手作業で外すんだって。あ、じゃ、ツル全部切って木とワイヤーだけにしちゃうんだ。 ああ。で、カゼラを蒸す。 うん。 柔らかくんだね。あ、なるほどね。そのままじゃちょっと難しいのか。ま、雲綱とね、壁と言ってこ、ま、色々と名前があるんですけど、あみアみしてくわけだね。んでる、んでる。ほら、下もね。で、完成。 うん。 ああ、すげえな。 これはどれぐらいかかるんだろうね。その初めて 確かに。確かに3 年にとはいね。ま、そもそも最終で 2週間使ってるからね。 確かに。確かに。 結構な仕事だね、これね。誰がやってるんだろうね。ああいうね。 まあ、そう。 職がいる職人がいるのかもしれない。 あ、これ山粉じっぽくない? え、急に? え、なんかほらこナきじ有名じゃなかった?この辺 有名だけど急に。 いや、急に来たよ。ほら。 いや、ミノ。ただのミノだよ。コラギじがやってるだけでこれがじじ。 あ、そっか。あ、そっか。すげえ。こういう、かかしがめちゃくちゃいっぱいいる里があるんだよね。 え、バスではちょっと行けないっていうことで今回は外してるんですけど。いや、違うか。もうバスだけじゃないよね。普通になんか国道つてたね。ひどいに書いた国道だからね。 結構な卑怯なんですけど、あの、車が小さい方とか、あの、すれ違い大丈夫な方は行ってみてはいかがでしょうか。か [音楽] し野さ。 すごいでそう。面白そうなんだよね。本当に。なん、何百体は言いすぎ? いや、200体って書いてあるよ。 すごいな。 ま、じゃあ行けないけど、ここ来ると 1体だけ見れる。 ま、そうだね。会えるみたい。 あ、ち、お土産の方にも1人いたよ。 あ、そうなの? あ、すごいね。 お、いいや、見て。ミニ橋かな? あ、本当だ。 違う。 本物じゃない?多分ね。本物です。すげえ 可愛いね、なんか。 うん。は一緒ってことだね。 うん。 うん。あ、これ紅葉用の季節とかいいだろうね。あ あ、確かにね。 うん。何それ?それもなんか展示? うん。ハイ炎装置の?いや、 違うじゃん。お前なんか気になるのかと思ったらハイエ装置見てたんかよ。いらないでしょ、それ。 ボンネットバスだってめっちゃ可愛くない? ええ、可愛い。タクシーなの?バスなの? いや、ま、タクシーのボンネットバス。 ああ、可愛いね。 可愛すぎない?さあ、ちょっと土産見たいと思います。 はい。 この辺がね、ほら、10 割そば、かずラそばとか書いてあったりしてますね。そばとはまた違うんだね。これかずラそばだからね。 そうだね。 それは10割そばだね。 うん。 こういうなんかあるよね。お掃除の道具は巻きそブで使ったことあるよ。 あ、それは違うと思うよ。 あ、そうか。 うん。 すげえ。なんか可愛いね。 長いずらそばだって。 え、しかも麺も結構太面。 うん。 え、なんかこういうのいいな。これ、これ 10割じゃないの? これは書いてないね。 書いてない。 うん。 こちらは小麦粉ですね。残念。え、めっちゃ可愛くない?これザに入ってる。 こういうのもある。 へ、平形そばって書いてあるね。 うん。 こお土産にめちゃくちゃいいデザインが多いですね。 可いい。 で、やっぱりね、至るとこにおそばがあるんで、そばが有名どころ。 うん。いろんな種類あるね。 これはちょっと可愛いと思う。本当に。で、そばコーナーがかなり大きく取られてて、こちら側は、え、なんかパッケージされたね、お土産がたくさん並んでます。雰囲気いいな。うわ、これめっちゃ可愛い山。 うん。本当だ。さいもみたいな。 なんだこれ?お餅なのか?まじなのか?キッチって書いてあるよ。芋キ [音楽] こんな使いやすいんじゃない?あ、 それいいじゃん ね。 すちカ100%。 これさ、魚とかにかけたら多分美味しいよね。 うん。 じゃ、お買い物の後はですね、ちょっとお昼ご飯にしたいと思います。こちらイそばとかがちょっと名物で置いてあるレストランですね。この 10 割猿そばがね、いいと思うんだけど、この 10 割ざそばは何、その嫌そばなのかな?ま、 嫌そばだと思ってればいいんじゃない? あ、そういうこと。 うん。を聞いてみる。はい。じゃあ今ね、 色々聞いたんですけど、もう完全10割で 使ってないということでじゃ、10割 ざそば。はい、じゃあお昼はこちら指定で 嫌そばいただきます。名物です。はい。 じゃ、レストランはね、こう広々してます 。時間が早いのかね。お客さんまだいない ので1番乗りです。やっぱ名物食べるの 楽しみだよね。うん。はい。嫌そば。 結構なんかツルツルしてそうだけどね。 見た目はね、 なんかね、ちょっと崩れやすそうみたいな書いてあったけど、 全然そんなことなくそう。 そうです。どうぞ。じゃあ、頂いてみてください。 じゃん。 何のジャンなの? ちなみにこの橋底さんの嫌そばは地元イ特産箱と新州さんのそをブレンドして当点で生面してるみたいです。 10 割そばは時間経過ともに面が切りやすくなりますが、どうか地方の 10 割をゆっくり召し上がりください。お口に合えば幸いですって言ってるよ、店手さんが。 おお。普通のそばっぽいけどね。 普通にそばっぽいね。 いただきます。 はい。どうぞ。 うん。 ああ、美味しい。 全くもって普通のそば。 あ、そうなの? うん。 やっぱね、今調べてみたんだけど、嫌そばはね、こうつなぎを使ってないから麺が切れやすく、太くて短いのが特徴って書いてあるんだよ。結構見た目も普通のそばだからやっぱあの新さんのを入れてる何かあるんかな?そういう。 ああ、そうなのか。 一応小麦はね、入ってないっていうことなんで、 別に全然切れやすくもないし、 なんかボソボソしてるさ、 イメージツルツルで美味しいよ、普通に。 あら、本ん当。 うん。 ちなみにそばはなんかね、米が育ちにくいこの血でそば栽培をし始めたことがきっかけでこう生まれたみたいですね。では 食べてみたいと思います。 どうぞ。 いや、確かに山の言う通りね、見た目は喉干腰し良さそうだよ。のあ、え、普通にツルツじゃない? 普通にね、ツルツるそばなんだよね。 本当に全然ちぎれやすくなくない? え、なんか普通にそばだけど。じゃ、行きます。 はい。 めっちゃ美味しくない? うまい。 現場からは以上です。 やめろよ。普通のそばと嫌そばの違いをこのおそばでは見つけられないかもしれない。 ああ。いや、普通のおそばぐらい美味しいってことよね。 そうだね。 うん。 でもやっぱ暑い日がザルそばだね。 うまいね。 めちゃくちゃうまい。どっちにしても10 割が食べれるって嬉しい。俺は 結構ないじゃん、10割食べれるとこ。 うん。ま、そうだね。 はい。ごちそさでした。美味しかったです。さあ、じゃあ次のとこに向かいたいと思います。 うほ。ほ。 さ、ささっとさっと乗っちゃうんだ。 ただいま。 よいしょ。あっち。中が暑い。 先ほどの場所でこれ爽やかす立ち買っちゃいました。徳島県す立ちを使った飲料師です。確か前飲んだのはす立ちサイダーだった気がする。 それは何? これは ただのす立ちドリンク なんかそんな感じ? うん。 どんな味? あ、美味しい。 うん。うまい。 うまいよね。換橘にしてはどっちかっていうと梅ドリンクみたいな。 なんかすごく飲みやすいね。 で、次行きたいとこなんだけど はい。 え、道の駅大ぼケに行きたいのよ。 ああ。 うん。ただここね、駐車場が少ないです。 数が。 そう。 はい。 あの、地下駐車場はなんかね、すごい広いんだけど入れないのよ。 高さん2mまでだって。 で、この車入れないんで開いてたら入りたいんだよな。妖怪屋敷とかなんかちょっと面白そうなんがあってさ、ダメだったらその先にあるなんかね、いくつかドライブインがあるからその辺をちょっと立ち寄ってみたいという風に思います。 ありがとうございます。 はい。 いやあ、良かったね。いや、いやがちょっと嫌いが良かったとかじゃない。 うわあ、面白 めっちゃ面白いじゃん。それ 違うよ違うよ。 やば、 いつも言うじゃん、俺いつも言うやつ。 いいな、そういうの。 いや、これ多分いやいや、散々擦すられたと思うよ、これは。とりあえず心配してた雨がね、そんなに降らなくてよかったです。 なんか降ったりやんだりポツポツって感じだね。 うん。傘刺すほどじゃないね。 うん。良かった。ちなみにこの後行きたいのはあの大ボケボケっていうなんか場所。 てか警谷なのかな。 へえ。 そこをちょっと眺めたい。そこも、え、雨の影響でちょっと川がね、濁ってるのが残念ではあるんですけど、ま、景色いいんじゃないかな。基本的に橋行くまでは 2 車線なんで、大きい車とか観光でも大丈夫。 嬉しい。 そうなんだけど、あ、焚き見んの忘れたんだけど。やったわ。今説明してて。 みんな 滝 見忘れた。 忘れてた。 まさかのミスター滝おじさんが。 うわあ、やばい。ちょっと戻ろうかな。 え、 いや、冗談だったけど。今何話してたか忘れたよ。滝思い出して。 あとしべ野郎がいるんでしょ。 やめろよ。お前ちょっとやん家すぎない?それ小僧だから。 じゃああと14 分ぐらい安全運転でお願いします。 はい。よろしくです。 そろそろ着きますけど。 果たして止めることができるのか。この辺がなんか大ボケという警告なんじゃないのかな。 へえ。 多分ね。大募系 どっかに書いてあんのかな。なんか大きく歩いても小さく歩いてもダめみたいなそういう意味らしい。 ええ、むずい。 どうしたらいいの? ま、適当なというか適度な ああ。 ああ。ほ幅で。 幅で歩くの こう歩くといいっていうこうなんか岩の警谷とかそんな感じだった気がする。 へえ。 川下りとかもね、あるからね。 なんかね、置いてあるね。 うん。今日はでも結構濁流だから難しいんじゃないかな。 あと吉田もあった。 吉田? うん。吉田って何? 屋みてなやつ。関係ないでしょ。そ、 今そこにあった。 え、吉田?それ有名? いや、わかんない。有名かどうかわかんないけど一応なんか川下りがあるみたいだよって言われたから。 うん。 い、そう、1 個情報教えてもらったからこっちも情報教えようかなと思って吉田があるよって。 あ、そうな。ありがとう。 うん。 ああ、どうかな。 止められる。 はい、到着。 到着。 雨が強くなってきたね。 うん。 よいしょ。傘さそう。どうした? 待ってるんだけど。 何が待ってるの?何を待ってるの? 傘。 ああ、すいません。はい。 ありがとうございます。 はい。 傘待ってたのね。 何してるかと思った? マイクが濡れちゃうんだよ。あ あ、そういうことね。 はい。こちらが道の駅大ボです。なんか妖怪屋敷ってなんか怪しいお化け屋敷みたいな感じで書いてあるけど例のなんか粉ナきじじじとかそういう関係がこうなんか展示されてんのかな。 うん。 うん。 とりあえずね、見たい場所がある。こっち行こう。 こっちなの? うん。こっちにあの展望台があって、 そっからね、応房が見えるんだって。 へえ。 うん。ちょっと雨だから景観悪いかもしれないけど、このぐらいの階段ならね、山ね全然大丈夫でしょ。 ま、ちょっと多いけどね。 これで多いいの?これで多いの?そんなことない。いや、少ないでしょ。ちょ、ちょいと、ちょいだよ。 さあ、どんな景色が広がってるんでしょうか。あ、すごい、すごい、すごい、すごい。あ、こういう感じ。すごい。なんかアーチ型にね、歩道が広がってます。 うん。 結構景色良さそうだね。うわ、すげえ。見て山。 [音楽] すごいね。 これは確かになんかね、神聖な警告。神聖いの言い方ってのかわかんないけど、コケが覆っててね、なんかやっぱりアドベンチャー感があるんだな、この辺って。 これって雨が降ってなかったらさ、もっと水綺麗なのかな? うん。なのかな?結構緑色だもんね。 そうだね。 うん。ちなみに大ボケ小ボケとは徳島県三美市にある吉野川の警告です。 2 億年もの採をかけて川の流れによって進食された Vジ型の警告で代理席のような岩肌が特徴なんだって。 へえ。 代理席なんだね。で、大ボケと小ぼケはそれぞれ少し離れた場所にあって、大ボケは比較的穏やかな景観。こぼケはより険しく祈願がつらなる景観をさします。 祈願。あ、怪しい形みたいな感じなのかな? なんかそう特徴的な形の岩が繋ってるんじゃない?で、さっき車で言ったやつでちょっと合ってて、ボケというのは崖を意味するところから来てる説とか、もしくは大股で歩いても小股で歩いても危な。 というところから来てる説があると。 なるほど。 大ボケボケ。 大ボケこぼケね。 もしくは大掛け小掛けっていう意味なのかな。 うーん。 うん。 で、そのじゃ、代理席みたいな岩肌ってどれだ?え、ま、ああいうことでしょ?あ、あれがそうなんでしょ?きっと。 あれ、代理席はちょっとお前言いすぎだよね。 [音楽] でも群馬出てる。群馬 ちょっとそれいいすじゃない?すぎべ。 過ぎべ。 いや、まあ用によってはだからこのあれじゃない?色の強弱がそれっぽく見えなくもない。 やめろよ。それさ、せーで会話するのやめ て。ま、ま、代理調と言われれば、ま、 固形はちょっとあれだけど違うかもしれ ないけどすごいね。なんかアドベンチャー 感ありますね。皆さんこちらが大ボケで ございます。あ、見て山あいうプール良く ない?ちょっと溜まってるところ。 おい、鼻で笑うなよ。え、でもここで下り するんでしょ?だっ て観光線があるって書いてあったよ。ま、 結構いかついよね。 結構いかつくない? うん。 すごそう。あ、多分ね、あの道の駅のもっと向こうのあの建物ら辺から出てたよ。 あ、そうなの? 観光戦。 うん。 すげえな。こんなとこ下ってたらなんか本当にジャングルクルーズのリアル版やってるみたいな感じだよね。ディズニーのね。もしかして興奮してんの俺だけすね。 俺がちょっと眺めてる様子をしばらく取ってくれてどのくらい取ればいいの? やめろよ、お前。言うなよ。 そ、言わなくていいやつだから。そ、もういいの? あ、建物結構長いよ。よく見たら。 そうだね。 ね。奥の方までギゅってある。え、これ別にお化け屋敷とかじゃないんだよね。俺結構お化け屋敷は苦手だよ、俺。でも妖怪屋敷だから違うんじゃない?そ、びっくりドッキリ系ではないと思う。結構苦手だ。山も苦手だもんね。 あ、はやだね。 心臓が痛くなっちゃう。あ、うわ、怖。ちょ、マジ怖くない?これ。 え、何それ? いや、普通の竜木かと思ったら、あの、音姫でいいんですか?お姫様。龍の顔と音姫様。 え、怖い。ちょっと結構怖いけど。ああ。 あ、なんだこれもなんかエこ。 おお。かっぱだね。多分ね。 見て。かっぱの足。 妖怪のなんか本当エリアって感じするね。大人 700円でね入ることができます。 の博物館ってのもあるって。 へえ。 うん。うわあ。なんか大丈夫だよね。お化け屋敷じゃないんだよね。なんかほら 1つ目入導とかいるけどちょ怖いけど。 可愛いね。 可愛いんだ。うわあ。じゃ、ちょっとね、今買いました。うわ、ここだって山。 え、どこ? あ、こナきじじいるで。 あ、本当だ。めっちゃ剣に似てるじゃん。 で、俺似てんだよ。じゃ、 頭の形は俺結構い感じなんだよ、俺。 うん。強調するとね。 いびね。 うん。うわあ。こナき。あ、こナき Gなの?こきじないの。 でもそこにはじって書いてある。あれでじじって読む。 じ、あ、そういうことか。こナきじじさんはこう人の背中に取り着いてこう重くしてこうやっつけちゃうっていうか、そのやっちゃうっていう やっちゃう。 怖い妖怪らしいです。 QR コード外すんのって、こうテーマパーク方式。 おお。はい。じゃあ、見てまいりました。ちょっと YouTube撮影NG だと思われたので自調しましたけども はい。楽しかったね。 うん。楽しかった。 うん。ちょっと妖怪のスケールがね、すごかったよ。なんかエンマ王とかめちゃくちゃでかかったし、天狗とかはもう恐ろしすぎた。うん。恐ろしすぎた。 天井に張り付いてたけど。 うん。 うん。張り付けになってた。 超怖かった。あ、途中ね、もうお化け屋敷かよみたいなところあったね。うん。一瞬ね。 一瞬ちょっと怪しいのあった。うん。だから大丈夫。こうバーンって来るところはないから。 それは安心。して。 うん。結構楽しめました。 うん。 よいしょ。ああ、じめ。 むしむし。むしむし。 へえ。 次はどちらへ? ま、スーパーとりあえず行く。一旦 スーパ行く。そうだね。 そっからお風呂とか色々探してみたいな。 あとゆっくりしようか。はい。 はい。着きましたけど、ここはなんか色々ダイソとかあ、 薬局とかね。 そうそう。 なんか色々入ってる。 これは結構いいんじゃない?いいとこなんじゃない? 西松よ。 はい、到着です。 はい。お買いもらします。 便利便利。色々あって はい。じゃあね、スーパーを始めホームセンターとかダイソとかでね、色々買い物してきました。マイバックが大活躍。はい、お願いします。よいしょ。じゃあ今日この後もゆっくりですね。 いや、もう今日はさ、暑かったし、じめしてたしで、なんかもうベタベタなのよ、体。 うん。 すごい暑かったよね。 暑かった。 あ、でも湿度で頭もぐしゃぐしャだし、今日早くさっぱりしたい。 うん。 今日はね、バスシャワー使っていきますよ、また。 はい。 バスシャワー。ついにね、トイレカバーが届いたんで、もう防水の問題もこれで大丈夫だからね。 うん。ああ、なんか今まではなんかビニールとね、 俺が忘れたからな。二重構でやってたけどね。 なんとかビニール袋とかで頑張ってやってたけど。 うん。 専用品じゃないもののちゃんとしたのが届いたんで、もうマルチルームシャワーもね、完璧に使えると思います。 はい。お、楽しみ。 ま、めちゃ弱くあったものの雨がね、降ってたんだけど、それもね、やみました。 はい。 この後は一応晴れ違予報です。 ありがとうございます。 助かります。で、今ね、今日の社中泊スポットに向かっているわけなんですけども、 一瞬ちょっと狭くなるとこだけ気を抜かずにやっていきましょう。 ドキドキしてます。 徳島だかコーチだかなんだかにね、 アンパンマンミュージアムがあるんだよ。 懐かしいね。1 回アンパンマウジアも一体覚えてる? 横浜。 横浜。そう、そう、そう。覚えてるじゃん。 危ねえ。 そう、危ねえ。だよね。ギリギリだったん。 ギリギリ。 アンパンマンの顔が売ってんだよね。 そう。なんかパン工場がついてね。 そう。ジャムのパン工場みたいな感じで名前じゃなかったっけ? ジャムの女たちが。 女たちって言うなよ。お前タこさんでいいじゃ。 バタこさんでいい? タこさん。ABCDが作ってた。 まあ、何人かいるからね。 美味しかった。 いや、美味しかったよね、あん時はね。 あの、アンパンマンといえばさ、いや、大した話じゃないんですけどね。あの、アンパンマンの顔の交換した、交換されたパンはどこ行くの問題って昔から語られてるじゃない? あ、ま、あの、飛んでった方ね。 そう、飛んでった方。 ああ。ま、その話はまあまあ皆さん議論していただければいいんですけど、僕的にはね。うん。 そっちじゃなくて、あの、もうちょっとこの準レギュラーみたいなサブキャラいるでしょ?なんかお結びマンとか。 ああ。はいはいはい。 ま、アンパンマンと一緒で顔が食材の人たち うんうん。 うん。 はどうしてんのっていう。え、全部ジャムがカバーしてんのか、それとも専属のなんかこうお結び職人がいるのか。 でもジャムがさ、お結びマン とかさ、天丼マンとかさ、 あ、いるよね。天丼マとか。そう、そう、そう。作ってたらもうそれ 確かにね、 観光場の仕事なんていう感じだけどね。 定食屋みたいになってくるね。なんかね、ベーカリー付き定食屋みたいになってきた。 いや、その辺ちょっとね、いや、なん、ふと疑問に思ったのよ、今。 今確かにね。ああ、 そについて何か知ってる方いますかね? ちょっと闇の部分に触れるから、あの、気をつけた方がいいと思うけど、この話題はそうだね。 うん。だからかま飯し丼のかま飯は一体誰が炊いてるのかとかね。 ああ、そうだね。 で、あれは常にほら、亀が株に入ってないと元気がなくなっちゃうから、 あ、常に熱々なのかなとかね、炊きたてなのかなとか、もしくはあのかバ君がお腹減ってたらこう皮ま飯からこうね、て取り出してあげてるのかとか、ちょっとそのアンパンマンばかりにフォーカスしないで、ちょっとそっちのスピンオフ作品でね、なんかカま飯し丼みたいなアニメ作ってほしいよね。 ああ、ま、描かれるのは割とやっぱアンパンマンだからね。お腹空いたとかね。そんなこでかバオ君かバくじゃねえよ。俺きました。 俺カバくんじゃねえよ。はい、着きました。しました。 一応雨予報は終わったはずなんだけど、ちょっとまだパラついたね。 ちょっとパラパラぐらいだね。 うん。やっぱ沿いなんで、ちょっとその雨とかは気をつけたいところですね。さ、じゃあ今日はここでゆっくりしましょうか。 はい。 休ませていただきたいと思います。 はい。じゃ、今来たところがね、こんな感じです。後ろがこれ湖じゃなくて川なんですよね。すごい皮川幅でしょ。 今日はちょっとなんか切りメというか 小サメがちょっとパラつく程度の天気では あったものの、一応ネットでね、あの河の 情報は調べつつ休ませていただこうという 風に思っております。で、え、向こうには 橋がかかってますね。これまた ダイナミックな下から見ると結構大きめな 橋ですよね。立っております。ちょっと 公園になってるんだよね。ここが下もなん かね、降りれるんだよな。ここ何に釣るん だろう?釣りなのか?ボートが下ろせる 感じではないけど。あ、でもなんか船止め みたいのあるよね。あそこね。ロープする ようなていうね。ちょっとすごいいい環境 です。道路とも離れててね、静かに過ごせ そうです。ちょっとね、僕も休憩したいと いう風に思います。はい。じゃ、少し休憩 してたらね、ま、嫁さんはね、眠って しまったので、え、ご飯炊きたいと思い ます。ご飯炊いてその間にシャワーという ね、流れやっていきましょう。もう慣れた もんですね。炊飯も流れというかシティバ コンセントこの外に欲しいな。この塔を 開けないとACが出てこないんでね。 で、今回の旅ね、スタートは淡路だったん ですけど、今徳島に入ってね、え、 ありがたいことにちょっと徳島には仲の いい友達がいましてですね、水の給水から ゴミ捨てダンプ処理までですね、なんとね 、心よくやっていただけてるということで 本当に感謝完激なんですけども、おかげ様 で徳島県快適に旅ができてます。結構ね、 あの、旅の前に見つけてたあのダンプ ステーションマップみたいななんか全国の ダンプステーションをね、マップに落とし てくれてるサイトがあって、ま、それを 活用してね、え、水の急配水とか、え、 ゴミ捨てなんか色々見てたんですけど、 基本的にはやっぱキャンプ場とRVパーク がそこのとこでもね、名前が上がってき ますね。で、今回はね、綺麗さっぱりに させてもらってすぐなので、もう排水も トイレもゴミも超リフレッシュ状態です。 最高。本当に感謝ですね。いつも ありがとうございます。 [音楽] はい、炊飯開始。さて、じゃ、次はこの体 ベタベタなんでね、お風呂入りたいと思い ます。で、お風呂ユニットはね、もう トランクに入れることにしましたんで、 ちょっと外から取ってきます。待って。 すごいよ。ちょっと、ちょっと、ちょっと すごいよ。見てください。雨が上がって 見て。川がとっても幻想的な霧に覆われて ます。何これ?なんかちょっと運海 っぽいというかね。ではないんだけど すごく幻想的です。 ほら、奥の方まではい。こんな感じでね、 霧が顔を覆っております。え、だいぶね、 雨とかも上がって若干青空も隙間から 見えるような天気になってきましたね。 言ってももう夜の時間帯というかね、夕方 過ぎなんでそろそろ日が落ちるかなという ところではあるんですけどね。いや、 ちょっとすげえいいな。幻想的すぎだろ、 これ。はい。ま、まあま、とりあえずね。 はい。白を開けて トランクもね、ま、ちょいちょいは整理し てるんですけど、ま、こんな状態です。 よいしょ。ありました。これね。 よいしょ。いや、すげえいい景色だね。 今日は結構あれだね、ゆったりな旅だな。 あんまり詰めつめしてないからすごいね、 体が楽です。やっぱね、観光、観光詰め ちゃうとね、それはそれで大変なんでね。 今回ね、ちょっと給水させてもらった水が あるんで、え、19L満タにさせてもらっ たんで、え、ま、真ん中ぐらいかな。ああ 、怖い。 よし、こんなもんでしょ。 今10L分ぐらい入れました。まだ半分 あります。まだ手洗ったり顔洗ったりは できるね。じゃあ、例によってね、この グリーンエッグ組んでお湯を作っていき ます。 と電源入れて。オッケー。 ちょっとお湯ができるまで待ちましょう。 はい、じゃあお湯ができました。45°。 はい、止めます。 よし。はい、お湯の準備オッケーです。 よし。で、今回ね、このトイレ、え、 カバーをね、旅の出発時忘れちゃったん ですけど、これね、そのちょっとお友達の うちに届くようにね、荷物発想を手配させ ていただいて、なんとか手元に来ました。 で、これが多分旅の準備の動画でもやった けど、え、タイヤカバーです。防水の タイヤのカバーをかけていきます。これが 結構しっかりカバーできるんだよね。 まあまあ専用品じゃないからね、こう、 ちょっとブカブカしてるというか、変な 感じではあるんだけど。これでね、トイレ の隅に水が入っちゃうとかはないので完璧 で。排水キャップを。ま、これ乗ってる だけなんだけど外して、そして本体を置く と。 一応この動作もね、結構慣れてはきたもの のやっぱ準備はね、ちょっと大変だよね。 簡単にお湯沸かせるんだけどさ。さあ、 もう見てください。すごい汗。今日やっぱ じめじめじめじめ暑いからね。ちょっと 綺麗さっぱり洗ってきたいと思います。 よし、じゃあ行ってきます。 はい、入ってきました。超さっぱり。快適すぎる。最高。はい、山さん起きました。おはようございます。 [音楽] おはよう。 じゃあお風呂行ってきてください。冷めないうちに。はい。じゃあ、山さんがお風呂入ってる間に、え、夕飯の支度しちゃいたいと思います。で、今回ね、新頭のグッズはい。こちらです。電気ケトル届きました。 ちょっと食事する時は白物が絶対欲しくて ね、何かしら作るんですけど、毎回コンロ と鍋出してとかすごいめどくさかったんで 、これがあると便利だよね。最高 で、これがね、蓋もなんていうの一体型な のよね。これが便利。閉じてほら、持ち手 もあるからね。うん。ちなみにこれ持ちて もこうやって収納できるからね。これ すげえちっちゃくなる。これ便利グッズだ よな。さ、追い沸かすよ。え、スイッチ オン。これなんか温度が直接表示される からなんかもう熱々は苦手だなって時は 途中で止めればいいんだと思う。今24° ね。こっからあったまっていきます。じゃ 、その間にサラダ作っちゃおうかな。ま、 作るというか乗せるだけ。 あ、このトマトよく見たら高知けさんだ。 お隣ですね。やっぱり徳島とす立ちない ですか?そのす立ちに合うね、ご飯を買っ てきたよ。ご飯というかおかず。うん。 うん。あ、お湯分きました。 初図。 うん。見ててね。 見ててねって別にお湯が出るだけでしょ。 いや、ま、そうなんだけど。 手ジナが始まりそうな感じで言われてる。 いや、ま、一応動画上はね、動画上は初だからさあ、 何なもやめさん。 俺はじゃあ、えっと、麦茶にします。 麦茶。麦茶。これね、麦茶。俺のじゃね? 俺も買ったんだよ。 麦、俺。あ、そうなの? 麦茶ありすぎだろ。どう見ても 確かに。じゃ、僕はこれで行きます。 はい。か、それ 見てな。な、何て読んだろう?泡番か。 かな? 買ってみました。 伝説の、あ、伝統のだった。 すごい話始まりそうだったけど。今 伝統の樽付け発酵作り。 さすがにね、伝説じゃなかったね。 四国徳島の伝統発行者。 タバを茹でて揉みにけ込んで植物性発酵させた後仕上げ感燥させた発酵だって。 発酵ってのがね、結構強調されてるね。 でも徳島の伝統発酵らしいよ。 へえ。 どういう味なんだろう?色は結構薄め。 薄めだね。 はい。最善です。じゃ、まずサラダね。サラダ、味噌汁、飲み物。じゃ、これね、ホっケのタ揚げです。 わい。 一応タ揚げは片栗粉ということで大丈夫です。 ケチャップけよ。 ケチャップ。 あのね、す立ち、 今回す立ち。 うん。 これは何ですか? イカネぎまヨですね。 イカネぎまヨです。 うん。 そう、そう。みんなにさ、発表していい? あ、発表して。発表して。それ みんななんと私の卵っちがむぽっちになりました。 すごいよね。それ みんな見える? コラボでね、 こんな離れなきゃ見えないけど、みんなに見えてるかな?この白いなんか青いリボンのこれ、これが好きなキャラクターでこれがやりたくて卵っち買ったんだけどちゃんとなったよ。みんながすごい喜んでくれてる。 あ、そうなの?分かるの?リアクション。 手してくれてるだ。 2 週間後ぐらいだよ、これ。上がるの動画。 うん。 分かるんだ。すごい泣いてくれてる。 あ、そうなの? 大丈夫。これみんなちゃんと泣いてる? うん、大丈夫。 じゃあご飯の前にぽムっちにもご飯をあげましょう。 あ、そう。あげてて。 お腹がね、空いてる。あ、ほら、お腹空い。とんでもなくお腹が空いてる。う、 とんでもなくお腹空いてる。 うん。サンドイッチでもあげます。 お、サンドイッチ食べんの? お、喜んでる。喜んでる。 おお。 現場からは以上です。 で、あとですね、 これ見て。めちゃくちゃ綺麗な真鯛の作り。 マッキー。 ま、ちょっと大しようね。 ああ、スケスケや。 すごくない?めっちゃ綺麗なの、これ。これも徳島。あ、違う。これ愛媛けさんです。 ああ、お隣のお隣ぐらい 行っちゃいましたね。 ああ、 まあまあまあまあ四国は四国なんでね。ていうま、これもなんかす立ちが合いそうだなと思って買ったのと、もう 1 つがね、これちょっとすごいんだけどはい。 す立ち若かぶりって書いてあるね。若だよね、これね。 あ、そうだね。 徳島県のね、多分す立ちの下費を配合した資料で育てた養殖だって。 なるほど。 日頃からこのブリはす立ち食ってんの? ああ、 すごくない? いい生活してるね。 それがいいかどうかちょっとわかんない。 うん。 で、え、立ち100% です。 これは最初に行った橋のとこで買ったやつだね。 そう。あの、かずら橋のところで 買ったやつです。 うん。ここパックになって。 いや、ここ放送コパックになってて使いです。大き はい。豪華なご飯が出揃いました。すごく美味しそうです。 もう触れません。それはもう触れないできます。見てください。このす立ちが合いそうなホっケのタ揚げ。それからめちゃくちゃ透明感のある真鯛でま、これはもうね、すでにす立ちを食って育ったブリだね。す立ちブリ最高だね、これね。うん。で、今日はじゃあす立ちをガジじゃ買いてことだね。 [音楽] いただきます。 いただきます。何から行く? すちぶり行こうかな? 言わされてない。言わせてんだけどさ。 やめて。スチぶりから行ってほしいなって。俺がね、今ね。 うん。うん。行きます。 これはす立ちぶりってことはす立ちはかけなくていいの? いや、うんとね、一応特徴としては油が乗ってるのにす立ちの香りでさっぱりと食べれますということで じゃかけ方がいいね。そのまま行った方がいい。 そう。身にす立ちのかほが付いてるらしいんだよ。 ちょっと嗅いでほしいそれを。 ええ。 いや、だって捨てるわけでしょ、これ。しかもね、臭みが少なくて身が引き締まっており、決め細かな肉質が特徴ですって書いてある。 え、 どう?出しの匂する? え? あ、しない。 わかんないけど。ああ、 魚くせえ。 お前さ、臭みが少なくとす立ちの香りって言ってんのに全部ごちゃごちゃにすんだよ。 じゃあ行きますけど。 はい。はい。 いただきます。 どうぞ。 どうなの? 美味しい。 美味しい。 めっちゃ美味しい。 めっちゃ美味しい。 うん。 あれ思ったよりいいリアクションだね。 いや、めっちゃ美味しい けど。 ちょっとす立ちとは出会えなかった。 あ、奥の方にもいない。 うん。ちょっとお風呂を探したけど、 もうもう12kg先とかはどう?いない? うん。いなかった。 ごめん。 あ、そうか。あ、全然それは構いません。構いません。ええ、え、でもすっごい美味しい。 あ、本ん当に。あ、でもうまいはうまいらしいよ。うん。だからやっぱ魚臭くなくて決め細かいみたいな書いてあったね。 うん。 うん。 じゃあ全く関係ないイカ食べます。 うん。ああ。徳島県で買った 3のイカね。 あ、そうです。 うん。これはね、絶対うまいから。イカの照り焼きにマヨとネギだからね。うん。 [拍手] うん。あ、うん。 美味しい。 うま。 いや、絶対うまいよな、これはな。あ、いい顔してる。美味しそうな顔してる。 ピザアラのテり焼きを思い出す。 ああ、あれね、あの感じね。 めっちゃ美味しい。 めっちゃうまいじゃん。じゃあギトギト系だ。 超美味しい。 へえ。じゃ、僕もいただきます。 まずはこの泡茶。 あ、そ、 飲んでみたいと思います。確かに伝統のって書いてあるね。相当だから受け継がれてきたものなんでしょう。いただきます。 はい。 どんな味? 何系と言ったらいいんだろう?確かにちょっと飲んだことないかも。 うーん。な んだろうね。 美味しい。ま、系統は麦茶の麦じゃないみたいなイメージになのかな。 ま、発酵してるって言われと確かにしてる感覚もあるよね。 あ、そうなんだ。 うん。うん。え、でもすっきりして美味しい。 うん。 うん。苦みっていうか苦がすぎない。その後味すっきり苦みたいな。 ああ。後味すっきり苦。 うん。す立ちはちょっと別に入れてこうかな。 はい。 おお。お、これが徳島県さんのす立ち 100%ね。 酸っぺ。 ああ、確かに酸っぱそうな匂い。いや、ちょっとじゃ、鯛イから行っちゃおうかな、これ。鯛イ。 はい。 うん。うわ、見てこの透明感。見てこれ。 うわ、美味しそうじゃん。 すごいそう。醤油はかけないんかな?これす立ちだけで行くのかな? もうす立ち1 本で行った方がいいんじゃない? なんか刺身にって書いてあったもんね。 あとなんか岩塩とかでもあればこれ完璧なんだろうな。い きます。 おお。 うまい。 美味しい。 醤油だけで食べるのとは違う。 うん。 おお。 すごいさっぱり。うん。うん。 うん。て、この鯛が多分うまい。 ああ。 な、めっちゃ薄切りなのかな?なんか食感がすごいうまいよ。 うん。うん。うん。 うん。じゃあホケ。このホケはもうあれでしょ?絶対育ちゃうでしょ。 こういうものを食べるのが久々な気がする。 あ、そうだね。あまり揚げ物を食べれないからね。今回タ揚げってことで片栗粉だったんで良かったです。 うん。 いただきます。ああ、うまい。 うまいだろうね。これはうまいと思うよ。 うーん。めっちゃ久々いの ブリブリも食べてほしい。 ブリブリって言わないで。ブリブリって ブリブリ美味しいから す立ちぶりでしょ。ま、山は匂いとかがなかったとは言っていたものの。 私これ食べていい? あ、どうぞ。ちょっと匂い変いてみます。え、なんか爽やか系の匂いしない? え、 俺す立ちぶりにす立ちつけるわ。もうす立ちの 2 めっちゃうまくない?ブリ ブリうま。 うまいよね。 歯ごたえやばいな ね。 うん。 なんか色々さっぱりするね、これね。 うん。 うん。 なんか本当に焼き魚にさ、す立ち行きたかったんだけど、相コーナーに焼き魚がなかったんだよね。 そう、そう、そう。 うん。焼きじけなかったんだけどさ。 ジャけどうなんかね。 じゃけも合うの実は。 いや、わかなんかやっぱサンマとかさ、 そっちだよね。ま、時期じゃないけどうん。なんかホケかさ、なんかあればいいなと思ったんだけど、 今回はたさ揚げしかなかったんでね。そっちにした。 うん。美味しいね。 うまい。 うん。 やっぱこの地域のものを食うつのはいいね。 うん。 確別だね。 いや、今回も色々特島回れたんだけど、他にね、何箇か所か行きたいとこあったんだよ。そのかしの里とかさ、正面小僧の場所とかさ、結構自然のスポットが多くて行きたいところはあったんだけど、ま、バスでの来が難しそうだね。 うん。うん。うん。 そう、そう、そう。なんでもしかしたら次の徳島の旅で終わりかもしれない。徳島は ああ、 予定ではね、 まだ行きたいところはあるんだけど、そういう意味ではじゃないといけないなみたいなとこあるよね、やっぱね。 うん。うん。 まあ、でも日本一集が終わった後もさ、ま、楽しめるからいいんじゃない?行きたいとこが残ってる方が。うん。うん。うん。うん。うん。 全部行っちゃうとね。 そうだよ。 うん。 なん、回収の旅みたいな、そんな感じでね、今日も徳島の夜を楽しんでいこうと思います。 はい。じゃ、ご飯食べ終わってね、まったりしてるんですけども、 まったりしてません。見てください。仕事してます。 山さん、なんでこんな冷蔵庫の前でこのピクニックスタイルやっちゃってるのよ。な んでいいじゃない。たまにはピクニック。 本当地面好き。 さんはね、地面が大好きなの。本当はお座敷がいいんだよね。 はい。 山ね、 ここになんか色々広げちゃってます。 はい。 今日ほらプリン買ったでしょ?それちょっとね、紹介してほしいんだよね。 そう。私手動でやらせていただいてもいい? 手の角度。あ、どうぞどうぞ。 ああ、それじゃあ皆さんに紹介します。 プリン大好きだから。山丸だよな。おじる丸。 今日ね。 うん。 のとこでね、プリンを買ったんだけど、 このプリンは泡踊り卵と和わを使っています。 はい。あの、初日の徳島旅で食べた泡踊り肉だけどね、あん時食ったのは うん。 の鳥が産んだ卵でしょ。 うん。そうだね。 へえ。 あとこの和散本っていうのはさ、よく聞くんだよ。 あ、よく聞くの。俺初めて聞いたな。 和三本っていうのは何なんだろうね。 和三本っていうのはですね、主に香川県や徳島県で伝統的に制されている砂糖の一種なんだって。 うん。じゃあ本当この辺のものなんだね。 うん。和散本刀とも言うんだって。 和本島だって じゃん。 あら、可愛いじゃないですか。あ、なんか入ってるよ。ほら、 お手紙付きだ。 お手紙っていうかね。ま、3個入りです。 本当だ。色々書いてあるわ。その泡踊りの話も。え、結構トロトロそうだよ。 この写真見るとすげえうまそうなプリンだな。すごい目細めてる。 これなんか色々書いてあんのよ。これは君にあげよう。 ああ、1 個くれるんですか。ありがとうございます。ありがとうございます。おそけいただきました。 いいでしょう。 僕はちょっとこの大福もね、自分で買ったんですけど、ちょっと洋菓子しもね、いただいちゃいました。さあ、どんな感じ?お、すごいな。あ、今 [笑い] 2つのスプーンを取っただけね。 はい。 切り離しただけか。 あ、いやいやいや。 中のスプーン取り出したかった。 あ、違います。 うん。すごい動き。ちょ、ちょ、スプリンではやんないでよ。 プリンではやんないでよ。頼むからね。 なんかちょっとコーヒー。 うん。うん。色が濃いね。ごめんね。なんか俺が 言えなかった。うまく。 あ、そうなのね。 いいの? あ、食べて。うん。 どんな味なのかね。果たして絵ではすごく柔らかそうだったけどどうなんだろうね。どうぞ。どうぞ。お、滑らかそう。 結構柔らかい系だね。うん。 うん。うまい。 うまい。これあれなんだね。カラメルソースはあのご自分でかけるタイプなんだね。 うん。後入れです。 良心的。 良心的。そうね。カラメル苦手だもんね。あ、うまい。 ちょっと硬そうにも見えるね。クラシックな感じで。 あ、そうかもね。 ああ。絵はなんか柔らかそうに見えたんだけどね。絵とか写真家。泡踊り感じますか? やや感じるんだ。じゃあ食べてみます。 召し上がれ。召し上がれ。どうですか?味の本は 早いんだよ。 おお。どう? 何これ? あ、うまい。そんなうまい?え、あれ?ソース入れた? いや、今穴開けてから入れるから。どう? めっちゃ滑らかじゃない? え、す、すごい滑らかよ、これ。びっくりした。 ゲロ温泉行ってさ。 うん。うん。うん。 こないだもどっかでプリン食べたよね。 食べた。食べた。あれでしょ?あの、えっと、え、川、 あ、川プリンね。プリンマイスターなんですけど。 プリンマイスター。ではカラメルを入れてみました。これは多分うまいよ。カラメルすごいうまそう。 カラメルにもそのなんかなんとかつが使われてんのかな? どうでしょうか?メ上がれ。 あ、うまいわ。 うまい。 てか、めっちゃ滑らかだね。なん、なんだろう? うん。滑らかプリン 硬い。硬いんだけど、なんかすごい滑らかで、とかしバターを舐めてるかのような感じしない?こうトロっとしてるみたいな。これとお土産用だとさ、ちょっとほらは可愛いけどみたいなのもあったりするじゃん。 めっちゃ味もうまいね、これね。 うん。でもみんなこれ結構高かったんだよ。 あ、高かった。高かった。え、 3300ぐした。1個400円だ。うん。 それうまいわ。 それうまくないと許さないわ。 うん。 うん。確かそんな感じの価格帯だった気がする。 これはでもうまいね。 うん。いや、本当今日は1 日中あれだね。また徳島を満喫してますよね。朝からいや、行ってね。いや、ちょっとこれは俺お勧めさせていただきたい。 ただ1個売りして欲しいだったら うん。 これ3つで結構なかったから 1個売りして欲しい。あったんかな?1 個売り。 いや、なかったんじゃない? パっと見なかった気がするんだよね。是非 なんかお土産コーナーとかで水かけた方は 食べてみてはいかがでしょうか。はい、 じゃあハー磨くよ。 はい。じゃあ寝る準備オッケーだね。ね、 これ最近気づいたんだけどね、この枕元に つけたこのUSBちょっと位置悪かったね 。こうやって垂れちゃうとね、俺の顔に コードが当たって寝れないんだよね。と いうことでね、このキッチン横をね、よく 使ってます。と、またく時だけ気をつけ ないと。 朝とか寝ぼけてる時とかね、あの、扇、扇風機をこうちょっと暑い時にさっと当てたいんでね、大体ここに置いてる。最近の寝方はこんな感じ。え、ちょっと明日のね、景色が楽しみですね。じゃ、山さん寝ましょうか。 おやすみ。 じゃあ皆さんおやすみなさい。寝ます。 [音楽] はい、おはようございます。朝になりまし た。やめさん、おはよう。 やめさんは朝からね、玉ごっちのお世話し てます。先ほどからね、ちょっと小雨メが また降ってきてしまいました。まあまあ、 梅雨にしては本当に今年全然雨降らないよ ね。で、ま、ちょっとね、小メが降ってる のもあって、え、今はね、クーラー止めて も大丈夫なぐらい涼しくなってます。ま、 扇風機は使ってるけど、本当は雨降って なかったらもっとね、バーンっていい景色 になったんじゃないかなと思うんだけど、 まあまあまあ、しょうがない。さて、今日 の朝はね、実際やりたいことというかあっ てですね、ちょっとなんか飲み物を作って 外で飲むっていうのをね、ちょっとやり たい。今回はスーパーでね、忘れずに買っ てきました。こちらね。 はい。M調整豆乳買いました。そしてこの 下ね、 えっと、あった、あった。はい。牛乳で 飲むココアなんか冷たい水でも溶けやす そうな感じのやつですね。ま、朝何かね、 こういうのでちょっとチールタイムしたい なと思ってたんで、今日は早速こちらでね 、豆乳ココ作ってみたいと思います。え、 これもね、買ったもののまだ使ってない。 え、マグカップ。これを使います。多分 あれだよね。お湯じゃないとさ、こういう のって溶けないよね。少しだけお湯でやっ てみたいな。とりあえずじゃあ小さじさ んって書いてあるけど、ま、マグカップの 大きさも大きさなんでこんな感じにして じゃ、豆乳ね。 やべ、ちょっと入れて練ってからにすれば よかった。うわあ、がっつり入れちゃった 。まあまあ、初、初ですから。初めて タイムなんでちょっとこの辺多めに見て もらって。ああ、そうだよね。少なく入れ て練ってから入れるべきだよね。こんな 感じでね、少しダが浮いてきてしまってる 。見てだいぶクリーミーになった。なんか 消えたダが溶けやすいんかな?やっぱり 意外と普通に混ぜたら溶けましたね。じゃ 、これを持ってね、え、景色のいいところ でチルタイムやっていきたいと思います。 いやあ、最高の朝だね。これがしたかった んだよ。これがおしゃれでしょ?ま、形 からだよね、こういうのは。朝起きて モーニングコーヒーを飲む的な。 いただきます。 ん?何これ?うま。ちゃんと溶けてる気が するけど。お湯でやんなくていいの めっちゃ便利だね。いやいやいや、いいね 。これがあの夢にまで見たチールタイムか 。モーニングココア最高。あ、ここは何な んだろう?なんか岩場が競り出してます。 おお、 ここね。いいじゃない。 [音楽] はい。河の方にも来てみました。うわ、 なんか川の色綺麗だね。近くで見るとね。 今日はこの後はもう休みなんでね、ゆっくり過ごさせてもらおうと思います。はい。じゃあ今回はね、イヤ周辺の自然溢れるスポットを旅してみました。どうでしたかさん。 [音楽] 妖怪屋敷が楽しかった。あ あ、ちょっとね、あの動画では映せない色々なものがありましたね。一応なんか許可を取ってくださいみたい感じだったね。 うん。 うん。ちょっと我々ここはもうカメラをオフにして楽しんじゃおうっていうね。そういう感じでちょっと楽しみましたけども。 はい。 え、次回の徳島県またこな金とかちょっと泡踊りら辺をね、攻めていこうという風に思ってますので、是非そちらもお楽しみいただければと思います。ちょっと天気とかがまだちょっとわかんないんだけど、 ま、今回はね、観光中降ってたりとか、あの、今日の昼からまた降ったりとかでね、ま、収支ちょっと雨曇もり模様ではあったんですけど、ま、クーラー接着できていいんじゃない?こういう旅もね。 うん。 で、今日は、今日はどこ行くんですか?さん。 言わない。 言わないの?別にいいじゃん。言たって。 今日は夢タウン行きます。デートだよね。ね。 お休みなんでデートしてきたいと思います。 はい、ということで今日の動画終わりにします。この後も完全にバイバイ。 [音楽]

★ようこそケンキャンです★

もともとキャンプが大好きで23歳の頃に始めたYouTubeチャンネル!
そこからキャンピングカーに興味を持ち、車に住みながらキャンピングカーの取材をしたり観光旅をしたりしていくうちに山奥にある一軒の廃墟に移住しました!

今では旅好きアラサー夫婦が色々工夫しながら自宅の廃墟を快適にしたり生活の一部を配信したり、キャンピングカーで旅に出たりと自由気ままに暮らす様子をドンドン動画にしていきます!
ちょっとクセのあるチャンネルですが楽しんでくださると嬉しいです!

__________________________________

★メンバーシップやってます★

毎月ライブやオープンチャットなど色々とサービスを揃えております!
よろしければ下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC8JfoNm0TVHI8L1vjVfEclA/join

__________________________________

★公式HP★
ケンキャンの公式HPができました!
こちらのページではイベントのご予約やキャンピング車両の受注生産のご相談に乗っております!

https://camdecolife.com
__________________________________

★公式ライン★
最新のお知らせやイベント情報などのリアルタイム情報はこちらのケンキャン公式ラインをチェック!
グッズ販売や新古品の車中泊製品などの販売も行うことがあります!

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=545rpjoc

__________________________________

★SNS発信★

・ケンキャンのツイッター
https://mobile.twitter.com/KENSTV2

日常の何気ないことや旅先での写真をちょこちょこ上げていきます!
ぜひ登録お願いいたします(*^^*)
__________________________________

★お仕事のご依頼はこちらから★

「主な実績」
・キャンピングカーのご紹介
・キャンピングカーなどのサービスの配信
・キャンピングカーショーなどのトークショー
・キャンプグッズの紹介(オートキャンプ、バイクキャンプやります)
・関連して使える製品のご紹介(プロジェクターやポータブルバッテリー、Wi-Fiなどそのほか多数経験あり)
・旅関連や旅館、フェリー、レンタル事業など様々なサービスのレビュー、配信など

まずはお気軽にご相談ください。

 ✉︎ fieldsmile.k@gmail.com
__________________________________

#ライフスタイル
#キャンピングカー
#車中泊
#移住生活

35 Comments

  1. 結局、橋に行ったんだw
    橋の上でカメラとか財布とか落としたら一巻の終わりだな…
    蕎麦美味そう。自分はケン君と逆で蕎麦アレルギーの為にNGなんだよね。
    ラストのデート発言だけど…この旅って半分デートじゃないの?w
    毎回イチャイチャ見せつけやがってリア充め!爆発しやがれwww

  2. まだやまめちゃんがでてない頃仕事しながらバロッコで頑張って動画してた頃も楽しそうだったケド今も楽しんで2人で楽しんで下さい!身体には気を付けて!

  3. はじめてコメント?させていただきます😊いつも動画拝見しております。
    祖谷のかずら橋に行かれたんですね😅私も前に行って渡りましたが…めちゃくちゃ怖かったです❗️私の時には橋の下に水筒や靴が落ちていて恐怖感がマシマシでした😱祖谷は好きですがかずら橋は…子供を連れて行った時も私だけ渡りませんでした😅鷲羽山ハイランドの自転車?と並ぶくらい私は苦手です😂
    次も動画楽しみにしています。

  4. 母親世代ですが、私もやまめちゃんと同じく地べた派です。
    何か落ち着く✨✨
    車中泊仕様の時はお座敷スタイルですが、主人は足をおろしたい派なので一緒の時は工夫しています。

  5. 大歩危小歩危の渓谷は流れが雨で増水していないと透明度の高いきれいな川みたいですね。
    一緒に旅行している感覚で楽しませて頂いています。
    どうか安全にお気をつけて旅を楽しんでくださいね。

  6. 旅動画とても楽しく拝見してます♪淡路島編からの四国徳島編〜うちも昨年四国4県を1週間で廻り、渦の道やかずら橋、大歩危小歩危を行ったので、あー行ったね〜と主人と話しながら観てます😊
    今後の動画も楽しみにしてます💓

  7. ケンケンの世代は美味しんぼとかあんまり読まないかな?和三盆のお話あります。
    ヤマメちゃんお座敷スタイル好きなんだ?亡くなった父が日産シビリアンを後半部分をお座敷に改造(作業は大工の伯父が担当)して釣りに行ってましたよ!麻雀、雑魚寝と活用してました。

  8. かずら橋、橋の揺れも気にするほどではなさそうなので訪れて正解でしたね。
    今回の観光スポットは全国の中でも悪名高き酷道439号線付近のためか、いつもより秘境感があって旅というより冒険してる感がありました。
    車中泊スポットで濃霧が出たのも幻想的で、いつもより非日常感があって面白かったです。

  9. 徳島県と言えばすだちが有名ですが
    ゆこう果実で作ったゆこう果汁オススメですよ♪
    幻の果実と言われてるみたいです
    みはらしの丘 あいさい広場で購入しました
    駐車場🅿️広いのでバスでも大丈夫

  10. 川の音を聞きながら食べるアユ🐟最高じゃないすかー🤣
    はっ!🫣米当番が入ってた😝(気になってた人←)

  11. ケンケン やまめさん いつも楽しくて待ち遠しい動画です😊大歩危 小歩危で 川下り ラフティング 楽しいですょ🎉 もし よければ 挑戦してくださいね🙆

  12. ケンケンさんは小麦アレルギーが辛そうですね。お店で十割そばを食べる時は、前に「打ち粉に小麦粉を使っている。」との話が有ったように、その蕎麦のゆで汁も二八蕎麦が同じ鍋で茹でられていると思いますので、アレルギーが強い様でしたらそちらも気にした方が良いです。(食後に喉がイガイガしたりしませんでしたか。)蕎麦アレルギーの方は少量でもアナフィラキシーになるとの事で、ラーメン屋さんの市販の胡椒にも増量のために蕎麦が入っているため使えないと聞いた事が有ります。アレルギーが治ると良いのですね。

  13. 旅中断してても面白かったですが、旅始まってより面白いです。
    愛媛行ったら今治タオルでしょうか、使ってるけどすごくいいです。
    あと、大分行ったら、かぼすブリ、かぼすポン酢とか、かぼす宜しくお願いします。あと、大きめのスーパーに売ってる鶏のタタキとかどうでしょうか。半生可能ならですが・・・

  14. カズラ橋下がスカスカで私はきっと無理だと思います(^_^;)お二人共凄いですョ😮海の景色も良いですが山&川は癒されますね〜💕いや〜食物全て美味しそうで(^q^)ヨダレ物でした。次回の冒険も楽しみにしております。どうぞご安全に(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

  15. 丼者3人組が中身バイキンマンに食べられちゃった時に、ジャムおじさんが補充してるシーンありましたよ。

  16. 自分が知っている場所をお二人が歩いているのを見ると、やっぱりニヤニヤしちゃうわぁ😆
    私は十割蕎麦が大好きなので、川下りの乗り場があるほうの物産館でいつもお蕎麦を食べてます。そこのは麺がもっと短くて食感がボソボソしてますよ。って訪問の2週間後に公開されているならもう徳島にはいらっしゃらないんでしょうけど🤭
    すだちで食べる海の幸が美味しそうで良かったですね😋

  17. 自分も観光してる気分になれて とても楽しいです😂🩷
    いつも楽しい動画をありがとうございます🍀
    癒されます🙏✨️

  18. 妖怪屋敷楽しそう!!暑い夏に涼しくなれるくらい楽しそうですね😊

  19. かずら橋、懐かしい😂今はめちゃくちゃ観光地なんですね!
    私が行ったのはもう40年前になります😅
    また行きたくなりました!
    暑い時期ですが、四国旅を無事に楽しんで頂けるよう願っております😊
    一緒に行ってる気分で楽しみにしてます😊

  20. ヤマメさんのいろんなリアクションや いつも平常心のけんちゃん 最初から最後迄 目が離せません!
    テレビで唯一見続けてるのは 鉄腕ダッシュ(いろいろ問題ありましたが)だけで それより楽しいのは ケンキヤンだけですよ!

  21. いつも楽しく見させてもらっています。たまごっち、ヤマメさんの好きなキャラクターが生まれて本当に家族みんなで喜んでいます♪

  22. 小便小僧の場所は道がめちゃくちゃ細いのでその車で行かなくて正解でしたよ!
    すだちぶりはすだちの香りも味もしません😂ぶり独特の脂っぽさが緩和されててさっぱりとした味わいを楽しめるお魚です😊
    阿波番茶はちょっと酸っぱくなかったですか?我が家は番茶を飲んでましたが、子供の頃は苦手な味でした🤭
    ともかく意外と徳島県て優良食材の宝庫なんですよ!
    徳島県の食材をまた楽しみにいらしてくださいね😘

  23. いつも楽しく見てます。嫁と娘がヤマメさんの大ファンです。今回も楽しかったです。

  24. 今回も楽しかった😊❤
    最後あいにくの雨☔でしたがこれはこれで
    しっぽり感があって良かったでーす。

  25. 旅はじまりしたね、体調に気をつけて楽しんで下さいね。
    ところで今回出てたケトルはどこのですか?
    小さくなるのが良いですね
    教えて下さい
    45:53

  26. 四国突入してるのに今更、せっかくだから四国八十八箇所巡りも…と思ってしまいながら見てます

Write A Comment