【2025年6月】富岡ー浪江区間の車窓から(震災から14年車窓から見る帰還困難区域の今)

こんにちは! @midori-50life へようこそ🌿
動画中に誤りがありましたので再度公開いたします。

今回は、福島県富岡から浪江への旅第2弾。
富岡駅から浪江駅の車窓をお届けします。
向かって右側(海側)の車窓となります。
家はあるけど電柱がまがり、放置されたままの地域がある一方で、
浪江駅前は大規模開発されています。
しかし、売り物件も多く目につき、
実は工事関係者はたくさんいるようだが、住んでる人はいそうでいない、という現実を目の当たりにしました。

そして、今回は電車のアナウンスや鳥の声、海の音など
静かな場所だったせいか音が印象的なVlogになりましたので
音声や音楽はほぼいれず、テロップでいれています。
今までの編集とは異なりますが、自然の音を聞いていただけると
幸いです。

「知らない場所へ行き、新たな自分を知る」をテーマに、50代からの挑戦を発信中です。
足が悪くても諦めずに挑戦し、やりたいことをやる!をモットーに
旅の情報を発信しています。
体力に自信がない方や、あまり歩けない方の参考になるかと思います。

【目次】
0:00 はじめに富岡駅から夜ノ森
1:54 夜ノ森から大野
6:03 大野から双葉
10:01 双葉から浪江
13:42 浪江駅とその周辺

撮影日時:2025年6月

一歩を踏み出す勇気が新たな世界を広げること
旅の準備と工夫次第で叶う、自由で楽しいひとり旅

📩 コメント欄であなたの挑戦をお待ちしています!

【ホテル】
富岡ホテル
https://a.r10.to/hNIM5W

【参考資料 2025年6月20日確認時点】
⚪︎富岡駅の被災前と後
https://note.com/ugaya/n/n6fb070e34d82
⚪︎経済産業省:原子力被災者支援(避難指示関係)
・避難指示区域の概念図と各区域の人口及び世帯数(2024年4月1日時点)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html
⚪︎福島県:避難指示区域見直し
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11050a/
⚪︎復興庁:・東日本大震災からの復興の状況と取組[令和5年12月版]
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-1/20131029113414.htmlv

【使用機材】
DJI Osmo Pocket 3
https://amzn.to/3EKM0HY

MacbookAir
FinalCutPro
iPhone 13

Instagram:https://www.instagram.com/midori_to_kumo/

#ひとり旅 #50代からの挑戦 #福島 #富岡ホテル #旅の記録

Write A Comment