岩国観光とパワースポット巡りツーリング 後編【グロム】【ツーリング】
[音楽] こんにちは。前回は近代鏡まででしたので 、その続きからになります。それにしても これは危険な暑さですね。まだバイクに 乗っている時の方が風があって涼しいん ですけどね。 [音楽] さあ、ロープウェイで山頂まで登って曰国 2場を目指します。 で行った福島の最前線の後ろが亀以上になり、郡川の最前線がい枠 [音楽] 2 条になります。戦国末期で平じが多い中両方な山城になってます。結局両方すぐに取り壊されることになるんですけどね。お気をけください。 [音楽] [音楽] ここは国城の天手台後の石垣です。 福島市側の亀以上に比べて石書きの作りが あら々らしいですね。不安定な情勢でした のでとにかく急いで作ったのかもしれませ ん。 先に見えるのが再建手ですね。本来は こちら側の石垣きの上に天手が立っていた のですけど、再建時に近代鏡から見える ようにと見えやすい位置に立てたとのこと 。 コンクリート性なのが残念ですけど見た目 は立派なお城です。 岩国城の中は刀とかばかりが展示されており、申し訳ないですが、あまり見所はなかったです。場会からの景色です。上から見るとよくわかりますが、本当に昔のままの街並が残ってますね。 [音楽] [音楽] [音楽] 川を挟んで町と政治がはっきりと別れてい たので開発されずに昔のままの街並がその まま残ったんでしょうね。 帰りは歩いて下 ぐらいの下りなので歩けないことはないの ですけどこの日は暑すぎましたね。 [音楽] これは初代阪士のキ川広いへの銅像です。 関ヶ原で徳川に接近してモりを守った人 ですね。 近代表まで戻ってきました。古い街並を もう少し見ようかと思いましたが、危険な 暑さのため変えられずに撤収です。 [音楽] 駐車場まで戻ってきました。良い眺めです ね。 近退教を後にして次に来たのが曰国白蛇 神社です。白蛇は古くから神の使いとして 崇められ、特に金運や商売繁盛のご利役が あるとのこと。さらに今年は蛇年という こともあり人気のようです。 [音楽] こちらでも金運が上がりますように しっかりお祈りしておきましょう。 以来には白ヘをかった像などが至るところ にあり、普通の神社とは違う雰囲気があり ます。 [音楽] こちらでは本物の白蛇も飼育されており、 実際に見ることができます。 さあ、金運もあげたことですし、そろそろ 帰りましょう。 帰りはあえて昔の道を通ってみます。昔は ここがメインの道で、たくさんの人が生き していたと想像しながら通るのが好きです ね。 途中爆末の第2次上収時の激戦地があり、 ちょっと寄り道。 この川を挟んで左側がバック側の骨のいい の赤と右が曰国に反の鬼切川が退治して数 で勝さる爆府軍が徴収側に配置疲れ 遠く崩れとなり敗退した戦場になります。 原の接続を果たしたちとなるわけですね。 今回の旅はここまで。それにしても暑かっ たですね。お夏の外出はちょっと厳しい です。最後までご覧いただきありがとう ございます。今回の原付旅の走行距離は 172kmで年費はL80.5kmになり 、使ったお金はガソリン台が348円、 近退橋の通行量が310円、 ロークウェイ道が330円、曰2条の入場 量が270円、合計線258円でした。 これからもプロムでの旅行を動画にして いきますので、チャンネル登録して次回 からもご覧いただけると嬉しいです。次は どこに行こうかな。それじゃあまたね。 [音楽]
原付2種「グロム」で岩国観光とパワースポット巡りツーリングの後編になります。
後編は岩国観光と岩国白蛇神社に金運を上げてに行ってみました。
前編動画
他にも動画をやってます。
セミリタイアとお金に関すること ポコ太郎のセミリタイア生活 https://www.youtube.com/channel/UCQ35sK67mBpKd3mbzLtnvaQ
ブログもやってます。
https://ameblo.jp/pokosemi/
#グロム
#grom
#原付2種
#ツーリング
#パワースポット
#岩国
VOICEVOX(雨晴はう)